プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全シスター フリーデル、5票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、行商人 アルビン、パン屋 オットー、神父 ジムゾン、青年 ヨアヒム の 4 名。
1039. 行商人 アルビン 23:01
![]() |
![]() |
…昨日、前から単体注視しまくってたフリーデルと…トーマスが言ってたオットーを見るだけで…終わってたんだよ…ね。 ジムゾンとヨアヒム…ちゃんと見なきゃ。 その前に、オットーのジムゾンを捉えた部分…あれは、僕も参考にしたいと、思う…。それから、オットーの盤面整理発言は、オットーから発せられたものとして…違和感は、ないと思う。 今日フラットに見るって言ってるから…そこで判断するべきと、思う。 僕も離脱。 |
1040. 青年 ヨアヒム 17:09
![]() |
![]() |
もう最後か…ここまで来たら何していいのかわからへんってのが正直な気持ちやな。 わいは単体で拾うの得意やないし、やっぱり状況やラインで見てく。 こんな日に限って六時から九時は依頼で顔出せへんのや。すまんな? あと今日はみんな吊り先伏せて行きたいと思うのやけど、★反対・賛成、その理由も簡単でいいから頼む 伏せたい理由は、やっぱ先に吊り先出されると後の人間が揺れてまうから。もちろんバラバラになる |
1043. 青年 ヨアヒム 17:53
![]() |
![]() |
っちゅーデメリもあるし、考察から透けるかもやろから、みんなの意見を聞きたい ほいで、考察に入る えと、一番白視してたからあんまみれてなかったアル。1dから今まで、本人も言ってるように単体で見るタイプみたいやね。「この人の性格に沿っている」「●●にしては納得しづらい判断」など、その人の性格要素や思考かいろを大事にしとる、んやよね?せやけど、この考察の仕方やと、各々の人物像はわかってもそれが村か狼 |
1044. 青年 ヨアヒム 17:54
![]() |
![]() |
かの判断ってむずない?直近オトも言っとるな。リデルとヴァルはそれで「村の揺れ」を「狼の焦り」と判断してもうてる。見落としてるだけでもう書いてたらすまんけど★アルはこの考察法でどうやって狼を探そうとしとる? ほいで直近オト把握。リア事情で一旦抜ける。すまん、く時過ぎには戻ってくるさかい |
1046. 行商人 アルビン 18:53
![]() |
![]() |
村人のブレだって…発言から、拾う自信はあった。たとえば、この人は迷走が多いタイプだ…とか。でも二人とも、自分の基準をしっかり持ってる人だと思ったから…「狼のブレ」だと、僕は捉えた。 本当に、申し訳なかった…。でも、今日は絶対に当てる…。 今までこの考察法で…当ててきたんだから。 ラインや状況のほうが…僕には、信じられない。今までさんざん…ひどい目に、遭ってきたから。 じゃあ、考察にいくね…。 |
1049. 神父 ジムゾン 19:31
![]() |
![]() |
>>1048 オットー ☆ フリーデルが最も黒いと感じたのは、トーマスのCOした前後の3発言です。襲撃筋に関して考察しているように見えて非常に曖昧でした。ここから思考隠しっぽいと思い、状況白よりも黒いと感じていたというのが正しいですね。 "GJ出る前提で襲撃し、でなくとも確定白が襲撃可能だから"という可能性は考えましたが、フリーデルの人物像には一致しませんでしたから、狩軽視故の襲撃と結論しましたね |
1053. 行商人 アルビン 21:10
![]() |
![]() |
遅く…なった。連投、いくね…!ジムゾンを…見てきたよ。 オットーの視点も納得ができたから、参考にしつつ… ジムゾンは、初日は…「とにかくこう動くもの」っていう…固まった評価は、目立った気がする。これは初日だから…っていうことで、納得はいく…範囲。それから、僕は拾えてなかった気がするけど…トレースを示すような発言も、してた。できるとこから、それもする…って感じなのかな。 状況考察にも、かなりの重き |
1055. 行商人 アルビン 21:11
![]() |
![]() |
…違和感のない範囲。あと、オットーと僕を比較してもらった感じ…ジムゾンの軸はあると、判断できる。 一つ気になったのは…2d時点で、斑になったシモンについての言及が…なかったことかなぁ。ここは盤面が大きく動いたところだから…ちょっと単品で、疑問に思った。★2dシモンについて、何を考えてた? 3d。状況を見始めてるなって…印象。この辺も、ジムゾンの動きだなぁと思う…。それからオットーは「様子見が多く |
1057. 神父 ジムゾン 21:20
![]() |
![]() |
>>1055 アルビン ☆2dのシモンについては、占い結果で面倒だなと。 占い噛まれたら判断はあまり好きではないですが、他にいい方法が見つからず、明確に占い食われるかどうかで見られる状況だったのでそっちに甘えました。 霊先に食われたら面倒だけれど、その時に考えればいいかという感じでしたね。4dの霊噛みにメリットを感じないのと同様、クララ真ならあの日に噛まない理由が無いと見ていましたし。 |
1060. パン屋 オットー 21:58
![]() |
![]() |
神>>1049返答ありがとう。 状況白要素より、単体黒が勝っていたってことだね。 それじゃあもうひとつ。 ★4日目の襲撃なしについては、どう考えていた? 修が狼なら、▲年通っていたら負けにくるような襲撃筋だけれども。 修のことを、そういう一発賭けみたいなことをやる人物像に見えていた? |
1061. 神父 ジムゾン 21:58
![]() |
![]() |
◆オットー まずは黒要素から。 指摘したとおり、ここ2日とも"白っぽいが残せない"という理由で吊っています。この状況で白っぽいと思いながら吊るのはどうしても解せません。 強く庇いに行っているわけでも無く、ヨアヒム疑いはラインが"フリーデルよりも弱いから"と言って居るものの、私やアルビンの白要素に触れている部分がありません。 |
1063. 神父 ジムゾン 21:59
![]() |
![]() |
理由として、"彼が狼ならば、4dの霊襲撃を行っている"ことになります。これは、状況的に他が真なら寧ろ襲撃された方がいい状況だというのが言えると思っています。そこから霊護衛の可能性は高く、GJの可能性を考えて灰襲撃に行った方が建設的と判断すると感じます。 また、黒要素として挙げた部分ですが、前者は村人として見たときに村人の葛藤として納得できる範囲です。 |
1064. 神父 ジムゾン 21:59
![]() |
![]() |
オットーは一貫して、"最終日に勝てる村、狼と戦える村"を作ろうと動いているように見えるのでその部分との一貫性も拾えます。 後者は、この非狼であると結論付けた部分に掛かりますが、"霊襲撃GJの可能性が高い"と見た場合に出た発言である、と見たほうが納得できます。 前述したように、堅実な進行を重視しているのに、逆に博打のような襲撃をしているように感じます。ここは完全に襲撃筋からの狼像に一致しません。 |
1065. 神父 ジムゾン 21:59
![]() |
![]() |
別観点で言うとオットー狼なら、寧ろここで狼の視点漏れが出る方が納得いきません。GJ出されて気を張らないといけない部分で狼視点を出すか?と考えると、出さないでしょう。 繰り返しですが、【私はオットーを村撃ちします】 追記:>>391で霊の重要性を軽く経験則からも触れています。この点も、4dに霊襲撃した狼像とは不一致です。 |
1067. 神父 ジムゾン 22:00
![]() |
![]() |
"ヨアヒムが狼である"と見た場合に強い違和感を感じる部分があり、それが上記の黒要素を大きく上回るからです。 ヨアヒム狼仮定で見た場合、狼は「ヨアヒム—シモン—エルナ」になります。ここで重要なのは1d~2dの動きになります。 ヨアヒムは●兵、エルナは●青と狼内で身内票が2つある状況になりますね。また狼で票数の上位を独占している形ですので、占いをずらそうという動きはここでは評価の対象外です。 |
1069. 神父 ジムゾン 22:01
![]() |
![]() |
という訳で、狼である場合に強い違和感を覚える為に【私はヨアヒムを村撃ちします】 ◆アルビン はっきり言うと消去法が強いです。他の2名の状況白が強いため、相対的にと。 アルビンの白要素として見てきたのは、強く他人を評価して踏み込む姿勢が好印象で、かつ違和感のある発言が無かった為です。 |
1071. 神父 ジムゾン 22:02
![]() |
![]() |
アルビン狼仮定で見た場合に、 占襲撃、霊襲撃、カタリナ襲撃、霊襲撃、狩襲撃という流れはアルビン狼の際にラインの無い人などを吊る想定だと考えた場合に違和感なく通ってしまうんですよね。 懸念点は、2度の霊襲撃が>>861で言っているのと相反することです。 ただ、他の二人よりも引っ掛かりが少ない…ということで、【私はアルビンをLWと推理します】 考察順の都合でちょっと後半甘いですが、現状です@4 |
1073. パン屋 オットー 22:21
![]() |
![]() |
神考察。 初日は、『狼像』からの考察。そこから、トレースも混ぜ初め、襲撃などの状況から『この村の狼像』を絞り込んで人物推理していってる流れ。 これはずっと一貫している。 というか、ここで思うのは神狼なら最初のまま『狼像』をガチガチに固めて、そこから発言していけば一番楽だったのではと思う。というかできた。それをやらず、神>>433『息苦しい』と感情吐露、きちんとトレースを混ぜ込み、状況に合わせて |
1076. パン屋 オットー 22:22
![]() |
![]() |
と思う。神狼なら『反対です。▼長に入れます』で流れに乗っておくのが一番楽。そこを目立つ動きをすること、プラス『独断の決意の確認』っていう動きが強い非狼感。 修黒視の流れは、状況要素よりも狼像と単体を組み合わせた結果として黒視しているとのことなので、この辺も違和感はないかな。 なので、神も現状白打ちできると思う。 |
1078. 神父 ジムゾン 22:32
![]() |
![]() |
>>1077 アルビン ☆どう?と言われても…という抽象的な質問内容です。 思考の流れの前に、推理の根底を今更開示する必要あるんですが、"偽装しにくい"ものほど状況要素として強く取ります。 ライン想定は比較的偽装しやすいですが、リスクもある。 それならば本人が毎日他人を考察しているアルビンの姿勢の方が偽装しにくいです。 "噛みには絶対に意図がある"と思うのでここの比重は大きくなります。 @2 |
1079. パン屋 オットー 22:34
![]() |
![]() |
商考察。 初日から要素拾いがすごく細かい。思考開示姿勢も継続している。 でも、決定的な白が拾えていない。 初日から思っていたんだけれど、商タイプの狼を見つけるには、本当に引き伸ばして引き伸ばして、白飽和した時の動きを拾うしかないと個人的に思ってた。 なので、一貫性は拾いつつも、決定的な白要素、黒要素は拾えていなかった。 恐らく、考察において商狼としても、ほぼ歪ませてはいないはず。なので考察 |
1080. パン屋 オットー 22:34
![]() |
![]() |
以外の動きを見た。 とても引っ掛かったのが商>>1035の感情吐露。長修と2度も単体で外しているのに、『単体しか信じられない、信じたくない』っていうのは、この最終日にきて、『視界を狭める狼』の動きだと感じた。 2度も連続で外したら、少しは自分の推理方法が間違っているのか? っていう疑問は沸くと思う。 例外は、ロッカーや暴走タイプ、或いは自分の推理に自信がある人。 でも、商の性格要素を拾う限り |
1081. パン屋 オットー 22:35
![]() |
![]() |
、そのどれもが当てはまらない。 むしろ、要素拾いの細やかさ、判断のつけ方から慎重でじっくり進めていくタイプ。 そのタイプが、2度も推理を外して全く自分の考察方法の検討をせず、『信じたくない』と感情吐露するのは、相当の違和感。 今のところ、【商LWだと思っている】 |
1082. 神父 ジムゾン 22:36
![]() |
![]() |
もう時間無いですね。 最後に…オットーがヨアヒム狼だと考えるならその指摘を出して欲しいこと、アルビンが村ならば最終考察を提示してほしいこと。ヨアヒムも早く来てほしいことを伝えておきます。 アルビンの疑い理由を一言で言うなら 「最終的に村視/狼視が無いことに、姿勢との違和感がある」です。 |
1085. 行商人 アルビン 22:43
![]() |
![]() |
ヨアヒムは、リアル事情もあるのか…最近は、顔を出してくれない…。思考が見えなくて、迷ってはいるものの…結論を引き延ばしてる感じ。拾えない…。 ジムゾンは、反応ありがとう。納得、いった。 オットーも、昨日の考察プラス今日の見て違和感ない…。あんまり見てなくて申しわけないけど、僕は消去法でヨアヒム狼と見る。 |
1086. 行商人 アルビン 22:44
次の日へ
![]() |
![]() |
感情吐露。これは…僕の要素拾いとはまったく別、トラウマがあって…単体しか、信じない。だから、みんなが状況白をどうしてそんなに信じるのか…理解できない。 時間ないよ…ゴメン、 |
広告