プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ は 司書 クララ に投票した。
ならず者 ディーター は 司書 クララ に投票した。
司書 クララ は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 司書 クララ に投票した。
村長 ヴァルター は 司書 クララ に投票した。
ならず者 ディーター は 司書 クララ に投票した。
司書 クララ は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 司書 クララ に投票した。
村長 ヴァルター は 司書 クララ に投票した。
村長 ヴァルター、1票。
司書 クララ、4票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、4票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ は、神父 ジムゾン を守っている。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター、神父 ジムゾン、村長 ヴァルター の 4 名。
1338. ならず者 ディーター 01:17
![]() |
![]() |
はぁ・・・、クララお疲れ様。 喉からしは本当にすまない。 ちょっと対話等に使いすぎた。 今日は時間の限りもう一回フラットに見直して最後まで見るつもりではあるが、昨日の夜明け前見てても長狼はほぼ硬いから恐らく変わらないと思う。 |
1339. 神父 ジムゾン 01:18
![]() |
![]() |
え~ 4人に するの~!? PPに しないのか~い! 狼 狂人位置迷ってるのかな? それとも 死んでると 思ってるのかな… とりあえず おじいちゃん>>1334★ なんで 第一希望吊りなのに 明日続くて 思ったの? |
1342. 村長 ヴァルター 01:23
![]() |
![]() |
鳩から 8日目突入ですか。エピちょっとは期待したのですが。 クララ、疑ってと言うか、白要素取りきれなくて申し訳ないです。 老ももう一回洗い直します。 今日はそのまま寝ます。 おやすみなさい。 |
1343. 神父 ジムゾン 01:23
![]() |
![]() |
エピったら 投票結果とか どうでもよくない?w でも とりあえず分かった~ ありがと~ クララの遺言なので 村長は 重点的に見直すよ~ 者老も もっかい見直したい~ 今日は 限界なので 寝る! おやすみ~ |
1345. ならず者 ディーター 01:25
![]() |
![]() |
これで吊られて負けたくないから神に一言先に言っておくよ。 神の言う私の狼利行動対して色々言いたい部分はあるんだが、まずそれ村長にも当てはまるだろ。 羊吊り否定→私が否定したのは農羊の対抗ラインに●▼あてる事で、言ったのは●屋への変更。対する長は▼羊反対。 白に黒ロックで村の負担増やす→まぁ私、と言いたい所だが客観的に見ても商に対しても長は突っかかってた。 |
旅人 ニコラス 01:26
![]() |
![]() |
クララさんお疲れ様でした。神襲撃⇒残り人数3名⇒村人が狂人騙りCO⇒人狼CO⇒狂人CO撤回。本物の狂人は既に死亡…という人狼側にとって最悪のケースになるのを避けたのでしょうか… |
1346. ならず者 ディーター 01:28
![]() |
![]() |
別にだから長が黒いと言う訳じゃない。 これは屋にも長にも旅にもずっと言ってきた事なんだが、もう少し比較検討した上で考えてほしい。 後黒囲いで▼長はあり得た、と言っているが、そもそも白だろうが服黒出た時点で意味ないし、ぶっちゃけ何もなければ恐らくもっと早い段階で長は吊られてただろう。 勿論黒囲い自体がリスキーな手である事は承知だし、黒要素では一切ないがそれその物が白要素にはなり得ないと考える。 |
少女 リーザ 01:30
![]() |
![]() |
自分に入れれるので狂人がいる場合「俺は自分に入れるからあとよろしゅう」でいいのよ。 狼からしたらとりあえずその人に入れておけば、本当に狂人なら勝ち、本当は村だったとしても別に負けるわけではない 単純に狂人がいないから4人にしたのだろうとは思う。あんまりする意味もないと思うけど ジムゾン襲撃でGJの可能性は…あるけどどうだろう? |
1347. ならず者 ディーター 01:35
![]() |
![]() |
>>1346下段は、”長の場合”強い白要素になりにくいって事ね。 クララも言ってたが、長の黒さは申し訳ないが狼探していると言うより、自分吊られなければ良いと見えてしまう所だ。 老にせよ書にせよ私にせよきちんと明確にここが黒いと言う事で▼出したのに対して長のは私自身の感覚も強いかもだが三日目で分かるレベルの理由を持ち出してきて、最終的には羊服者で違和感ないって理由は余りに考えが浅い。 |
羊飼い カタリナ 01:56
![]() |
![]() |
もともと潜伏するような狂人に縋る戦い方をするような人狼はいない。 GJが出たところで最終日4人、三択が二択になるのは確かに恐ろしいけど戦えないわけじゃあないね。 4人の理由を考えるならもっと狼的な目線に落とさないと。 |
1349. 老人 モーリッツ 02:01
![]() |
![]() |
ZZZ... (発言を見直してたら、ちょっと不思議な言い回しが見つかったのじゃ。 ★村長。>>1045末尾で「襲撃は狩狙いとすれば、次は▲神でしょうね」→「いずれにしても(中略)服吊で霊判定を見ましょう」…と言っとるが、▲ジムが通ったら霊判定が見られるわけないんじゃが、どうして▲ジムを予想しつつ、霊判定は見られると予想しとるんじゃ?) |
司書 クララ 02:14
![]() |
![]() |
墓下読んできました… リーザにかわいいって言われてました…なぜ… 今回はわりと狼思考で誰々を吊ろうとか考えてたので そのへんが漏れたりしたのでしょうか… ニコラスは電脳村出身なのですかー。私もです… 対人は見ると聞くとじゃ大違いですよね… 体調は大丈夫でしょうか…ご無理なさらず。 |
旅人 ニコラス 02:25
![]() |
![]() |
成程、わざわざ人狼COする危険を晒すこともないのですね。「PPは狂人に縋る戦い方」言われてみれば確かに…。PPは狂人がいないと成立しませんからね。潜狂は人狼から見ると見極めが難しそうだと思ってましたが、潜狂見極めに労力を割くよりも、最初から人狼のみで成立する作戦を選んだ方が賢明、ということでしょうか…人狼ゲームは深いですね…。 |
旅人 ニコラス 02:35
![]() |
![]() |
クララさんお気遣いの言葉感謝です。探索を3日程休んだのもあって、ようやく回復しつつあります。クララさんも電脳村出身なのですね。電脳村は発言そのものが存在しないから、戦術関係も対人人狼とかなり違いますよね。ホントに見ると聞くとじゃ大違いです…。この村に参加して初めて分かったことがいっぱいありました。ヴァルターさんは確かに吊られそうです。 |
司書 クララ 02:38
![]() |
![]() |
アルビンさんはごめんなさいね、誤ロックしてしまって…自分の文章も客観きつめに見えますし。もう少し柔軟に解釈する努力しないといけないな〜って思いました… 今日は者老が、神を説得できるかどうかにかかっていますね…流石に2対1なら決定も通るでしょう… |
司書 クララ 02:48
![]() |
![]() |
>ニコラス それはそれは、良かったです… この村に参加したことは、ニコラスさんにとってきっと貴重な体験になると思いますよー…電脳村は、ロラや狩COタイミングなどの基本的な手順の練習にはいい感じですね。あれで勝率上げまくりました… あと1日ですねー…おやすみなさい… |
旅人 ニコラス 03:00
![]() |
![]() |
電脳村は得られる情報が陣形と占霊結果のみ、出来ることがCO指示と占い指示と護衛指示のみ、とシンプルなので、その辺を覚えるのには良いかもしれないですね。(そういう使い方をした事がないCO)見習わないと…。おやすみなさい。 |
旅人 ニコラス 03:49
![]() |
![]() |
寝てたのですが、この話の流れだと色々と誤解されそうなので…。人狼ゲームは戦術面を楽しむのと、村人対人狼のかけひきを楽しむ心理戦という、主に2つの楽しみ方があるかと思いますが、簡単に過去の村に目を通してみたところ、短期の国は前者、長期の国は後者を楽しむものかな、と感じました。今回は電脳村では味わえない後者の方がやってみたくて参加した、と独り言を零しておやすみなさい、です。 |
1352. 老人 モーリッツ 05:48
![]() |
![]() |
ふがっ。 (それから、村長に追加の質問じゃ。 ★村長は、アルビンがエル真視してるような発言をしてることを理由にアルのことを狂視してた…ということじゃが、 要は村長視点ではアルビンは、「片黒吊りからの霊判定黒で真視を得ようとしている狼占エルナ」を全力でサポートしようとしている狂人に見えてた…ってことで良いんかの?) |
1353. 神父 ジムゾン 05:57
![]() |
![]() |
おはよ~ 眠い~… ディ~タ 見たよ~ あ ほんとだ 急いで3d読み直して 気付いた ディ~タは 羊を吊るな て 言ってるわけじゃなかったね そこは誤読してた ごめん~ 何もなければ早い段階で長は吊られてただろう は… そうなのかな 長狼仮定だと だからこそ そっから勝ち筋を拾うための戦略 ていう路線になるのかな むむむ |
1354. 神父 ジムゾン 05:58
![]() |
![]() |
ところで ディタは >>1345「これで吊られて負けたくない」と 感じるほど 僕が者を 吊りたがってるように 見えたんだね どして 噛まれる心配してるんだろ? とは かなり不思議だったけど だから吊りたいとまでは 思ってないよ~ 確霊に黒視されてる~て 不満感じさせちゃってたなら ごめんね~ LWの参考にしたいから 二人にも教えてほしい~ 老&長★二人視点でも 神は者吊るかも~ て 見えてた? |
1355. 神父 ジムゾン 05:58
![]() |
![]() |
>>おじいちゃん 1Wしか見えない時点で 赤考察してたのに 2W見えた昨日 赤陣形考察薄いのは ★どして? あと 質問まではいかない不思議なんだけど >>1316「今回かなり推理外れてる」て ゆうけど ▼羊 を言えたのは 妙農兵以外だと おじいちゃんだけだから そんな 正答率悪いとは思わないんだけど おじいちゃん的には そんなに推理外してる認識なのかな~ て 首コテリ |
1356. 神父 ジムゾン 05:59
![]() |
![]() |
◎投票について 誰に指定とかじゃないけど 今までの流れを考えると 最後まで気が抜けないので 全員 事故防止のため 【自分以外の灰に 暫定で 吊りを仮セット願います】 セットミスで自吊りのまま 投票おかしくなって負け とかだと 切なすぎるので… 大丈夫だとは思うけど念のため 反応は不要なので 各自 よろしくお願いします~ |
1357. 神父 ジムゾン 06:00
![]() |
![]() |
遅くなった! クララは お疲れさま 見極められなくて ゴメンね… エピで お叱り受けるよ~! 今日は結構遅くなっちゃいそう 偶数にされたなら 狂人不在な気もするので 自由投票で大丈夫そうかな わかんない~ あと夜! |
農夫 ヤコブ 08:38
![]() |
![]() |
農夫は海仕事に忙しいべ。 墓下来たメンツはお疲れさまだべよ。 あんま読めてねっけども奇数になる要素もなくねっかね。 者か老が狼ならば長吊り安泰だべからそこを吊ってくれる相手は噛まねぇべし無論長噛みもねぇ。 神噛むと長非狼の噛みになるのでこれも無理。 長狼ならば神噛みはなしとして者噛みもねぇべな。 長狼で老噛みは有りかね。 |
農夫 ヤコブ 08:50
![]() |
![]() |
狂人の有無も関係ねぇと思うべ。 ちゅーか、潜狂の位置は村陣営様にはなかなか特定出来んべよ。 潜狂候補が複数人挙がっている時点でお察しだべ。 赤戦法に潜狂組み入れる狼はこの前遭遇したばかりなんでないとも言えんがメジャーかと問われれば流石にマイノリティだべさ。 ちゅーか潜狂流行ってんだべかね。嫌な時代になってしまったべな。灰にいる狂人はおらひとりで十分だべよ。 |
1358. 老人 モーリッツ 08:59
![]() |
![]() |
うとうと… (☆ジム>>1355。考察に充てることのできた時間の差じゃ。…5日目(火曜)は日中に時間が空いてたんで、議録を遡りながら考える余裕があったのじゃが、6日目7日目の日中は鳩で直近のやり取りを確認するくらいの余裕しか無かったんじゃ。 後半。いや、序盤のシモン疑いに始まり、リザ襲撃までの占真贋誤認とその後のエル狼狂予想外し、更に▼アル希望…と、かなり色々外しとると思うのじゃよ。 |
少女 リーザ 09:15
![]() |
![]() |
実際狂人が潜伏したところでそれがゲームを決めるまで生き続けるのは相当難しいし、できたところで「じゃあその人が占い師騙ってたより楽なゲームだったの?」と言われると多分そうではないので結局奇策の類 そもそもそんなに強ければ狂人は潜伏が基本になってるわけで |
ならず者 ディーター 09:52
![]() |
![]() |
まぁ、違ったら悪いが何となく神の者の疑いは直接的に言ってないだけであるように思うけどな。 疑いってよりは、ここ怖をまとめ役として吊りたいってレベルのアレかなー、って。 じゃなきゃこんな偏向的な見方にはならんだろう。 まぁ、それを、利用しようとして神残した長狼って老神に思わせたら私の勝ち、競り負けたら私の負け。 |
ならず者 ディーター 09:56
![]() |
![]() |
ぶっちゃけ私狼としては不安要素消したいのもあるが、老狼とかの白側に居る狼も強引に吊られる可能性あるから普通に考えれば神襲撃しないのは無い。 最終日の確定白の強さは異常。幾ら疑いをかけてもじゃあお前が黒い▼ってされないから、流れで押せないからなー。 反論出来ないから吊りません、って持ってけない分苦手じゃw ただし、おめーは昨日俺を疑った。 プサと盾に持ってく勝利は綺麗に地上騙し切って持って行くんだ |
ならず者 ディーター 10:04
![]() |
![]() |
狼はエンターテイナーたれ! ふぅーーーはっはっは! 墓下諸君!墓下は盛り上がっているかね? 地上諸君!地上で最後まで血みどろの殴り合いをしようじゃないか!! しかし最後に笑うのは-------わ・た・し・た・ち・だ!!! |
1361. 村長 ヴァルター 15:05
![]() |
![]() |
今日は支払日…。 とりあえず、公務の間に何とか箱前で努力します。8時過ぎたら出たり入ったり予定。 【セット完了】 ☆者>>「やり取り始めた所」は2d以降の事です。「論争」と書いたら者が熱くなりそうだから婉曲しました。2d【●屋○旅▼青▽旅】3d【●屋○長▼屋▽旅】4d『▼屋▼服以外なら【▼旅】かな。』5d【▼服→▼長→長もダメなら▼旅】6d【▼服】(神指定)7d【▼長】。屋旅長3連星以外は青と |
1363. 村長 ヴァルター 15:07
![]() |
![]() |
それ自体を黒視はしないのですが、他の狼を探してると言うより、●▼ついて気に入らないから攻撃してる姿勢は、狼探しと言えますか? それ自体が思考隠しと考えるのは、自然だと思います。 ☆老>>1349『狩狙いとしたら』であって、そうとも限らないから『霊判定見ましょう』というつもりです。 老のそれこそいつの話か私が忘れてるような所を精読して疑問を解消しようとしてるのと比べて、者はそうは見えないのです。 |
1365. 村長 ヴァルター 15:27
![]() |
![]() |
昨日最後の書発言について 黒いとは思えず仰る通り飽和状態でした。自己反省として考えてます。 ガッツと言われると、服偽を先に知ったのはたしかにやる気が出ましたよ。 自己弁護と言われたらそれまでですが、疑われて放置するのもおかしいですし、自分の考えを晒すのも大切だと思ってるからです。 潜狂が誰かを気にしてるのは、そこから思考を繋げたいからで、商狂で凝り固まってる訳にもいかないと考えてました。 |
1366. 村長 ヴァルター 16:31
![]() |
![]() |
☆老>>1352質問を読み違えてました。その通りです。 老を読み返しても、やっぱり白いです。喉使いが軽いのと質疑があっさりな点も、RP要素と言うより私の発言をかなり正確に翻訳してくれる所なんか特にそうですが、言外も読んでるからだと思えてなりません。疲れた老人RPも思考隠しと言うより、リアルに見えます。 こうやって書いてると書に怒られそうですが、やっぱり老には黒要素が見当たらないです。 |
村長 ヴァルター 16:40
![]() |
![]() |
者狼でほぼ確定と思ってますが、ここまで来たからには墓下の方のためにも負けるわけにはいかないので、老獪な狼老…のイメージで再検証してますが…白にしか見えないです。 そもそも、この考え方が間違っていて、者狼決め打って集中すべきなんでしょうか?? 古代でしかプレイした経験が無いので、老公?とか余計な思考が入り混じります。 これ読んだ方、誰かご教授願います。 |
村長 ヴァルター 16:47
![]() |
![]() |
何でここに来たかと言うと、数年ぶりに復帰した主戦場のディプロマシーMOEが鯖落ちしちゃって、合間にちょこちょこやってた人狼BBSを思い出したからです。 公共いた頃に少しかじったくらいですが、ちょっと前に初心者村から復帰しての2戦目です。勝手が違い過ぎて陣形周りはわからなかったため、最初は発言できませんでした。 |
1367. 老人 モーリッツ 17:45
![]() |
![]() |
うつらうつら… (村長>>1363。回答感謝じゃ。ジムが襲撃されるかもしれんが、そうとも限らないから霊判定確認目的でエル吊り希望…という訳か…。確かこの日は村長は狼狂確認したいからエル吊りたいと言ってた気もするし、さほどジム襲撃の懸念はなかったんかの …ところで、村長は行間を飛ばして1発言の中で一見すると真逆のことを言う場合があるから、読み取るのが大変なんじゃよな。…村長村ならかなり損してる気が |
1371. ならず者 ディーター 21:41
![]() |
![]() |
ただいま戻ったぞ、諸君----私だ!(しゅばびーん) 一先ず泣いても笑っても今日が最後の晩餐になろうかと思う。 レディが一人も居ない事に一抹の悲しみも覚えるが、今まで一緒に戦ってきた皆に、陣営関係なく1人1人の事考えて作ってみたぞ! 忙しさや胃痛も抱えながらぼろぼろになりながら戦ってきた諸君らの為の料理だ存分に味わいたまえ!(きらりん☆) |
1372. ならず者 ディーター 21:42
![]() |
![]() |
長>【ジンギスカン】>>179希望のジンギスカンを作れていなくて悪かったな!と言う訳で是非食べてくれ! 老>【梅干しINあつあつほうじ茶】色々食べてくれたが傾向を見ると”さっぱり”と”旨味”ってがポイントに見えた。 梅干しの塩分が程よく、胃に優しく沁みわたっていいゾ☆ 神>【冷ややっこ】忙しい胃痛の神にはストレスを抑えてくれる成分が含まれてる豆腐をさっと食べれる冷ややっこにしてみた! 次から本編 |
1373. ならず者 ディーター 22:06
![]() |
![]() |
長>>1361 見てる灰が狭いと言うが、他灰とも絡んでたしフルメン2-1と言う事考えれば1灰にかける時間は注目枠に比べれば下がるのは当たり前だろう。それを防御感と言われても流石に乱暴だろう。 希望歴を書き出してるが、屋にしても長にしても読み解こうとした上ですれ違うから能力に頼ろうとした流れをしっかり見てくれ。 |
1376. 村長 ヴァルター 23:18
![]() |
![]() |
【ジンギスカンをいただきます。】久しぶりに好物にありつけたので、リアルに空腹感が無くなったかも。後は酒の誘惑が無いのを祈るばかりです。 者>>コンプレックスと言うか、皆さんを尊敬はしていますよ。とっくに皆さん気づいていると思いますが、さほど経験も無いわけで。▼●の考えは人それぞれですが、私の場合は仰る通り状況白要素だったり不慣れ感が村っぽいみたいなのが大きいのは自覚しています。 ただ、>>『す |
1377. 村長 ヴァルター 23:18
![]() |
![]() |
れ違うから能力に頼る』のを肯定するのであれば、私は自分の中のGSに頼って能力処理をお願いしてるわけで、その私なりの雑感は落として思考を開示しているつもりです。 他灰との絡みは私も多いとは言えませんが、GSがちょこちょこ変わるのはいろんな所を見て悩んだ結果であって、一貫して同じ人を追うのとは違うと明確に言っておきます。 そして現在、者老で狼を決め打つなら者なわけです。100%の自信はありません。 |
司書 クララ 23:37
![]() |
![]() |
そういえばモリさんに早く考察出してほしかったーと言われてましたが…結論から言うとそれはちょっと無理ですね〜… 完全に黒塗りですから…決定が出る前にあの考察を出して自ら黒くなりにいくほどの肝は、残念ながら持ち合わせていないのです… 逆に言えば、死ぬ間際の遺言は最強ですよ…村でも狼でも… |
1380. ならず者 ディーター 23:41
![]() |
![]() |
続き)だから、●▼希望そのものをどうこう言っている訳ではないよ。 老初日から全部見直してきた。 一貫して気になる部分には質問を飛ばし、理解出来れば疑いは取り下げ、分からなければ更に掘り下げて質問。 質問にしても自分で理解できる所はきちんと自分で消化してるからポーズ感はない。 考察に関しても前日の内容を踏襲し、更新があればそこを明確にし思考の流れもしっかり追える。 |
1381. ならず者 ディーター 23:42
![]() |
![]() |
疑いの変遷も>>1378の部分以外は納得できるし、何より考察に基づいて行動(長庇いや対話、服狂視からの6d陣営考察)が出来ている。@5 老狼としてスキルが高い可能性についても、翌日服吊りで判定出るのに6d服狂過程でライン探りまくりながら長庇うのが演技とは到底思えない。 以上質問の回答待ちもあるが時間もないので老白で結論した。 長黒に関してはもう出しつくした。何か質問あれば飛ばしてほしい。 |
1384. 村長 ヴァルター 23:57
![]() |
![]() |
チグハグ感について 狼にしても、いろんなタイプがいると思います。その中で共通点があるとしたら、▼●になるべく当たらないようにする事でしょう。 ただ、これは村でも村である自分に当たるのはもったいないわけです。 村でも▼●を付けられたら、村の自分を吊ろうとする狼に見えるのもあるでしょう。 では、そこで狼と村にどこが違ってくるのでしょうか? ≪狼は村を知っているけど、村は狼を知らない≫事だと思いま |
1385. 村長 ヴァルター 23:57
![]() |
![]() |
す。 つまり、村を吊ろうとする狼は意図的に黒塗りするのに対して、狼かもと思って吊ろうとする村は自信が無くて当たり前じゃないですか? 村なら、自分の判断に疑念も抱くし、他の灰も見なきゃいけない。いろんな要素を考えて、角度を変えて考えますよ。そこをチグハグ感と言うなら、それこそ村要素になりませんか? 狼なら、村を一貫して黒塗りしていけばいいわけです。 さらに言うなら、私は今では一部を切り取って者を |
1386. 村長 ヴァルター 23:58
![]() |
![]() |
黒視してるわけではありません。全体を通して、個別に敵を作って集中する手法が思考隠しであったり敵を作らないようにして▼●を避ける印象を持ってるからです。 そしてこの熱心な印象で多くの人が者を村視したんだと思いますが、違うんじゃないですか?と生き残ってる神老に問いたいんです。 個別の疑念は先に上げたので割愛しますが、全体像を見れば、者は明らかに黒いと判断しています。@7 |
1387. 老人 モーリッツ 23:59
![]() |
![]() |
ふむむ… (でエルが村長に黒出しした日(5日目)の議録を振り返ってみると、ディタは村長の第一声にツッコミを入れた後に、>>1049ではエル吊りを提案しとるんよな。…この辺はディタ-エル両狼とすると、ちょっとチグハグな印象を受けるのう そもそもディタが狼なら、村長は発言数稼ぎという意味で都合の良い相手じゃし、占なしでも▼希望に挙げられる相手だったわけで、片黒の対象としてはふさわしくないのじゃよな… |
1389. 老人 モーリッツ 00:11
![]() |
![]() |
ふがふが。 (☆ディタニアン>>1383。基本的には要素の大きさの問題じゃ。オトの方は、村人としてもあり得る範囲の要素だったんじゃが、リナの要素の方は経験上、狼由来の場合が多かったんで、強めの黒要素にとっておったのぞい。) |
1390. 村長 ヴァルター 00:12
![]() |
![]() |
狼>>1387占騙狼が最後まで生き残る事はまず無いわけで、服者のライン切りとは考えられませんか?元から占との対話が少ないのでラインも無いのですが、ばっさり切れる者もイメージできると思いますよ。 それに、一貫して屋旅長を吊ろうとする姿勢の延長が、片黒判定にも繋がるはずです。だから、すぐに黒囲いについて言及始めてるし、ニュアンス差を黒要素と上げる。BWとしての指示と思えませんか? |
1391. 村長 ヴァルター 00:21
![]() |
![]() |
者>>1388個別に掘り下げていく姿が熱心に見えると言ったつもりです。 私は▼を付けるのは自分の中で理由が欲しいので、さほど注目してなかった羊吊に対して少し疑問に思っただけです。どうせなら、私の疑問をクリアにしたいですから。 一部についても、もちろん疑いのきっかけにはなってますよ。ただ、そこから全体像を見て者狼がしっくりくるし、者の方が黒いと判断したわけです。@5 |
1392. 老人 モーリッツ 00:39
![]() |
![]() |
ふむむむ… (村長>>1390。確かに可能性としてなくはないんじゃが、このディタの結論は村長の第一声から考察を展開させたうえでのアドリブということになるので、狼の作戦としてはちょっと違和感があるんじゃよ。 後半は、少なくともブレインウルフの指示とは思えないのう。片黒の相手という意味では、どちらかいうと「片黒出さなければ吊れそうにない村人」を狙った方が利があると思うんよ。) |
ならず者 ディーター 00:43
![]() |
![]() |
やっと来たな、ジムゾン! さぁ、楽しい楽しい最終日のクライマックスの始まりだ。 残り30分でどんでん返しのあった無駄など腐るほどあった。 しかし・・・この村ではそうはさせない! 今日残した以上はしっかり私を信用して▼長にしてもらおうか。 勝負だ村人ども! |
1394. 老人 モーリッツ 00:51
![]() |
![]() |
う~ん… (ワシの結論としては、[▼村長]じゃ。 5日目のエルの黒出し後の行動を村長/ディタで狼・人の両パターンで思考トレースすると、村長の方が狼の可能性が高いという結論になったじゃ。 決定打になったのは、村長の▼エル後の霊判定黒出し後の黒囲い予防線発言じゃ。この時点では実際のところ黒白どちらが出るかは分からないはずなんで、ここを過剰に気にしてることに村人思考として違和感があったぞい。) |
1395. 村長 ヴァルター 00:56
![]() |
![]() |
老>>者は>>1086で狼の占結果も直前で決めると言ってます。そういう人が第一声から考察を展開できないはずがありません。 また、本来なら吊りにくい所に片黒を出すと私も思うのですが、これはもう結果論としか言えません。ただ、そういう性格であってもおかしくないはずです。 黒囲い予防線と言われると仕方ないですが、そもそも占1抜かれてる状況でもう占ロラは確定のはずです。 |
老人 モーリッツ 00:57
![]() |
![]() |
初めて狩人をやってみた感想 ・能力者襲撃を防げないと、地味に落ち込む。 ・いざとなったら回避COできるので、▼被弾があまり怖くない。 ・●▼希望先の人が狩人である可能性を考えなくてもよい分、希望上げに悩まずに済む。 総評。割と楽しいかも。 |
ならず者 ディーター 01:02
![]() |
![]() |
もう一つ折角宗教的な理由で旅襲撃するなら、白要素としてカウントしてくれねーかなー、って明日服黒なら旅吊るって言ってあったのとか色々仕込んでたんだが、この調子なら使う事は無さそうかな。 え?バファリン襲撃じゃなかったのかって?いやだなぁ、バファリンってのは優しさは”半分”なんだぜ☆ |
老人 モーリッツ 01:02
![]() |
![]() |
本心を言えば、村長も挙動不審な村人として、なくはないとは思っている。 ただ、狩関連にあまり触れたくない手前言及しなかったが、当たり前のようにエル吊り後の霊判定が確認できると思ってることにも強烈に違和感を感じてるんよ。 |
老人 モーリッツ 01:08
![]() |
![]() |
あ、村長吊り&ディタ狼で今日ジムを襲撃しようとした場合、まさかの9日目突入になるのか。 …まあさすがにこれは無いだろうネ。このパターンだと、襲撃されるのはモーリッツさんだろうし。 |
1398. 神父 ジムゾン 01:09
![]() |
![]() |
今日だけ見ると 3人全員が狼と仮定したら 今日4人になることで 説得相手が 者狼→神 長狼→神老 老狼→神 で そんちょ~さん 狼だと 一番負担増えてるけど 長者は そこは気にならないのかな (僕 噛まないのは わかるんだけど) |
1399. ならず者 ディーター 01:09
![]() |
![]() |
【とりあえず▼長でセット中】 神は後5分だが大丈夫かー? 私自分の白説得とかあんまりやった事無いから苦手だが、老の言う長片黒は私だけでなく、服狼だった以上どの狼陣営もやらんと思うぞ。 ただ長狼以外ではな。 2-1かつ狼占な時点で、霊残す選択するなら極力占とのラインは有り無しは見せられない。 その時にどう作用するかも分からない偽黒なんてある程度頭の回る狼ならやらないだろう。 |
1401. 神父 ジムゾン 01:14
![]() |
![]() |
誰狼でも マイナーなのは分かってる~>黒囲い ある程度 頭の回る狼なら 起死回生を狙う手として は あり得るので いまそっちも考えてる けど う~ん… セットはカチカチしてるけど(自分からは とっくに外してるよ~) 説得の言葉が出てこない |
1402. ならず者 ディーター 01:14
次の日へ
![]() |
![]() |
神>>1398 多分長は神食いは絶対しない。 何故なら、老私は白視しあってる。 唯一長以外に対する狼要素を出してたのが神なんだから、むしろ長一人で老や私を説得する事を考えれば、独断もする神に賭けるのは自然だろう。 |
広告