プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、1票。
旅人 ニコラス、5票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
旅人 ニコラス、5票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、仕立て屋 エルナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、行商人 アルビン、負傷兵 シモン、老人 モーリッツ、パン屋 オットー の 4 名。
1252. パン屋 オットー 00:19
![]() |
![]() |
昨日の最後の兵さんの考察読んでて、書さんと服さん狂狼逆ならあり得るのかなと思ってたけど、服さん襲われた。 素直に老人さん狼でいいのかな? 漂白噛みとかあるの? 直近2つの襲撃の意図が、分からない |
1255. 負傷兵 シモン 00:38
![]() |
![]() |
老>>1254 ☆老・商噛むと服の偽/真が確定するから服・俺・屋 で、俺は妙服から白貰ってるから書真追わない限り白 ただ樵黒見てる以上書真はない っつーことで俺削ってくのが 早いようにみえるんだけどもなあ なんか前提違ったかねえ ただ商狼で最低RPP捨てたのはちょっと考えられん 現状【▼老】で行くぞ とだけ |
1257. 老人 モーリッツ 01:11
![]() |
![]() |
兵>RPPって悪手じゃないの? 狂CO⇔灰狼CO⇔村の偽狼COで簡単に視点を惑わせると思っておる。わしもそのケースは有名な文献を漁った程度じゃが、服狂なら熟考しとるはずで絶対RPPの賭けに出るというのは疑問じゃ。 [妙兵X+服]・・・?わからん。。 |
1258. 負傷兵 シモン 01:39
![]() |
![]() |
>>1257 RPPが最低ラインになるってことだ 昨日GJ出なけりゃ今日は4人 その時に狂が生き残ってれば、議論負けて吊られそうになっても RPP宣言すりゃあ1/2で勝ち筋残るんだよな 議論に負けても夜明けまでにRPP提案で保険が打てるってことで、 服が狂ならまず生かすと思うんだよ 服はLW的に勝ちに必要ない つまり服真で間違いないなさそう なら【▼老】って再確認したところで寝るわ** |
1259. パン屋 オットー 13:35
![]() |
![]() |
服屋さん噛むなら昨日だったと思うんだけど、、、? 服屋さん真だと、老人さん、樵さん、書さんor妙さんの3w 老人さんときどき縄数計算違ってたりしてたから、樵さん吊られて老人さんラスト狼になってからこの噛み筋、はあり得るのかな?? まあ服屋さん狂を狼が分かってたならなぜ噛んだっていうのはそうだよね。 服さん狂を狼が真誤認する場合ってあるのかな?そのときってまず商人さんパンダで真狂割れてないから |
1261. 行商人 アルビン 17:45
![]() |
![]() |
していたニコが「服真をなんとかして揺らそうとしていた狼」に見えて仕方がなかったんだ。 そこは今考えると妙黒のおいらとの視点の違いだったのかな…。ごめん。 屋確白の話は細かい点でいちゃもんをつけたかったわけじゃないんだ。「ニコの頭の回転すげーな!」ってホントびっくりしてた。 そこは「オットーのトマへの好意を見たニコが屋を確白認定して決定権を持たせようとしたのか」って思っちゃったんだよね。 完全な邪 |
1264. パン屋 オットー 21:39
![]() |
![]() |
ただいま。 お昼の僕の話の続きからまず話すね、 商人さんパンダで狼目線割れてなかったとすると 服さん書さん真狂。 けど、樵さんパンダの時点で、気づけるんだよね。 つまり、服さん狂だとしたら、 狼はそれを分かった上で襲ったことになるんだね。 そうなると、普通に考えれば、それは考えにくいから、やはり素直に老人さん狼でいいのかなと思ったよ。 |
1265. パン屋 オットー 21:47
![]() |
![]() |
>>1263 商人さん おとといのグッジョブは本当だった、から襲いたいけど襲えない。ここまでは分かるんだけど、その後で襲いたくなるのか?っていうのは疑問のままではあるんだ。 それは商人さんが兵さんに言ってることだね。「服さんに縄が使えなくなること」 服さんラスト狼とすると、変になるってことだったのかな? 吊られた人は羊さん、娘さん、妙さん、書さん、樵さん、旅さん。の6人。ここから服さんの相方 |
1266. パン屋 オットー 21:53
![]() |
![]() |
服さんの相方2人を考えると、 娘さんは他2人の白なので絶対ちがう。 樵さんは服屋さんの黒打ちだから外れるよね。 占い2騙りを追わなければ妙さん書さんもない。 となると、羊さん旅さんの2wだけだね。 これを説得させにくかったから、ってことなのかなあ? まあ、旅さん服さん仲間なら昨日もう少し服さんから援護あっても良さそうだもんね。というより、それこそ兵さん言ってた様に兵さんに黒出しor旅さんに白で |
1267. パン屋 オットー 21:59
![]() |
![]() |
良かったと思うんだ。ってなりそうだから、やっぱり難しそう。だから襲ったのかな? そもそも老人さん狼なら誰襲っても厳しい状況には変わりなさそうだよね。 ▲服さん以外だと ▲兵さん→服さんからの1票は確定、商人さん見るに、服さん真揺らがなそうなので商さんの1票もほぼくる。 ▲僕→上に同じ。 ▲商人さん→商人さんの結果白が合ってるのを見せることになる、自動的に真は服さんor書さん。兵さんは書さん偽視 |
1268. パン屋 オットー 22:04
![]() |
![]() |
だったから兵さんの票はほぼ老人さんになりそう。服さんからは確定で1票くる。 そうなると、敢えて服さん襲ってこんなことするのか!?いや違うだろ?と思わせる方が良かったのかも、と思えてるよ。つまり老人さん狼の噛みでもあり得ると思えてるんだ。 一方、今朝の反応なんだけど、老人さんの「続くのか…」は老人さん村目線そういう感想になるのかなとは思ったよ。そしてさらに、第一声で兵さんの「俺生き残るの?」発言 |
1270. パン屋 オットー 22:15
![]() |
![]() |
に切り替わってそう、というか当初考えてた「書商Xー服」が外れ確定みたいな流れになってる様なのが気になってるんだよね。 兵さんの今朝の第一声に目が向き、そこから狂人云々の話でも理解できないから、兵さんの疑いが継続するのは分かる。 けど、書商X-服さんこれを見なくなった(様にみえる)のはなんで? ★『わし視点[書商X+服]or書黒理論が大外れなら』大外れと思った心当たりがあったのなら教えてほしいよ |
1271. パン屋 オットー 22:19
![]() |
![]() |
⬆︎の★は>>老人さん宛て。 あとついでに。 同じ発言のところ「書黒理論」と「書商X-服」分けてるけど、何か違いがあるの? 書さん黒軸で話があるか無いかってことになってたのかな?だとすると、やっぱりどうしてそうなってるのか分からないところなんだ。 |
1272. パン屋 オットー 22:42
![]() |
![]() |
ところで、襲撃の話老人さん狼視点でしか話してないんだけど、もう1つ怖いなと思ってたのは商人さん狼なんだよね。 書商羊ー服の陣形。 2d▲長→羊さんの色隠し 3d▲修→灰lwの商人さんにロックしてたから襲撃。 4d▲神→神父さん襲撃予想が多かったから? 5d▲年→樵さん黒補強で少年さん狩人説を上げるため 6d▲服→自分の白目(服屋さん真目)を(服屋さん非狼見せることで)あげる、ランダムに頼らない |
1274. 老人 モーリッツ 22:47
![]() |
![]() |
オトさんや、最後までありがとうな。 ★←なんか鳩からだと白くできん。許して。 もはや、兵旅どっちを黒く見てあるということもないんじゃ。どちらが狼であっても服狂を噛むという選択肢の合理性をわしには説得できんでな。ただやはり商書のキレは確定的に見てある故意見食い説よりはより、ラインのはっきりしとらん兵かと思っただけじゃ。 わしゃ▼兵。好きに投票するとええぞい! |
1275. パン屋 オットー 22:49
![]() |
![]() |
こっちの方が襲撃筋は納得いくんだ。 商人さんの発言でとくに熱がこもってた対樵さんのところ。あれで樵さん吊り(服さん真残し路線)に傾いたけど、商人さん狼目線、樵さん狩人見えてたら、この狼の布陣だと対抗出せない(商人さん以外に灰に狼がいない)から全力で吊りに行かざるを得なかったのかなと過ぎったんだよね。 あとは服屋さん狂人が、既に狼囲えてるとみて、白の僕たちの意見尊重してくれてたのかなとかも過ってる |
1277. 行商人 アルビン 22:56
![]() |
![]() |
戦いを見れば勝敗は明らかで、エルナを狼ということにするのは相当厳しいと思ったんじゃないかな。 エルナ狂というのも相当苦しい気がするんだけど…「エルナを残しておいたら周りがエルナ狼だと思ってくれるかもしれない」って望みを賭けるよりは、絶対確実な服の▼老票を削った方がいいと判断したんじゃないかな、というのがおいらの推測だけど。 |
1278. パン屋 オットー 23:03
![]() |
![]() |
>>1274 老人さん 兵旅どちらかというのは、続きの話から考えると兵商どちらかであってるかな? 商人さんと書さんは仲間どうしではないと考え直したってことかな。 それって確か書さんと商人さんの会話の中で書さんがラストウルフの発言したっていうのを指摘したところのことだよね。商人さん狼なら既に服さん狂も見えてて、書さんは切って服さん真に乗り換えても問題ないところではあるから、僕は切れととれないところで |
1280. 行商人 アルビン 23:10
![]() |
![]() |
>>1275屋 熱を込めたのはエルナ真視だったし、トマが狩にはとても思えなかったからなんだけど。 ただ「過った」と言われてもおいらには反論のしようが無いので、オットーの思う「エルナ狂要素」「トマ真狩要素」を出してくれないかな? そうしないとおいらとしては反論のしようが無いよ。 |
1283. 老人 モーリッツ 23:15
![]() |
![]() |
★屋>>商兵であってる。そういう考え方もあるじゃろうが、商狼の思考を追うなら、序盤から黒もらって妙視点ケアのために吊られるのは時間の問題だ、という気持ちがあり、実際書商でそういう相談があってもおかしくないと思っておる。 |
1286. 負傷兵 シモン 23:22
![]() |
![]() |
羊なあ・・・>>414が全てだったりする 何に見える?と聞かれれば俺には「何陣営にも見えない」んだよね だから村置きなんだけど、狼だとすると3日目の段階で商書は 2人の内どっちかがLWになることを確信してたわけだよな? で、書は1日でも長く生きるために白をひたすら出したと そうなると服狂の白だし続けって外部で連絡取ってないとありえないくらい情報を持ってる動きだと思うんだよなあ 襲撃は続きで |
1287. 行商人 アルビン 23:24
![]() |
![]() |
>>1284屋 ☆最初の▲長は、占襲撃でGJが出るのを恐れたのと霊判定情報を無くしたかったんじゃないかと思う。 修年はエルナの白なので、エルナの灰は狭まらない。潜伏幅を狭めたくなかったんだろうね。 ジムはクララのトマ占いに首を傾げていたし、老旅を黒く見ていたからかな。 |
1288. 負傷兵 シモン 23:35
![]() |
![]() |
>>1284 ▲長の段階で狼2人になることを隠したかったんだろうな 修は商の助けなんだろうけど年はどうだろう 狩り狙いかなあ 神は気になるかな 屋抜いたほうが服狂の真視は上がりそうな気もするんだが 服は今日散々書いたので省略 狂なら噛まんでしょと思ってるし ここまでやって商が裏かいて噛んだとかならそれはもはや読めないし 証拠のつかみ用がないとおもう 狼陣営すごかった でいいかなとすら思ってるわ |
1290. パン屋 オットー 23:49
![]() |
![]() |
>>1288 兵さん 「▲長の段階で狼2人になる」っていうのはどういうこと? 樵老占の3wで考えてるわけではないの? あと屋抜いた方が服狂の真視上がるのではないか?というのはどうして? 兵さんは服屋さん噛みから、狂人なら噛まない理論で考えてるってことは分かったよ。 @2 |
1291. 負傷兵 シモン 23:56
![]() |
![]() |
>>1290 ごめん 盛大に勘違いしてた その時って屋自身が言ってた羊商書のときかと思ってたわ 樵老占なら 長はGJ回避もあるけど、真どっちかわからんから占い行きたくなかったんじゃねーかな 長の信用は低くはなかったけど、決め打ってるのは少なかったし 修はいざって時に商狼が意見食いに来たっていう保険作り+GJ回避かね 神は発言食いかねえ 屋は服の灰を狭めないように行ってGJ or狙った場所は別 |
1295. 負傷兵 シモン 00:04
次の日へ
![]() |
![]() |
急いでてヒドイので補足 屋は~ってのは、樵狼だから襲撃失敗した先知ってるはずだから、狩人日記最終日の護衛先はホントなんじゃないかってことね 年噛みと合わせてみると、服の灰削らんようにこの時から動いてたんだろうなって感じでなしではなさそうだなあと思うけども |
広告