プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全羊飼い カタリナ、1票。
少女 リーザ、4票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、4票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、羊飼い カタリナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、司書 クララ、旅人 ニコラス の 3 名。
1428. 旅人 ニコラス 00:17
![]() |
![]() |
怪しいと言われようがどうしようが、これだけは言わせてもらおう。 カタリナのロック思考絶対解ける気がしなかったから助かった… というか書旅羊でぶっ殺されると思ってた。 いやもしかしたら長黒で、とかぐるぐるし始めたんで寝よ。 |
1430. 村長 ヴァルター 00:20
![]() |
![]() |
ふむ 最終日は4人定石だしと思ったがまた騙されたか ともあれカタリナお疲れさま ☆書 一時期は旅最白に置いていたのだし その時の理由と、そこから転換した理由だけ簡潔に述べてくれんか? ☆羊>>1416 あまり、これは農がワシよりスキルが高く白でも黒でも違和感が無いからどっちも取りにくい。 ただ、農評価で述べたが態々ワシの誤解を解こうとしたのは白く映ったし、人情的に疑えなくはなった |
1431. 村長 ヴァルター 00:24
![]() |
![]() |
農妙を疑った根底の1つとしてワシよりスキルが高そうだからと言うコンプレックスから生まれた可能性は否めない 正直周りが白く見え出すほど、スキルが高い者だから狼の罠に嵌っているのだと妄想を繰り返していたのかも と思わなくも無い その他アンカー群はおって返信するが今日はねるわい |
1433. 司書 クララ 00:48
![]() |
![]() |
今日いろいろ質問すると思います。質疑応答喉残してもらえると嬉しいです あと、村長さんも今日は村狼を正確に取ることに加えて、村と思った人を説得する日です。村が2票を合わせないと負けますし、書長旅一票ずつのランダムになる可能性もあります。そうなると2/3の確率で村負けです。 おやすみなさい。墓下の皆さんもよい夢を |
1434. 旅人 ニコラス 01:29
![]() |
![]() |
寝れない鳩 ★書 僕狼本命ならちゃんと殴って。4dみたいに抽象的なのはダメ。 具体的にこの発言はこうだから黒い、という形じゃないと疑いの妥当性も分からないし、反論も出来ない。 ★長 樵白く見てたから非狩CO問題ない、の解説求む。 5d夜明けね |
1435. 村長 ヴァルター 12:42
![]() |
![]() |
鳩が死んだ ☆書 意見噛みやそう見せかけるミスリード噛み。両方あり得るしどっちにもとれる表裏一体。前者は利益がダイレクトがだ後者はミスリードに失敗するとリスクがある 基本はストレートに状況を整えた方が良い ただ、旅が木を疑った状態で噛むのが理由として見えなかった 狩はワシ的には初日COしても良い 3日目までの能力者は保証されるし1枠減らして考察出来る その程度で狩に頼らない方が良いと考えている |
1436. 司書 クララ 12:43
![]() |
![]() |
ニコさんの要素、村勝利に拘る、不共感を黒く見る、狼思考、ヤコさんと似たタイプ?あたりが取れてる 村で狼でもニコさんと村長さんのことはもっと知りたいその上で結論出したい。私への疑問出してください >>1434旅☆承知。議事読みの深度上げないといけない。できるだけやります少し待って >>旅 書評ありがとう真っ黒で笑った。感覚が大分違いますね 「年老両者に質問~」年は陣形確定待ってたから質問するなら |
1437. 司書 クララ 12:44
![]() |
![]() |
確定後。確定前に要求を出した老にだけ質問開始。霊出て年質問消え 「青占い先~」リミットがあるとき、出せる方を先に出して考えたい方にギリギリまで時間を取る。不自然?青偽JKでもなかったですよ。青への応援が怪しすぎるからいかんのか。更新前ギリに帰ってきたら>>610羊ぐらい見るがな。「自吊り押し~」ルール遵守感覚と票割れ懸念と疲れ、出さなかったけどこうやって最終日SGになる展開もイヤでしたよ!! ●部 |
1438. 司書 クララ 12:46
![]() |
![]() |
分ほぼニコさんが「自分ならしないのに」が根底。なので「書村仮定で納得できない」わかる。上説明納得できないでしょ?なら書狼仮定でこの一連の行動は妥当か?まで見てくれないと要素取りは未完結。老とキリ?不自然な感情出は狼利?3d青真見えてヘコんでいたのは「自分の考察が間違っていた」ことにダメージを受ける書性格要素なら「兵村見て擁護していたことが合っていた」ことに安堵するのは一貫性がない?そこまで見て |
1440. 旅人 ニコラス 13:24
![]() |
![]() |
なあなあ、★長 狼はストレートに状況を整えた方がいいと思うなら、今日の▲羊を見て旅狼あるかもしれないくらいは考えるのが普通なんじゃないのか? ☆書 いや全く理解はできないけど。 ただ、この思想で村に悪影響を及ぼしたわけじゃないし、ただの戦術論だからね。 共感できないからといってなんでも黒いわけじゃない。 ★書 どちらかというと村が勝つことより、自分が真相にたどり着くことに喜びを感じる? |
1441. 旅人 ニコラス 13:42
![]() |
![]() |
書狼仮定での解釈についてもこれまで言及してるとは思うけど、改めてまとめてみる。 老だけに質問→ライン切りしたかったという目的のために質問したから、年にも同じ疑問を出せなかった。 2d青占い先優先&青▼書に着目→真占いと知ってたから気になってしまった。 3d夜明け→村人は情報が一気に増えるため、村人感情を装ったが大げさすぎた。 4d自吊りしつこい→▼年になる流れを確認して白アピのための自吊り推し。 |
1442. 旅人 ニコラス 13:59
![]() |
![]() |
現在それぞれ狼仮定で納得のいかない点としては 書 ・今日の▲羊 クララってここで最低の盤面を作り上げられるようなドMに見えないんだよね。素直に▲長か、せめて▲なしの4人最終日を選びそう。 長 ・一昨日のCOなし 長が狩COすればスライド吊り先は兵、翌日▼長からの最終日の方が紛れがなく確実。 村長黒が見えて、村が兵をどう扱うかは狼視点不確定な部分もあるだろうし。カタリナはぶれないと思うけど。 |
1444. 村長 ヴァルター 18:27
![]() |
![]() |
☆書 ワシの書の雑感だが灰考察が適当に見える 謎枠には置くがそれを解消しようとして無いように見えたし 書>>1328 も▼の理由として単独感、独自の自説が人狼の理由として引っかかる とは言え理解できない村を取りあえず吊っとけとか とか判断付かないから能力(この場合吊りしか無いが)と言う話ではこちらの不備もあるだろうが しかし、読み込む時間が少なく 疑い返しの要素が強い気がするよ |
1445. 旅人 ニコラス 18:51
![]() |
![]() |
★長 一般論では4人最終日だけど、君視点では4人最終日ってあんまりなくないか? 昨日時点、疑い先は 羊:旅>>長書 旅:書>>長 長:書>>旅 書:旅>長 で、書狼なら▲長でほぼ勝ちだろ。狼からどう見えてたかは知らないが、僕から見てカタリナは頑固だしブラフを撒くようなタイプにも見えない。生きてればおそらく▼旅。 だからこそ書狼の襲撃に見えない。 逆に僕狼の場合は▲羊で▼書に持ってくのが普通。 |
1446. 旅人 ニコラス 18:59
![]() |
![]() |
村長のGSも大分差がついてたようだから、ニコラス絶対殺すマンっぽいカタリナを残すことの方が下策だろう。 別に疑われたいわけじゃないけど、全くぶれる素振りもないのは果たして村人としてはどうなのかと。 村長の言ってる4人最終日より、書旅のどっちが狼でも素直に意見噛みしとけばいい場面に見えるけど、村長はなんで4人最終日読みだったのかなって。 |
1447. 村長 ヴァルター 19:18
![]() |
![]() |
ふむ 最終日は4人の方が利は大きい ここでの喰いは印象的すぎるからね 旅狼の場合は別に驚きはしない襲撃だがさすがにやり過ぎじゃないか? 羊の意見は本気だと思うが、それとて生かされた場合は意見を変える可能性があるし 最悪旅▼書でワシは書に投げると言ってるからランダムに行ける と思ってた 書狼だったらワシ喰いか・・・リナから見たら1/3が1/2になって旅視野確定はリスク高い気もするがなぁ |
1448. 村長 ヴァルター 19:25
![]() |
![]() |
☆旅 しかし、その点で行くとワシ狼だと襲撃無しでも良く無いか?書羊→旅、旅→?、長→書で良くなる やっぱ誰の視点でも羊襲撃ってメリット無いように思える と言う事でぐるぐるは解消されただろうか? 妙旅とトマ見てきたが旅妙ラインっぽいのは見つけきれなかったな どこでそう感じたんだろう |
1449. 村長 ヴァルター 19:41
![]() |
![]() |
旅狼として仮定してみたが▲羊した後に▼書では無くワシに疑いをかける所が村っぽい ▼書に乗れば良いんじゃないかと思う 逆に▲羊をすると旅へ疑念をかける事が出来はする ただ、書狼なら▲長か襲撃無しの方が良いのは確か なんだ、今日は書長でバトルする予定だったんだがなんだこれ |
1454. 村長 ヴァルター 22:34
![]() |
![]() |
☆旅 今切り替えてるよ 長>>1452 参照 さて、▲なしと▲羊はどちらでも有利ってのはまやかしだよね? 明らかに羊が居る方が有利なのは事実だと思うがこれに異論はあるかね? 本日の第一声が▲羊の理由付けに長が黒くって流れにもって行きたい旅の可能性を考えるが羊襲撃で即座に今までの論を考えた? ワシが旅の立場だとなんで?ってのが真っ先に来るけど |
1455. 旅人 ニコラス 22:48
![]() |
![]() |
▲羊を見て、(襲撃だけ見るなら)長狼だとはぱっと思ったよ。長狼仮定でどうこうというより、書狼でやらないだろうという消去法だね。 なんで?と考えた時に、より書狼時の違和感が強かったと言えばいいかな。 まあ実際には発言との兼ね合いで考えるから、それは一要素なわけだけど。 長狼なら▲なしと▲羊、どちらが「より」有利かはさておき、どちらでも有利ということは間違ってないんじゃない? ★書 考察待ってる。 |
1456. 村長 ヴァルター 22:54
![]() |
![]() |
☆旅>>1455 ワシはどちらがより有利か聞いてるだよね そこはさておけない問題だろう メリットを捨てるって事はそれなりのリターンがあるべきで ▲羊するメリットはなんなのかな?と それをニコラスが言わない限りは不利になったとしか取れないだろ? |
1458. 旅人 ニコラス 23:03
![]() |
![]() |
▲なし:羊旅書のうち2人が▼長でランダム。2人騙せばランダムにもならず勝ち。 ▲羊:旅書が▼長で負け。1人騙せば勝ち。 狼の価値観にもよるけど、これって一長一短じゃないの? 味方につけなくちゃいけない人数と、ランダムか負けかのトレードオフ。 むしろ何をもって▲なしに明確なメリットがあると言えるのかを聞きたい。 |
1462. 村長 ヴァルター 23:36
![]() |
![]() |
☆旅>>1460 ニコラスの▲羊は長黒ってのが納得行っていない 最初はよぎったレベルだが本当にそう思ってるなら明らかにそうじゃないってんで納得して欲しいしね で、切り替えるは一旦旅狼で考えて質疑する・・・だね それ以上でもそれ以下でも無いよ |
1463. 司書 クララ 23:38
![]() |
![]() |
は旅農長しかない。妙長狼前提、妙と斬り合いしてたなら目的は黒見せ。もうCOしなくていいんじゃないかなぁ… 安価省略しますが村長さん結構戦略的に鋭いこと言ってます。知識無い人に見えない。 んで今日の白黒大回転は普通に村に見えない。どちらに転んでもいいようにしてるのか…書の黒取りは正直雑で歪んでる感触が。 |
1465. 旅人 ニコラス 23:41
![]() |
![]() |
まあ潮時か。 ▲羊が村長有利だと思う本当の理由は下に書くけど、とにかく殴られたときの村長の反応が見たかったから殴った。 今日の襲撃自体書狼でやるのか疑問に思ってること自体は本当だけど、表現は大げさにして反応をうかがったわけ。 収穫としては>>1449「書長でバトルする予定だった」 長狼仮定、▲羊の真意は「旅状況黒をつけることで、書の票を旅に釘付けにする」だと思ってる。 その狼から出てくる言葉とし |
1466. 旅人 ニコラス 23:41
![]() |
![]() |
てはちょっと違うなと。 あとはまあ「切り替える」ね。これ長狼で「これからニコラスSGにしまーす」って宣言ならさすがにポロリし過ぎなんだよ。 で、返ってきた回答も、長村仮定で想像してたものと大体一致してた。 この質疑でさらに▼書寄りになった。 あとはクララの考察見て最終判断だな。 |
1467. 司書 クララ 23:41
![]() |
![]() |
も反応に気を付けているということで、事実ニコさんの夜明け反応はずっと淡泊。青真見ても淡泊。 そんな人がこれ>>1428旅言うかなと。旅狼なら長に乗って冷静に書黒考察に持っていけばいい話で、感情だだ漏れタイプの私に合わせる必要無いです。マジじゃないかな。 【▼長】で提出します。もう少し拾ってくる。 |
1468. 村長 ヴァルター 23:47
![]() |
![]() |
☆旅書 あぁ、バトルってのは正直妙吊れるとは思ってなかったんでテンション上がっていた シモンが多分くれた命だろうから空回りしてもがんばりたいと思ってたら肩透かしを喰らった感じだったんだ |
1469. 旅人 ニコラス 23:48
![]() |
![]() |
ちなみに、長狼なら僕が村長に殴り掛かりに行った時点で、僕にも徐々に疑いを向けてくると思ってたね。 で、実際に疑いを向けられた感があって、長狼か?と思った。けれど「切り替え」というワードで、本気ではないけど旅狼として考えてみる、という意味だと思ったから、やっぱ違うかなと。 |
1471. 村長 ヴァルター 23:51
![]() |
![]() |
見透かされてたか・・・すまんかった 正直羊襲撃がワシに関係ないよってだけ言って欲しかっただけで、だからどうこうって話はしてはなかったが それを判った上で付き合ってくれたのはありがとう ちと悔しいが |
1472. 村長 ヴァルター 23:53
![]() |
![]() |
クララも言っているが、旅妙のキレ要素は拾っている 本日提示しても居る・・・がクララが提示した内容も納得できる と言いつつもどうせばれるだろうが、ちょっとニコラスを疑ってたのは内緒だ |
1474. 村長 ヴァルター 00:00
![]() |
![]() |
これでニコラスが狼だったらどだい最初からワシには見抜けなかったんだろう 割とちゃんと理由は書いてきたつもりだが、本日ニコラスに理由無くと言われてショックも受けたが 自分なりだが理由は積み重ねてきたつもりでトーマスとニコラスは単体の理由で考察している 書>>1473 殴り愛って言うけど結局は質疑を出す訳で人狼ではそれ以外に方法は無いと思うよ |
1475. 司書 クララ 00:04
![]() |
![]() |
これは本当にわからなくなった。どっち? ニコさんは今日の思考変遷は理解できる。でも結局印象で決めている感じ。それなら私とは永遠に分かり合えない。★それは書の非狼要素を吹き飛ばす要素? |
1478. 村長 ヴァルター 00:10
次の日へ
![]() |
![]() |
☆書>>1476 忙しそうだったから クララは嫌ってるかもしれないが、▼書の日 クララ自体は突然死してもおかしくない参加状況だったからね で、非COした時「頑張りましたが透けてましたよね。」って言った所で狩人COが即否定される何かをクララ自信が自覚したんじゃないかと思った その理由は判らないけどその原因でCOできなかったんだと思ってる |
広告