プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村長 ヴァルター、1票。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、神父 ジムゾン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、ならず者 ディーター、農夫 ヤコブ、村長 ヴァルター の 4 名。
1334. 青年 ヨアヒム 23:20
![]() |
![]() |
うん。伏せで行くか…>>1320も検討し直してはみる。すげークリティカルだと思ったんだけどな…。 とりあえず昨日の様子だと、昨日時点までの農者間の誤解とかは解けてるよね? |
1336. ならず者 ディーター 23:27
![]() |
![]() |
伏せがいいな。 けど……どこで間違えたんだろ。 じゃあ羊は村だったってわけか?それとも狂?ああもうわかんねーよ。 >>1334青 ああ、昨日めっちゃすっきりしたわ。ヤコブは、言葉の使い方と言い方で誤解産むところがあるんだよ。 俺も今夜は寝る。頭まっしろだ。 |
1337. 村長 ヴァルター 23:38
![]() |
![]() |
ううむ、続いたであるな。最終日に残った以上、あとは死力を尽くすである うむ、伏せ投票は正直ディーター狼時以外意味がないと思うであるが、一応その可能性もある以上はやったほうがいいであるな。ただ私は思考を隠して考察するのは嫌いなので、投票が透ける可能性があるというのは前もって了解しておいてもらいたいところである 狼で一番驚くのはディーターというのは同意であるな。ではおやすみである |
1338. 青年 ヨアヒム 00:54
![]() |
![]() |
長★なんで昨日▼羊にしたん?僕を疑ってるなら、長一人▼青にしたところで村全体の羊吊には影響はなかったはずだけど。 うーん。風呂入ってリセットしてきたけど、誤ロックだったら徹底的に外さにゃならんから長に確認する。 |
1339. 村長 ヴァルター 08:19
![]() |
![]() |
おはよう、最終日のSONCHOである。悔いなく戦おうである ちなみに勝っても負けても増税予定である 青☆主に>>1315 加え、そもそもカタリナは吊り処理する予定で昨日ヨアヒムヤコブを精査していたのだから、前提であるカタリナ吊りをしないという選択肢はなかったであるよ。その選択肢があるならカタリナの精査もしていたである こりゃヨアヒム投票にしていたとしても何かしらの文句は言われたっぽいであるなぁ |
1341. 農夫 ヤコブ 09:44
![]() |
![]() |
(続き) ヴァルセットして、でもランダムでリズが吊られたらどうなるか。襲撃はさすがにシモだろうから、残るは神羊青長者農で、ジムの霊判定から妙狼確定で、地上に残り1狼が判明。 ここで、投票が長4妙4になっているのがわかる。長自吊り、妙羊が長投票だからリズに投票すると言っていた青者農の中に、こっそり長に投票した人がいるのがわかる(ジムやシモのセットミスはさすがに投げ捨てるだろ。そんなのがあったら |
1342. 農夫 ヤコブ 09:45
![]() |
![]() |
(続き) 運が悪かったと思うしかない)。そんなことをする必要があるのは狼しかいないんで、状況から青者農に1狼で羊長はまず吊れなくなるね。 となるとヨアは残り2縄を潜り抜けないと勝てない。俺は疑われていたから吊れるかも知れんが(リズ狼を見てなお他の人が俺疑いを継続するかどうかはわからんけど)、さらにディタとの吊り愛って厳しそう。地上に狂が残っていたら最終日RPPになるけど(その場合はおそらくリナ)、 |
1343. 農夫 ヤコブ 09:46
![]() |
![]() |
(続き) それは狼視点でもわからないこと。実際にリナ狂でアピしてたかもしれんけど、確定じゃない。 さらにランダムでヴァルの方が吊れた状況を考える。残るは神羊青妙者農で、状況から青者農に1狼になるのは同じ。ここで狂残りならRPPだけどやはりそれは不明事項。そしてここでリズが吊られ、ジムは襲撃されるけど吊って続くことでリズ狼は確定する。羊青者農の最終日、ヨア的にどれぐらい勝ちが見込めるか? |
1344. 農夫 ヤコブ 09:48
![]() |
![]() |
(続き) 状況的に苦しそう? とりあえず、ヨア狼仮定、こっそりヴァルに投票してランダム長吊り狙うのはけっこうギャンブルだな。 続いてヴァルだが、昨日のリナの発言を再消化して考えてみよう。 ヴァル狼仮定では検討しようのない要素(赤でどのようなやり取りがあったか、とか)もあってけっこう不確定要素が大きいのが面倒だが。 |
1345. 農夫 ヤコブ 10:27
![]() |
![]() |
ヴァルについて、まず赤でどういうやり取りがあったかは全部想像になってしまって検討が困るんだよな。リナの論拠Aは一理あるけどやはり推測だし。それに対抗回しをどうするか(回した上で出る出ないを含め)もわからんことだったし、不確定事項が多過ぎる。 とりあえず妙長両狼と仮定して、リズの回避に対抗が出てリズ偽打ちから吊られたらどうなるか。ヴァル状況白が強くなるね。まさに今の状況だけど。 |
1346. 農夫 ヤコブ 10:28
![]() |
![]() |
(続き) またリズの回避に対して対抗が出ずに(書狩)ヴァルが吊られた場合、霊判定黒から今度はリズの状況白が強くなる(妙長両狼でなんで妙が回避するんだよ、という意味で)そこで村が吊れたとして、リズは最終日神妙灰灰の状態で臨む。狂残りRPPについては不明だし可能性は見ても織り込まないだろうから置いとく。リズは噛まれない事で偽視も出てくるだろうけど、「噛まれない狩=偽」という公式が成り立つわけじゃなし、 |
1347. 農夫 ヤコブ 10:30
![]() |
![]() |
(続き) 勝負にはなるか?さらに神を襲撃するプランもなくはない。灰護衛GJ狙いは狩り視点の勝負手としてあり得る盤面だから。ジムが自由護衛指定するかもしれんし。 あとこれも想像になるけど、ノリで回避したとかもあるんだよねえ。2−1の初手斑で回避した狼も見たことあるし。仲間含めそれが悪手だと気付いていなかったという。ほんとこんなの検討しようがないんだけど。 |
1348. 農夫 ヤコブ 10:30
![]() |
![]() |
(続き) 妙長両狼仮定で回避して最悪のパターンは、対抗出て両狩放置でヴァル吊り。灰から対抗が出ていたとしても狩りロラで終わってしまうし、実際は確白から出たからリズ吊りで終わり。内訳真狂を村がどの程度追うかと考えても、まあ難しいよねえ。 不確定事項が多くて困るけど、他の観点とかどんなのがあるだろ?妙長両狼仮定のリズ回避、勝負手としてもあり得んとまではいかない感じではある。 |
1350. 青年 ヨアヒム 12:09
![]() |
![]() |
のかって一旦要素外とした。 じゃあ、なんで昨日>>1315?長理論なら、▼青でいいじゃん。カタリナ吊り自体は村の既定路線として受け入れて、精査したら青5割だと思ったって言えばよかったのに。 僕にはこれがよくわからんのよ。 |
1351. 青年 ヨアヒム 12:29
![]() |
![]() |
んで、農も検証してくれてる投票状況の話はブーメランなんよ。青が農に置き換わるだけだから。羊青者農で最終日を迎えた場合、一番やばいのは農だね。者の誤解は昨日解けたけど、ここで消化不良が残った場合まず者は敵になる。羊は分かり辛い所はあったけど、妙吊りの日に▽農が提出されてる。どうなるか分からないけど、分が悪いね。唯一味方になる可能性があるのは青>>1212意訳:農より長吊りたい。でもこの日を迎える前提 |
1356. 村長 ヴァルター 13:16
![]() |
![]() |
「詳しく読まずに上辺だけ読んだ」故にヨアヒムのみ薄くなったと考えると非常に納得いくのである ちなみに私含め他の灰については詳しく精査しているであるよ(クララくんは>>755で詳しく話している) |
1357. 村長 ヴァルター 13:16
![]() |
![]() |
>>1350青 「カタリナ吊前提で考察を進めていた」「結果としてヨアヒムのほうが狼ありそうという結論になったが、カタリナは吊処理すべきという前提を崩すべきではない」という判断の結果である。これで納得できないのであればもうしょうがないであるな |
1358. 青年 ヨアヒム 13:24
![]() |
![]() |
者はガチ反対してからの仲間切り。状況から一番得をしてるのは者だけど、いや、あれは、演技でできてたら僕は絶対勝てないな。 長は当時いなかったからここだけで比べる事はできないけど、夜明けの農者が狼臭くないんだよな…。 長>>1357 そっか。なんか納得できないけどもうこれは仕方ないやつだな。 それ抜きにしても昨日拾った農者が何回見返してもクリティカル過ぎてやっぱ伏せの意味#とは。だな。 |
1359. 青年 ヨアヒム 13:43
![]() |
![]() |
>>1352 長吊り白じゃない、長吊り黒だ。 後の可能性は僕視点ここまで計算した農狼になるんだけど茨過ぎて、茨を逆に状況白に取ってもらうしかない作戦。ここまではさすがに計算しきれないんじゃないかな?それなら変な操作しなくとも長2票妙4票で妙黒吊って長羊者青農で2縄。長に強い状況白がついちゃうけど、長を殴り続けてた青羊吊っていく方がまだ難易度低いんじゃないかな。 |
1360. 青年 ヨアヒム 15:21
![]() |
![]() |
農の考察見ながら検証で頭とっ散らかっておかしくなっとる。>>1359下段票の数すら間違ってるぞw 単純に行くと妙→長は農者狼の場合必要ない。するなら赤で相談の上2人とも長にしないと意味がない。これが昨日クリティカルに取ったやつ。長に状況白が付く。長2兵1妙5の方がまし。 |
1361. 青年 ヨアヒム 15:36
![]() |
![]() |
まあ、ごちゃった考察はそれはそれで要素にしてくれたらいいや。 で、昨日の妙の回避からの長の要素はぶっちゃけどうしようもない。 妙長両狼なら、>>1216が強い切り演出かな。で、長黒の場合どっちにしてもCOせざるを得ないんじゃない。 黙って吊られて妙黒→長吊推し勢がいたから、回避しなかったのは長が吊られそうだからだ論にされる。 COして吊られる→現状。 |
1362. 青年 ヨアヒム 15:41
![]() |
![]() |
COして長が吊られる→COにより長黒を吊った妙の状況白。ただし食われずに戦う。 ってわけで、よく見たらCO自体は特に要素ではない。が、妙と赤共有していながら妙だけが長に投票している事は農者の強い白要素である事に変わりはない。 うん、まあ農のやつ読んでああこれやってなってあれだけど、結局僕はここから動けんわ。 |
1364. 農夫 ヤコブ 16:44
![]() |
![]() |
(続き) かといってジム特攻が通るのはララ狩りぐらいだろう。偶数進行で縄数的にGJ価値が高いとはいえ、結果がどっちでも判定さえ落とせればジムのお仕事は終了だったし。ララ狩りに賭けるならジム特攻よりリズ回避だよなあ…ヴァルは吊られるけどリズの状況白にはなるし。リズ回避対抗なしの場合もヴァル狩りの可能性を考えたら吊られない可能性もあったかな。俺は不在だから吊らないという考えはなんか違う派だけど。 @7 |
1365. 農夫 ヤコブ 17:03
![]() |
![]() |
あと6dの票もちょっとは参考になるか?(神>>1207) リズは俺吊り希望だけど、妙青両狼ならヨアの長希望に重ねてもよかったのか。あからさまはあからさまなんだけど。妙青両狼と仮定すると、二人して俺吊り希望はあからさま過ぎるんでヨアは疑い先維持、リズはディタヴァルあたりが俺希望してくれることを期待して俺希望ってとこか。妙長両狼ならもうリズは俺しか入れる所ないよね。ヴァルは赤も不在だったろうし。 |
1366. 村長 ヴァルター 17:06
![]() |
![]() |
うむ、ヤコブが投票周りのヨアヒム(ヤコブ自身にも適用可)の要素について検討しており、かなりわかりやすく読ませてもらったであるが、ヨアヒムはそれを踏まえてもヤコブ白であるか? >>1341の「リズ吊になった場合に羊長が吊れなくなる」という状況の場合、『者青農から2吊』となる 狼がここを重視した場合、「やはりこっそり長投票はリスクが高い」と判断してリーザ投票する、というのは普通にある話と思うであるが |
1367. 村長 ヴァルター 17:06
![]() |
![]() |
>>1351で「羊青者農」の場合(ランダムで長吊になったパターン)しか検討がないというのは片手落ち感が否めないであるよ。ヤコブが自らの首を絞めてここまで深く考察している、という点で白視に繋がるならわかるであるが(私がそう思った) これはヨアヒムのヤコブ白視の根幹に関わる部分なので、パターンが抜け落ちるというのは真剣に考察をしていないと同義 |
1368. 村長 ヴァルター 17:07
![]() |
![]() |
つまりヨアヒムの考察は長黒視の結論ありきの考察、と言わざるを得ないであるな うむ、やはり人狼というのは最終日のこの瞬間が一番楽しいであるな。道化なら道化で結構。楽しませてもらうであるよ |
1369. 青年 ヨアヒム 17:23
![]() |
![]() |
根幹は妙と灰長の2人が長投票してない。だから、そこは変わってないよ。ヤコの読んでてごちゃったのは認めるけど。 長黒前提ってより、農者が白い。 昨日のGJ先から推理したけど理由があるから言えないまま●妙とか、偽装にしてはリアル過ぎるんだよ。 |
1371. ならず者 ディーター 17:39
![]() |
![]() |
今日の農はまず、昨日の白要素が外れるならどう外れるか、から入ってる。 昨日農の発言追ってて、わかってきたんだが農は直観多いが、客観的な事実にもとづいて、筋道立てて考えてた。 今回のこの発言見て、農が3d俺疑惑に来たのはおかしくはない。 老への俺の追及が「それは偽要素じゃない」と言ったのも、客観的審判視点だ。「正論」と言われる理由がやっとわかった。 |
1373. ならず者 ディーター 18:31
![]() |
![]() |
俺の妙フォローの喉がなくなる。長も妙白とってた灰だ。農は仲間を白視してるところことごとく攻撃してるんだぜ・・老の遺言使うなら そのうえで、妙を吊先にあげてる。さらに妙も最後▼農だ。これはさ、妙狩回避、長対抗だった場合次点▼農だよな。 反証としては、神GJが起きた後に妙を吊にあげはじめた、妙は自分が吊られる日に▼農をした、というのはあるんだが。 |
1374. ならず者 ディーター 18:37
![]() |
![]() |
理由はどうあれ妙疑惑の先鋒みたいな書を食ったんだ。>>1207 の投票見ると▼長続行で昨日長吊ができてる。 序盤に妙疑わなかった農だから、仲間を好んで切るタイプじゃない。狼が必ず効率的に動いてるとは限らないけど農狼だとしたらもともと持ってる思考のわりに、「非効率的」なんだよな。 昨日も「もし明日続いたら」と考えてたらしいので、悪い方の予測を考える癖もありそうだし。 農妙狼は考えにくいんじゃないか |
1375. ならず者 ディーター 19:36
![]() |
![]() |
あ。昨日>>1285で長がもう言ってるじゃん。 「昨日私に票集めてランダムで結局リーザ嬢吊りになった場合、今日以降私が確定で吊られなくなる」 ★青>ここ見た? いやすまん、俺昨日もう羊黒だろって思ってて、あんまピンときてないままにしてたから、これ自体が疑惑ってわけじゃないが確認。 |
1376. ならず者 ディーター 19:41
![]() |
![]() |
ん?いや、ランダム違いか? ★長>昨日の自由投票のこといってるの??えーと、長が妙とランダムになるのは、羊以外のところに狼がいた場合だけだぞ。だから、ランダムになってないのだから、それが理由で「他の灰に狼がいる」という理由にはならないんじゃないかと思ったんだが、誤解してたら説明お願い。 なんかこんがらがってきた。 青と長の行動をおってくる。 しっかし、長楽しそうだなぁ。純粋にPL要素なんだろうか |
1377. ならず者 ディーター 19:54
![]() |
![]() |
あ、そうだ。あのな、俺の農白視は「信じたい」が根底にあるんだ。だから、感情で考察がおかしな方に歪んでないか、見てくれるか?>青長 というのも、俺は娘と妙に踊らされちまった。でも、農は俺に対してまっすぐぶつかってきて、お互い泥沼みたいな(周りがしんどくなるような)言い合いして、書に怒られたり、周りに助けてもらいながら誤解といていったんだ。 農は俺理解をあきらめなかったんだよな。で、長白とったときと |
1378. ならず者 ディーター 20:00
![]() |
![]() |
同じように単体白で手のひらかえした。言い方悪いかもしれんが、ぶつかってとことん話したやつだから信用できるってところがある。兵が言ってた農要素>>1189「その「正論」にオレの思考が助けられている、ということが重要だ」だ。これも俺は実感できたんで農白要素に追加してる。 で、今農非狼として長青を見るんだが。 これをふまえて、長青が何をやっていたか考えたらさ。俺視点、俺を助けてくれてたのは青なんだよ。 |
1379. ならず者 ディーター 20:16
![]() |
![]() |
俺は長白だと思ってたけど、青も白だと思ってたんだよな。で農が白になったとき、じゃあどっちが人間に見えるかというと、状況考えなかったら、初日からコツコツ村のかゆいところかいててくれた、ヨアヒムなんだ。 俺とヤコブの仲介したら、俺とヤコブがお互い白とるかもしれねえじゃん。自分から吊る場所狭めてどーすんの青。ちなみに昨日の投票白要素クリティカルってさ、崩されなかったら長しか吊るところねえんだよ? |
1380. ならず者 ディーター 20:18
![]() |
![]() |
で、逆に長は吊先をつくりにいってるんだ。 あとさ、伏せ吊について一度はOKしたけどさ、今日は狼を吊り逃したら負けるんだよ。なのに、疑いの検証や説得もせずに吊るってうっかりするとランダムになるんじゃねえか?って今気づいた。 確実に村の票を狼に叩き込まないと勝てないんじゃねえの? |
1381. ならず者 ディーター 20:23
![]() |
![]() |
4人のうち、票が2−2に分かれたらそれが村-狼ならランダム負けもある。それぞれに1票ずつ入ったとしたら、村村村狼なんだから狼吊れる可能性4分の1だぜ? そのうち、狼が襲撃と吊先かぶしちまう確率どんだけだよ。伏せ吊って、狼の利点すげー多くねえか? たとえば、長狼だとして、青に入れておけば、俺か農が青投票してるだけで、勝てる確率が半分とれるんだ。 |
1384. 青年 ヨアヒム 20:38
![]() |
![]() |
伏せ投票は疑い先が交錯してるときは有効だけど、まあ僕みたいにすっけすけが一人いる時点であんまり有効じゃないよね!ジムの遺言だし…って了解したけどまあね。 んで、>>1257自体は崩されようがおかしかろうが、僕視点では妙狼と過程農者狼の行動が変なんだよ。ランダムは残念なやつでしただけど、妙だけ長に入れるって何。長に状況白(昨日取っちゃったね!)つくだけなんだよ。 【▼長】 |
1386. 村長 ヴァルター 21:34
![]() |
![]() |
だからおそらく>>1376は論理の順序と仮定がおかしくなっているであるな [ランダムになっていない]から[青者農に狼がいる] ではなく、 [青者農に狼がいる]としても[ランダムじゃない可能性がある] というのが主旨である。わかったであろうか? うむ、その後のディーターの発言で中々に絶望であるな。結構いい感じに黒取れたと思ったであるが、響かなかったようで残念である |
1388. 農夫 ヤコブ 21:44
![]() |
![]() |
(続き) 状況要素だけど、投票周りの方はギャンブル要素が多く低まったけど、回避関連もリズが回避しなければ結局ヴァル状況黒ってのがあるよね。 リズの相方としてどっちがあるかだけど、歩調を合わせているのはヨア。でも7dのヨアの希望▼長にはリズは歩調を合わせてないんだよね。 読み直して一点気になったのが青>>1212で「僕が票動かして意味があるとしたら農」とあるけど、長▼3/妙▼1▽3だから |
1389. 農夫 ヤコブ 21:44
![]() |
![]() |
(続き) ヨアが▼長▽妙から▼妙▽長に変えると長▼2▽1/妙▼2▽2で逆転する。 ★青>> ここはどう思ってた? ヨアはヴァル第一希望だから決定に異議がないのは当たり前だけど、第二希望の妙を第一にするのに意味があるのに気が付かなかったのかなあって。 ここ次第でヨア投票も考えてたんだよね。難しいけど。 |
1390. 村長 ヴァルター 21:53
![]() |
![]() |
うむ、明言してくれて、しかもここが白いという部分も言ってくれているのなら説得しようがあって助かるであるな。私の状況白否定については何の反論もないので、ヨアヒムについて話してみるである >>1379 まず「仲介した結果、農者相互白視するかも」については、『吊り先が足りてたから二人が吊れなくても問題なかった』 …だろうと思って見直してたであるが、6d時点で長妙しか吊る気がないであるな… |
1391. 青年 ヨアヒム 21:54
![]() |
![]() |
者が農に感じてる手応え自体は、ガチでやり合ってた当事者にしかわからない。特に変!って感じではなく読めたかな。 だから僕は外から見た農白要素を提出するだけだなー。 農>>1389☆ 多分ぱっとザル計算した記憶があるよ。長投票の僕が変えるとしたら2位の農?農は長より白い。あの時は時間も押してたからね。妙吊り自体は▽だったしぎり容認。そんな感じだったと思う。 |
1396. 村長 ヴァルター 22:10
![]() |
![]() |
く耳持たない状態かもしれんであるが、一応ディーターについても選択肢に入れてくれというのは言っておくである。こんなタイミングになってしまったのは重ねて申し訳ない 現時点ではヨアヒムセット中であるが、かなり迷っているである。正直私吊りはほぼ動かない状況であることはわかっているので、せめて一太刀、という気持ちであるな そしてこの疑心暗鬼が非常に楽しい今日この頃、残り5発言のSONCHOである |
1400. 村長 ヴァルター 22:19
![]() |
![]() |
>>1393者 ☆うむ、そのとおり。そこなのであるよ。黒視理由そのものは同意できないものも多かったであるが、長妙に至るまでの流れについては非常に納得いくものだったのである。カタリナが吊れるところまで予想済みというのはないであろうしな。白視も多かったし。たぶんディーターに次ぐくらいの白視はあった気がするである んで、単体はくそ白いけどそこ無視したら状況的にディーター狼あるんじゃ?となったであるな |
1401. 農夫 ヤコブ 22:27
![]() |
![]() |
俺が者白と思うのは「村の意見を汲んでの決定だから反対はせんけど長白と思う」でいいのに希望変更してまで妙吊った所。「村姿勢を維持するためには妙を切らないといけない」という状況ではない。 者>>1399 農者を味方につけて長を吊る戦略…というのはある。でも妙青両狼なら商旅と歩調合せて吊って来たんだから俺も吊ればいいのか。 ヨア白要素に納得したので【▼長】にする。 @1 最後まで考えるので温存 |
1403. 村長 ヴァルター 22:31
![]() |
![]() |
>>1339 うむ、ヨアヒムが昨日今日になって者農を仲裁していたのなら、吊り先足りるから~論で問題ないであるが、それより前から続けていたであるからなぁ 具体的云々は、普通に村視点で考察してるだけなので私は白要素とは思わないであるが 一番マゾというか、狼として何もしてないのは今となってはヤコブであるな。私からの黒視も、リーザ嬢関連時も、最初からこのペースだし、そういう人だったってことであるな |
1404. 村長 ヴァルター 22:40
![]() |
![]() |
>>1402者 ランダムについてはそれでもいいと思ってたであるよ。者も農も、これまでずっと推理してきたのであるから、自分の推理と心中したいであろうし 私は相手が必死に必死に考えてくれた結果であるなら、負けたとしても白くなれなかった自分が悪いで納得できる 私はおそらく青か者に投票するので、私から票を変えてもいいと思う奇特な村がいたらどちらかに入れて欲しいである。狼はそのままでいいであるよ |
1405. 青年 ヨアヒム 22:52
![]() |
![]() |
ちなみに、者も狼だと仮定したら農白とのほぼ意図的不理解→一応納得→再燃→疑問を解して更に納得めんどくさいよね。一回納得したふりをした狼なら、しつこく再燃しないと思うんだよね。村だから、ぐるぐるとまた気になるところに戻ってくる。 後は農が言ってるダイナミック仲間切り。その前から白視は稼げてるんだから、あそこまでやらんでよくないか? @1絶対変えないとは言わないけど以下略。 |
1406. 村長 ヴァルター 23:09
次の日へ
![]() |
![]() |
うむ、最初から全部は見れてないであるが、思考の流れについてはディーターもヨアヒムも私には明らかにおかしな点は発見できなかったであるな。素晴らしい狼である わからないときは基本に立ち返り、素直に狼利行動を取っているヨアヒムにしておくであるか ヨアヒム黒要素については昼に出し尽くした感があるので、一応時間があるなら読み直してもらいたいであるな |
広告