プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス は パン屋 オットー に投票した。
羊飼い カタリナ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は ならず者 ディーター に投票した。
老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター は パン屋 オットー に投票した。
羊飼い カタリナ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は ならず者 ディーター に投票した。
老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター、1票。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、羊飼い カタリナ、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター の 4 名。
1301. 旅人 ニコラス 00:16
![]() |
![]() |
とりあえず続いて良かった・・・ 老>>1294 「大丈夫、きっと明日はくるのじゃ」って、老は屋LW予想だろ?村勝利エピじゃなく、なぜ続く?それ老狼で続く事知ってる視点漏れだろ? オットーはおつかれさん 【▼老にセット】 じゃ寝る。 |
老人 モーリッツ 00:21
![]() |
![]() |
さて。今日わし吊りになる予感しかしないのじゃが、とりあえずできるところまでやってみるのじゃ。 ニコが食いついてきているから、発言には困らない気がするんじゃ。 ちゅーか、昨日ほぼ全員わし黒視というマイナスからのスタート。 ………狼冥利に尽きるの! |
木こり トーマス 00:22
![]() |
![]() |
今日のキーマンはおそらくディタだろうなあ。 オットーがLWではないことが判明した今、彼の思考はどのように変化していくんだろう? それともそのままGSどおりに進むんだろうか。 そしてニコは昨日散々オト白って言っておいて、続いたら即▼モリってちょっと安易すぎな気がする件。 ニコの中でオトは結局白だったのか黒だったのか… >>クララ 残狼の数をばらしたくない、とかあるのかな…?票換えして続いたらオト |
1306. 旅人 ニコラス 00:27
![]() |
![]() |
青兵の二人が待機中でもその思考なのに青が霊COして1-2で兵のみの状況になって2-2しか考えないのは矛盾て話。 逆説的には2-2になるのが普通と考える思考で状況白主張は矛盾。1-1から青兵のどちらかが占に騙る事に賭けるのは大したリスクと思ってない事になる。 この説明でも自分の矛盾が理解出来ないなら何がどう納得出来ないのか指摘の上、再質問頼む。 おやすみ。 |
司書 クララ 00:28
![]() |
![]() |
消去法だと年長+αか年屋+α。表では確定情報として娘、年、長に1狼。 娘年− 娘長− 年長− 屋年− 屋長− 屋娘− ニコは長でも屋でも仲間バッサリってなるんだよね・・・。年狼基点だと屋老セットは低い、屋が狼だから吊れて続いたのであれば老白としての消去法?普通に見逃しあってやられたーってなりそう。 |
1307. ならず者 ディーター 00:37
![]() |
![]() |
墓下のために思考開示 俺は最終日はどうしても「誰に負けたら一番悔しいか」を考えてしまう カタリナ狼だったら初日の非占博打が見事にはまったということで負けても納得 非占もトンデモ占いも状況は圧倒的に白いしここに投票だけは無い ニコラス狼で負けるのは正直ものすごく悔しい この感情が投票にどう影響するか!お楽しみに! 寝ます** |
司書 クララ 00:40
![]() |
![]() |
☆トマ 票変えても無駄は確かに。屋狼でいいかな 1)旅屋狼で▼老希望も▼屋の流れになった。羊者老が人間で統一なので狼2票はどうしようもない。 2)者屋狼・・・流石にお前ら連携しろ 3)羊屋狼・・・同じく 4)老屋狼・・・▼年の時に連携しっかりしろよ でニコラス狼が1番手かな。 ディタは、毎回どこに向かって喋ってんのw |
司書 クララ 00:47
![]() |
![]() |
長狼パタン 1)旅長狼・・・演技じゃなくて本気で仲間で切り合ってる。旅が潔癖すぎる? 2)者長狼・・・無くはない。ただ、者LWでの襲撃筋は不可解。結果残ってるけど勝つ気ないよね。 3)羊長狼・・・ニコの推理がピタリ 4)老長狼・・・完全に運任せでのらりくらり 屋人長狼は者だけは低いけど他はなくはないという結論。だけどしっくりくるのは旅屋年のチームの方かな・・・ |
司書 クララ 01:00
![]() |
![]() |
それにしても占い判定無しで最終日迎えられたのは凄い。 狼も確定占になってるのに速攻占襲撃で逆転したのも凄い。 そんな中、最終日に墓下で無責任に居られるっていうのはちょっと嬉しいw 夜明け後の発言見ると、旅「続いて良かった(2狼生存で吊りミスしなくてよかった)」、者「続いた(屋LWと思ったが違った)」、老「▼老の流れ懸念」、羊「続いたの(屋LWと思ったのに!か終わりと思ったけど続いて良かった)」 |
司書 クララ 01:09
![]() |
![]() |
か不明。今までの流れだと旅と同じ感覚だと思う。 で思考の流れから気になったのは羊 お腹痛いし寝るっていうのは、まだこんな日が続くのか・・・って見えたけど、その前提は▼屋で終わると思ってたけど終わらなかったからということじゃないのかな?ニュアンスの捉え方 老は自分の保身を考えたんだけどこれは老の立位置では特におかしくない。 で今までの要素をみると年屋旅かなーと思うけどってかんじ |
神父 ジムゾン 06:05
![]() |
![]() |
・・・あらー続いちゃいましたねー。 ご主人様4人のほうが戦いやすいですか?はて? 本日の墓下BGMはー REVO/bravely default から 邪悪なる戦い をお送りします。 ぐるぐるバトルですねぇ。 地上がんばれー!ファイッ! |
木こり トーマス 06:14
![]() |
![]() |
やあ、おはよう。 >>ジム この中で4人のほうがやりやすいと判断しそうなのは誰なんだろうな。 >>クララ リナに関しては、リナは>>1277でオト単独はないと思う、って発言してるから、リナの中では▼オトでミスってEPを懸念した、ってことじゃないかな。 逆に言えば▼オトが正しいとしても続く、と思っていたことの裏返しでもあるかなと思うので、この反応そのものは思考一貫性はあるんだよね。 |
木こり トーマス 06:32
![]() |
![]() |
それにしても何でリナ残ったんだろうね? 昨日の▼オトを自分自身で決定して今日がきた時点で、リナ狼の場合はリナLWしかない(▼モリにすればリナオト狼狼ならEP)から、リナを襲撃する手もあったと思うんだよね。 事実、もうリナを狼として考えている人は0でしょ? 今日もおそらくリナは最後村側の票を纏める役割を担うだろうし、その点からするとリナはニコへの警戒を持っていたというのが要素になるのかな? |
神父 ジムゾン 08:01
![]() |
![]() |
トーマス >> 06:1 旅屋年狼で旅LWとすると、樵・妙抜きよりも長抜きしなかったことが凄い違和感なんですよねぇ。長を吊りで処理しようとした強い意志を感じるますが。昨日屋吊りも見えてたと思いますが、ココで4人にするって、んんー?な違和感。 ヤコブ >> 07:17 こ、これがNTRというやつですか?(冷汗 |
神父 ジムゾン 08:24
![]() |
![]() |
あれ?手数足りないのかな? 書樵抜きは誰狼でも納得なんですが、年吊りの日の妙襲撃が老示唆ですがねぇ。しかし老の年3票目ってキリ過ぎだし。年老長・年者長はちょっと考えにくい気がしてますけども。 ・・・いやぁ、長狼とか・・・それワタクシ戦犯じゃないですか。(しろめ |
少女 リーザ 10:22
![]() |
![]() |
クララの年屋旅狼推理に補足して、昨日考えた推理よ。 年旅屋陣営からの旅の黒要素 1)妙襲撃からの推理展開 2)状況白である長の手順吊り誘導 3)前日の▼屋 1)グレラン村になった以上、狼は自らが白くなると共に、 自分視点の仮想狼を作らなければならない。 つまり占いを抜いてからの狼の噛み筋は、 ①纏め役襲撃の村のブレイク |
少女 リーザ 10:23
![]() |
![]() |
②戦えない位置襲撃 ③仮想狼を作る為の襲撃 が考えられる。 樵書襲撃が①②、妙襲撃が③なのは明らか、 つまり6d妙襲撃からの屋白推理を展開し屋を庇いつつ、 >>1108等の推理で長黒塗り、これは2)の要素に絡んでくる。 さらに7dでも妙襲撃からの屋白推しを継続。 2)5d終了時点長を白く置いていたのは書羊者老。 つまり狼は長を噛むか吊らない限り、 |
少女 リーザ 10:23
![]() |
![]() |
手のはず。 者老に1wは固い。者老2wだと負けてしまう。その位置が▼屋希望。 ▼屋が通ると狼の意思に折れることになる。 これまでの旅の人物像で旅がこれを許すか? 本来、6d>>1192の意気込みで▼老を譲ってはならないはず。 しかし、羊老者の▼屋は折れそうにない。 ここで▼老希望を貫いたまま▼屋で最終日が来ると、旅視点不味いことになる。 村の本決定が4d▼娘、5d▼年、6d▼長、7d▼屋に対し、 |
少女 リーザ 10:24
![]() |
![]() |
各希望は 羊は4d▼娘、5d▼屋、6d▼長、7d▼屋 年黒でも少なくとも1w吊りに貢献している。 老は4d▼娘、5d▼年、6d▼屋、7d▼屋 長黒でも少なくとも1w吊りに貢献している。 者は4d▼娘、5d▼屋、6d▼屋、7d▼屋 娘屋両白・年長2wに限り、狼吊りに貢献していない。 旅は4d▼長、5d▼長、6d▼長、7d▼老 長黒でないと、狼吊りに貢献していない。 |
少女 リーザ 10:25
![]() |
![]() |
5d終了時点、羊老者は長白で考えていた。 つまり残りの村目線、者は少なくとも1w吊りに貢献と考え、 旅が「絶対長黒で狼吊った!」は無理がある構図になり、 これは圧倒的黒要素になってしまう。 つまり旅は7d▼屋に折れるしかない。 |
少女 リーザ 10:32
![]() |
![]() |
トーマス>>06:32 羊残しは、「老は単独感」発言から、羊は老狼なら老LW想定。 つまり▼老に票を誘導する為だと考えられるわ。 者老旅にして旅が▼老主張なら、老は▼旅主張する可能性が高い。 者は旅の不信感が募っているので、老に乗る可能性も高いわ。 つまり、ここで者を噛むと、旅の怪しさは急上昇するでしょう。 老は仮想LWなのでもちろん噛めないわ。 まあ、私の推理だから抜けがあるかも(♥ |
1312. 老人 モーリッツ 11:39
![]() |
![]() |
る、それがオトにとって都合がいい(納得というよりもこちらの方がわしにはピンとくる)からニコの意見に乗る、ニコは自説を支持されたからオトに対して気をよくする、そんな風に感じるんじゃ。つまり、旅が屋に踊らされ取る(失礼)みたいなの。 結論、ないんじゃね? |
1313. 老人 モーリッツ 11:46
![]() |
![]() |
屋+旅…ない 屋+羊…ほぼない 屋+者…昨日の行動が不可解 分からん…。 ちょいと気分転換に。 ★ALL ニコはもうしとるが、皆は最終日吊先明言する派?しない派?「きちんと明言して村が手を繋いで狼吊るべき!」「明言したら狼に利用される。しないべきだ!」という意見があるんじゃが。 わしはちなみにする派じゃ。 |
老人 モーリッツ 11:48
![]() |
![]() |
さてさて。 最終日ガクブルの登場じゃわ。 どう考えてもわしがつられる未来しか見えんのじゃが、できるところまでがんばるしかないのー。 どう考えてもわしがLWじゃん。むしろなぜわしがLWになったんかが、謎じゃわ。毎日死亡フラグたてとったのに…。 |
老人 モーリッツ 11:49
![]() |
![]() |
とりあえず、襲撃はリナでエエじゃろ。確白扱いの灰がおるってのは、ありがたいことじゃて。 誰を吊ることができるんじゃろー。誰もできなさそうじゃのー。困ったじいちゃんじゃのー。 てか、これ確実SGで残された村じゃのー。古傷が…!! |
老人 モーリッツ 12:25
![]() |
![]() |
そして、じいちゃんの記憶ではもうこの時刻にはログが盛り上がっていたような…。 なんでじいちゃんが時間とれる時にみんないなくて、じいちゃんが時間とれないときは盛り上がっとるんじゃ。 す、スネてなんかいないんだからねっ!! |
少女 リーザ 13:08
![]() |
![]() |
老狼の場合、どのパターンを追っても難しいかしら? 強いて言うなら娘老+長以外パターン? 本決定4d▼娘、5d▼年、6d▼長、7d▼屋に対し 老希望4d▼娘、5d▼年、6d▼屋、7d▼屋なので どこかで必ず身内投票をしていることになる。 |
少女 リーザ 13:09
![]() |
![]() |
長白の場合は味方2wに身内票、これをする意図? 娘狼の場合なら凸対策▼娘をせず 生存11▼長、▲樵、凸娘→生存8にし、 残り吊り3で妙年屋老で2狼が逃げるコースからの 屋狼なら▲者書、年狼なら▲書旅でいい。 年屋老でお互い縄勘定入りの中、あの身内切りも微妙。 6d長吊りで老も屋旅に乗り▼長をし、▲者をすれば 書羊視点、旅屋狼を強く考えざるを得ない状況に持ち込めるはず。 |
少女 リーザ 13:10
![]() |
![]() |
そこから老屋ライン切りで▼屋をし、最終日旅LW主張でいい。 屋長老・年長老・娘長老の場合を考える。 屋長老の場合6dで屋が▼長し、 7dで旅の▼者に老が乗らず屋が吊られた違和感。 屋がこの盤面で味方狼を殺す行動しかしていない。 ▲妙で1手浮いた理由で長処理の観点から、▲妙が考えにくい。 年長老・娘長老も▲妙で考えにくい。 |
羊飼い カタリナ 14:17
![]() |
![]() |
こんにちわ(小声)ぼんやり議事を眺めてるの。 何回か「感情偽装には見えない」という意見を見るけど…。 襲撃に2連続で失敗してるのに表で平然と狩人賞賛からの手順提示して 自分もその中に含める狼(結局生存勝利してた)とか、 表でも裏でも喧嘩しながら襲撃先変更合戦をして 結局3狼が全員生存して勝利した例とかいくらでもあるのよ。 感情的対立なんて要素にならないの。 |
1315. 旅人 ニコラス 20:12
![]() |
![]() |
☆老>>1313 羊狼を疑う人が居ない以上、各自吊り先希望を明言し、それも踏まえて羊が最終決定を出す。たとえ自分の希望をと違う決定になってもそれに従う。でいいかと。 ただ羊には正直かなり不満を持っている。白だと思ってる屋を吊られた事以前に、僕に信用出来ない点が残ってたなら先に言って欲しかった。最後の決定時に言うのは反則レベル。 以下、今日までの推理を纏める。 |
1325. 旅人 ニコラス 20:15
![]() |
![]() |
うけど。 たぶん思い込みが激しくて人の意見を受け入れらず自分の中で自己完結してしまうタイプかと。 老:長老狼なら妙襲撃は納得。妙は4d▼長主張してたし5dも長疑惑継続&老は最黒視だった。 妙を消せば長吊り希望者も減り、▼屋はほぼ確実。屋も消せれば▼長希望は旅一人で吊りが遠のく一石三鳥な襲撃。 書襲撃も▼老主張してた事から老の黒要素。 以上から【▼老】で提出。 残りは質問回答用に残して待機。@4 |
1326. ならず者 ディーター 20:34
![]() |
![]() |
>>1309旅 シャレのわからん奴というか、遊び心がない奴だなぁ それに村なら対話する姿勢を放棄しちゃいけないって言ってなかった? それはさておき、俺の昨日の作戦について思考開示しておく 昨日の俺は旅を説得する気はさらさら無く、屋旅の▼者2票に対し羊老者の▼屋3票で勝とうと考えていた この場合、屋老狼か旅老狼だったら老が▼者でゲームセットなので考慮しなくていい |
1327. ならず者 ディーター 20:34
![]() |
![]() |
老が単独狼の場合は俺の提案に乗らざるを得ないと読んでいた 旅屋老になれば旅屋はお互い白視なので▼老間違いなしだからだ(羊残しても似たようなもの) ただここで予定外に旅が▼老を推してきたのが悩ましい 旅が狼ならば俺の作戦を読んで▼者は厳しいと感じ、俺を懐柔して▼老で妥協させようとした可能性があるからだ 旅屋狼ならこれで勝ち 確かに保険的に老を吊り、者の判断を明日に託すというのは筋が通ってはいる |
1329. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
初日から見返すと俺が旅に白を取っているのは感情要素だけだ 感情を要素に取らないカタリナが旅を警戒するのは当然と言える 俺の>>1219感情要素裏付け推理に対して無反応なのもおかしい 旅の性格からして「いや読み違ってないよ。あれは~」とか反論が来そうなものだ 感情偽装だったからこそ、この間違った推理をスルーしたのかもしれない 屋を白打ちしたのもやはり不自然だ 俺はロックしてて色眼鏡かけてるだろうから |
1330. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
排除するにしても、屋は中盤から旅以外に白視されていない 旅が挙げた白要素にも完全に納得してた人はいなかった つまり客観的に屋は白くなかったわけで、他人目からは旅の屋擁護は自然ではないのだ 今日が来たから者は白という理論はわかるのだが、者白のパターンがエクセルに入っていたなら>>1103で「狼は長羊者で間違いない」と断言したのはなんだったの?となる |
1331. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
と言いつつも、まあ旅は白だろと思っている 上記で挙げた要素は全部「そうとも解釈できる」といった類のものだ 初日からここまでやりあってきて、俺とニコラスは物の考え方が全く違うというのが痛いほどわかっている なので屋白視も長者黒視も俺は理解できないが、だからといってイコール狼だということにはならない 旅が狼なら書旅者の3国同盟を維持してれば勝てたわけで、 |
青年 ヨアヒム 20:36
![]() |
![]() |
難しいなら難しいで、遺言対応し辛い環境ですって言っておけば村もそれで対応考えたんじゃないかとは思うけどね。 それ言っちゃうと対抗いるときは常に発表時間とか時間縛りきついわけで。 |
1332. ならず者 ディーター 20:36
![]() |
![]() |
「書旅者で最終日来たら書に入れる」とまで言ってた俺とやりあう必要なんて全くない 感情も偽装じゃないでしょ。あれが偽装だったら悲しいよ まあ後は羊と老の旅考察を読んで、「旅にだけは負けたくない」感情と相談して、最終的に決める |
1333. ならず者 ディーター 20:36
![]() |
![]() |
モーリッツに関しては最後まで白要素も黒要素も拾えなかった でも旅白なら消去法でLWになる 危機感なかったのは「わしが吊られても仲間が残るから」だったんだね 完全に読み違えてた のらりくらり潜伏はお見事としか言いようがない |
司書 クララ 20:37
![]() |
![]() |
昨日▼屋にしておいて屋白予想は胡散臭いよ、ニコラスくん。 普通は今日の夜明けで続いてほっとしてることから屋狼だったのか、という思考の流れになると思うんだけど。 昨日までの▼者が難しくなったので割と吊れそうな▼老に流れたように見える。 |
木こり トーマス 21:30
![]() |
![]() |
よう、こんばんは。 地上の4人も、墓下の皆も今日が最後だ、其々の立場は違えど楽しもうぜ。 ニコはもう残り4発言なのか… ニコは▼モリにしてるのに、モリと会話して本当にモリが黒なのか?とか確認するつもりはないんだろうか。 こういうところが正直ニコが黒く見えるところでもあったり。 昨日▼オトで妥協したり、今日間違えられないはずの日なのに何故かディとやりあったりと、正直黒く見えても仕方ないと思う… |
司書 クララ 21:39
![]() |
![]() |
ニコの夜明け後の▼老は狼なら計算の作戦。 者の心証を考えると保留してたら吊られ兼ねない。▼老を提示して私はあなたを疑ってませんよ。だから安心して私を信じなさい。といった駆け引き。旅人間なら前提条件ひっくり返ってるんだから頭真っ白になって普通は何も考えられなくなるよ。 ただ前日までの残念な印象があるからこんなものかとみんなの白黒判定が甘いだけで。 |
羊飼い カタリナ 21:52
![]() |
![]() |
あとクララさん誤解してたけど、私は感情を表に出す事は否定しないの。 というかそんな無感情ロボRPとか面白くないもの。 私自身も普通に感じた事は発言に出るしね。 ただ、相手に負の感情をぶつけたりすることは嫌なのと 感情偽装はどこまでも可能であること。 これだけは注意しているの。 |
司書 クララ 21:56
![]() |
![]() |
▼老かな。この流れは。ここでやっぱり…ってぶれる人がいたら白信じちゃいそう。 ちなみに私も途中まで確信してたので▼老は間違ってても責めるような気持ちはない。最終日まで来ただけでありがとうと言わせてもらうよ。 以下、旅のたらし考察。 者に最初お前の事なんてなんとも思ってない。と言われたのに対し、バカヤローお前はじきにニコ無しでは生きられないわとまで言わせ、最終的にはあなたが死ねと言うなら喜んで死 |
司書 クララ 22:01
![]() |
![]() |
ねと言うなら喜んで死ぬわとまで。並のたらしでは出来ない芸当。 また途中でオトに浮気し、▼オトにしても何も文句を言わない位にたらしこんでいる。 最右って予想は間違ってたわ、最左だったのね。 しかも相手はどちらも、オ・ト・コ♪ ヤバい。これは村滅びるわ。 |
神父 ジムゾン 22:19
![]() |
![]() |
・・・司書クララの妄想大爆発ですね。 そういえばニコラスは新しい恋を求めてこの村に来たんでしたっけ? 色んな意味で台風のように周りを巻き込んでおりますが。 恋のから騒ぎってやつだったのですねぇ。 地上はカタリナさんが考察タイムでしょうか? |
青年 ヨアヒム 22:31
![]() |
![]() |
適当パッション予想(ぴーひょろー) 村が▼老の気配漂わせてるけど、案外これ当たってんじゃね?って気がちょっとしてきた。 旅は村スケールで白位置にいる自負を持ちつつ、白占いを強く主張。戦力になるならないはともかく、このやり方なら早い時期に占われにいってるようなもの。これは白要素じゃないかな。 者狼なら保護者的位置にいた書を噛むかなあってのが疑問。 羊は>>1204これ狼で言ってたらあざとい。 |
木こり トーマス 22:31
![]() |
![]() |
リナは独り考察タイムっぽいねえ… モリは遅くなるんだっけ?この状況、モリの白黒関係なくちょっとモリを応援したくなったりもする。 そういえばトマってキャラクターは基本色恋沙汰に無縁だなあ。 |
神父 ジムゾン 22:54
![]() |
![]() |
トーマスはワタクシの記憶では、5日目の夜明けにどなたかに大事なものを奪われておりますね。(しれっと ♪きらきーらーのゆーめーのなーかでー♪ ♪ぼくたーちはやーくそーくをしたねー♪ |
1338. 羊飼い カタリナ 23:13
![]() |
![]() |
うーん、モリさん白黒わからないのよ。 序盤の慎重に色を付けない姿勢とかは本人要素だと思う。 4dでオトさん黒視への反応が遅いのも本人要素かなあ。 ただ、娘長老陣営ならモリさん孤独すぎるのよ。 長狼仮定、赤窓では多弁・・・なのかな。想像するだけ無駄かな。 まあ表で変にライン疑惑が出るよりは裏に専念というのは理解できるの。 とりあえず役者が揃うのを待つのよ。 |
1339. ならず者 ディーター 23:19
![]() |
![]() |
>>1337旅 いやいや俺は旅に対して何度も感情的になったが、その感情を考察に持ち込んだことは一回も無いぞ?そしたら旅なんて真っ黒だw 「感情論」なんて言われるなんて心外だな 特に旅にだけは言われたくない。理由はお察し |
1341. 羊飼い カタリナ 23:24
![]() |
![]() |
旅視点なら▼老だよね。私視点だと▼屋なのよ。 ニコラスさん視点が安定というか固定?されていて村だと思う。 今日まで残されている理由は書と比較した時の姿勢かな。 自分の考察が最優先だと村でも理解されにくいし反感も買うの。 そのあたりで羊者なんかと対立してるからかなーとか。 直近二人、1週間以上も同村して最後にやるのが言い合い? エピまで我慢してほしいというかエピでも我慢してほしい。 |
1342. ならず者 ディーター 23:25
![]() |
![]() |
あ、感情論って>>1307のことか ごめん、俺が読み間違えた 羊老の考察を待っていたが、出てこないので結論を出す 【▼老】 推理もそうだし、悔しい関連も感情偽装で負けたならあんまり悔しくないので折り合いをつけた 老がLWと仮定した場合の陣営予想のFAを出す まず長だが、可能性としては勿論あると思う |
1343. ならず者 ディーター 23:28
![]() |
![]() |
でも「占い確定」「トンデモ占い」を考えるとやはりレアケ あくまでも吊り縄余裕あればケアする存在で、最終予想からは当然外れる 残り娘年屋から誰が外れるのかと考えた時に屋が外れることは無い 屋が白なら年が黒なので5dで老が▼年したのがおかしい 年と娘は難しいが、やはり経験則的に狼の凸率は低いので年かなと思う(狼凸も経験あるけどね) 年は老が▼年の決定票を入れたので切れてると予想したが、 |
1344. ならず者 ディーター 23:28
![]() |
![]() |
今日になって考えてみると「年と屋の究極の選択」だった可能性も普通にあるなと思った 老は切り村だけに年と屋を切っていたのだが、それが仇となり苦渋の選択をしたというパティーン だから▼妙とも悩む的な発言をしたけど、どうせ年か屋に決まりそうだったし不自然すぎるのでやめたのだろう 年は満遍なく黒灰寄りだったのに対し屋は声の大きい旅が白視していたので擁護してもらえるので残した |
1346. ならず者 ディーター 23:29
![]() |
![]() |
まあでも、俺は人狼ゲームは存在する縄数で3匹の狼を追い詰めていくゲームであると思っている なので予想が外れて長娘が狼であっても最大限に縄を有効に使ったと思っているので勝てば何でも大満足だ >>1341羊 ごめん、煽ってるのは俺だな どうしても旅の発言の端々に感情的になってしまうんだ ここでもエピでももうやめる すまなかった |
1348. 羊飼い カタリナ 23:33
![]() |
![]() |
私もう何もないよ。 リアルタイムで判断するタイプなのか議事確認してもあまり・・・ 自分のことだけどよくわからない。 【▼老】にセットしてるけど、最後までモリさんの発言を待つよ。 |
1349. 羊飼い カタリナ 23:41
![]() |
![]() |
ディタさん4dの投票が娘年と切れている感あるのよ。 ケアなし▼年にわざわざ変更。その後に長or娘で▼娘。 ・・・てか狼だとしたら仲間全員の吊許容してるのよ。 なんなのもう・・・ワケわかんないよ。 多分ディタさんもニコラスさんも狼では無いと思うよ。 |
旅人 ニコラス 23:44
![]() |
![]() |
羊>>1341 >自分の考察が最優先だと村でも理解されにくいし反感も買うの。 そのあたりで羊者なんかと対立してるからかなーとか。 えー?それってむしろ▼年ロックで暴走した書とか▼屋ロックで聞く耳持たない者の方じゃないの? 僕は何度も説得したいなら主観以外の根拠を挙げたり反証してと言ったのに無視されてたじゃん… それで主観だけで信じろって言われても受け入れないよ。 |
旅人 ニコラス 23:48
![]() |
![]() |
者1346では認めてくれたけど、今までも者から一方的に煽られ続けて困惑してただけだし… なんかフィルターかけて見られてる?みたいな気しかしなかった。 それにあの切れた時以外、特に僕から感情ぶつけたりしたつもりもないんだけどなぁ… あの時は兵の判定発表の重要さも理解されず結果、兵が抜かれていらついてたのもあって、さすがにプチッとなっちゃったけどねorz |
旅人 ニコラス 23:52
![]() |
![]() |
まぁ、昨日の暴言は確かに不愉快程度じゃ済まされなかったけど、謝ってくれた以上、責めるつもりもないし、エピでまた絡まれる事さえなければ僕は普通に仲良く出来ると思ってるよ? まぁ、怒らせたなら僕が気付いてないだけで、誤解を与える様な発言てか、表現が下手だったんだろうし… 文章だけだと感情伝わらないから難しいなぁ。 |
ならず者 ディーター 23:57
![]() |
![]() |
そうだ、今思い出したけど、自分は9戦目なんだけど今まで墓下行ったのが襲撃の一回のみなんだよね つまり村でも狼でも途中で吊られたことがない(決着つく時に吊られたことはある) 今回は序盤から黒視で絶対に吊られると思ったんだけど、最終日まで吊られなかったのは褒められていいことなのかな? でも真の強者は書みたいに途中で噛まれることだよね その域までいけるかどうか… |
1352. ならず者 ディーター 00:01
![]() |
![]() |
俺の煽りに対してニコラスがとても寛容なことがすごく不気味だが、まあ負けたら仕方ない! 墓下は盛り上がっているんだろうか? シモンはいるだろうか? 怒ってないので(今はねw)ぜひ顔を出してほしい ジムゾンはかなり空気で申し訳なかったけどエピで会えると嬉しい ではヨアヒムさん、最終予想を提出してください! |
1353. 老人 モーリッツ 00:04
![]() |
![]() |
狼だとしたら目線で読む。 ニコラスはどっかで言っていたように、色々なパタンを構成して消去法で考えていくタイプかの。そのため、初日から気になることがあれば頭をつっこみ、閃けば自説を説く。 そんな旅狼は、フリーダムなまま。つまり、思ったことを思ったとおりに述べていく。ラインなにそれおいしいの?と言わんばかりに、仲間でも平気で怪しいと思ったらがんがん攻めて、納得できると思ったらどんどん手をつないでいく |
1354. 老人 モーリッツ 00:04
![]() |
![]() |
つまりは、素で考察しとるんじゃろな。 それを考えると3Dで思考開示したところ【長羊妙】陣営は大きなポイントじゃと思う。 自分が意図していたところと違う風に受け止められているから、自分からこうしようとと思っていたことを言っている。しかもこの出し方は、本命は別であるけれど、違う場合はこれかな、みたいなニュアンスじゃ。きっかけは長襲撃がなかったこと。それ自体は自然な流れじゃと思うんじゃが、3Dというこ |
1355. 老人 モーリッツ 00:10
![]() |
![]() |
とは襲撃一回じゃ。その一度のことで今までのニコの主流とは違うサブを念頭にもってくるのかの。ここの切り替えが謎。ついでに、「長襲撃がないことに疑問を感じたのは、長白なら狼視点で狩に見えると思ったから」の一文。アピっぽい。つか、本人も言ってる「村騙りなら普通は非狩認定」が念頭にあるのならなおさら疑問を感じたスタート地点がわしには疑問。長吊にもちかけたい、もしくは、サブの狼チームに皆の目を向けたいように |
1358. 老人 モーリッツ 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
見える。狩アピもしていたということだし、この辺は違和感があるの。 それと「一応生きている前提で書いておく」もあざとい感じがするの。書襲撃されていないことはわかったんじゃから、別に書かんでもいいんじゃないか。襲撃筋を知らないアピに見える。書襲撃されていたら、その一文を残したまま載せても不自然じゃなかろうが。 |
広告