プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ は 村長 ヴァルター に投票した。
ならず者 ディーター は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター、1票。
村長 ヴァルター、3票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
村長 ヴァルター、3票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ は、神父 ジムゾン を守っている。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
旅人 ニコラス (nor)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (FAKE_TIME)、死亡。狩人だった。
仕立て屋 エルナ (Shinrai)、死亡。人狼だった。
ならず者 ディーター (saotomen)、生存。人狼だった。
羊飼い カタリナ (mosm235)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (sugar)、死亡。村人だった。
農夫 ヤコブ (hatopo)、死亡。村人だった。
行商人 アルビン (anvi)、死亡。狂人だった。
司書 クララ (Fehde)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (sigu)、生存。霊能者だった。
青年 ヨアヒム (nakamuramen)、死亡。村人だった。
負傷兵 シモン (hironobi)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (0m0m0m)、死亡。村人だった。
パン屋 オットー (zeke21)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (tara)、死亡。占い師だった。
旅人 ニコラス (nor)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (FAKE_TIME)、死亡。狩人だった。
仕立て屋 エルナ (Shinrai)、死亡。人狼だった。
ならず者 ディーター (saotomen)、生存。人狼だった。
羊飼い カタリナ (mosm235)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (sugar)、死亡。村人だった。
農夫 ヤコブ (hatopo)、死亡。村人だった。
行商人 アルビン (anvi)、死亡。狂人だった。
司書 クララ (Fehde)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (sigu)、生存。霊能者だった。
青年 ヨアヒム (nakamuramen)、死亡。村人だった。
負傷兵 シモン (hironobi)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (0m0m0m)、死亡。村人だった。
パン屋 オットー (zeke21)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (tara)、死亡。占い師だった。
1415. 老人 モーリッツ 01:18
![]() |
![]() |
うううっ… (一応、表に出さなかった分含めると、エル吊り後の霊判定が確認できると当たり前のように思ってることにも強烈に違和感を感じてたんよ。 …襲撃しないことが分かってる狼の視点漏れかな…と。) |
1427. ならず者 ディーター 01:22
![]() |
![]() |
あ、あとねー。 昨日は伏せてたけど、長狼なら昨日の正着は老噛みだねー。 神も直感的に感じ取ってたみたいだけど、老-者ライン断ち切らんと絶対無理。 俺ってば明確な黒要素とか出にくいから、最終日確白苦手なのじゃ。w |
1437. 老人 モーリッツ 01:25
![]() |
![]() |
う~む… (ディタ>>1427。なるほどー、ワシとしてはジムが襲撃されてないことよりも、むしろ自分が襲撃されてないことを疑問に思わなければならんかったんじゃな…) |
1440. ならず者 ディーター 01:27
![]() |
![]() |
老>>1437 エピでもRPきちんと継続するじーちゃん大好きw まぁ、俺なりの正解だからね。 ただ老噛みによる黒要素よりも、者老タッグで神制圧される方がよっぽど痛いかなー。 一番ベストは最終日灰噛みとかあほらしい事しなくても済むようなコンディション作りだけどね! |
1444. 司書 クララ 01:30
![]() |
![]() |
初日からすでに赤の雰囲気が最高です… これは強い…うん。 狼思考で者村とラインつなぎにいったつもりが実はつながれてたっていう 何を言ってるのか分からないかもしれないですけど(ry |
1455. 少女 リーザ 01:34
![]() |
![]() |
まあ本来誰が悪かったって話になるとじゃあその人さえ大丈夫なら勝てるってことで狼が頑張ったのを馬鹿にしてんのかって話になるんであんまりするべきではないと思うが、私は自分を悪いことにしておかないと甘えるので多少は許してくらさい |
1457. ならず者 ディーター 01:36
![]() |
![]() |
と思ったらいなかった・・・! お前のライバル、ディルローザ=エル=タナトスだよーw ってかあの頃の中二病キャラで入ろうか悩んで、結果ただの変人からの料理人になってしまった。 劣化って怖い・・。 |
1467. 少女 リーザ 01:48
![]() |
![]() |
狂人はアルビンなりに思うところもあったんだろうし、勝ったからいいじゃん的な部分も大きいけど、やっぱり潜伏した時点ですでに能力捨ててるようなもんなのでどうかなって感じはする |
1473. 羊飼い カタリナ 01:52
![]() |
![]() |
おじーちゃん強かった。 あの、「特に理由もなく白視されてる人間を敵視する狼」ってのは初めて聞いて、そういった意識はなかったんだけどもそうだったのかもしれない。 あの指摘は有り難く頂戴しています。 |
1481. ならず者 ディーター 01:58
![]() |
![]() |
ヤコブは最終日まで残ってもらって論戦したかった~。 老(狩)書(吊られた)農(占われた)者(狼)この4人でやりたかったのさ! 農占と書吊反対はそういう意味だったんだ。(おい |
1482. 羊飼い カタリナ 01:59
![]() |
![]() |
ヤコブ吊れなかったけどね……>一人一殺 (自分で言ったのに) くうう、 アルビンが投票不在なのを計算入れてなかった僕の落ち度 僕が吊れなかったならヤコブは噛んでほしいと思ってたら本当にそうしてくれたことは感謝なの。 |
1484. 少女 リーザ 02:01
![]() |
![]() |
>おじいちゃん 2d0239 陣形としては言う通りで結構有利な陣形 霊ローラー時に先に真吊れば狼占特有のデメリットもなくなる 実際C国時代では比較的ポピュラーだった …C国時代というところから御察しの通り、連携が異常に難しい 霊騙り側から占い師の真贋を知る術がないので2-2にもかかわらず占騙りが黒を出せない。結局それ2-1と何が違うのってなりがち もちろんはまれば強い |
1485. 司書 クララ 02:02
![]() |
![]() |
ところどころ読みづら言われてますねー 「……」←やっぱりこれ句読点の代わりに使うと目が滑るかぁー 読み込みの浅くなりがちな狼を弾けるかなって思ったりもしたけど 逆効果な人もいるみたいですね。メモメモ |
1492. ならず者 ディーター 02:09
![]() |
![]() |
羊>>1482 それは良かったぜー♪(耳ピコピコ まぁ、片白つけた時点で生かしておけないからねぇ。例え狼占からの判定だったとしても。 だから灰の状態で残したかった、もっと言うと片黒の長は最終日手前で吊りたかった! 流石に長襲撃まではいくら宗教上の理由とはいえ出来なかったヨ。 |
1493. 旅人 ニコラス 02:09
![]() |
![]() |
7d墓下にも書いてありますが、私の戦績はG国初戦、他国歴なし、Village of Cyberはプレイしたけど、正式な人狼ゲームは初めてです。最初から最後まで色々と至らない部分ばかりで、体調崩すわ、それ以外の面でも皆さんに迷惑かけてしまうわで、本当に申し訳ございませんでした…。(エピローグ突入したら真っ先に謝罪したかった) |
1500. ならず者 ディーター 02:13
![]() |
![]() |
旅>>1497 あぁ、ごめん。 狼時に体調不良とか、精神的にきつそうな人とか見ると食いたくなる俺の個人的な病気=宗教上の理由 基本狼やる時は最終日如何に楽しくなるかって言うのをメインに考えるんで、ストレス耐性強かったり元気な人残したくなるんだよね~。 |
1502. 少女 リーザ 02:15
![]() |
![]() |
>>1488 いや、言い訳をさせてもらうと、私のスタイルだと多分実際に狼吊り殺してからじゃないとみんなが占い師に求める狼探しの姿勢が見えないんだよ だから序盤にとりあえず1人見つけるのがお仕事で今の所いいやってよけたところはそもそもあんまり読まないから… |
1505. 司書 クララ 02:16
![]() |
![]() |
>リーザ 2d 15:12 あぁ可愛いってそういう… アンカミス素で気づかなかったです…! 私は基本的に興味が沸くまで待機するので 最初は人の話聞く側なんですよねー それで気になる所があったら突撃みたいな ……誤ロックでしたけど← |
1519. 少女 リーザ 02:23
![]() |
![]() |
ちょっと酔ってるよくらいなら別にいいし(そもそもキャラとしてもペタリザじゃなきゃ酒飲むことくらいあろう)ディーターも気にしなかったんじゃない? 都合合わないから吊ってくれって人が酒入ってるから考察は適当ですみたいなこと言い出したらそりゃなんでやねん感はある |
1525. 少女 リーザ 02:29
![]() |
![]() |
そういえばおじいちゃんのあのどうなん?はもしかして「襲撃回避のためにわざと抑えてる真だったりする?」みたいな質問だったのかな そうだよって言っておけば守ってもらえてたんだろうか |
1529. 少女 リーザ 02:33
![]() |
![]() |
>そんちょ8d1640 その辺は人次第だね 自分も周りも 「柔軟に周りを見渡せるのが白い」という人もいれば「吊れそうなところを探してるようにしか見えない」と言う人もいるし 決め打ちに自信があって説得に自信がない人は説得に全力を尽くすほうがいいと思うし、 逆に推理は不安だけど自分が白く見られる事には自信あるような人は判断してもらう日と割り切ってしまうのも手だし その辺は個人差が |
1533. 老人 モーリッツ 02:35
![]() |
![]() |
うーん…。 (リザ>>1525。あの時は、占い師のどちらに襲撃が来るか迷走した末に、最終的に「ヤコからのリザ真視を見て、GJ避けで狼はエルナに襲撃をかける」という超理論が(何故か)採用されてた経緯があったからなあ…。 その発言があっても結局エルナを守りに行ってたかも。) |
1534. 少女 リーザ 02:36
![]() |
![]() |
狩人で潜伏臭がある人ってようは潜伏しちゃってるんだよね 潜伏してる人を探してる人の前にそんなのがいたらそりゃあ疑われる でも自分が村人やってるときのことを思い返してほしい。 そんな簡単に序盤に吊られないし占われないしいわんや灰襲撃なんて食らったことない人の方が多いだろう 狩人は普通にしてるのが一番 |
1536. 神父 ジムゾン 02:38
![]() |
![]() |
あと なんだっけ~ 村人や真役職は 自分が真(村)なのは知ってるから あまり黒要素隠そうとは思わないので 他人から見ると怪しく見えがちになる みたいなのも どこかで読んだ気がする~ |
1539. 少女 リーザ 02:42
![]() |
![]() |
>>1536 と、言うより本来黒要素はないんだよね、真(村)には だって黒くないんだもの それを見る側が黒要素だと誤解してる(別にそれが悪いわけではなく) すると「これはどういう意図の行動なの?」って聞かれても言われた方からすれば『え、なにが?』でしかないわけで |
1540. 司書 クララ 02:42
![]() |
![]() |
>ディーター 2d 00:39 個人的にこういうのが正統派っぽい噛み筋で好みですねー (GJ上等▲占→護衛揺らして再度▲占) >カタリナ 2d 00:44 赤を見るに噛み筋は羊寄りだったみたい? (狩抜き→能力抜き) どっちみち能力者を抜くという点では同じでしょうか ▲修の襲撃意図は村視点けっこう不明でしたし。狼"陣営"の味わいですね。 |
1541. 村長 ヴァルター 02:44
![]() |
![]() |
>>1529 リーザちゃん、ありがとう。 人それぞれ、感覚が違うのが面白いですね。 私は自由に見渡す感じを発言以上に真視してたので、すごく戸惑ってました。 相手に会わす…と言うスキルを身に着けないと、話にならないですね。 |
1546. 農夫 ヤコブ 02:47
![]() |
![]() |
分かりにくいからFOにすっけど護衛箇所増えても機能破壊されるなよ勿論占吊にかかるのは論外だ黒いお前が悪い。 白くなったら噛まれた?許さん。 そんな無茶難題を当然のように振られるのが狩人だべ。 モリはお疲れさま。 ヴァルジムディタもお疲れさまだべ。 |
1548. 少女 リーザ 02:48
![]() |
![]() |
>>1543 こういうのって経験で覚えるものだから具体的にこうだよ、とは言えないんだけど 所詮人間のやることなんで、極論すると村人ができることは狼もできる。 だから「つついたときの反応」みたいなインプットに対する返事は単に要求されるスキルが高いというだけで、できる狼はできる どちらかというと探すべきは狼がする必要のない行動 |
1550. 少女 リーザ 02:52
![]() |
![]() |
って観念論みたいな感じだと結局どういうことやねんって感じになるけど 例えば分かりやすい例で言うとニコラスの白は>>786だけで(正しくは霊判定出てからだからもう少し後だけど)ほぼ決め打っていい 2票目のリーザや3票目、ほぼ駄目押しのおじいちゃんは「身内切りして白印象を取る狼」の可能性は十分残るけど、2.5票目のニコラスはとても白い |
1552. 神父 ジムゾン 02:53
![]() |
![]() |
■1.やっと 10戦超えたかな? ■2.狂人→霊能者 潜伏するくらいなら 僕に頂戴よ~w ■3.村長さん! 最終日の演説が 好きだったから ■4.考え中~ □5.疲れた(疲れた) |
1553. 司書 クララ 02:55
![]() |
![]() |
長>>1547 私も、どうしたら長の白要素拾えたのか、あとで振り返ってみますね。 このへんは神にも聞いてみたいです。 人狼は確かにリアルの社会に通ずる部分はありますが… あんまり抱え込まないでくださいね(もふもふ) いちおうこれはゲームですから… |
1554. 少女 リーザ 02:55
![]() |
![]() |
なんでかっていうと、これは羊が吊れた場合には「第二希望だから白くないよね」と言われる。 それでいて票数としてはしっかり数えてるので確実にカタリナを殺しつつある 「『狼を吊り殺したニコラスは白いね』と言われないように細心の注意を払って身内切りしました」なんて行動は全くやる意味がないのでこの行動は白い 無論、第一希望で別のところ吊ろうとしてるなら話は違うけど |
1555. 負傷兵 シモン 02:56
![]() |
![]() |
やっと家に帰り着いた・・・・ 昔凄腕の狼ディタに遭遇したことがあって、 決定反対したり、黒白わかってない風な発言したり、村側の感情を思わせる発言するとことか今回のディタとそっくりで、あのディタが狼だったんだから今回のディタも狼の可能性はあるよな…とは思っていたんだけど、積極的に疑えるかっているとオレのスタイルだとむずかしっす。 |
1557. 神父 ジムゾン 02:58
![]() |
![]() |
>>1539リ~ザ それを言うなら 白要素も似たようなものだよね 白黒て 村とか相性でけっこ~変わるし 白印象 ていうのも 見る側が 勝手な白を作り上げているだから (もちろん 要素の取り方は人それぞれなので それが悪いわけではないけど) 村によって 動き変えられたら 一番いいのかな~とは思ってる たぶん できないw |
1561. 神父 ジムゾン 02:59
![]() |
![]() |
>>1545クラ~ラ 本来は 最終日前日でCO しないなら最終日もしない なんだけど 今回は 僕が 狩人生きてないと思うけど とか言っちゃったから 狩人には もし出たくても出にくいという 変なノイズを受信させちゃったな~ て そこも反省~ 潜伏臭は もう 自分で体感するしか ないのかな て…w |
1566. 少女 リーザ 03:03
![]() |
![]() |
いや、これディーターこの村で吊るのは多分序盤の割れまくった票の狭間で気がついたら死んでるか、それ以外だともう占いしかないと思うよ 強いわ 逆に言うと、これだけ強くても占い師生きてりゃなんとかなること考えるとやっぱり護衛貰えてない私の責任が重い。事にしておくのがいい |
1567. 司書 クララ 03:05
![]() |
![]() |
ぶっちゃけリーザは何かが濃かったんですけど 喉使いがあまりにも荒かったので、 狂視を得てベーグルを生き延びようとしてる真占? みたいに思った記憶はあります。 なのでそういう方向性もないわけではない、かも |
1568. 村長 ヴァルター 03:06
![]() |
![]() |
自分で落としてスルーとか、無いわ~ ■1 古代で10戦近くやってるはず。ハムスターいた頃。 ■2 村人→村人 ■3 狼でディタ、村でジムゾン ■4 … □5 素黒が最終日までとか、何がどうなったんだろ? 書>>1553変な話ですが、社会勉強のつもりはありますよ。このゲームしてると、視野が広がるし人を見る目がしっかりしてくると思います。 |
1569. 神父 ジムゾン 03:06
![]() |
![]() |
>>1554リ~ザ んあ~ そうなるのかな~ 真面目そうでも 裏ではうっかりでやっちゃう狼も見るから そこはあまり取れなかった 誰も見てなさそうなところで白要素があれば白? を見るのは よさそう~ でも実践はry |
1571. 少女 リーザ 03:09
![]() |
![]() |
>>1567 うーん 意識してはやってないのは間違いないんだけど、ただ私占い師やると信用してもらえない割には勝率は決して低くないのでもしかしたら私の全力がちょうどそのくらいの位置にたまたまいる可能性はある( |
1574. 少女 リーザ 03:12
![]() |
![]() |
真面目ではないんだけど、どっちかというとそうしないと誰かのせいにして前に進まない自覚があるからそう思うことにしてるというか 勝ったのはみんなのおかげ、負けたのは自分のせい。そう思わないと強くはなれない と短パン小僧が言ってたし |
1575. 神父 ジムゾン 03:12
![]() |
![]() |
>>1546ヤコブ~ 狩人「ほんとそれ(怒)」 てゆ~か けっきょく ヤコブは どこまでが偽装だったんだよ~w スパルタだけど優しい(商への返答とか エルナに最後まで●希望出すとことか)役職の見方いいな~ て 思ってたのにw あれも偽装だったら 人外どころか 村人にも騙されて 僕は悔しいw |
1581. 村長 ヴァルター 03:17
![]() |
![]() |
書神>>最初に始めたのが、自分の視野の狭さにいら立ったからでした。 今は視野は広がったけど、感覚を言語化して説得できないのを何とかしたいですね。 まあ、ゲームだから楽しむのが一番ですけど。 今回はメンバーに恵まれました。 |
1582. ならず者 ディーター 03:18
![]() |
![]() |
こんな殺伐とした社会は嫌だけどねw でもコミュニケーションとか議論のイニシアチブの握り方とか参考になったりするのかねぇ? あんまり意識したことないけど、まぁ何事も経験よね! |
1584. 司書 クララ 03:20
![]() |
![]() |
>リーザ 3d 22:57 ただの疑問文だと、独り言と区別がつかないから 優先して反応して欲しいところに★つけるイメージですね… ★だけ拾えばいいってものでもないのはその通りで。 |
1587. 村長 ヴァルター 03:21
![]() |
![]() |
者>>このゲームって、けっこう視野広がりますよ。 それはやってみて実感しました。 私、リアルは話を重視しないんですけど、話でもっていく感覚はなかなか経験できないものです。 そういう意味で、ディタさん相手で勉強になりました。 |
1588. 村長 ヴァルター 03:23
![]() |
![]() |
神>>そこ、私も何年も悩んでますよ、リアルで。 でも、これだけ文章が大事な時代なので、そこをクリアしたいなぁ~と思いつつ、何年振りかに思い出したように参戦してみました。 |
1592. 神父 ジムゾン 03:25
![]() |
![]() |
そんちょ~さん お久しぶりさん だったのか~ そんな感じ しなかった~ 文章力大事 見やすい(分かりやすい)文章大事 だよね 下手すると 中身より よっぽど て ゆうのも 前に 偉い人から教わったけど なかなか実践ry |
1593. 少女 リーザ 03:27
![]() |
![]() |
そこは私は村でもやるし自分から言うわ ヤコブも多分そうだわ 「反対しないけどオットー吊っとく方がいいと思うよ。カタリナ黒出たら黒くなるから反対はしないけど」とか自分から言う |
1598. 村長 ヴァルター 03:29
![]() |
![]() |
5年ぶりかそれ以上の久しぶりで(笑 確霊まとめの難しさは一度だけ体験してますが、また参加するとしてもしばらく村で十分です。 とりあえず、私も寝ます。 生存長いと酒量減らせますね。 おやすみなさい。 |
1612. 老人 モーリッツ 07:28
![]() |
![]() |
む~ん… (ジム>>1561。そこはお気になさらず。 てか、前日時点でも、「狩COしても確定しない」、「狼的には狩襲撃しなくて問題ない」…で、噛まれずに残される可能性もあったわけで、狩CO自体にあまり意味がなくなってたんじゃよね。 COタイミングもなかなか難しい…) |
1614. 老人 モーリッツ 07:45
![]() |
![]() |
ほいっとな。 (■1、15戦目。(C国2戦、F国6戦、G国7戦) 年1~2回の低頻度参加型っす。 ■2、狩→狩。…ヤコブは希望奪ってスマンかった。 ■3、MVPはディタニアン1択。次点は更に最終日を共に過ごしたジムゾンと村長。 ■4、「愛の戦士ディータニアンのモテモテ大作戦」…的な何か。 □5、最高に楽しい1週間をアリガトウございましたーっ。) |
1619. 農夫 ヤコブ 08:47
![]() |
![]() |
朝から中途半端な空き時間を与えられたべ。 モリは気にせんでええべ。 おら蹴られた腹いせに微妙に狩気分でやっとったけんども吊りでなく占いにかかっちまったかんね。 希望通っておったらば回避してもせんでも微妙だったべ。 モリはええ位置取っておったべよ。 |
1620. 農夫 ヤコブ 08:56
![]() |
![]() |
>>ジム 完全に嘘だったのは生存欲くらいだべ。 だいたいは本音だべよ。 占いが大事なんは本音というよりも事実だべな。 いや盛って話しとったから偽装といえば偽装だけんども。 寧ろ何故に偽装と気付かれたのか不思議だべよ。 |
1621. 農夫 ヤコブ 09:03
![]() |
![]() |
どうでもええけんど訛りRP難しいべな。 ヴァルだっけか。 ヤコブは訛りがキツい言うとったの。 訛りヤコブは目立たないだか大目に見てもらえるだかっちゅー話聞いたけんども逆に目立ってね? 遺憾だべさ。 |
1623. ならず者 ディーター 11:00
![]() |
![]() |
八海山みっけたから鳩から一撃! そんな事ないぜー! 村人の占い師周りの思考を5日以上遅らせてくれたし、まとめ役の心に最後まで潜狂の疑惑を埋め込んでくれたお陰で俺じゃなくて老狼誤認してくれたりで超助かったーw 本当にありがとう!皆のおかげでなんとか勝ち拾えたよ! |
1647. 旅人 ニコラス 15:23
![]() |
![]() |
□5.皆様にご迷惑をかけてしまいましたが、謝ってばかりいるのもアレなので…。「発言内容から情報を得る力」や考察のやり方など、今後どういう風に努力すれば磨けるのか知ることが出来たのが最大の収穫でした。大変お世話になりました。 |
1658. 旅人 ニコラス 15:54
![]() |
![]() |
おはようございます。本当は赤と灰に目を通して何かコメントを入れた方が良いのでしょうが、今は何を見ても分からないところだらけでサッパリなのです…。次に参加するときは、マイペースで努力を重ねて、もうちょっと色々と読み取れるようになってからにしたいです。 |
1659. 旅人 ニコラス 15:55
![]() |
![]() |
私のタイトル案がご老人と被ってしまった感(>>1614)、わざとではないですスミマセン…。「ならず者という生き方を捨て、愛の戦士として生きることを誓った男ディータニアン。彼が料理していたのは食材だけではなかった!!村人の心証と身体そのものも料理していたのだ!!」的な大変アホな事を考えていたら、タイトル案出すのが遅くなってしまいました。もうちょっと寝てきます。 |
1670. 司書 クララ 16:32
![]() |
![]() |
>ヴァルター 8d 16:40 何が正しい考え方かはその時その時によると思います… 神が者黒を示唆していたので、者黒考察で全力後押しする方が 長視点で勝率上がったかもしれないですね とはいえ長はずっと者黒言っていたので それをきちんと読み解けなかった私の力不足ですね… |
1705. 司書 クララ 18:48
![]() |
![]() |
長>>1264 「狂生き残ってるとは思いたくない」 狼仮定だと地味に違和感のある言い廻しですね… 吊られたらアウトなのは狼>村ですが、 狂が生きてるとアウトなのは村>狼なんですよね。 懸念の出し方が後者なのは村目かな。 |
1706. 少女 リーザ 18:48
![]() |
![]() |
そもそも狩人はそんな簡単に視点漏れしないので村人も霊が生きてるつもりとか占いが守ってるつもりとかで動く必要はあまりないとは思う 過度に占い師を気にする(特に信用負けてる方を とかのが多分大事 |
1708. 少女 リーザ 19:08
![]() |
![]() |
そういうのもあるんだろうけど、やっぱり単純に外すと悔しいからね 俺が間違ってるだけでこっちが真なんじゃねーかな。周りに流されてるだけで実は言うほど信用差ついてないんじゃねーかなってチラ見しちゃうんだよやっぱり 村人はヤコブが嘆いてた通り序盤に占い師なんてろくに見ないからこっちが真っぽいかなくらい軽く触ってまあ後は今はいいやって感じになるし |
1709. 村長 ヴァルター 20:33
![]() |
![]() |
書>>言い回し一つで、他の人に与える影響も大きいですよね。>>1691は肝に銘じておきます。 7日目の書吊に反対できなかったのも、私の中では失敗でした。反対しなかった理由は、2d●兵から自分の感覚に疑問を持ってしまって、老から者が白視されてるのもあって書非狼を信じ切れなかったからです。 結局、知らず知らずのうちに感覚に頼ってたわけですけど、うまく言葉で伝えきれなかったのが悔やまれます。 |
1710. 村長 ヴァルター 20:39
![]() |
![]() |
老>>狩人お疲れ様でした。最初は商を狩と勘違いしてましたが、突っ込みいれたあたりで違うから、あとは老書どっちかだと思ってましたよ。 あの商老への突っ込み、私の中での結論は両狼無いけど陣営が違うん気がしてたんですよね。疑われる反応への対処が、なんか違うぞ?と。 言葉に出そうとしましたが、うまく表現できなくて…。そのまま晒しておくしか無くなりました。 |
1711. 村長 ヴァルター 20:42
![]() |
![]() |
ちなみに、商老を本気で疑ってたかと言うと、疑い半分と反応みたい半分でした。 ただ、本気で疑ってないのもおかしいから、本気で疑おうと努力はしましたけど。 その辺、商が感じてたのは間違いじゃなくて、老がきっちり答えてくれるのと対照的だったんです。 と、相変わらずわかりにくい文章ですね。 |
1712. 村長 ヴァルター 20:44
![]() |
![]() |
いずれにしても、素で黒かった私が最終日まで残ったのも、村が勝てなかった理由だと思います。 だとしたら、私に片黒判定を出させた狼側は、ほんとうまかったと思います。 |
1717. 老人 モーリッツ 21:08
![]() |
![]() |
ぐ~…[腹の音] (>村長。連日の公務、お疲れ様ですじゃ。 そこはもう、「自分を黒視してた村側の他の人も悪いっ」くらいに割り切ると少しは気が楽になると思うぞい。) |
1718. 神父 ジムゾン 21:11
![]() |
![]() |
>>1712そんちょ~さん そんなことないよ~ 者を最後まであんなに疑ってくれたのは そんちょ~さんだけ そんちょ~さんがいなかったら 可能性すらなかったかもしれない て 僕は思う 僕がちゃんと取れてたら RPPには出来たんだよ~ くやし~ 怖くても 状況考察は 捨てないようにしようと学びました まる |
1721. 神父 ジムゾン 21:23
![]() |
![]() |
ヤコブは 本当は偏重盤面屋ぽく見えたからだよ~ 盤面屋 て ど~してか 死にたがりが多いから これだけ偏ってるのは どこかで何か偽装してるな~ て 思った でも何の目的で何を偽装してるのかは わからなかったよ~ 狩人希望蹴られた腹いせ に わろ~たw それはわからないw |
1722. 神父 ジムゾン 21:26
![]() |
![]() |
おじいちゃん モフモフ~ >>1612 前日に出ても確定しないし は その通りなんだけど 狩人さんの 自由意思に任せてた(だから狩COタイミングはノータッチだった)のに 狩人が 出たい場合に出にくくさせちゃった のが 指示役として 失敗だった ていう 反省なんだ~ 推理は間違ってもいいけど(よくない) まとめ的に そのへんは間違っちゃダメだと思うから~ |
1724. 負傷兵 シモン 21:56
![]() |
![]() |
■1.G国六戦目? F合わせると24戦目?ぐらい ■2.狩人→あやしい村人 ■3.ディタ そんちょ 神父 ■4.おまかせ♡ □5.たぶん1年9か月ぶりに参加。楽しく遊ばせてもらいました♡ |
1728. 羊飼い カタリナ 23:44
![]() |
![]() |
■1.G国3戦目。他の長期も合わせれば30overでは。 ■2.人狼→人狼 なんとなく ■3.蔵人、盾へ。八海山とは一緒にヤコブ吊りたかった! ■4.にゃー □5.11ヵ月ぶりか、ギリギリ?勝利をありがとー!蔵人、盾! |
1730. 老人 モーリッツ 23:53
![]() |
![]() |
ふむむ… (ワシの場合、初参加村が2007年…。およそ9年でようやく15回目までたどり着いたぞい…。 全キャラコンプ達成が先か、夜更かしを続ける体力がなくなるのが先か…、という感じで現在に至る…。) |
1736. 老人 モーリッツ 00:12
![]() |
![]() |
ふがふが (リナ>>1733。「もう、この辺で終わりにしよう」と考えたことは何度かあったけど、まとまった時間が取れそうになると結局引き寄せられてしまうという…。 …なんのかんの言っても、やっぱりやめられない。) |
1744. 旅人 ニコラス 00:32
![]() |
![]() |
クララさん、プロローグの本ネタ好意的に解釈頂いたようで嬉しいです。実は「クララさんが出したネタなのに勝手に私が使っても良いのか?」と思っていました。赤本ネタを思いついてしまったので自制効きませんでした(笑) |
1745. 老人 モーリッツ 00:54
![]() |
![]() |
うとうと… (気づけば、エピ終了まで残り20分。今のうちに改めて挨拶を…。 プロとエピまで混ぜるとほぼ10日間、皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。 基本的に低頻度参加プレイヤーなので、次の参加がいつになるかは分かりませんが、もしまたどこかで同村することがあったら、その時もよろしくお願いします。) |
1751. 神父 ジムゾン 00:59
![]() |
![]() |
ちょっとはやいけど 僕も~ お久しぶりのベテランさんが 多かったみたいで ハラハラさせちゃったかもだけど 初まとめで色々経験させてもらえて 勉強になりました またどこかで会えたら その時はまた よろしくお願いしま~す! お疲れさまでした~! |
1754. 旅人 ニコラス 01:03
![]() |
![]() |
>>1750 覚えていて下さり感謝です。ご老人は人狼ではないのに関わらず、私の白決め打ってくれたのも嬉しかったです。本当にお世話になりました。 [ニコラスは糠床を手に入れた!] |
1759. 司書 クララ 01:11
次の日へ
![]() |
![]() |
長>>1709 村人は答え分からないので、迷うのは仕方ないですよー それぞれから見た景色や事情も違いますしね 村長さんの考えている通り、感覚を言葉にすることは大切ですね 言葉にすることで、疑問や矛盾を論理的に捉えられるようになるので 気づきやすくなるのはあると思います 村長さんなりに、次に生かせるといいですね! |
広告