プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、1票。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、羊飼い カタリナ、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター の 4 名。
1301. 旅人 ニコラス 00:16
![]() |
![]() |
とりあえず続いて良かった・・・ 老>>1294 「大丈夫、きっと明日はくるのじゃ」って、老は屋LW予想だろ?村勝利エピじゃなく、なぜ続く?それ老狼で続く事知ってる視点漏れだろ? オットーはおつかれさん 【▼老にセット】 じゃ寝る。 |
1306. 旅人 ニコラス 00:27
![]() |
![]() |
青兵の二人が待機中でもその思考なのに青が霊COして1-2で兵のみの状況になって2-2しか考えないのは矛盾て話。 逆説的には2-2になるのが普通と考える思考で状況白主張は矛盾。1-1から青兵のどちらかが占に騙る事に賭けるのは大したリスクと思ってない事になる。 この説明でも自分の矛盾が理解出来ないなら何がどう納得出来ないのか指摘の上、再質問頼む。 おやすみ。 |
1307. ならず者 ディーター 00:37
![]() |
![]() |
墓下のために思考開示 俺は最終日はどうしても「誰に負けたら一番悔しいか」を考えてしまう カタリナ狼だったら初日の非占博打が見事にはまったということで負けても納得 非占もトンデモ占いも状況は圧倒的に白いしここに投票だけは無い ニコラス狼で負けるのは正直ものすごく悔しい この感情が投票にどう影響するか!お楽しみに! 寝ます** |
1312. 老人 モーリッツ 11:39
![]() |
![]() |
る、それがオトにとって都合がいい(納得というよりもこちらの方がわしにはピンとくる)からニコの意見に乗る、ニコは自説を支持されたからオトに対して気をよくする、そんな風に感じるんじゃ。つまり、旅が屋に踊らされ取る(失礼)みたいなの。 結論、ないんじゃね? |
1313. 老人 モーリッツ 11:46
![]() |
![]() |
屋+旅…ない 屋+羊…ほぼない 屋+者…昨日の行動が不可解 分からん…。 ちょいと気分転換に。 ★ALL ニコはもうしとるが、皆は最終日吊先明言する派?しない派?「きちんと明言して村が手を繋いで狼吊るべき!」「明言したら狼に利用される。しないべきだ!」という意見があるんじゃが。 わしはちなみにする派じゃ。 |
1315. 旅人 ニコラス 20:12
![]() |
![]() |
☆老>>1313 羊狼を疑う人が居ない以上、各自吊り先希望を明言し、それも踏まえて羊が最終決定を出す。たとえ自分の希望をと違う決定になってもそれに従う。でいいかと。 ただ羊には正直かなり不満を持っている。白だと思ってる屋を吊られた事以前に、僕に信用出来ない点が残ってたなら先に言って欲しかった。最後の決定時に言うのは反則レベル。 以下、今日までの推理を纏める。 |
1325. 旅人 ニコラス 20:15
![]() |
![]() |
うけど。 たぶん思い込みが激しくて人の意見を受け入れらず自分の中で自己完結してしまうタイプかと。 老:長老狼なら妙襲撃は納得。妙は4d▼長主張してたし5dも長疑惑継続&老は最黒視だった。 妙を消せば長吊り希望者も減り、▼屋はほぼ確実。屋も消せれば▼長希望は旅一人で吊りが遠のく一石三鳥な襲撃。 書襲撃も▼老主張してた事から老の黒要素。 以上から【▼老】で提出。 残りは質問回答用に残して待機。@4 |
1326. ならず者 ディーター 20:34
![]() |
![]() |
>>1309旅 シャレのわからん奴というか、遊び心がない奴だなぁ それに村なら対話する姿勢を放棄しちゃいけないって言ってなかった? それはさておき、俺の昨日の作戦について思考開示しておく 昨日の俺は旅を説得する気はさらさら無く、屋旅の▼者2票に対し羊老者の▼屋3票で勝とうと考えていた この場合、屋老狼か旅老狼だったら老が▼者でゲームセットなので考慮しなくていい |
1327. ならず者 ディーター 20:34
![]() |
![]() |
老が単独狼の場合は俺の提案に乗らざるを得ないと読んでいた 旅屋老になれば旅屋はお互い白視なので▼老間違いなしだからだ(羊残しても似たようなもの) ただここで予定外に旅が▼老を推してきたのが悩ましい 旅が狼ならば俺の作戦を読んで▼者は厳しいと感じ、俺を懐柔して▼老で妥協させようとした可能性があるからだ 旅屋狼ならこれで勝ち 確かに保険的に老を吊り、者の判断を明日に託すというのは筋が通ってはいる |
1329. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
初日から見返すと俺が旅に白を取っているのは感情要素だけだ 感情を要素に取らないカタリナが旅を警戒するのは当然と言える 俺の>>1219感情要素裏付け推理に対して無反応なのもおかしい 旅の性格からして「いや読み違ってないよ。あれは~」とか反論が来そうなものだ 感情偽装だったからこそ、この間違った推理をスルーしたのかもしれない 屋を白打ちしたのもやはり不自然だ 俺はロックしてて色眼鏡かけてるだろうから |
1330. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
排除するにしても、屋は中盤から旅以外に白視されていない 旅が挙げた白要素にも完全に納得してた人はいなかった つまり客観的に屋は白くなかったわけで、他人目からは旅の屋擁護は自然ではないのだ 今日が来たから者は白という理論はわかるのだが、者白のパターンがエクセルに入っていたなら>>1103で「狼は長羊者で間違いない」と断言したのはなんだったの?となる |
1331. ならず者 ディーター 20:35
![]() |
![]() |
と言いつつも、まあ旅は白だろと思っている 上記で挙げた要素は全部「そうとも解釈できる」といった類のものだ 初日からここまでやりあってきて、俺とニコラスは物の考え方が全く違うというのが痛いほどわかっている なので屋白視も長者黒視も俺は理解できないが、だからといってイコール狼だということにはならない 旅が狼なら書旅者の3国同盟を維持してれば勝てたわけで、 |
1332. ならず者 ディーター 20:36
![]() |
![]() |
「書旅者で最終日来たら書に入れる」とまで言ってた俺とやりあう必要なんて全くない 感情も偽装じゃないでしょ。あれが偽装だったら悲しいよ まあ後は羊と老の旅考察を読んで、「旅にだけは負けたくない」感情と相談して、最終的に決める |
1333. ならず者 ディーター 20:36
![]() |
![]() |
モーリッツに関しては最後まで白要素も黒要素も拾えなかった でも旅白なら消去法でLWになる 危機感なかったのは「わしが吊られても仲間が残るから」だったんだね 完全に読み違えてた のらりくらり潜伏はお見事としか言いようがない |
1338. 羊飼い カタリナ 23:13
![]() |
![]() |
うーん、モリさん白黒わからないのよ。 序盤の慎重に色を付けない姿勢とかは本人要素だと思う。 4dでオトさん黒視への反応が遅いのも本人要素かなあ。 ただ、娘長老陣営ならモリさん孤独すぎるのよ。 長狼仮定、赤窓では多弁・・・なのかな。想像するだけ無駄かな。 まあ表で変にライン疑惑が出るよりは裏に専念というのは理解できるの。 とりあえず役者が揃うのを待つのよ。 |
1339. ならず者 ディーター 23:19
![]() |
![]() |
>>1337旅 いやいや俺は旅に対して何度も感情的になったが、その感情を考察に持ち込んだことは一回も無いぞ?そしたら旅なんて真っ黒だw 「感情論」なんて言われるなんて心外だな 特に旅にだけは言われたくない。理由はお察し |
1341. 羊飼い カタリナ 23:24
![]() |
![]() |
旅視点なら▼老だよね。私視点だと▼屋なのよ。 ニコラスさん視点が安定というか固定?されていて村だと思う。 今日まで残されている理由は書と比較した時の姿勢かな。 自分の考察が最優先だと村でも理解されにくいし反感も買うの。 そのあたりで羊者なんかと対立してるからかなーとか。 直近二人、1週間以上も同村して最後にやるのが言い合い? エピまで我慢してほしいというかエピでも我慢してほしい。 |
1342. ならず者 ディーター 23:25
![]() |
![]() |
あ、感情論って>>1307のことか ごめん、俺が読み間違えた 羊老の考察を待っていたが、出てこないので結論を出す 【▼老】 推理もそうだし、悔しい関連も感情偽装で負けたならあんまり悔しくないので折り合いをつけた 老がLWと仮定した場合の陣営予想のFAを出す まず長だが、可能性としては勿論あると思う |
1343. ならず者 ディーター 23:28
![]() |
![]() |
でも「占い確定」「トンデモ占い」を考えるとやはりレアケ あくまでも吊り縄余裕あればケアする存在で、最終予想からは当然外れる 残り娘年屋から誰が外れるのかと考えた時に屋が外れることは無い 屋が白なら年が黒なので5dで老が▼年したのがおかしい 年と娘は難しいが、やはり経験則的に狼の凸率は低いので年かなと思う(狼凸も経験あるけどね) 年は老が▼年の決定票を入れたので切れてると予想したが、 |
1344. ならず者 ディーター 23:28
![]() |
![]() |
今日になって考えてみると「年と屋の究極の選択」だった可能性も普通にあるなと思った 老は切り村だけに年と屋を切っていたのだが、それが仇となり苦渋の選択をしたというパティーン だから▼妙とも悩む的な発言をしたけど、どうせ年か屋に決まりそうだったし不自然すぎるのでやめたのだろう 年は満遍なく黒灰寄りだったのに対し屋は声の大きい旅が白視していたので擁護してもらえるので残した |
1346. ならず者 ディーター 23:29
![]() |
![]() |
まあでも、俺は人狼ゲームは存在する縄数で3匹の狼を追い詰めていくゲームであると思っている なので予想が外れて長娘が狼であっても最大限に縄を有効に使ったと思っているので勝てば何でも大満足だ >>1341羊 ごめん、煽ってるのは俺だな どうしても旅の発言の端々に感情的になってしまうんだ ここでもエピでももうやめる すまなかった |
1348. 羊飼い カタリナ 23:33
![]() |
![]() |
私もう何もないよ。 リアルタイムで判断するタイプなのか議事確認してもあまり・・・ 自分のことだけどよくわからない。 【▼老】にセットしてるけど、最後までモリさんの発言を待つよ。 |
1349. 羊飼い カタリナ 23:41
![]() |
![]() |
ディタさん4dの投票が娘年と切れている感あるのよ。 ケアなし▼年にわざわざ変更。その後に長or娘で▼娘。 ・・・てか狼だとしたら仲間全員の吊許容してるのよ。 なんなのもう・・・ワケわかんないよ。 多分ディタさんもニコラスさんも狼では無いと思うよ。 |
1352. ならず者 ディーター 00:01
![]() |
![]() |
俺の煽りに対してニコラスがとても寛容なことがすごく不気味だが、まあ負けたら仕方ない! 墓下は盛り上がっているんだろうか? シモンはいるだろうか? 怒ってないので(今はねw)ぜひ顔を出してほしい ジムゾンはかなり空気で申し訳なかったけどエピで会えると嬉しい ではヨアヒムさん、最終予想を提出してください! |
1353. 老人 モーリッツ 00:04
![]() |
![]() |
狼だとしたら目線で読む。 ニコラスはどっかで言っていたように、色々なパタンを構成して消去法で考えていくタイプかの。そのため、初日から気になることがあれば頭をつっこみ、閃けば自説を説く。 そんな旅狼は、フリーダムなまま。つまり、思ったことを思ったとおりに述べていく。ラインなにそれおいしいの?と言わんばかりに、仲間でも平気で怪しいと思ったらがんがん攻めて、納得できると思ったらどんどん手をつないでいく |
1354. 老人 モーリッツ 00:04
![]() |
![]() |
つまりは、素で考察しとるんじゃろな。 それを考えると3Dで思考開示したところ【長羊妙】陣営は大きなポイントじゃと思う。 自分が意図していたところと違う風に受け止められているから、自分からこうしようとと思っていたことを言っている。しかもこの出し方は、本命は別であるけれど、違う場合はこれかな、みたいなニュアンスじゃ。きっかけは長襲撃がなかったこと。それ自体は自然な流れじゃと思うんじゃが、3Dというこ |
1355. 老人 モーリッツ 00:10
![]() |
![]() |
とは襲撃一回じゃ。その一度のことで今までのニコの主流とは違うサブを念頭にもってくるのかの。ここの切り替えが謎。ついでに、「長襲撃がないことに疑問を感じたのは、長白なら狼視点で狩に見えると思ったから」の一文。アピっぽい。つか、本人も言ってる「村騙りなら普通は非狩認定」が念頭にあるのならなおさら疑問を感じたスタート地点がわしには疑問。長吊にもちかけたい、もしくは、サブの狼チームに皆の目を向けたいように |
1358. 老人 モーリッツ 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
見える。狩アピもしていたということだし、この辺は違和感があるの。 それと「一応生きている前提で書いておく」もあざとい感じがするの。書襲撃されていないことはわかったんじゃから、別に書かんでもいいんじゃないか。襲撃筋を知らないアピに見える。書襲撃されていたら、その一文を残したまま載せても不自然じゃなかろうが。 |
広告