プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全行商人 アルビン、1票。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村娘 パメラ、行商人 アルビン、村長 ヴァルター、青年 ヨアヒム の 4 名。
1484. 村娘 パメラ 23:45
![]() |
![]() |
判定は【パメラは狂人】でした。本当に申し訳ない。RPPするかどうかは狼さんにお任せします。 村の皆さん、騙して申し訳ありませんでした。ただ、信じてもらえるかどうかは分かりませんが、昨日の判定は意図的なものではなく、本当にミスしてしまったのです。本当に申し訳ありませんでした。 |
1491. 村娘 パメラ 09:50
![]() |
![]() |
おはようございます、状況の整理から始めます。 娘狂1狼2村で、RPPは発生するとしても1度です。従って 【狼はCOせずに潜伏したまま私を吊る】のが狼にとっての最善手かと思われます。 |
1492. 村娘 パメラ 10:04
![]() |
![]() |
一方の村人は村人はこの展開のままだと、LWを避け村人と協調してRPPに持ち込む必要があります。なかなか厳しい状況ですが、RPPはかなりレアケースで定まった戦略に乏しい状況でもあります。狼と狂人がガッチリ提携した今、村は【この状況をかき乱し狼と狂人の協調を崩す】ことも考慮するのがよいかと思われます。 |
1494. 行商人 アルビン 17:12
![]() |
![]() |
鳩から一言。 青>>1493 繰り返しになるでヤンスが長の単体はドス黒いんでゲス、それを踏まえた上であっしは状況要素のみで白を取ってるでヤンスから、ヨアヒム様に探して頂きたいものは長自体の黒ではなく「仲間に対して序盤三連●を出すほどのブラフ派である」ことを示す『羊の性格要素』でヤンス。あっしの長白視がほぼここのみに依っている以上、ここをひっくり返せなければ要素として弱いんでゲスよ |
1495. 村長 ヴァルター 19:57
![]() |
![]() |
>>1483商☆自身の白説得など私にはできんよ アルビン自らもドス黒いと評す通り、カタリナやトーマスから疑いを集めていたという状況の他に、私自身思い当たるものなどない フリーデルに始まりリーザ、オットー、クララ、エルナと無実の者たちを処刑することとなったのは、私の当てにならん単体考察が一因であることは、自他共に認めるところだろう |
1496. 村長 ヴァルター 19:57
![]() |
![]() |
敢えて挙げるならば、私が信じる足ると感じたモーリッツ・ジムゾン・ニコラス・クララの4人が、私を村人と信じてくれたことに尽きる。幾人にも幾度にも希望を挙げられたにも関わらず、今こうして占われも吊られもせず生き残ってこれたのだ 私の白要素を特に挙げてくれたのが、私が狂人と見抜けなかったパメラだったのは皮肉なことだがな 私の抱く印象は当てにならん だから後半の狼の戦術と状況を以って、最後の考察を挙げる |
1499. 村長 ヴァルター 19:57
![]() |
![]() |
★二人とも昨日の考察を簡単に挙げられるかね? 4d-6d 5dで青●樵、6dで樵●青 しかしいずれも娘狂と見た上での希望であり、状況的に狂人が黒を出すメリットがあまりない以上、これでラインが切れていると考えることはできない 4dで▼羊なのはパメラ狂、状況悪しと見ての仲間切りであろう >>1004青の娘違和感は占結果から娘狂を確信した上での後日への布石か |
1500. 村長 ヴァルター 19:58
![]() |
![]() |
5d6d商は青服を黒、樵を白と雑感を挙げている。合わせて長追従 寡黙な樵を守りつつ、後に私を吊るための布石か 決定とはいえ、4dまで追従していた書が吊られることに大きな抵抗がなかったのは何故か ここまででは甲乙つけがたい |
1501. 村長 ヴァルター 19:58
![]() |
![]() |
しかしカタリナだ 考察質問合わせて青樵への言及がほとんどないことが気になる 商についても言及が少ないとはいえ、それなりに黒要素を挙げている よって現時点ではアルビンよりもヨアヒムを狼と見る 昨日私が挙げた考察も理由の一つだ |
1507. 青年 ヨアヒム 21:12
![]() |
![]() |
長>>1505 ☆考えてないこともないよ。ただ羊樵商で考えるとライン切りもそこそこに、早さ的に独断でしたと見える追従CO。村もそこに気を取られていたし、羊樵としては格好の疑い先になったと思う。羊→騙り、樵→ステルス潜伏(6d辺りからも変わらなかったので不慣れか)、商→かきみだし役&潜伏という割りふりに落ち着く。でもこうなるとかなり捕まるのが早い。しかも商はどっかで「追従先が▼商なら?」「同じく▼商 |
1508. 青年 ヨアヒム 21:13
![]() |
![]() |
」と言っている。独断のCOにしてもそれは仲間に迷惑かかりすぎないか?と。 ★「商狼じゃない」に至るまでの要素が少ない気がするんだけど?本当にそれだけで納得しちゃうの? 商>>1506 ☆ステルス寡黙印象の樵青を真視稼がない騙りに出さない意味がないと僕は思うよ。樵は不慣れ寡黙だったとしても、明らかに僕より羊のがスキルは上な印象。仮に青狼なら騙り出ないと最悪寡黙→吊りでもありえた。羊潜伏のが勝率があが |
1513. 村長 ヴァルター 21:37
![]() |
![]() |
実際、何度も候補に挙がりながらも決定されることはなく、占われたのも娘一人になってからだ 私にはこの策1つで白黒は判定できない >>1510商★予め準備しておいたとも考えられないか? 私もその件は検討したのだが、どうとでも取れるという結論に至った 正直、私は唖然としたしな@8 |
1518. 村長 ヴァルター 22:11
![]() |
![]() |
>>1517青 結果はどうあれ、とりあえずアルビン吊って終わりでいいか という気分にさせるのだ、この男はw だから吊られない 欲望を囁く悪魔のようだ しかしやはり、羊樵を見るに商をLWにできるとは思えん ある意味でヨアヒムと見解は一致している そして「ラインは幻想」は幻想だ |
1519. 行商人 アルビン 22:37
![]() |
![]() |
むむむ、樵を見れば見るほど長への絡み&占い希望が露骨な印象、吊られ際の青との歩調の合ってなさが気になるでヤンス。。。青>>1503を加味すると、長の方が狼...?うわーマジ分からんでゲス |
1520. 行商人 アルビン 22:55
![]() |
![]() |
さて、羊にブラフ派の色が強いかどうかを再度精査してきたでゲス。結論から言うと、【その線は否定できない】でヤンスな。根拠は羊>>676。自分で噛んどいて「尼 あの・・・ 解読役・・・ クスン」は面の皮がかなり厚めであることを示唆している発言と見るでヤンス |
1526. 行商人 アルビン 23:28
次の日へ
![]() |
![]() |
長>>1524 「歩調が合ってない」と感じたのは▼樵●青が老の決定で反転した時の青の反発でヤンス。両狼ならどちらが占われてどちらが吊られても大差なしとみて心理的に反発がもうちょっと緩むんじゃないかな、と |
広告