プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、1票。
青年 ヨアヒム、5票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
青年 ヨアヒム、5票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター、司書 クララ、行商人 アルビン の 4 名。
1406. 老人 モーリッツ 22:49
![]() |
![]() |
レジーナは長らくまとめ役、お疲れ様じゃった 最後は墓下で観戦しておくれ さて、長かった公演もついに千秋楽じゃな アルビン、ディーター、クララ、宜しくお願いしますじゃ<(_ _)> いろいろあった村じゃが、どんな結果でも笑ってエピを迎えたいのう |
1414. 老人 モーリッツ 04:51
![]() |
![]() |
じーちゃん縁起の良い名前に改名したんで、みんなわしに質問する時には正式名称で頼む 新しい名前は じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのモーリッツじゃ え?名前呼んでるうちに質問をわすれちまったって?(喉潰し成功じゃ!) |
1416. 老人 モーリッツ 04:52
![]() |
![]() |
わしは昨日、村騙り擁護の件を>>1358で「整理ですぐ吊るのは惜しい。後半にSGにして吊るのがベスト」と考えたとしたけど、もっと単純に「村騙りが好きだから擁護しただけ」な気がしてきた 漏れ指摘は村がうっかりしてたら狼なら誰でも指摘するのは当たり前 そして気になるのは娘屋と早くに切れすぎてること(屋は狼狂不明だが、襲撃無かった等でわしは狼と見てる) 普通こんなに綺麗に切れるかね? |
1418. 老人 モーリッツ 04:53
![]() |
![]() |
思い起こすとこの村は今まで者の希望どおりに占い吊りが進んでるじゃよね 兵と早々に手をつなぎ、兵を隠れ蓑に村を誘導してきたのではないか 「軽い」「思ったことをパッと喋ってる」と言えば聞こえがいいが、村にしてはあまりにも悩んでない 者のスキル+仲間との完璧な切り+兵年と手つなぎ+書の誘導 BWのLWはここじゃないだろうか |
1419. 老人 モーリッツ 04:53
![]() |
![]() |
と、ここまで書いても者に決めきれない それくらい商の「自分に投票が集まられなければいい」は狼的な考えすぎる 者は反論あるだろうし、商が者を突いてどういう結論を出すのかも興味深い 最後まで見て、それから最終判断を下したい >>1409書 仮決定と本決定で2回確認したので、わしは青セット間違いない |
1420. ならず者 ディーター 07:23
![]() |
![]() |
>商 「で、もうみんな喉ないんですね。これ明日相当厳しいなあ・・。」これ読んで、明日来ることが分かっているように感じたんだが。 ☆そこまでってのがどこまでか分からないけど、トータルで青黒だと思って希望出したからな。自吊りとか含めると青黒であって欲しくないみたいな気持ちはあったけど。。 >寿限無じゅげむモーリッツじゃ。 老が言ってるのって、者は兵白や娘屋疑いが的確すぎるから答えを知ってたって考え |
1421. ならず者 ディーター 07:33
![]() |
![]() |
だよな。純粋に予想が当たってただけなので、何とも言い辛い。考察が外れ→狼の誘導だ。考察が当たり→狼が答えを知っていたからだ。それだとどっちでも言えちゃうよな。結局は途中経過とか見て本気度で探ってくれってんじゃ説明にならないか? ただ、そのポイントって商が既に指摘していたと思うんだよね。商は、その辺りを含めてハリネズミ的に疑っていて、そこが答えの見えていない素白さに見えるんだ。 村騙りについては |
1422. ならず者 ディーター 07:38
![]() |
![]() |
即吊りに対するアンチテーゼだな。 あと、商は視点漏れっぽいのがチラホラあるんだけど、自分の頭の中で色々と仮定しているのかな。商>>992の説明。頭の中で屋真のパターンを考えていたら、それがそのまま出て来た、みたいな。 そういえば初日に老も視点漏れっぽいのあったよな。あれは屋狼の時には成り立つっぽかったよなあ。最終日までお取り置きしてたのは黒塗りに使うからだとか言われそうだがw |
1423. ならず者 ディーター 07:46
![]() |
![]() |
俺のターニングポイントは者>>513あたりだったと思う。この辺りの娘の希望出しで、娘が兵を黒いとか言っているのを見てSG化を懸念したな。でも娘って老も吊りたがっているように見えたんだよな。兵老で能力浪費させる意図を感じた。これで切りだったら上手いとしか。 ちょっとここら辺は見返しておく。 |
1425. ならず者 ディーター 11:00
![]() |
![]() |
いるのが白いと言っている。これって、老白に目を持って行きたいのかな。とは思うぜ。 なんて言うのかな、黒塗りの逆で、白上げ?者が白いことと者の意見が正しことはイコールじゃないんだけど、者白を言うことで、その根拠とした老の視点漏れ解消も引っ括めて上げている、みたいな。 年の指摘する商のスキル偽装だが。最終日四人を認識していなかったのが偽装だとしても、狼がその偽装をするメリットが分からないんだなあ。 |
1429. 行商人 アルビン 15:15
![]() |
![]() |
>>1428 現時点ではなく、2D時点での話です。 老をかばったが、黒視された老をかばうと自分にも疑いが 向けられることを懸念したのか後で一線を引いたのでしょう。 ただ3Dからの決め打ち主張は、4D時点でバランス吊り に持っていくほうがどう考えても灰狼の保護に有利なんですよね。もともと娘が破綻したのもかなり偶然といえば偶然に見えますし。 |
1430. 行商人 アルビン 15:24
![]() |
![]() |
「者娘旅ー霊どっちか狂」のケースなら 統一占いを旅が無視して年を占う必要が無く 大人しく娘白にしておいてバランス吊りに持っていくほうが狼として成功率の高い作戦に思えます。 その点私と老はバランス吊り主張なんでここだけ見れば 商老どちらかがLWですね。 ここ最近の兵→宿という襲撃筋からも私視点老がやっぱり 黒く見えます。が、悩ましいのでもう少しログ視てきます。 |
1434. 老人 モーリッツ 16:12
![]() |
![]() |
そう考えるとやはり>>1407「クラランどうしようか?」が目立つ 者が直近悩んでるのも「あまりに悩んでない。色見えてるのでは」って言われたからなのか、素なのか やばいのう、ほぼ者に決まりかけてたのに商が襲撃筋を話題にしたのが黒く見えて仕方ない まじわからんくなってきた こらっ、ペー太の墓石ガタゴトうるさいぞ! 何が言いたいんじゃ?なになに、「LWはじ…」ガッ この墓石うるさいんで縛っておいたぞ^^ |
1435. 司書 クララ 19:31
![]() |
![]() |
★投げるわね。 ★者 軽い男は嫌いだけど、あなたの初日からの一貫した軽さは要素とりづらいのよね。で、かなり白視されてきたあなたが今まで噛まれなかった理由についてどう考えるかしら。 |
1438. 老人 モーリッツ 20:40
![]() |
![]() |
>>1347商の「最終日に向けて勝ちきるだけの材料があるのか」って言葉が気になる 「勝つ」っていう言葉が狼的なんじゃよね 村なら「見つける」とか「探し当てる」っていう表現になりそうって、じーちゃんの感覚だと思う 昨日の青はじーちゃんもさすがに白だと思ったけど、アルビンは何日か前から老と者に疑問を呈していて最終日がある想定で戦ってる感じがするんじゃよなぁ 今じーちゃんは相当悩んどるぞい |
1440. ならず者 ディーター 21:16
![]() |
![]() |
まだ帰宅中の電車じゃー。 書☆襲撃は初回GJで次が羊。その後は狩→占→実質確白だから、白い灰を食うタイミングは無かったと思うぜ。喰うとしたら羊の日だけど、その頃は白かったかな?ん、者と掛けてマイケルジャクソンと解く。その心は? 黒かったのがだんだん白くなったでしょう。 羊襲撃は兵吊りに持って行きたかったように見えたな。 |
1444. 行商人 アルビン 22:07
![]() |
![]() |
者LWの場合 灰の中では最白のイメージなので (者>>1306自分でも結構自覚あり)確白の中でも論客な 兵は早めに黙らせる選択はあり、ただ青を確実に吊らせるには残しておくことも考えられる。→どちらともいえない 商LWの場合 灰の中ではおそらく青と商が一番下を争う状態 7Dでは兵に青を叩いてもらわないと、この日を生き延びれるか分からない。 論客なので怖いが7Dまでは残しておきたい。 |
1446. 老人 モーリッツ 22:12
![]() |
![]() |
>>1141書 確かにわしはあの時、娘偽=農真だと思い込んでいたのでそれには反論できん その後の青などの検証で娘偽でも屋真の可能性があると理解したが、あの時は場の雰囲気も娘屋vs兵農という雰囲気じゃった 当時のわしの発言を見てもらえばわかると思うが、わしは屋が偽っぽいと思っていたが決めきれずにいた そこに娘が破綻したので背中を押された感じで「文句なし」という言葉が出たんじゃ |
1455. 老人 モーリッツ 22:33
![]() |
![]() |
>>1450商 ☆いや書というより、単純に宿は商が最黒だと前日も前々日も明言してたじゃない アルビンは前日から細かく票読みして、自分に票が集まるのを気にしてた だから単純に考えれば▲宿は商狼を連想させる でも、宿はずっとまとめだったからか、忙しかったためか、議事に入り込めてないところがあった なので宿が不確定要素であったのは同意 そしてそういった不安を取り除くことに一番利益ありそうなのは実は者だな |
1456. ならず者 ディーター 22:33
![]() |
![]() |
バラバラとしか出せてないが、▼老だな。 商についてはペー師匠指摘の箇所を見てきたけど、違和感はあっても、狼だからにはならない。むしろ疑いばかりで答え見えていない。 老の方が、狼ならこうするってのを出していて、老がそれに沿っている。 |
1458. 老人 モーリッツ 22:34
![]() |
![]() |
(切れた) そしてそういった不安を取り除くことに一番利益ありそうなのは実は者だなと思って、ここはあまり要素に取ってなかった(書を残して誘導っていうのもあるんじゃないかと思ってたし) なんか確かに者が赤で高笑いしてたらどうしようって気になってきたじゃないか>< |
1459. 行商人 アルビン 22:35
![]() |
![]() |
後ひとつ これも私の妄想だといわれればそれまでですが 老がここ数日なにかと書にかまっていたのは、自分への 信頼度アップのためのアピなのか?とも思えてました。 そうすれば書が残っても、ろくに絡んでない私よりは 老の心証が良くなるだろうという思惑があったのでは? これは老のネタを忘れない性格を斜めに考え、計算としてみてしまうようで申し訳ないのですが、情を絡めに行ったのかとも思えてしまいました。 |
1461. ならず者 ディーター 22:36
![]() |
![]() |
老は、今日になって迷っているのは白要素のようなことを言っていたけど、それ故に迷ったふりをしているような。迷っているというよりも、重ねる相手を探していないか? 薄いな。すまん。 |
1467. 行商人 アルビン 22:43
次の日へ
![]() |
![]() |
うーん、テストとか試験でもラスト数分で 急に自信のない解答欄を変えるとろくな事がないので 悩みますが吊りは▼老のままにしておきます。 じーちゃんの発言から者LWも怖くなりましたが。 @1 |
広告