プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少女 リーザ は 少年 ペーター に投票した。
旅人 ニコラス は 負傷兵 シモン に投票した。
少年 ペーター は 少年 ペーター に投票した。
行商人 アルビン は 少年 ペーター に投票した。
老人 モーリッツ は 少年 ペーター に投票した。
負傷兵 シモン は 少年 ペーター に投票した。
旅人 ニコラス は 負傷兵 シモン に投票した。
少年 ペーター は 少年 ペーター に投票した。
行商人 アルビン は 少年 ペーター に投票した。
老人 モーリッツ は 少年 ペーター に投票した。
負傷兵 シモン は 少年 ペーター に投票した。
負傷兵 シモン、1票。
少年 ペーター、5票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター、5票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン は、少女 リーザ を守っている。
次の日の朝、行商人 アルビン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、旅人 ニコラス、老人 モーリッツ、負傷兵 シモン の 4 名。
羊飼い カタリナ 23:16
![]() |
![]() |
>>レジレジ 誰がしようが蝉ドンの時点で想像力は迷子だよね。 で、レジレジは誰にして欲しいの?によによ。 真面目な話、皆疲れてるんだよね。言葉きつくなるのも仕方ないよね。わかるわかる。 でも後でやりすぎたなぁって結局自分に帰ってくるなら気を付けるに越した事ないよね。 あれもしかしてキレ芸というやつですか?むはぁ~ |
1465. 旅人 ニコラス 23:16
![]() |
![]() |
8d 7dを見る限り老商は悩んでいる。妙は僕達を偽よりに見ているように思える。 兵が一番噛みやすいのは、妙であるように思えるが、妙護衛をして、商老のどちらかが墓下へ行った場合そもそもの最終日に勝ち目がないやもと考えると 博打は出来ないから老商の2択になり、かなり悩むが老護衛。決め手は、質問飛ばしとかが商より多いから話せそう 外したようだ。すまない……今日はこれで失礼。 |
ならず者 ディーター 23:17
![]() |
![]() |
書き溜め供養 「終盤になるにつれて誰もが人に見える現象」についての最新の学説を発表すると 狼が避けなければならない縄が存在している序盤(いわゆる「縄余裕」という奴だな)は 「村人はそこまで頑張って縄を避ける必要がない」「狼は避ける必要がある」(※狩も避ける必要はある)という違いのために 動きに差が生まれるから むしろ序盤の方が狼は見つけやすいんだよな 少し話は逸れたが例えば今の状況 |
ならず者 ディーター 23:18
![]() |
![]() |
狼が避けなければならないことと 村側が避けなければならないことは 「ラインが偽と見られて吊られること」だな 往々にして「終盤」は無駄縄がないことが多いので 狼と村側の動きはほぼ一致するんだよな だから一定以上の技量の狼になると 原理的に終盤の要素で狼と見抜くことは不可能で 「終盤になるにつれ誰もが人に見える現象」はこのようにして発生する その理屈によると この状況の別な姿が見えてくるよな |
老人 モーリッツ 23:18
![]() |
![]() |
もう何でーーーー(;ω;)!?!? わし残さんでーーーー胃が痛いしジャッジ側つらいーーー泣きそうじゃ… 残されてしまったものは仕方ない。最終日。後悔せんように頑張ろう。墓下の声聞きたいよ…。タスケテやこぶ…かたりな…でぃーた…そんちょ…あるびん… |
ならず者 ディーター 23:18
![]() |
![]() |
要するに「事実としてこういう役職である」というより「よりこの役職に見える」が正義なのである 残酷なことを言うと 積み重ねてきたものの差で 人狼原理的にはほぼ青屋兵ラインの勝利が予見される状況なのだな これは判断役の経験値が高ければ高いほど妥当な結果に落ち着く傾向がある(気がする) そういう意味で 年旅としては妙襲いたいし 兵としては商(老)襲いたいとかは 最終日マジックの発動含め見えてくるね |
行商人 アルビン 23:21
![]() |
![]() |
噛まれたこと含めて俺は年真予想にしておこう… まあでも多分護衛外すためだけに俺噛まれたよなこれ。 みなさんこんばんは、3GJ記念300%offキャンペーンしてます商人アルビンと申します(?) あと蝉ドンって何(無知 |
ならず者 ディーター 23:21
![]() |
![]() |
それなんでシモンのリーザ護衛は納得感あるが ニコラスなんでアルビン護衛してないの… というのは客観的に言えることではあるね 狩人が絡むと 襲撃からの考察がパラドクスじみてくるという一例(仮装狼襲いたいところが襲われている→「だからそいつが狼だ!」というより「護衛してないから偽」の方が説得的になる) |
1467. 老人 モーリッツ 23:23
![]() |
![]() |
序盤から黒視されておった老人が最終日まで残るとは…胃が痛い…。 今日は19時くらいから箱前に着ける。最終日みんな頑張ろうの! 年商は長い間お疲れ様じゃ。 [年:おもちゃ箱][商:バナナ] |
1468. 少女 リーザ 23:25
![]() |
![]() |
んあ~そうそううまくはいかないかあ~ つか大明神私に張り付き過ぎィ 死なせて…死なせてクレメンス… 9dとか来るのは初めてかもしんない。お互い悔いの残らない戦いにしましょ。 アルビンは結局どっち真寄りで見てるか微妙に分からないまま死んでしまった… |
1469. 負傷兵 シモン 23:28
![]() |
![]() |
まあ2択だからね 俺は▼旅にセットしてるから リザとモリは合わせるなり伏せるなり自由に考えたらいいと思うよ 老護衛の方8秒前くらいに出すつもりだったけど実際のところはもっと遅くなってたな 俺は明日はほぼ予定無く居られるよ なんやろな たぶん疑問に思ってること出してくれた方がいいのかな 俺からは、相手が狼だからこう っていうことしかできないし 9d初はせやねえ |
羊飼い カタリナ 23:32
![]() |
![]() |
でぃったんの説明は分かりやすいな。 確かに縄に対する意識が違うのはその通りだと思う。 まさかこんなに長引くなんてね。それもこれも狩人様のせいですね(素晴らしい じゃぁリナもおやすむよ。地上の皆はあんまり無理しないようにね。おやすみー もりりん[商:バナナ]ってw** |
行商人 アルビン 23:32
![]() |
![]() |
9日目は初めてみるなあ。 ちょっと考えてること多すぎてパンク気味だったから無理にでも発言して整理すればよかったかもしれない。書ききれない量じゃなかったかも。 ところで墓下と地上の温度差はデフォですか?それとも気のせい? |
ならず者 ディーター 23:36
![]() |
![]() |
なので確定白たちが今日すべきことは 終盤になってからの発言を検討するより 縄余裕の変化に応じて 整合性が取れてねえなぁって思うところを 過去の発言からほじくり出してきて ネチネチと追求することですよ 雑に傾向を述べると「あれはこういう意味だから正しく言うとこう」みたいなことを供述するヤツが 狼なんじゃねえかなって思うね 墓下がぬる燗ムードなのはデフォ仕様(何 それじゃ寝るぜ また明日な@13 |
宿屋の女主人 レジーナ 23:52
![]() |
![]() |
寝る前の一撃 (寝ようと思ってタイマーセットするついでに見た) 残念ながら私は若い人であり、それが灰周りのふにゃっと感とまとめのふにゃっと感と言語化できない人であるのだよ。そしてちょいちょいついていけなくなるのだ |
行商人 アルビン 23:56
![]() |
![]() |
青ログさっと目通してきたけどめっちゃ楽しそうやん() 昨日最後に「でもやっぱり青側真な気がするなーうへへー」みたいなこと言っておけばよかったかな。あの時点まだ迷ってたけど今もうそっちにしか思えないところに戻ってきてしまった |
1471. 負傷兵 シモン 00:11
![]() |
![]() |
寝ようと思ったけどこれだけ リーザとモリは、 ニコラスとシモンは、それぞれ自分自身はどの程度信用されてると考えている と想像するかな? 言い換えれば、ニコラスとシモンが狩人だったとき、 どの程度村は勝てるだろうと考えている と考えられるかな? 俺が自分として考えてることは必要があったら言うし ニコラスも興味があるなら自分のタイミングで言ったらいいと思うよ それじゃあ今度こそまた |
少年 ペーター 00:14
![]() |
![]() |
/*ニコラスのためにフォロー オットー>>8d:23:51 「ニコのやってることってただ人を不快にさせてるだけ。」って、それはない(真顔) 屋視点は旅狼が「議論の目的をそらしている」だけだろう? 冷静に考えてみろ。 狼が「よーし!誰かを不快にさせるぜー!」なんて思うわけ無いだろw 私怨は知らない。*/ |
1472. 老人 モーリッツ 00:46
![]() |
![]() |
>>1471兵 兵:妙からの信用は大きく、老からも信用を得ているが老は流されやすくどう転ぶかわからない。兵真狩だとしたら村はこのままいけば勝てるだろう。信用度70% 旅:妙からの信用薄め、老からも兵と比較すると薄めだが村ぽさは得られている。旅真狩だとしたら村勝利は危ない。信用度30% 旅には結構失礼な回答になってしまうが、これが現状老視点の村じゃ。 質問の意図とズレた回答なら教えてくれの |
1473. 老人 モーリッツ 01:08
![]() |
![]() |
老人の思考開示。印象じゃが ・旅が偽に見えるわけでなく、年が偽に見える。結果騙りされた恨みとかそういうのは無しでの。飄々としていて、占い師の重みというんかな、そういうのが最後まであまり感じられんかった。凄く頑張っていたのはわかるし尊敬するが。青の方が発言少なかったが、ブレがなく芯の強さを感じた。 ・兵はやはり狩騙りする必要がないじゃろうという点に尽きる。狩視点にまったくブレがない。兵に質問する |
1474. 老人 モーリッツ 01:15
![]() |
![]() |
質問する場所見当たらんで途方に暮れておるのが正直なところ。ただこちらは服が微妙に引っかかる。7dは村視しておったが、初日から見返すともやっとする部分がちらほら。農が者に対し「蝙蝠」と揶揄したが、それがまんま服に当てはまる感じかの。 狩としては兵≧旅 状況としては兵>>>旅 陣営としては兵=旅 な感じじゃ。 ジャッジする側って凄く気が重い。商戻って来てーー! また明日。おやすみなさい@16 |
老人 モーリッツ 01:34
![]() |
![]() |
発言力もあり強い人:ペーター 中の人が超良い人そうな人:アルビン 最強かつ最も発言読み直した人:シモン とっても笑わせてくれた人:リーザ 凄く頑張っててよしよししたい人:ニコラス なんで最終日まで残ったかわからん人:モーリッツ 投票先ころころ変えすぎ。ニコラスにセットからシモンにセット変えたなう |
行商人 アルビン 02:12
![]() |
![]() |
おじいちゃん俺のことよく呼ぶなあ、ゾンビィしてもええんやで?( 年怪しいはわかるんだけどなんか俺には言語化ができなかった。軽いっていうだけだと今まで軽かった役持ち結構見てるしなんとも言えないからな〜… 真実を楽しみにしておこう… |
ならず者 ディーター 03:03
![]() |
![]() |
目が覚めてしまった 墓下でさんざん旅偽〜旅偽〜と言ってるが シモンがニコラスへの砲撃として主に用いる「年GJ出した翌日に青護衛」というのは 逆に狼仮定なんでそんなツッコミどころ残したん的なことを思いはした まぁでもラインを切りたかったというか 青GJ狩人視点で白くなりたくて出した▼宿との整合性を取るために そういう発言が出たんじゃねえの的な説明が出来てしまうなとも思った |
ならず者 ディーター 03:03
![]() |
![]() |
まぁあとは>>809村アピがどうのこうのみたいな発言は ポロっと狼視点が漏れたんじゃねえの的なことは今思ったかな ただこう狩人抹殺して乗っ取りを図る とかいう想定だとすると CO時点で狩人殺せてる自身はそれなりにあったことになるが それならば青噛むより乗っ取りに回ったりくつが行方不明というか 一般的な戦略からは外れてるよな ま〜年狼であるという仮定を置くとわからなくもないか |
ならず者 ディーター 03:09
![]() |
![]() |
青抹殺するよりは ペーターの信用を軸に戦うって戦略は 理にかなってるよな 実際年狼仮定 狩抜けてたら村勝てなかった気はする 老黒で信用稼ぎつつ ニコラス噛まれてなくてもそっから年旅狼を導出するのは相当難しかったことは想像に難く無い 年偽はたぶん 村利・反村利/狼利・反狼利の軸で追うのが良いんじゃねえかな 総合的に反村利と狼利に計上できる行動が多いのが 突き詰めたところの年の偽要素 |
ならず者 ディーター 03:25
![]() |
![]() |
反村利狼利で目立つのがこの辺り かつ結局説得力のある説明がなされなかったのが痛いね ・宿吊ろうぜ!(レジーナ非狩視点漏れ問題+自白吊発言による狩人からの信用低下問題with狩機能への理解) ・結果騙り+遅めの撤回+▼商(村の情報混乱問題+何の成果も得られませんでした問題+狼視点詰み回避疑惑withドライ感) シモンは狼仮定破綻回避ぢから強すぎるから 年旅ラインは信用で勝つしかなかったのよな |
ならず者 ディーター 03:31
![]() |
![]() |
だから真でも狼でも攻める方向性間違えてる感はあって シモン視点の否定によって相対的な信用獲得を狙うよりは 自視点の信用を高めていく動きの方が 良かったんじゃねーかなとは ここからは俺個人の想像だけど あの判定騙りが結構尾を引いていて 最初から老白出してたら 普通にシモンヨアヒムに対して信用勝ち出来ていたと思う(結果論ですまない 真贋逆転ポイント挙げるならそこやな 再寝@8 |
ならず者 ディーター 03:36
![]() |
![]() |
ついでにリアタイでメモってたこと >>1435 判定騙りで勝手に信用落としてくれた対抗を噛んでくれる優しい狼がいるのか?という話になのでは あくまで年真視点でだけど めっちゃ強そうなシモン狼が狩人として対抗してきた時点で ある程度の危機感は持つはずで 狩2COが話題をかっさらい かつ信用面的にも厳しくなることは容易に想像できたはずなのに 撤回遅くね?というのがツッコミの本旨だと思う 寝@7 |
ならず者 ディーター 03:48
![]() |
![]() |
寝る詐欺act2 占いに強い騙り出してる時はさっさと霊抜きたいよな ゆるふわ陣営で灰狼やる時は 占騙狼は真占抜くためのデコイになってくれ的な思考をすることが多い 確霊はイメージより護衛率低いから抜きやすいのはある(というよりイメージ上の護衛率が高すぎる) 多分俺が占い騙りニガテだからペーターとの嗜好の違いが生まれてるんだろうw 真占抜けたらなんとかなるってのが根底にある 今度こそ寝る@6 |
羊飼い カタリナ 06:59
![]() |
![]() |
おはよう。 ヨアヨアは大丈夫なのかな?だったら良かった。 シモシモは確かにブレが無くて難易度高い狩騙りにしては出来すぎかな。 ニコルンも偽にしては仕込みが上手く感じたかな。真狩なら護衛先が微妙な気もするけど偽なら頑張ってると思うな。 |
宿屋の女主人 レジーナ 08:56
![]() |
![]() |
多分おじいちゃんが1番ゾンビィして欲しい人はヤコブと予想。 えーと。今日4だから吊りと噛みでどちらにしろ本日最終日。 じいちゃんとリザちゃんがどちらに行くかで決着 シモンは吊り明言しなくていいって言ってたけども熱い戦いなので明言して決着つけてほしかったりする |
1475. 少女 リーザ 13:39
![]() |
![]() |
う、うわぁ~おじいちゃんと印象が被る被る 信用度もそんな感じかな?今回終盤GJ2連だったのが逆にアレだけど(旅狼なら妙抜きしたがっている、兵狼なら残したがっている) 占は昨日会話した分込みでも年が真にはあまり見えないかなぁ。 序盤は年が信用取り営業してる何か(妙黒わかめ)、青がいきなり灰に触れる真に見えてた。 GJ時は確かに年が良かった。一方そのころ青は黒引いたのに油販売の営業をしていた(酷) |
1476. 少女 リーザ 13:48
![]() |
![]() |
5d以降は年の信用落ちたなあと。 狩対抗周り青狼に見えないってお父さん言ってたけど、ライン把握できてないところかな?>>1042 それでそれを占で解決しようとしてるところ 撤回はね…年の基本スタンス的に信用は気にして動くタイプだし、偽ほぼ確定の兵が対抗してきた時点で信用戦って察せないもんなのかね。おじいちゃん的に撤回後のアレってリラックスさせようとしてたように見える? ●商→●妙の流れは突貫感有り |
ならず者 ディーター 13:56
![]() |
![]() |
昨日書いたように「この役職である」よりも「この役職に見える」が正義というか まぁ〜信用取れてる方が勝つというのは ゲームの姿としては健全だと思うよ(何目線) 推理的にはひっくり返し難いレベルで信用差ついてしまっているから ここからニコラスが勝つには最終日マジックを発動する必要があったのだが 発動条件は未達成っぽい(揺れなさそうな白が残ったため) |
ならず者 ディーター 13:59
![]() |
![]() |
要するに最終日マジックの発動条件の一人に 昨日の更新間際も揺れてる(ように見えた)アルビンの存在があったのだね つまりシモン狼視点めっちゃ襲いたい相手ということになるのだが それ通したんならシモンの度胸すげえなとか ニコラスなんで守ってないの的なところに 立ち戻るようになる リーザは言うまでもなく、じじいもかなり兵真に傾いている(ように見えた)しな また夜来るぜ@4 |
1478. 少女 リーザ 14:00
![]() |
![]() |
占い先選定がそれまでと比べると灰の全体視ができていない状態に逆行していたり。 霊は屋の潜伏理由は感覚レベルまでは理解できてないし今後も理解できる日は来ないであろう(まだ言う) 斑吊り判定の出し方は非狂目、反応も霊判定に振り回される感がアピなら良い感じ 書は単体狂にそこまで見えない感じだったけど、喉余らせた状態で、▼宿変更に悩む羊無視して判定後出しは心証悪い(ガチ体調不良ならごめん) まとめやサポ |
1479. 負傷兵 シモン 14:04
![]() |
![]() |
老と商との比較で「話せそう」という理由は 襲撃が通った場合に残っていたほうがよい という理由付けで 襲撃を止めるための理由ではない 話せそうっていうのは、狩狼どちらでもありな理由 襲撃を止めることを考えてるんじゃなくて、護衛したことにする先にもっともらしさをだそうって方に意識が言ってるからこういうことになるんだよ旅は 俺は商護衛は考えなかったよ。この4人なら勝てそうだから。何故かといえば、 |
1480. 負傷兵 シモン 14:04
![]() |
![]() |
村勝利というそういう大目標のなかに……。 もちろん、襲撃調査費、護衛活動費、ものすごい大事ですよ大事ですけれども!村勝利というそういう大きい括りのなかでは、極々小さいものなんですゥ! ですから! いち、狩人として、何とか、折り合いをつけさせて頂きたい。確白各位、墓下の皆さまのご指摘は、適正なものだという形で真摯に理解して、何とか、訂正・返納ということを明言し、事務局と相談させて頂きたいと。ナ゛ッ! |
羊飼い カタリナ 14:05
![]() |
![]() |
ここからニコルンが逆転するのは難しそうね。 もし兵狼ならすごいなぁ。 旅が狼陣営なら今回どうすれば勝てたのかな。遺言狩人coは悪くなかったと思うんだけどなぁ。 オトトンの非霊からの撤回も狼には不利に働いたんだろうな。村視点混乱したけど結果としては村に貢献したって形になるのかな。 でぃったんまたね。リナも放牧の時間だからまた後でねん。 |
1481. 少女 リーザ 14:12
![]() |
![]() |
ートは良い感じでした。 イーブンくらいかなあ 狩は兵偽だったら視点構築しゅごい…狩騙り役を買って出るのは陣営として違和感とは思わないけど。勝ち筋構築としてはどうなんだ感はありやす。年の熱い●妙押しは偽黒打つのかとも思ったけど、遺言書くくらいには護衛剥がしにも見えたな~ 今日もっと詰めたいかなあ…▲農の日の年護衛だけど、年狂旅書狼の▲年ってそんなに勝ち筋太い? 確かに年狂旅狼狩騙り自体おかしい() |
ならず者 ディーター 14:14
![]() |
![]() |
ちょっと思ったのが 今この状況は期せずして 7d21:02確白ABCの状況に似ていて 昨日時点の盤面が【シモンはリーザ護衛、ニコラスはアルビン護衛】と言っているので 実質のところ護衛先の選定として最善なのは(結果論的に)【シモンはアルビン護衛、ニコラスはリーザ護衛】 だったってことは言えてしまうのかもしれない(狼がGJを最大限に避けようとしている前提なので やはり結果論)@3 |
ならず者 ディーター 14:34
![]() |
![]() |
リーザ二連のスーパー意見噛み狼相手にリーザ護衛外せってのは現実的に無理な気がするので 結果論(←ココ重要 ただニコラス視点でモーリッツ護衛する筋はねえんじゃねえかなとはいつまでも言い続ける 妙護衛して商老どちらか抜かれたら勝てない←わかる モーリッツの方が話せそう←ん? アルビンの方が抜かれたらヤバくね?←せやな やべえもう喉枯れそうまた後でな@2 |
1482. 少女 リーザ 14:36
![]() |
![]() |
旅は対抗なかったら▼宿提出の流れだけ確認して一旦真置きして他見る位ではあるかな、潜伏時の印象としては 青護衛はまあ確かに偶数で2連▲年は考えづらいと思う。 宿黒起点で、ほぼ偽打ちした屋真があるというけど、私ってその宿とGS位置同じにされてたんだよな…(しろめ) 6d護衛(服妙2択で狼50%)とか、年に●妙提示してない理由って何かあったんすかね? あと5dって▲年▲旅ってあるん?兵狼が完全に捨て駒 |
1483. 負傷兵 シモン 14:39
![]() |
![]() |
▼書▲年の場合 青旅兵老農妙商服 狼狩狼白灰灰灰灰 占狼狩白白白白白 だよね。▼青じゃないの?で、襲撃が通ったとして、翌日6人。年視点2狼残で、1回襲撃が来なかったからといって、 ▼旅にするかっていうとしないんじゃね? かといって年視点灰狼を狙い打ちにいくかとなると微妙な感じだし 安全策っていうなら▼兵になるんだよな 結局年視点のLW分からないままで最終日ライン判断と同時にしないといけないような |
宿屋の女主人 レジーナ 15:13
![]() |
![]() |
でぃったん喉枯れそうになるの早いでしょw そんなことより「あなたは死なないわ。私が付きまとうもの…」 【シモン氏。幼女ストーカー現行犯により指名手配される】 変態(ネタだよ)が逮捕されるかどうかはニコラスにかかっている! 頑張れニコラス! 戦えニコラス! |
老人 モーリッツ 16:29
![]() |
![]() |
シモンちょくちょく面白いのぶっ込んでくるんよなあwww ノリがええんじゃろうな。旅もあれくらい気楽に…は酷か。旅ももうちっと肩の力抜いてええと思うんじゃが。 わし確白になってから恐れずに発言できるようになった。まとめもやらんでええし、終盤の確白最高ー!! |
1485. 老人 モーリッツ 16:42
![]() |
![]() |
と言われた方が納得じゃ。しかも昨日の夜明け前は、老よりも商の方が旅真視を真剣に考えておった。旅の心情的にも商を護りたくなるのでは?(旅は護ってくれたのにごめん〜;) 旅★昨日護衛を決める時、兵狼の襲撃先をどのように読み、最終的に老護衛にしたのかを教えてほしい。 |
1488. 老人 モーリッツ 17:22
![]() |
![]() |
あ、またまたすまん、旅は護衛先決定の過程を>>1465で説明してくれとったのう。喉使わせる前に気づいてよかった… ほんじゃ逆に 兵★ 1.兵は8dの護衛先をどのようにして決めた?旅狼はどのように考えておったと思っておる? 2.商護衛無いと思った理由「この4人なら勝てそうだから」というのは、兵真寄りだったからかの?ここもう少し詳しく教えてほしい。 妙>★服について何かないかの。単体でも陣営でも可 |
1490. 旅人 ニコラス 17:31
![]() |
![]() |
7dに言った「Aという行動をした人はBという行動をするはずなのにCになってる」理論だけど これも似たようなもので「A(負けそうな僕)ならB(護衛先を考えるはずなのに)C(考えてない)だからおかしい」 ということにしたいようだけど、僕は上記の通り僕なりにいろいろ考えてるよと。 Bが間違っているからCも間違っている。 >>1488 ずる |
1491. 旅人 ニコラス 17:39
![]() |
![]() |
>>1487 書に関しては彼女の心理を想像する事になるが、年の結果騙りで信用が落ちると思って自分ががんばらないとと思ったんじゃないかな。 あと、僕と年が狼なら、赤で 年「この発言を襲撃される不安要素にできるじゃん」 旅「せやな。そうしよ」 でいいじゃん。それが出来ないから、彼なりの考えを言ったと言うだけさ。 |
1492. 負傷兵 シモン 17:53
![]() |
![]() |
>>1483は手順としては少しおかしいな 6人のところで旅兵は決め打つべきだろうな まあそこまで進行想定してたわけじゃなくて ペータが判定騙りのところで信用落としてたから襲撃で補完すること、狼候補はなるべく広く取る方がいいだろうって原則的なこと あたりかな 当時、ペータ護衛したときの考え方としては ペータが残れば白確定は絶対に増える 村は焦点を合わせることが出来る |
1493. 負傷兵 シモン 17:58
![]() |
![]() |
老>>1488 ランダム護衛とか言ったのはブラフで取られると思ったんで リーザ護衛鉄板で想像されてるんじゃないかと思ってリザには来ずらいだろうなあとは思ったけど、襲撃価値を考えると安心はできない 妙老商をみると、ライン真偽判断の具体性や論理性の点でアルが一番ぼんやりしてたと思うから 巻き返しの可能性考えたらアル襲撃は無いんじゃないかと思った 襲撃予想は老>妙>商だったけど 結局最後は日和ったね |
1495. 旅人 ニコラス 18:57
![]() |
![]() |
で、上記の理論で言うと兵が昨日護衛したときの思考を開示したのは狩人として正しいのかな?と言う話になる なぜかといえば、昨日は吊りが増えたら両視点で詰みと言う正念場だったからさ。 思考を開示するのならば「その思考を僕がどう読みどこを襲撃するか」まで考えているというのならば、狩人視点かもしれないけどね けど、兵がそんな事を言ったかい?「そのときはそのとき」程度 |
1497. 旅人 ニコラス 18:59
![]() |
![]() |
のはずなのにC(なんも考えてない)はおかしい」 というね。 9dに護衛成功がでて詰みになれば殴り合いは関係なく村は勝てる。 でも、狼は護衛成功を出さないで殴り合いでかつのが勝ち筋なんだ 思考開示したのは、前者の詰みを意識できていない後者のほうでしか勝ち目が無い狼の意識なんだよ 決め打ちのときに狩人と思ってもらいたい狼のね |
1499. 旅人 ニコラス 19:19
![]() |
![]() |
まとめてみよう A いつもグレスケを提出したりしないニートというキャラクターの宿が B 黒をもらってもあんまり伸びない C 仕方がないのかな A 人外に纏めをさせると狼のときに狼が吊れないと考える屋が B 人外に纏めをさせると狼のときに狼占いがなくなると考えない C ゆえに言動不一致である こういう思考推移があるし、僕は何度も言っているはずなのだが、言動不一致だと言い張っているわけね |
羊飼い カタリナ 19:37
![]() |
![]() |
年書真ならお互いの真が分かっているのだから年書くらいのスキルがあればもっと臆さず村に真を説得できるはずなんじゃないかというのが違和感なんだろうな。 兵>>1494はキャラクター性を考慮するかしないかの話であって言動不一致の話ではないような気がするなぁ。リナは墓入りしてるからそういう風に思うのかなぁ。 |
1501. 負傷兵 シモン 19:44
![]() |
![]() |
だから最初に客観の立ち位置がどう見えるか周りにも聞いたんだろ もともとGJ可能性は数字上はどちらも1/3 旅視点は、逆転を模索しないといけない 兵視点は、負けを潰さないといけない 兵視点だと揺さぶって結果GJになれば御の字ではあるけど リスクを背負ってまで狙い込む必要性はうすい 旅→屋宿比較は、黒視先が人っぽくない動きしてたらロッカー的傾向からして黒視加速するほうが自然じゃね?って俺の提示ね |
1502. 少女 リーザ 19:50
![]() |
![]() |
確白家族離散事件まわりは夜明け当初いなかったのもあるせいがあると思うけど、白確でまとめしたりだらんとしてる感じはあまりないかな(>>1038中段くらい?) まあなんか村人でも真面目過ぎて損するタイプっぽくはあるけど 年に黒もらってからの殴りは私の偽黒カウンター下書きが流出したのかと思った(そもそも文章化はしてなかったんだけどね) 単体で白挙げろっていうのはきびちい 陣営だと兵が狩騙り伏線貼ってる |
1503. 少女 リーザ 19:56
![]() |
![]() |
割に非狩透け気にして言いたいことも言えないこんな世の中じゃ感がなんかな~という感じっす。微要素~ 老的には未だに兵の序盤の老黒視って村>狼でFAってことでいいの?傍から見てると分からん部分ではあった あと今日の決定意見割れたらどうしたいとかある?ないなら返信不要だけど ついでに、自殺票は万一のことがあるから(狼が自殺票に合わせて負けorランダム)、宣言は不要だけど仮セットくらいはしておいてね。 |
1506. 負傷兵 シモン 20:19
![]() |
![]() |
「当然非占」のとこ説明しておくか 結果老白だったたけど 非占の村側は、事実として当然非占なわけだけど 事実を伝えればいいだけなんで「当然」とつけることの動機がよくわからなくて、 非占と占COを選べる時期のあった狼側は、そういう自分の事情を「打消した」意識から「当然非占」と言うことがあるんじゃないかって推論だな >>1505 主観的に、旅狼だからこういうことになってんだろうなって読めるのだよ俺視点 |
羊飼い カタリナ 20:21
![]() |
![]() |
あるるんとおとーさんこんばんはだよ。 父的にはレジレジの 【シモン氏。幼女ストーカー現行犯により指名手配される】を考慮するならニコルンを全力で応援しないといけないんじゃない?w |
1508. 少女 リーザ 20:30
![]() |
![]() |
▲者羊で非狼の▼宿勢はほぼ全滅だったし。 乗っ取れれば僥倖って意味ではやっぱりもっと白位置噛んだ後でも良かったんじゃ?と思うけど。なんでや!状況真重視ってこと?まあその日は何事もなければ霊ロラ完遂の▼書狂だったのかなとは思うけれども。 大明神狼だと、大明神が人狼騙り学の知識をフル動員して、霊狂位置の特定ときちんとライン割れるか予測を組んで▲者しました!…みたいな感じになるのかな? |
1509. 少女 リーザ 20:39
![]() |
![]() |
まあ霊考察の熱量的には屋狂と誤認してたのかなって思うけど、▼宿決定後の様子的に書狂もありそうと判断したとかかなあ。 ただ大明神狼視点での狩位置が、薄緑とは逆(&兵服を除く)農妙老とかになってくるのかなとも思う。それなら▲者よりも狩ありそうな位置狙った方が、対抗が白くて負けるケースとか(私単体で狩対抗で大明神落とせる気しないけどまあ青屋信用低かったし)ケアできるし、占確や殴り愛にも対応できるのでは |
1510. 老人 モーリッツ 20:41
![]() |
![]() |
すまんいま帰宅!!質問から返すの >>1503妙 結論から言うと「細かい発言を気にする村でFA」じゃったの。 最初はなんで「当然」つけただけであんなに疑われるんかわからんかったが、そこで農と言い合う必要もなく。序盤から白黒つけて狼探そうという気概は感じたし、老をSGにしようとする狼なら目立ちすぎ。狼なら疑いの種を撒き散らして一歩引くと思うから、あんなに老にこだわっていたのは素直に村じゃと思うたよ |
1511. 老人 モーリッツ 20:45
![]() |
![]() |
続き 投票先は兵と旅でころころ変えておるから大丈夫じゃ!投票先合わせは…する必要はないと思うがランダムで狼勝利になることを考えたら戦犯確定で怖い…。一応わしは【23:00に投票先を明言】するつもり。妙はどうする? |
行商人 アルビン 20:45
![]() |
![]() |
昨日何か言い忘れたと思ったらこれだ。 狼見分ける時に「姿勢」の違いが重要って話だ。 性格は仕方ないしぶっちゃけ変わらないものだから見る必要あんまりないと思ってる。考察する姿勢が徐々に変わっていくのは村思考であって、急転換する場合や不変の場合は怪しい。 なおこの姿勢はスタンスとは違う。スタンスのいうのはやり方の問題であって、姿勢というのは話し方の問題。 あくまで持論だけど割と当たるんだよな〜これ |
ならず者 ディーター 20:51
![]() |
![]() |
わりとシモン真って 本人の狩視点構築が破綻してないのもあるんだが シモン狼仮定で対抗ラインが判定騙りとかで勝手に落ちてったのが大きな理由って感じはするんだよな 地上にいたわけじゃねえから 空気感を肌で感じられてはいないんだけども 年真が普通にやっていれば信用は良くて五分五分くらいの出方だったと思うんだよね 狼仮定の戦略性が 狩視点構築の厳密性と噛み合わねえ(結果オーライ)なのが真要素と思うね@1 |
1512. 老人 モーリッツ 20:54
![]() |
![]() |
直近の旅兵の主張どっちもわかる気がするしどう言えば良いものか…ううむ… ★旅と兵は、自陣営の真要素/村要素について語ってほしい。喉少ないようであれば簡潔にでも! 妙>服評ありがとう!老人に服がいまいち判断できなくて妙の意見聞いてみたかったが、やはり服が難しい…。農盲信して良いなら服白でええんじゃが流石にそれはできんしのう。 |
1513. 少女 リーザ 20:59
![]() |
![]() |
ああ、仮セットはセット忘れ(自殺票)の話ね。 ▼旅でも▼兵でも一応村視点狼吊り切れる可能性はあるけど、▼老(確白)▲狩とかやられると負けちゃうからね。まあランダムで狼勝利は実力で票ブレさせた上に運まで引き寄せた狼陣営が天晴だったというだけの話じゃない?大事なのはリラックスやで~ でも重要そうな要素見つけたりしたら私にも教えてねー私もちょこちょこ出してはいるけども 大明神評ありがとう~ |
ならず者 ディーター 21:02
![]() |
![]() |
すげー雑なこと言うと シモン真で負けるのは後悔すると思うけど ペーター真で負けるのはそこまで後悔しない(気に障ったらすまん 最終的にはこういう段階でのせめぎ合い >直近 シモンの対抗は判定騙りの後だったからこの仮定は成立しないか でもま 準備が周到すぎるのと 結果論だがここまで信用差開いたのは シモンではなく対抗ライン側に要因を求められるとかを言いたかった それじゃ次はエピで会おうな@0 |
1515. 旅人 ニコラス 21:04
![]() |
![]() |
思うけどそこを見て欲しいと思うかな。 僕は嘘をついていないから、ちゃんと説明できる。向こうはそれを嘘にしないといけないから無理がでる 1494.1499,1501下段,1505.1506 の流れなんかはその典型。 >>1494では客観視点での話をしているはずなのに、最終的には主観的にで始まって俺視点で終わる なぜ客観視点の説明ができなかったのか。彼が狼だからだよ。 |
1517. 負傷兵 シモン 21:14
![]() |
![]() |
>>1512 村要素か 狼探して灰の景色が流動的に動いてるってことじゃないの 途中で全部分かっちゃったけどね それが、単発の出来事で急には変わらずにある程度の基盤がありながら 相手を疑ってるときの、「本気感」を見て欲しい。想いの力(修造要素) 兵服的には、村人視点の旅は黒くないけど、狼視点で考えると、ヤコブもいってたように無難で黒めに見えるはずのとこだから 騙されて庇ってしまってたのは村要素だな |
1518. 老人 モーリッツ 21:16
![]() |
![]() |
>>1513妙 大事なのはリラックス〜!さすがのわしでも今日自殺票だけはないから安心してくれ! 重要そうな要素見つけたらすぐ言う!気になったところあればすぐ言う!! 旅返答ありがとう、ちと待ってな、きちんと読む。 あと、またどこかでネタ発言入れてくれると嬉しいの。旅も肩の力少し抜こう。老も妙も旅真を真剣に考えておるから! すまん風呂入ってくる |
1519. 旅人 ニコラス 21:20
![]() |
![]() |
潔癖症なぁ。まあそういう面もあるかもね 最終日に自己紹介って言うのも変だしどういえばいいのかよくわからない部分もあるけど 実は、こういうかっちかちの殴り合いとかより、面白いネタとかの方が好きだよ。自分じゃ出来ないけどね。 正直、この村はゴリラとリーザに引かれて入ったようなものなんだけど、ゴリラは檻から逃げ出し リーザは乗っ取りをしなくなっていった。こんなに悲しい事はない。 |
羊飼い カタリナ 21:55
![]() |
![]() |
もりりん>>1518「重要そうな要素見つけたらすぐ言う!気になったところあればすぐ言う!!」 #もりりんかわぇぇbot >>レジレジ そーかな?リナはレジなりに頑張って発言していたと思うよ。頑張るのも大切だけど楽しむのも大事だよね。 |
宿屋の女主人 レジーナ 21:57
![]() |
![]() |
おじいちゃん:モーリッツ おとうさん:ヤコブ おかあさん:カタリナ おにいちゃん:ディーター こども:リーザ でもここにヨアヒムもアルビンも住んでるよ!! ペタもニコラスもクララも住んでるよ!! みんななかよし! |
1524. 老人 モーリッツ 21:59
![]() |
![]() |
青:年/屋:書/服:宿/兵:旅 6:4/5:5/4:6/6:4=720:480 昨日兵の質問に答えた時は「兵信用70%」「旅信用30%」と言ったが、今は兵65%たび35%くらいでほぼ6:4になっておる。 >>1517兵 返答ありがとう!ピンポイントで要素あげたりアンカ引くのではなく、「狼探して灰の景色が流動的に〜」というところが村っぽいと思うてしまう。修造要素ちと探してみるか。 |
1525. 旅人 ニコラス 22:04
![]() |
![]() |
宿の結果が逆だったら、というのは、考えないでもなかったけど、表に出しても仕方がないから出してないはず そこから、妙狼予想なん?と繋がる理由が本当にわからない。 宿狼からは、青視点の狼は予想できても年視点の狼予想に繋がらないから、それをやった記憶は無い >>1522 ちなみに言っておくと、その提案は「自分達を有利と自覚している兵」から出た物なので利用されるよ |
1526. 負傷兵 シモン 22:12
![]() |
![]() |
霊狂だから、ライン戦でするにしても 兵服狼なら霊の見方は分けておいた方がいいんじゃねえかなあ とは思うような(セオリー的に) 修造的なのは俺でいうと例えばニコラスのことでヤコブとケンカしたりしないで 見直したら別に旅白くないね。で終わっておけば良さそうなこととか ヤコブ狼だと思うけどヤコ狼の襲撃筋として▲青占は来ないかもしれないと思いながら結局護衛したこととかかな 羊護衛は無くは無かったんだけど |
羊飼い カタリナ 22:31
![]() |
![]() |
役に立つかどうかは相性もあるんじゃないかなと思うリナ。 自分の発言をうまく拾ってくれる人が村に居ればそこから正解に辿りつける場合もあるしね。 昨日の服>>8d20:57とか確かにそうだなと思って読んでた記憶。 >>レジレジ [小松菜とうす揚げの煮浸し][水菜と豚肉の炒め物ポン酢マヨかけ][トマトスライス] ヘルシーめぬーだよ。召し上がれ。 |
1528. 老人 モーリッツ 22:42
![]() |
![]() |
読み直せば読み直すほど年書にうーん…という感じ。旅は普通に考察に鋭いところもあり、狩関係覗くと村目。 >>650年で「テノヒラクルーするつもりだった」から、なんというか、年真なら老の結果騙り時の軽さも性格要素として捉えることはできる。 んあーーー時間が足りん 読み直せば読み直すほど者の発言凄くわかる。なんでわし者がわからんとか言っておったんじゃろう。本当にすまん。 投票先決める。@2 |
羊飼い カタリナ 22:44
![]() |
![]() |
>>アルアル なるほど~。確かに発言するのって慣れない内は中々難しいよね。余計な事言っちゃったらとか考えちゃうものね。 でも今回そう思えたなら徐々に出来るようになってくるんじゃないかなぁ。リナもまだまだだけどきっと大丈夫だよ。 |
1529. 少女 リーザ 22:45
![]() |
![]() |
箱マウスのホイールちゃんが死んだ!狼許すまじ! 今日話してみた感じ、▼宿ブラフ関係が今になって来るのは微妙(ブラフは狼視点狩はどう見えるか?を意識してやるものだと思うし)、自分視点GJが勝ち筋であると認識しており、なおかつ護衛理由を(私から見てだけど)やや過敏気味に明かしたくないにも関わらず、GJが出るたびに自己申告しているのはどうなの?と思う。>>1141で護衛理由を伏せる発想はあるはずなのに |
1530. 旅人 ニコラス 22:48
![]() |
![]() |
妙狼考察は、真狼と仮定してざっくり範囲を考えて灰見とあわせたものだった。 これ以上の説明はしようがないね もう一度言うが、向こうのラインの殴りって言うのを見て欲しいんだ。 潜伏しているときは、お互いにいろいろと隠したりしているけれど、出てきた後はもう全てをだす勝負 その全てを出す勝負で、>>1506下段「主観的」「俺視点」って言うところになってしまうのが 嘘をつかないといけない狼の限界なんだよ |
1532. 少女 リーザ 22:53
![]() |
![]() |
いや、私が2回目のGJ時に護衛先出せって言ったのもあるのかな。 まあ7dの老護衛理由8dのGJは旅視点11%の両視点詰みの可能性を33%にできたのに反応がかなり薄いと思ったかな。 狼仮定ではテンション下がる場面 護衛方針自体がGJより殴り愛を見ていて釈然としないなあという気持ちもある 商って旅村っぽいとか言ってたし、詰み目前で絶対GJされちゃいけない狼の噛み筋としては旅の方がしっくり来るかなあ… |
1533. 負傷兵 シモン 22:55
![]() |
![]() |
まあブラフってその後COがあったときに変に疑われることもあるから 大きめなのは覚えておいてさっさと言うのが本当だよね 逆に俺なんかは雑に非狩視点で話してきたから (狩人は適当にブラフも巻きつつ自分の身は自分で護れ派) 旅狩視点でみると突っ込みたいだろうことありそうなんだが 狩人視点としての指摘なんかは無いわけで |
1534. 旅人 ニコラス 22:55
![]() |
![]() |
僕が村目に見えるって言うのは、そのまま僕が村陣営だからだよ 僕は、いままで村のために考え行動してきた。兵はCOする前は僕をSGにするって事ができなかったから僕を狼だなんて口が裂けてもいえなかった いま、僕を狼だって言えるのは彼の口が裂けているからさ |
老人 モーリッツ 22:59
![]() |
![]() |
【投票先:▼ニコラス】 5dから今日までで兵狼の線はやはり考えられんかった。旅偽というより年書が信用できん。旅単体としては不服だろうがライン戦ということで許してほしい。 青屋はブレがない。特に屋。 ちゃんとした根拠挙げられんで申し訳ない…。これで兵狼なら悔いはない。完敗じゃ。23:00に表に上げて、そこからあと15分、旅がどう出るかで投票先変えるか決める。 |
1536. 老人 モーリッツ 23:04
![]() |
![]() |
すまん、わし【▼ニコラス】じゃ。 5dから今日まで、遂に兵狼は考えられんかった…。 旅が偽ぽいのではなく年書が信用できん。旅本当にごめん。 墓下COアリなんかのう。▼旅で間違ってるなら念を送ってくれ…。正直この決断に自信はないんじゃ。 @1 |
1537. 少女 リーザ 23:05
![]() |
![]() |
私は▼旅。 単体では真or村:青>年、兵>旅、屋=書、宿≒服と見る 陣営としても、青の▼宿霊同時出し提案や書の判定後出し割り、年の真でやるとは思えない判定撤回やその後の3GJとか、細かい要素が繋がっていく感覚があるのもおねショタ人外ライン時 大明神ライン偽時は、占狩ライン戦一本に絞っていく感じがあまり陣営像に合致しない感覚なんだよね。 殴りに関して私に言わせれば両陣営どっちもどっちである() |
1538. 旅人 ニコラス 23:07
![]() |
![]() |
>>1536 まだあと10分ある。考え直して欲しい。 今しゃべっているのは僕なのになぜ僕を見てくれない? 自信がないのは当然だ。僕を見て村目だと思うんだろう?そこが真実だからだ たとえランダムになっても、村に勝ち目が残る方がいい。 もう一度考えて欲しい。僕が狼かどうかを @0 |
1540. 少女 リーザ 23:13
次の日へ
![]() |
![]() |
大明神偽ライン時占狩ライン一本に違和感は、占狩ライン戦自体元々青屋は信用負けしていたことや、白灰と狩目兼用灰襲撃で対応できそうかなと思ったところかな。狩も出力次第では輝いてしまうとか、今回みたいな予期せぬGJリスクもあるだろうし。 大明神の潜伏時の動きは人外の仕込みにしては細かいと思う。旅の真仮定の動きは弁明込みでも割と微妙 年書偽ラインは狩のっとりか最悪占狩ライン戦が勝ち筋だったんかなと |
広告