プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少年 ペーター は 村長 ヴァルター に投票した。
司書 クララ は 村長 ヴァルター に投票した。
負傷兵 シモン は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 少年 ペーター に投票した。
司書 クララ は 村長 ヴァルター に投票した。
負傷兵 シモン は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター、1票。
村長 ヴァルター、3票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
村長 ヴァルター、3票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、少年 ペーター、司書 クララ、負傷兵 シモン の 3 名。
神父 ジムゾン 23:48
![]() |
![]() |
(@・ω)しかし、ヒョウはすごいめぇ~ 娘羊とシンパを噛みきって、なおまだ村全体で真視とるとか・・・狼が信用勝負出来るのは、一般的には邪魔者を噛みや吊りで排除するからなんだけどなー・・・敵に回したくないめぇ しかし、楽しくなって参りましたなw |
1404. 少年 ペーター 23:50
![]() |
![]() |
シモ兄はなんか昨日の終盤不安を煽る感じが少し気になったのだけど。 まじでかー。おさ白だったの? 昨日大変だったろうね…うん…ごめんは言わない。 シモ兄がセットミスするか?というのもあってだね。 その点ではララ姉の方に軍配が上がる気がするのだが。 |
1405. 負傷兵 シモン 23:51
![]() |
![]() |
あー、もうコレ完全に遊んでるよね。 俺から凄い考察とか期待してもそんなでないよ? 書vs年に期待!超頑張れ!一応考えるけど! あ、ヴァルターお疲れさま お供え[雪見だいふく] ねる。おやすみ。** |
1406. 少年 ペーター 23:53
![]() |
![]() |
ディタ兄狼でいいのかな。狂でもやりそうなあたりがこわいけど。 わーすごい。気をつけてた癖に結局騙されてるww 考え甲斐がありそうだな。占も見直すか。とりあえず今日はここで退散!** |
村娘 パメラ 00:09
![]() |
![]() |
この村で確定情報少なかったもんねー。者偽分かったのは大きいわね。やっぱ襲われなかったの怪しいものね。 確定情報落とさずにむふふってなりそうなのはペーターだったりする。シモンとクララはパターン考察してるものね。 そうよ、村が勝つわ! |
村長 ヴァルター 00:27
![]() |
![]() |
者殿、お疲れ様である……。本当、お主の事を真占だと思っていたが故に、斑判定が出た時は実に衝撃的だったのである……。 屋真であれば兵白。やはり年狼であるか。この状況、書殿が狼とは思えんのである。 |
少年 ペーター 00:34
![]() |
![]() |
明け方のシモ兄の反応は気になるんだよなぁ。 遊んでる、とか、なんでシモ兄の口から出てくるかね、と。 負けてたはずなのに延長しててテンション低いのも、狼吊ろうぜとか言ってたのに若干投げやりなのも、予定外のアクシデントが起きたから? 商真の者兵狼きた!? |
1407. 負傷兵 シモン 05:27
![]() |
![]() |
おはよーございます。 マジでお疲れ反省会&祝賀会モードだったのに! セットミスなら許さないからね?w(いい笑顔 まー、年>書で狼だろうなーとは現状思ってるけど。 改めて最終日の朝ごはんはー[たまごかけごはん][水出し緑茶] ご飯もエコります。 長白で者偽確定したので、内訳だいぶ絞れてきましたが。 |
1408. 負傷兵 シモン 05:28
![]() |
![]() |
票もあまり意味無いですが一応。 0|者商屋|妙神|兵年書| 1|狼占狂|□□|灰灰白| 2|狂狼占|狼霊|白灰灰| 3|狂占狼|又は|灰灰白| 4|狼狂占|霊狼|白灰灰| 白囲い考えたら誰狼でもおかしくないですが。 |
1409. 負傷兵 シモン 05:29
![]() |
![]() |
書>>1403★なんで「どういうことなんだろう?」って思ったんでしょう。現状考えられる原因あります? 俺目線では年狼が兵狼を主張して書白の票を兵に誘導する。もしくは書狼を主張して兵白の票を書に誘導する。という風に考えますけどね。 そうでなければ、書狼が偽装考察を連投している間に年白兵白の疑心暗鬼でお互いに刺し、書狼が最後どちらかに票を重ねる。 そんなシナリオに俺には思えますが、どうです? |
1410. 負傷兵 シモン 05:55
![]() |
![]() |
俺残してる意味って殆どご飯係、もしくは者狼兵狼か屋狼兵狼で攻める利点くらいしか考えられないかなとは思うんですがね。 長白判明した事で、長視点の者偽=屋真の目が浮上しますし、屋真打てるなら兵白なんで、この場ではジャッジ枠ですが。商真が自分の白吊って生き残る可能性を探ったって行為がアグレッシブ過ぎてやはり真に見えず。 妙吊りの日の者の希望のゴタゴタ見るに、神者年−屋・神者年−商もありそうかなとは。 |
1411. 負傷兵 シモン 06:11
![]() |
![]() |
今全議事追って二人を追って見てたんですが、正直陣形からもう導き出せないなぁとは思いました。誰がSGにされるのか?ランダムになるのか?今はそんな気分。 正直年狼思うのも、愉快犯的にこの状況を作りそうなのは年位しかいないしねぇっていう消極的な理由。 戻りはたぶん夜。昼これたら顔出せるかも?** |
1412. 少年 ペーター 06:38
![]() |
![]() |
今朝の反応から、シモ兄狼の可能性を高く見てる。 全員非狩だったため、この状況は、普通に考えて、狼が襲撃セットをミスしたせい。 今日続いた事から、おさは白だったこと、ディタ兄が偽だった事が判明し、つまりは今日【狼の襲撃が成功していたら村負けていた。】 狼のミスによる、村リベンジマッチのボーナスステージです。 この状況に至った事を受け入れた先に考えるのは、「まだ村勝てる可能性が残った…!」という喜びに |
1414. 少年 ペーター 06:41
![]() |
![]() |
状況にするというのは、ぼくの信念に反する(勝てるならきちんと勝ちに行く。相手を侮ったりバカにするような勝ち筋は立てないし、確実に勝てる状況になっているのならぼくは勝ちたい)ので、>>1411中段の推測は大ハズレだ。 今の状態、シモ兄がぼく疑いをメインに打ち出す為に【愉快犯】という想像上の狼像を作り出し、シモ兄を白視しているララ姉の投票を確実にぼくに向けさせる為に、思考を偏らせているとしか思えない。 |
1415. 少年 ペーター 06:52
![]() |
![]() |
夜明け後のテンションが低いのも、あーセットミスやっちゃったーという狼思考が漏れ出たものに感じるのだよね。>シモ兄 ララ姉から見られるのは混乱だけで、今の状況をどう見ているのか分からないから、整理がついたらどう考えているのか見たいけど。それにしてもシモ兄の言動に違和感を覚えて気になっちゃう感じ。 シモ兄の状況把握能力から、どうして夜明けにそこまで悲観的な発言が出てくるのかが不思議で仕方がない。 |
1416. 少年 ペーター 06:56
![]() |
![]() |
ぼくは、今日続いて、まだ村勝てるんだ、良かった、って。 狼には悪いけど、ミスしてくれて助かった、って思ったから。 ぼくが愉快犯でシモ兄ララ姉を残すとかありえない。ララ姉はシモ兄白視をはっきり表明しているから、そんなことしたらぼくが吊られる可能性高いの目に見えてる。シモ兄が村なら、そんな可能性にも気付かないで年狼を朝一番で演説するとは思えない。 ★取り違えてるとこあったら指摘下さい。 考察は夜。 |
老人 モーリッツ 07:37
![]() |
![]() |
早速ペタとシモンが殴り愛をしておるのう まあシモンのかったるいって気持ちもわかるぞい。もう終わってしばらくのんびり出来ると思ってのこれじゃからな… つか現状屋真みたいじゃから墓下ではシモン白は確定かのう |
1419. 負傷兵 シモン 11:59
![]() |
![]() |
年>>1416あー、愉快犯の可能性を追って年を疑ったのは悪かったと思う。ギシアンってやつだ。そこはすまない。 というか。仮に誰かのセットミスで続いているのでないなら、メタ話はココで終わりしたい。不毛だ。最終日がヒューマンエラーの話で終わるってのは、無駄に思うし。 あー・・・うーん・・・一応書にも。 ★もし仮にセットミスだったとしても言わないでいい。 誰かの意図的襲撃ミスならがんばります。うん。 |
村長 ヴァルター 12:01
![]() |
![]() |
>>1414お主の信念を客観的に証明する事は困難であるよ……。 それに、吾輩を狼と見ていた年が、吾輩を吊り上げた直後に「まだ勝てる」は不審である。 村目線、長=狼。▼長で勝てると思ったら、まだ続いて面倒……なら兎も角。 勝てると思ったらまだ続いて「まだ勝てる」? ……書殿の判断次第であるな。 これで書→狼なら驚愕のepである。 |
1420. 少年 ペーター 20:01
![]() |
![]() |
兵回答感謝。やはり夜が明けた直後に「意図的襲撃ミス」の可能性を一番に考えた、というのが辻褄合わせの嘘に感じる。最終日を意図的襲撃ミスでわざと伸ばす狼なんてぼく見た事無い。兵くらい経験のありそうな人なら、この最終日延長は狼側のミス原因の可能性が非常に高いとすぐ分かるはず。 了解、セットミス以外から要素取る。 >>1418少し不安を感じもしたけど、最終的に長狼者真・兵書白を信じたから長を吊ったんだよ。 |
1421. 少年 ペーター 20:02
![]() |
![]() |
村勝てると思ってた。けど違ってたんだから、驚きで一旦思考が白紙に近く戻るのは当然。年>>1404は兵書双方、狼の可能性を考えた発言だと読み取れるでしょ?(書の方がセットミスしそう印象) 改めて今朝の印象を考え直して兵狼の可能性を高く見た。これのどこが矛盾? 者偽分かって、議事一から見直した。言いたいこと多すぎて喉足りないから、考え抜いて辿り着いた考察メインに発言絞る。 者は占騙で信用を取ろうと |
1422. 少年 ペーター 20:02
![]() |
![]() |
する積極性+偽黒を出すタイミングの遅さ(偽黒or白囲いで狂アピしないと真誤認されて噛まれる可能性大)から狼。 商屋で真狂。商屋を比較した時に大きく異なる部分が、【3-2完ロラ前提、自分が偽決め打たれたら村が負けるという事実への危機感】 屋が吊られる前にやった事は>>1167『「視点」増やす』こと。偽打たれて吊られるのに、他占候補が信用を得ているのに、やっていることが悠長。【他占真打たれたら村負ける |
1425. 少年 ペーター 20:02
![]() |
![]() |
はず。これ以上どうしようもないという気持ちになり気が抜けてしまったんだろう。村負けの未来が確定したと感じ。やれるだけはやった、もうこれ以上抗えないと諦めに至った。 以前、>>1288「羊襲撃=狼の情け」は真心情として理解できないと言ったけど、改めて考え直し思考トレースすると、商偽だとしてもこんな吐露が出てくるのは理解できず。これは商独自の思考であり真偽に繋がる要素では無かったと再考。 一旦ここ迄。 |
村長 ヴァルター 20:11
![]() |
![]() |
あ、羊殿に失敬。お供は熱い緑茶を頂きます、なのである……。 動き出した状況……であるが。 >>1422視点を増やす事は情報精査の起点を増やす事に繋がるのである。 それを真偽の要素と取るのであれば、屋の方が真に近いのではないかな?……である。 |
羊飼い カタリナ 20:12
![]() |
![]() |
[ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][ビール][チューハイ][黒烏龍茶][ハイボール][芋焼酎][羊焼酎] |
1427. 司書 クララ 20:14
![]() |
![]() |
ありそうだと思ってたから続いててビックリしたけど、 改めて考えると長吊っても続いている=偽黒という事になるから今は屋真かなっていう考えになってる。 商を偽視してたのとオットーさんの非狼要素とっていたからだけど。 2人とも単体で見ると黒っぽい要素があまり見えないからオットーさん真からの兵白=年黒かなって今の所思ってる。 アルビンさん自分が偽視されてる中での>>1206とかはやっぱり真ぽく見えないし… |
村長 ヴァルター 20:25
![]() |
![]() |
書殿は現状、屋真(占い師見直し)であるか。 決着まで3時間弱。はてさて、どうなるか。である。 嗚呼。昨日までの、全員からの圧迫感が無くなると、こうも精神的に落ち着くものなのであるか……。 |
1429. 負傷兵 シモン 20:30
![]() |
![]() |
単体狼仮定考察 書:者→書視線はあっても、偽思ってる商との絡みがほぼない。白に噛みついていた商から殆ど書に視線が行っていないこと。商狼書狼の白囲いの線。書は中盤までステルス状態だったので、スロースターターという本人談は筋は通っている。場への自発的な絡みは少ない。そこは白黒要素取れないが、結果的にあまり疑われずにここまで来た。 今まで順当に白噛みを続けていたのに、羊襲撃の日は早い段階から |
1430. 負傷兵 シモン 20:30
![]() |
![]() |
商が書占を表明していたのにもかかわらず、書が噛まれなかったこと。確白狙いの占い希望。ほぼ全ての希望出しが場に何票か入ってからの後出し票重ね。 陣営考察等、順当な考察から少々唐突感を感じる者長黒囲い疑惑からの▼長。羊に指摘されロック自覚あるとはいうものの、商偽思っていても者偽視が少ないのは、今日3人になった時に者偽が判明した時の考察矛盾を無くせる方向性の考察だったのではという考察捏造疑惑。 |
1431. 負傷兵 シモン 20:31
![]() |
![]() |
年:年狼だとすると、単体は擦り寄り系狼だと思う。 書上げ・兵下げは2日前から継続的に行っており、全体を通して者→年の目線・質問多い、者目線のスタンスは兵・年もあまり変わらず。 だた、年は商フォローに関して継続的に行っており、商とのキレはとっているものの、者狼商狂なら納得。者真に年が移行したのは8日目。「バランス取ってた」年の発言に嘘はないと思うのだけれど。長吊りの身代わりの早さは追従狼を思わせる |
1432. 負傷兵 シモン 20:32
![]() |
![]() |
だた、年は商フォローに関して継続的に行っており、商とのキレはとっているものの、者狼商狂なら納得。者真に年が移行したのは8日目。「バランス取ってた」という年の発言に嘘はないと思うのだけれど。長吊りの身代わりの早さは追従狼を思わせる。 確実に長をSGにさせたかった感じには見える。そして3人になった今日9日目。長白判明して3人の内一番立場が悪くなるのは誰だろうと思うと、者真で突っ走っていた俺だ。 |
1434. 負傷兵 シモン 20:37
![]() |
![]() |
内訳はスマン、ズバッとは決定できず。 屋:真>狂 者:狂>狼 商:狼>狂(霊の真贋は省く) 年狼の場合は 神者年-商>神商年-者 書狼の場合は 者商どちらとも切れてないのでどの組み合わせでもありそう。神商書-者・妙者書-商か。 今日年の票に書が便乗したら書狼あるかなーとは思ってた。 ただ、俺は書が青に共感白とっていたのがどうしても狼にみえない。そこが俺的にクリティカルに書狼追えない部分。 |
村長 ヴァルター 20:37
![]() |
![]() |
兵殿も再登場である。 書殿の票重ね感、追従感は微かに感じておった。が、それは熟慮していたが故かも知れん。 極端な話、発言タイミングですら白黒判断となり得んケースすら有るでな。 ……うぅぅぅぅぅ~~(死者の呻き) |
1435. 少年 ペーター 20:48
![]() |
![]() |
真贋予想:真商狼者狂屋 狼予想:者神兵-屋 妙は真霊だと思う。者の妙真主張は真アピ。理由は、妙を吊らせないようにしようとする姿勢・説得が中途半端に感じるから。>>929「リザ狂で判定グシャグシャにされる可能性」仲間ならわざわざそんな微妙な疑念蒸し返す必要なく、切れているように感じる。妙吊り反対はアピだけに感じ。 兵狼要素(他の非狼要素)は、7d羊襲撃。 それまでは確白/2白襲撃ばかり。とても慎重 |
村長 ヴァルター 20:48
![]() |
![]() |
者殿。 ファンサービス……。何処かで聞いたような言葉であるな。 髪をツンツンに逆立てた人形使いが何やら言っていたような……?(元ネタ間違っているかも知れん) 何れにせよ、しばらく辛いツマミと薄いビールで過ごすが良い(負け惜しみ2) |
1436. 少年 ペーター 20:49
![]() |
![]() |
で村に情報を一切渡さない襲撃ばかりだったのに、7dは2白(兵)や占い先(書)襲撃ではなくなったのは、重要な意味を持つと思う。 書(年)が狼なら兵噛めばいい。あえて羊襲撃を選ぶメリットは何も無い。 兵狼だから、白灰かつ、兵より年を白視していた羊を噛んだ。書噛みだと、兵が生き残ってるのが目立ちすぎて疑念を呼びそうだから避けたと予想。 【文字詰め詰めで悪いけど、今日のぼくの発言をきちんと読んでほしい】 |
村長 ヴァルター 21:24
![]() |
![]() |
老殿、おかえりである。 ……んん、停滞気味。あと2時間弱で決着とは言え、情報が者偽しか無い状況での殴り合いは根拠提示が難しいかと。 だから灰同士の殴り合いは苦手なのである……。 |
1437. 少年 ペーター 21:33
![]() |
![]() |
兵の進行提案、軽い動き等は、兵狼だとしても白印象獲得のために動ける範疇内。 視点はそれ程悪くないのに、灰に対する色取り・結論付けが甘くスキル乖離気味。色が見えてるせいで灰から狼を見つける事ができないから、こんなゆるスタイルになってるのでは。時々軽く白要素拾ってはいるものの、その白をきちんと詰めるでもなく、誰かに明確な黒視を向けるでもなく、どう勝とうとしているのかが不明+衝突を避けている感が黒要素。 |
1438. 少年 ペーター 21:33
![]() |
![]() |
本気で色を取ると白飽和してしまうのを恐れているように見え。 唯一強く打ち出した者真視。村全体の真贋を狼占に偏らせれば兵狼の勝ちは安泰だ。 今朝率先してジャッジ役に回ろうとしてるのも違和感。自分を精査されたくない意識と白アピに見え。 >>1433兵、言ってる事が無茶苦茶。書は兵を白視&商を偽視している。それくらい前日迄の発言で分かり切っているだろう?何でぼくが、この3人にして兵を吊れると思う訳? |
老人 モーリッツ 21:49
![]() |
![]() |
安心せい、わしはこの年まで急性アル中になったことはないぞい まあですよね~と言った感じじゃのう これは割と本気でで愉快犯ありそうじゃのう 愉快犯じゃったらスピリタス一瓶一気飲みの刑じゃな(割とマジで死ぬと思うぞい) |
老人 モーリッツ 22:01
![]() |
![]() |
ジャー ____ ∧_∧ /__ o、 |、 ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ ( o 旦| ・ | ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ∧_∧ ( ´・ω・) 焼酎のお湯割りうまいのう。 ( つ旦O と_)_) |
村長 ヴァルター 22:59
![]() |
![]() |
>>者殿 墓下では考える事が非常に少なくて済むから、であるな。 灰に埋めたが、吾輩本当に考えるのが遅いのである。5d>>1152屋殿の性格判断が的確に思える程である。 発言数勿体無い、とも思うので、伝わらない事を言って自他共に発言無駄に、が嫌だという事も理由の一つである。 |
1447. 司書 クララ 23:26
![]() |
![]() |
ったのは年。年は商の要素あげで切れっぽいし商狼なら年は無い? ここまで考えて狂ぽく無い生存欲考えて商狼あるかな?と思ったけど、(者狂の黒出しアピールに気づいてからの▼者吊りとか) 年との切れから商狼ならありえるのは兵になる→その場合屋真になるから破綻。 商狼の線は切った方がいいかな。となると屋の非狼っぽさから者狼。 商狂ならご主人様あるかもしれない所吊ろうとは言い出せないような気がするのと>>1 |
村長 ヴァルター 23:31
次の日へ
![]() |
![]() |
うぅぅぅぅぅむ。ここで書→兵狼であるか……。 これはどうなるか……。 どうでも良いのだが。「何々っぽい」とか「何々っぽく無い」とか、曖昧な所を持ち出してくるのは、いささか精度に欠けると思うのである(確定情報自体、非常に少ない事は否めんのだが)。@1 |
広告