プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、5票。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、負傷兵 シモン、農夫 ヤコブ、シスター フリーデル の 4 名。
1697. 農夫 ヤコブ 02:35
![]() |
![]() |
……まじ、だか。 すまん、正直亭太で終わると思ってただ。亭太には謝るな、と言われたで今は謝らん。終幕を待っていてくれ、な。 んで、此れは偽装、だべな。下手人陣営からしたら、疑いの先は多いに越したことはないべな。 俺の羽真視は覆らない。鈴シロは今でも感じているべさ。でも、でも。森津も師紋も現状本当にシロく映っているで…。胃が痛い展開っていう奴だべなぁ。 亭太はお疲れ様だ。[三度笠]お供えだべ。 |
1698. 農夫 ヤコブ 02:59
![]() |
![]() |
先に言っておくども、【本日も鈴が音頭を取って纏めて欲しい】べさ。 四人となると、町側が一人票をずらすとあーるぴーぴー、二人ずらすとぴーぴーが起きかねないべ。だから、町側の判断は【決定】という形で纏めておかないと、紛れが起き得るでな。 もう一つ。【本日流したい相手のクロ要素挙げは明確に】お願いするべ。お互いにどう思っているのかをはっきり言う事でLGがより見極めやすくなるでな。 俺も本日は休むっぺ。 |
1699. シスター フリーデル 12:53
![]() |
![]() |
>>1698夜様 了解ですわ。【今日も1:30までに流し先を出して下さいね。基本的に多数決で決定は出します。票が割れた場合については再考しますわ。】 【町人様は村で出した決定に従って票を入れて下さい。どうしても決定に納得が行かない場合は本決定2:00までに説得して下さい。】 こんにちは。風鈴照の頭はタイムマシン酔いでふらふらしているので上手く思考開示できそうもありませんが、頑張ります。 |
1700. シスター フリーデル 13:18
![]() |
![]() |
まずは今日の考察の基盤となっているので私の心境を少しお話しますわ。 昨日は今までの中で一番確信を持って流し先を決めました。だからこそ、昨日の夜明けは頭が真っ白でした。正直言葉も出ないし、どうして良いか分からない状態です。 これがLGと確信して流した相手が町人だったときに持ちうる、町人として自然な感情かと思います。 |
1705. 老人 モーリッツ 14:14
![]() |
![]() |
>鈴 儂は己の考えに自信が持てんちゅうだけじゃ。璃座流して最初に思ったのは罪悪感ですらなかった。やっぱり儂がまちがっとったのか、じゃった…。 あとひとつ言わせてくれ。発言精査もせず、はないな。儂は他から与阿との切れ要素をとった。亭太からはとれんままじゃったがの。 まず昨日までにとった切れ要素、どれか一つでも確実なものはあろうか、と振り返った所>>1672でとった与→師が一番切れてると思うた。 |
1706. 老人 モーリッツ 14:15
![]() |
![]() |
ほぼ>>1672で言っておるが、あの時点で仮決定どちらになるかわからなかったはず。そこで灰下手人二人のうち一人が、しかも二日目に流されそうになるっちゅうのは見過ごせないはずじゃ。与阿の性格、技量含めな。 ★与阿の性格云々は思いこみもあるやもしれん。この切れ要素に対して意見求むのじゃ。同意じゃったらその二文字でええが。 今日は夕方まで起きれたら一撃離脱、夜はいつもどおりじゃ。 |
1708. 老人 モーリッツ 22:14
![]() |
![]() |
読み返せてないままの思考じゃが、鈴はやはりシロでええんじゃないかと思う。 鈴クロの場合羽狂。あそこで食わんかったら羽に1手。 あの日亭太にシロが出て亭が流せなくなっても儂や師紋がいれば羽流しは結果的にできたんちゃうかな、と。 ▼平▼羽▼森璃師 とかで楽に勝てたはずじゃ。 真視されとる間者からのシロを嫌う考えもあるが、それはやはり悪手と思うでな。少なくとも下手人には羽芽蘭が真に見えとったと思 |
1709. 老人 モーリッツ 22:17
![]() |
![]() |
うんじゃ。 ただそうすると…夜昆布下手人ということに…マジか… 鈴の儂クロ視はわからなくもないが、その思考じゃと今日夜明けの夜昆布の反応も見てほしいぞい。 あとは戻ってからじゃ。 >>1706の問いは与阿の性格考察兼ねてるので師紋含む全員にしとるぞい。 |
1711. 農夫 ヤコブ 22:48
![]() |
![]() |
べか。森津は序盤師紋を疑っていたべさ。なら、そのまま師紋に向かっていく方がLGとしては動きやすいはず。そうしないのはきちんとLGを探している印象。 というかそもそも、俺や鈴が其処に気付かず「あぁ、師紋シロだ じゃあ森LGか」で止まる可能性もあるで、LGにしては中々りすきーな発言だべか? 与阿が>>304で寡黙流しに消極な姿勢に「仲間に寡黙がいるのでは」という発想が出たども、あの時点では師・森両名 |
1712. 農夫 ヤコブ 22:49
![]() |
![]() |
共にまだ発言が増えてなかったで、微妙な要素だべ。 出来るだけクロふぃるたーで師紋の発言見返しているんだども、発言の端々の姿勢が、どうしても俺にはクロには見えんべ…。 与阿と師紋、与阿と森津についても見ているども、何れも決定的な切れという物は感じず、寧ろ序盤の動きは両名ともに庇い合うような動きに見えてるでなぁ。 状況だけで言うと、クロ度は師>森。森津LGなら、本日鈴夜討ちでないのはやや疑問。昨日・ |
1713. 農夫 ヤコブ 22:49
![]() |
![]() |
一昨日時点で「夜鈴師」が手を繋ぎ合っていたで、森津LGだったら此処の連携を破壊しなければならない。んで、最終日四人生存だと、森が一人説得出来てもあーるぴーぴー。んなら、鈴抜いて一人説得で勝ちもーどにする気がするべな。 逆に、師紋LG時、師シロ視の俺や鈴が森津に向かう想定で、其れを脇からそっと後押しすればいいので、鈴残しは自然。 ただ、5dの俺や鈴の手筋考察を見て、其れを逆手に取っている可能性もアリ |
1714. 農夫 ヤコブ 22:50
![]() |
![]() |
。森津がシロくなったのは、つまるところ状況と自流しを仄めかす事での「森LG時の勝ち筋の無さ」の演出の部分が大きいべ。 ★此処についての意見が欲しいべ。単純に疑い先を増やす為?それとも、師紋LGであるため?或いは、森LGでこう言う結論を導く為の誘導? 此処まで来たら、後は単体で信じられる方を選ぶ方が得策だと思うで、単体精査纏めてくるべ。 |
1715. 負傷兵 シモン 23:00
![]() |
![]() |
今日は久々に見に回っており申した。ずーっと読んでいたが…。 私と致しては今のところ森津殿に投票する腹であり申す。 一昨日から死んでいった者たちは皆全て森津殿を真っ先に流そうと心得ていた。その者達の魂をまず汲みたい。 森津殿が本当に下手人であるという確証はない。でも森津殿をここで流し損ねて負けてしまったら、頑張ってくれた用心棒殿にも、令湿璃亭らの死んでいった者達にもしめしがつかんであります。 |
1716. 負傷兵 シモン 23:22
![]() |
![]() |
私といたしては、鈴殿の今日のお気持ちは良く解り候。 璃の者で過ちを犯してしまった時も、湿の者が白だと解った時も、いずれも足場のくずれる感じがし申した。 私は夜の者とはやや違い、今でも全面的に羽殿の真を信じているわけではないであります。 でもやはり、この江戸の世の謎の「こたえ」に鈴の者がクロである、と書いてある気はほとんどしない。 |
1718. 負傷兵 シモン 23:32
![]() |
![]() |
そして私は今一番冷静に盤面を見つめられる者。なぜなら亭太殿を処刑する昨日の流れから外れていたから。だからクールに駒の並びを見ることができるはず。 だから私の最後の詰め勝負と致しては。 1.死者の意見を汲み森津殿が下手人であるならば、真相にたどり着く鍵はどこにあるかを指摘して追い込む。 2.夜の者を最後まで信じきれるかを自分で説明をつける。 これが拙の最後の戦い也。 |
1724. 農夫 ヤコブ 00:31
![]() |
![]() |
知ってる下手人からすると出にくいんじゃないか、と感じるべさ。>>1562では下手人の筋についての考え。此れも本日まで一貫していると思う要素だべ。 8d此の日は師紋の登場が遅れたで、思考の中身が余り追えないっぺ。此の日の動きは、師紋が町民・下手人どちらでも変わらないと思うで、要素らしい要素は取れず。璃座クロを外して「わからない」となっているのは、湿シロを受けて止まった時の師紋と同じ。 本日の分はまだ |
1729. 農夫 ヤコブ 00:33
![]() |
![]() |
は想定できたと思うべ。ただ、よく見ると此の日も結局璃座に固執して亭太考察放棄してるべな。 8d此の日の夜明け直後はシロいなぁ、と思ってただ。考察はシロくない。相変わらず与亭の繋がりを重視、「森シロ視を解いたのがざらっと」というのも俺や鈴が前述した亭クロ要素に乗っかっている印象。ども、師紋と俺をシロ上げしてるで、本日はどういう動きになるべ?とは思っただ。 9d師・夜をシロ上げした中から、消去法的な考 |
1730. 農夫 ヤコブ 00:34
![]() |
![]() |
考えで俺LG想定のようだべ。だべな、これだけシロ上げしておいて突き崩すには、消去法しかない。師・夜の比較で俺が選ばれたのは、俺の方がまだ隙があるから、という事だか。師紋の単体のシロさは言うまでもない。俺は単体其処までシロくないし、状況ではクロ寄りだからな。 という訳で、単体で見ると森クロ安定、だべな。此れからの動きも注視だども。 結論。【▼森】。此処しか無いべ。思う処は述べたで、後は見守る。@3 |
1732. 老人 モーリッツ 00:56
![]() |
![]() |
おはようなのじゃ。夜昆布の連投はまだ読めてないが、単体じゃとシロ:夜>師>鈴:クロ 状況じゃとシロ:鈴>師=夜:クロ でな、ううむ。 >>1698が鈴が儂流しに向かう(夜昆布流しには行かぬ)と見ての発言に見えてきたのじゃが…ううむ。 票ばらけて流しと夜打ちが被り最終日が二度来た例も知ってるでな、自由投票でええんちゃうかおもっとったが、結局同じことぞな。 |
1734. 負傷兵 シモン 01:11
![]() |
![]() |
1.森津は下手人であるか 読んでたら、これで正解かとふつーに思えてきましたが。 一つの観点として「下手人は羽殿を消したかった」とするならば、全くの常套手段にて羽殿の信用を落としゆく森殿の姿勢は、いわく徒党一枚岩の下手人の挙動と見て妥当也。 ちなみにこの観点からすれば拙も同様に容疑者でありますが。しかし私は森と同様に羽を疑った者。森シロとあらば唯一の共闘者。であったらば私に何がしかの連帯感を持つので |
1736. 老人 モーリッツ 01:14
![]() |
![]() |
とるのじゃが? >>1726の要素が両方客観的に見てもわからんと思うがの。羽芽蘭が熊猫になったらしんどい→斑になっても喋れる人対象で改め候補を出してた連中はどう見るのか。 己改め嫌がるのは町人も下手人も同じ。むしろ改めに仲間いるなら嫌がることないと思うぞな。 自己弁護とか何してん自分!と思いつつ、夜昆布ってこんな見方するやつじゃったっけ?他はあーうむ。客観的にクロいよ儂うおおおお、だけどの。 |
1738. シスター フリーデル 01:16
![]() |
![]() |
から、わざわざ白でCO周りをやたら気にするような発言をする必要がないのです。ましてや夜様の>>360はややもすれば羽様潜伏間者説に繋がりかねず、岡内訳真下が透ける恐れもあります。夜様下手人ならこの発言はデメリットしか生みません。奇数進行であっても先生避けで用心棒を優先して襲撃する慎重な下手人性も踏まえると、岡内訳透けかねない発言はしないのではと思いますわ。 |
1739. 負傷兵 シモン 01:19
![]() |
![]() |
はあるまいか。私はそういうものを森殿に持っていた部分もあったであります。 しかしその過程を経ても私を独特と評していた。この観点は「羽を真と思っていた、あるいは少なくとも羽が下手人でないことを知っていた者」の観点に映りまする。ずっと私のミスを見ていたものではないかと。 あとは昨日の挙動。亭の者は白いからむしろ自分(か璃の者)を吊れ、と仰せのクチから、いかにして亭太を疑ったかが不鮮明であり、これは夜の |
1741. 負傷兵 シモン 01:29
![]() |
![]() |
者が>>1729で述べておられる内容と全く同じことを思った也。 主な黒要素はこのようなところか、他にもあると思われますが、それは今までずっと諸氏達が述べてきたことではないかと思います。あと3日目の勘など。 あと勝ち筋について…。璃の者と話した時も思い申したが、明確な勝ち筋を持って臨む下手人ともあまり想定してござらぬ。下手人がどこであってもおかしくなく、不利な立ち位置にいるなら「紛れ」を望むのみでは |
1742. 老人 モーリッツ 01:33
![]() |
![]() |
つまりは儂も皆をシロ視した、切れ要素(ラインは明らかに切れてる要素しかとらんのじゃが。しかしそれがあれば決定的とする)もとった心算でおった。 からして、誰かの考察を見ていや、そこはこう思うで、と論じることしかできんがの。 …読んでも二人ともシロいんじゃ。夜昆布にいたっては、中盤此処クロじゃったとしても負けても良い…くらいに血迷ったことがあるくらいじゃて… 儂は赤文持っていても仲間への助言はしない |
1744. 負傷兵 シモン 01:34
![]() |
![]() |
ないかと。つまり、力将棋の乱戦で、盤をできるかぎりぐちゃぐちゃにしていく…。 下手人の力将棋となにか。森殿の発言にシロと思しき点もあった也。しかし下手人は人をあざむくもの、演技・うそは常套と考えれば、昨日今日の落胆も演技と見受け候と思えば、やはり森殿を流すことに抵抗は生まれず也。 つまり随分紛れたが、ようやくこれで正解にたどり着いたかと。 |
1745. 負傷兵 シモン 01:45
![]() |
![]() |
2.夜の者を信じられるか。 信じる。正直なところを申せば、頭の片隅のどこかに彼が下手人だったら怖いというのはあり、今日少しふくらみかけた也。私は彼を疑えないから余計に。今日「見」に入ったのは、その点をゆっくり見つめなおすために時間を取りたかった。 結論としては、私はやっぱり結局夜の者シロだと思うし、夜の者を疑いてまたぐちゃぐちゃにしちゃってそれでみんなの頑張りを台無しにしたくない。 |
1746. 老人 モーリッツ 01:47
![]() |
![]() |
やり方として間違ってるとは理解していても、最早こうするしかできぬ。 どちらがシロか、探すことにした。諦めたのじゃろ、と誹られるじゃろうが…特に璃座、いや今頃儂流しの流れに喜んでおろうがの。 まず、師紋に関しては「○○ならやりにくい」要素はとらん。ただ思考の流れに歪みがないか、それだけを見る。鈴>>1740も参考にするぞい。 考察として注目はやはり羽下手人視。これだけ一貫した思考をとるのには嘘をつか |
1747. 負傷兵 シモン 01:50
![]() |
![]() |
もし何か決め手があると見るならば、それも辞さずの覚悟はあったが、至ったのは昨日の亭汰と同じ心境、疑う根拠もなく疑うのは無い。 読んでもやはりシロく見えるし、私の最たる理解者であることを確認するだけであった。だから私は彼を裏切るつもりは無いし、下手人ならもういい。 つまり、この命預け申し候。 |
1751. 負傷兵 シモン 02:11
![]() |
![]() |
文章が好きといわれるのはとても光栄なのであります。 しかし私は森殿に入れるであります。そもそも二子殿が私の代わりに吊られた時から、割とずっと責任を感じているのであります。だから私は死者の声を無駄にしたくない。 森殿が下手人でこれで吊られてしまうとしても…坂田並の力将棋であったと感服する所なり。今もちょっとそれぐらっときたし… でも私の結論は変わらないのであります。この一手しか私は選べない。 |
1752. 老人 モーリッツ 02:16
![]() |
![]() |
ううむ。結論はやっぱりシロく"なった"のう、じゃが。対比で夜昆布今一度見ておるが、船を増やすようなことを夜昆布が果たしてするのじゃろうか、という疑問も…助言云々は妄想でも夜討ちは確かな材料。勿論下手人どもも一枚岩では行かぬが。平太のだまされた発言しかり… そうすると、まだ師紋のが可能性があるじゃろうか。 まだわかっとらん… >>1751つまり儂璃座に土下座しても足らんの… |
1753. シスター フリーデル 02:17
![]() |
![]() |
【仮決定▼森】 ごめんなさい。森様これ以上待てません。正直、私も頭パンク状態で自信がありませんが、村の総意を優先させるしかないでしょう。 【セット確認お願いしますっ!】 |
1756. 農夫 ヤコブ 02:21
![]() |
![]() |
【仮決定確認】【せっとしてるだ】 森津の「最終日自由投票で最終日二日続ける」説はな、今回絶対に採用できんべさ。俺、師、鈴は、間違いなく鈴には投票を入れないべな。そこで自由投票にした所で、LGが投票避けて鈴夜討ちで終了するべ。 クロ塗りに来るなら、もっと別の所に来るべ。今回公平な目で見られていないといえば、そうかもしれない。ただ、俺の目からではどうしても師紋シロが覆らなかった。ただ其れだけの話だ。 |
1757. 老人 モーリッツ 02:24
![]() |
![]() |
>>1756 まったくもってその通りじゃった。>前半 そうか夜明け直後夢うつつに考えた時は鈴クロあるやもしれんのう、と考えておったからか。 明確なクロ要素もないのに提出はできん。が、儂は夜昆布セットでいく。 |
1760. シスター フリーデル 02:28
![]() |
![]() |
黒い黒いと言われつつ、結局私の黒要素を挙げて殴ってきてくれたのは与様だけなのですよねぇ。その点与様には感謝しております。 お礼に未来人風鈴照と結婚する権利を差し上げます。 |
1761. 老人 モーリッツ 02:29
次の日へ
![]() |
![]() |
誰が下手人であっても、自分ではここがクロと思うた、というヒントをあとで教えてくれい。 儂には、見つけられんかった。 完全なる力不足じゃな。 儂が流してすまん、疑ってすまん、を言わぬのは、町人と信じてもらえなかったゆえの力不足と思うからじゃ。つまり、 すまんかった。 |
広告