プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、1票。
行商人 アルビン、4票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン、4票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、仕立て屋 エルナ、老人 モーリッツ、宿屋の女主人 レジーナ、ならず者 ディーター の 4 名。
1480. ならず者 ディーター 22:57
![]() |
![]() |
>>1471 あ、服護衛じゃないな、宿護衛だわ。 やっぱり鳩はよろしくないな(鳩関係ない)。 しかしこれ、狼陣営もマゾいね。よくてランダム勝負にするとか。 老はまず、宿を説得したほうがいいと思う。それがスタートラインなので。 |
1481. 老人 モーリッツ 23:41
![]() |
![]() |
者>>1480 …最終日を盛り上げる為に言っとるんじゃよな? そこの意識はレジーナと共有できとるのか…? 万一、万一レジーナが真に受けて「ディタが▼老って言ってるし、確白は合わせた方がいいよな」みたいになって村負けるのスゲェ嫌なんじゃけどわし… いや、これ言うとなんかノリ悪いヤツなのは百も承知じゃけど!もしそうなったら墓に落ちていった村のみんなに合わせる顔がないわ レジーナの説得はする |
1483. 宿屋の女主人 レジーナ 07:22
![]() |
![]() |
>服 神狼としたとき、商狼主張と商狂主張なら明らかに後者の方が楽だと思っている。それは今までの商の立ち回りを見るにそうだし、その方が判定役の票を動かしやすいはずだ。 ★なぜ神は商狼主張を選んだと考えている? |
1484. 宿屋の女主人 レジーナ 07:29
![]() |
![]() |
>農 襲撃パスについて考え直したんだが、商狼の場合、▲農を決定する段階で旅が斑になることはわかるはずなんだ。 だから、狼目線は旅が斑になることを理解した上で▲農をしているはずで、「▲農をしたにも関わらず▲確白では商の信用が下がる」という仮想狼の思考は些か不自然に思えてくる。 なぜなら狼は▲羊の時点である程度、信用勝負を意識しているわけで、つまり▲農段階で空襲撃が企図されていないと理屈が通らない。 |
1485. 宿屋の女主人 レジーナ 07:34
![]() |
![]() |
>農 ★>>1484を読んで、改めて襲撃についてどう考える? ▲農の後に▲確白をすれば商の信用が下がるのは確かなんだが、それなら▲農の日に▲確白でよくないか? 何度も考えてみたが、やはり2d▲羊という襲撃筋は、狼陣営がある程度1平和を覚悟している証だと思うんだよ。 そして▲羊が通った段階で占護衛が発生していることも予測はつく。ならば翌日▲確白をしない方がよほど不自然じゃないか? |
1486. 宿屋の女主人 レジーナ 08:00
![]() |
![]() |
あと、これは者にも聞いておこう。 >服、者 ★なぜ老はここまで自信満々なのだと思う? 正直、意図的平和から商狼主張をする老狼が、ここまで自信ありげになっているのが意味不明だったりするんだよな。 ただの強がりにしてもしっくりこないし。そもそも強がったところで妙にボコボコにされている以上、あまり旨みがないこともわかったうえで>>1481の反応になるわけだろ? 老の人物要素として処理してもいいものか |
1489. 仕立て屋 エルナ 09:39
![]() |
![]() |
また、妙>>1207等述べる様に、老狩に関する信用の低さと それに対する信頼回復の意味もあった 狼が1縄増やすわけがないだろう。と 唯、死体なしで1縄増やしてしまえば商狂主張せざるを得ず ▼服で翌日5人時続くんで詰む。 なので商の色の整合性を出すために商狼主張せざるを得なかったし、 状況要素的に、商狼でもおかしくない盤面を作りたかった この2点じゃないかと私は考える |
1490. 仕立て屋 エルナ 09:41
![]() |
![]() |
>>1485☆『狩狙いの▲灰襲撃せざるを得なかった』からだと思う ●旅で黒出した際、旅が狩主張したらどうなるか。2d▼修(非狩)→3d▲羊▼青で私が予想している神老修陣営なら、この時点でもう2狼しかいない。老が対抗狩COも悪手 ▲農の日は『▲狩狙いしかできなかった』と私は考えるよ 確白2人見てみると、者は▼青の日に非狩している 妙は1dの羊が提案した占時狩回避のごたごたでどう見ても非狩透けてる |
1492. 仕立て屋 エルナ 09:46
![]() |
![]() |
更に、老はこの時点で▼青と狂人切り捨てにより 神商視点での白目に見られていたから、▲商しようとした が、防がれたので信用勝負続行。 偽黒出す灰以外から狩出たら負ける。 ▼旅or▼娘の日、老吊りたいという商の言葉より翌日自分が占われるのは理解している 故に▲狩狙いの襲撃、兵がきて乗っ取り狩COしたのだろう |
1494. 老人 モーリッツ 10:42
![]() |
![]() |
☆宿>>1485 そもそも▲農が(もっというと▲羊も)わし狼なら取らん手じゃから視点追いにくいというのはあるとして… まず「黒出し占(神)に護衛はほぼつかない」という認識は共有していい?わしでさえあの日は外しとる その上で狼が取りうる噛み筋のパターンを検証。 ①▲農→襲撃パス…狩ピンからの占噛みに見せかけた商白推し進行。旅に黒が出る→神から護衛が外れる事も見越し、今回の狼が選択した。 |
1495. 老人 モーリッツ 10:42
![]() |
![]() |
(便宜上、者も確白と表記する) ②▲確白→襲撃パス…客観的には「確白でGJ出たのかな?狩人変態だな」に見えそう。▲商については「全視点で狩生存確定してるのに何やってんの?」となるので商上げ狙いにしては厳しいのではなかろうか。むしろ狩CO時に意図的平和である事が透けそう ③▲確白→▲神…商の信用が大幅に下がるが、わりと王道な噛みに思う。旅を切って逃げ切れる位置にLW(服)がいたなら尚更じゃが。 |
1496. 老人 モーリッツ 10:42
![]() |
![]() |
④▲確白→▲確白…もし▲農の日に▲確白をするならこれもアリ。あるいは▲確白→▲灰(or片白、ただし服は狼なので噛めない→他灰に白出し?)。 王道パターンその2ってとこじゃな。 ただこれで旅服が逃げ切れそうかというと…うーむ。村の様子を見て、王道パターンより①の方が強いと判断したってことなんじゃろな ▲農→▲確白は割愛。②は選ばんじゃろ。 他にもパターンありそうなら検証するでの |
1502. ならず者 ディーター 11:54
![]() |
![]() |
失礼な言い方になるが、商にせよ神にせよ「信用勝負で戦う狼」には見えない。 狼陣営としても計算が立てられる勝率とは言えないだろう。 であれば、真占噛みからのグレー殴り合い進行のほうがいいように思える。 ☆宿>>1486 そこは人物要素としか。老狼でも老村でも不利な状況自体には変わらないので。 老村なら言えるが老狼には言いづらい発言、というわけでもなく。 |
1503. ならず者 ディーター 12:34
![]() |
![]() |
あとはそうだな、商には膨大な偽要素が出てると同時に、人要素もかなりあるんだよな。 前にも話したが、商狂と言われたら納得したかもしれん(青狼も追いづらいわけだが、それ以上に)。 もし俺が商と同陣営の狼なら、発言の前には必ず添削をしただろうと思う。服狼ならよく商を自由に発言させたな、と。 ★服 改めて商の真要素って提示できるか。服の過去発言へのアンカーでも助かる。 |
1506. ならず者 ディーター 13:13
![]() |
![]() |
老>>1504 順番に。 逆。真占噛み灰殴り合いルートを選ぶなら、抜くのは早いほうがいい。遅らせれば遅らせるほど真占視点の結果が増えて灰の潜伏域が狭まるので。 添削の件は、単独感は出るが、同時に偽要素を累積する諸刃の剣。 今回、幸いにも神の真要素が低かったから成立しているが、「一周回って真」とならずに「普通に偽」となるリスクもある。俺ならそれを看過できないな。 |
1509. 仕立て屋 エルナ 13:21
![]() |
![]() |
神商比較すればよく分かると思う 襲撃されるかもしれないという怯えって 信用勝負を続けることを選択した狼からは芽生えないものだ というのを私は商真要素として提出する。 商は発言はアレだけど、自分の占を村のために使おうとし、自分が死んだ後の村がどうなるかまでを心配しているんだ。ここは強い真要素でしょ |
1512. ならず者 ディーター 13:51
![]() |
![]() |
老>>1511 でも商護衛したんだろ? それが全てだよ。 というか、老真でも老狼でも、どちらでも商護衛主張はおかしくないからなあ……。万が一のケースを考えたらな。 まあ、6d商からの黒受けて、神護衛GJ発言だとかなり偽だったとは。 5dの発言や思考自体は「商護衛した狩人」としても妥当なので。このあたりでは判断しづらい。 |
1514. 宿屋の女主人 レジーナ 13:59
![]() |
![]() |
ログ見直すがその前に。 >>1512者 実際それ。老が商平和主張でCOしてくるのが奇妙で、これは老の中身がなんであれおかしい。 でも、後々に老が商狼主張をしなきゃいけないなら、少なからず襲撃パスは想定して然るべきなんだよな。 商狂主張をCO前からしていて、あれがカモフラージュだったとするなら商狼の襲撃パスの視点が抜けてるのは、老狼想定でしっくりこない点。 |
1517. ならず者 ディーター 14:39
![]() |
![]() |
次にGJの場合、GJでも損のない意図的狂襲撃か、農狩を見た真占特攻かで悩むだろう。 たとえ自身が商偽視だろうが、可能性と商真意識するだろう。 老はここで>>1043の通り、意図的狂襲撃を高く見たようだ。 その後も▼旅希望で一切揺らがず。 まあ、神真視点なら、占狼は吊られ、旅狼は捕捉。▲商が通れば商真の風潮が強くなり、旅が生き残るかもしれない。 そういう意味でGJが出ても商狂視はありえるところ。 |
1518. ならず者 ディーター 14:49
![]() |
![]() |
とまあ、商護衛自体についてはありえない話ではない。 また、商狂視にも一定の妥当性はある。 ただ、ここで一切商真を省みなかった点は疑問が残る。 前日までの発言を見ても、商神の間にそこまで一方的な真贋差があったようには思えない。 >>876が出てくる老が、それでも5dに商真追わなかったことには疑問視。 (まあ老視点旅がそれだけ黒かったんだろうとも思うが、5dに再考しなかったのだろうかと) |
1520. ならず者 ディーター 16:55
![]() |
![]() |
☆>>1497 6dの話だな。どの視点の話をすれば良いかわからんが。 商真(神老狼)視点ならば、前日兵が商GJ。指定無視の商護衛が低い可能性としてひとつ。 そして▲商が通った場合は当然商真視が強まり、本譜の▼旅ではなくおそらく▼神。 そして前日の商の内容から、老が最も疑われる位置。 黒結果ほどではないが相当な状況黒であり、手順▼老は不可避なものに。狩COがあっても最終日前ケア吊り必至。 |
1521. 老人 モーリッツ 17:24
![]() |
![]() |
者>>1520 「老狼仮定が通るか通らないか」の話ではないんじゃが…。っちゅーかそれ老狩仮定でなんか通らんのか? まぁ全ての選択において「両仮定通る。けどこっちの方がありそう」という点は多々あると思う。 ★一番差がついてるのってなんじゃ?神商の占差か?老兵の狩差か?もはや総合的に見て、みたいなやつか? どこを説得すればいいかの掲示を求む。ディタも間違えたくないじゃろ? |
1522. 宿屋の女主人 レジーナ 17:29
![]() |
![]() |
>>1521あくまでもあたいとしては、になるが、商が狼に見えないのがかなりデカい。 老真はまあまあ納得できるけどな。 確かに商が真ならもっとマシな動きあるだろってのは正論だし、それを偽要素にすることは理にかなっていると思うのだが、それ以上に「商が狼ならもっとマシな動きあるだろ」って結論が大きくなってしまう点が老真視点で最もしっくりこない。 |
1527. 仕立て屋 エルナ 18:28
![]() |
![]() |
更に言えば、旅が信用勝負をしようって狼なら ▼青OR▼者って雰囲気の中 何で占い師真切り▼商OR神>>660まで選択肢に入れるのか 更に言えば信用的にはどっこいどっこいやや神真狂視多い中で、である それに▼商OR神の占い師真切りもあり。の思考を持つ中で 何故神真上げする必要があるのか。 このあたりのちぐはぐは商旅の否定要素でしょ@4 |
1531. 仕立て屋 エルナ 20:11
![]() |
![]() |
老本人も言ってるが神に単体真要素はなかったから>>1528 商下げや神へのフォローを行うことで 間接的な真上げをしてる。 サポートする動きを随所で行ってるんだよね。 ここ、神老のラインだと私は提出するよ! 今までの兵狩要素、商真要素やら諸々の要素提示した私の説得を見て 納得できない所等あれば納得して商真打ちしてもらえる様に ラス2喉とっとく@2 |
1533. 宿屋の女主人 レジーナ 20:55
![]() |
![]() |
>>1532 うーん。どうなんだろね。 あたい的には、そこらへん飲酒人狼してたんじゃないか説で割と見てるってかなあ……そこまでわかってる狼多分旅白出さねえしなあ。 |
1536. 老人 モーリッツ 21:40
![]() |
![]() |
>宿者 そっかー。じゃあそれはもはや非狼要素ではなく個人要素なのでは… まあ「商が狼に見えない」はわかる。わしも途中まで間違えてたし。 「じゃあ旅が村だと思うか?」「老が狼だと思うか?」「老狼がこんなわざわざ死にに行くような戦術をとると思うか?」辺りについては考えて欲しいかのう。 別に陣営の判断基準はひとつじゃなかろ。わかりやすい部分で考えればいいと思うでの |
1537. 老人 モーリッツ 22:22
次の日へ
![]() |
![]() |
ちょっと言葉が足りんかったかの 「狼に見えない、真にも見えない」みたいなわかりづらい部分でなく、もっと要素が偏ってるところで判断した方が見やすいと思うでのって事ね 宿>>1522「マシな~」で考えるなら、わし狼ならもっとマシな勝ち筋進むじゃろ なんでよりによって狩乗っ取り√なの…綱渡りすぎるわ |
広告