プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
老人 モーリッツ は 木こり トーマス に投票した。
パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
司書 クララ は 木こり トーマス に投票した。
老人 モーリッツ は 木こり トーマス に投票した。
パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
司書 クララ は 木こり トーマス に投票した。
パン屋 オットー、1票。
木こり トーマス、3票。
木こり トーマス は村人達の手により処刑された。
木こり トーマス、3票。
木こり トーマス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、パン屋 オットー が無残な姿で発見された。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
木こり トーマス (kuromen)、死亡。狂人だった。
旅人 ニコラス (Magus1340)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (una68)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (eriasune)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (cait)、生存。人狼だった。
村娘 パメラ (Ludger)、死亡。霊能者だった。
行商人 アルビン (kimikan)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (fly_again)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (tvcat)、死亡。狩人だった。
パン屋 オットー (stepbeat)、死亡。村人だった。
農夫 ヤコブ (hectare)、死亡。占い師だった。
村長 ヴァルター (minasho)、死亡。村人だった。
司書 クララ (pespa)、生存。村人だった。
木こり トーマス (kuromen)、死亡。狂人だった。
旅人 ニコラス (Magus1340)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (una68)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (eriasune)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (cait)、生存。人狼だった。
村娘 パメラ (Ludger)、死亡。霊能者だった。
行商人 アルビン (kimikan)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (fly_again)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (tvcat)、死亡。狩人だった。
パン屋 オットー (stepbeat)、死亡。村人だった。
農夫 ヤコブ (hectare)、死亡。占い師だった。
村長 ヴァルター (minasho)、死亡。村人だった。
司書 クララ (pespa)、生存。村人だった。
948. 司書 クララ 03:13
![]() |
![]() |
取り合えずの再戦チェッカ ttp://rematch.ceptg.net/ 再戦&連戦の方いらっしゃいますね>リーザとオットー G907のジムゾンです。どうもです リーザは正直プロで中身わかってしまったというw |
955. 神父 ジムゾン 03:26
![]() |
![]() |
そして600代なんかじゃなかったよ… クララさん>>いやいやあれはこっちの説得力不足です。もう少し信じてもらえるようなこと、言えたら良かったんですがー…。あと、最終日まで仕切り任せっぱなしですいません。とにかくお疲れ様なのですよー。 |
960. 村娘 パメラ 03:41
![]() |
![]() |
ヨアヒムごめん! もう、あそこまできたら事故とかかんけーないよ。 灰使ったの後悔した。甘えてるだけじゃんね、 足りなかったんだ自分の力量が! 能力あっても使う奴がこれならそうなるのは当たり前! 14人の中で最低ランクだよ。ほんと、不甲斐ない。 今回で発言がいかに大切なのかを知ったよ。 今度来るときは腕上げとくから! また村で会ってくれるかな。 |
961. 司書 クララ 03:47
![]() |
![]() |
7d18:02 >>888は屋向けに言ってました。そんなことあるわけないでしょ?って意味で。要は▼樵に持っていくための誘導ってやつです… しかし奇策打つのは大抵村側と言っていた何日か前の私帰ってこーい、て感じですよ… |
963. 村娘 パメラ 03:49
![]() |
![]() |
でも、一緒にいると二人ともダメになるよ! 特に私がクララを喰い潰しちゃう。 甘えを消し去り、自分の確固たる意思をつかむためにも一人で行かなければ! クララも、また村で会いましょー。 ……あってくれるよね? |
968. 木こり トーマス 03:58
![]() |
![]() |
■1.二戦目。一回目は霊でした。 ■2.狂希望したら通ったよ~。ヨアさんごめーんw ■3.おじーちゃんで! ■4.ネーミングセンスないのです。ニートな狂人とかは入れてもいいと思うよw |
972. 農夫 ヤコブ 04:12
![]() |
![]() |
■1.3戦目 ■2.村→占 ■3.老 赤ログ勉強になるよ。それ故に負けたのは悔しい! 次会う事があったら敵陣営でいてください。次は勝つ。 ■4.任せる。 >>969商 別に下手じゃ無かったと思うけど? 決定的なミスとか無かったでしょ? |
975. 木こり トーマス 04:17
![]() |
![]() |
>>商 お疲れさまー。ごめんねー、判定割らなかったから狼陣営焦ってたよね。妙が黒でて寡黙枠に狼いたらどうしようとか、途中書がご主人だと思って白だしちゃった。でも先に判定出してくれてほんと助かったよー泣 |
977. 木こり トーマス 04:24
![]() |
![]() |
>>商 んー正直妙が寡黙すぎて狼はないって思ってたんですよー。もし判定がなかったらてきとーに割ってたと思うんで、まあどっちでもよかったです。灰に一人しか狼いないなら迂闊に黒だせなかったですし。 |
978. 行商人 アルビン 04:25
![]() |
![]() |
あーそうだ… オットーさんと神父さんは黒塗ってごめんなさい! 私の言ったこと、気にしないでくださいね 実はノイズ吊りとかしないし…オットーさんも 揺さぶれそうって思ったから 強く出てみたいだけだし… |
979. 農夫 ヤコブ 04:26
![]() |
![]() |
>>974 この村とかみ合わなかっただけじゃない? 村視点に立った僕は▼商はちょっと納得いってなかったし。 狂人との息が合わなかったのも大きいよ。 まとめ役の発言の大きさ次第で全然変わってくると思う。 吊られる直前の必死さとか良かったと思う。 老との論争のせいで僕の中で商=狂ありえる? って思っちゃったんだし。 それがなかったら狂人COは躊躇ってたかも |
982. 行商人 アルビン 04:29
![]() |
![]() |
>ヤコ そんなことはないのよ! っていうか、たぶんかみ合う村は無いよ! 私は村PLなんだよね… どうにも狼へたすぎで、灰でも書いてるけど 今、修行中なのですよ! 成果? …聞かないで… |
994. 行商人 アルビン 04:44
![]() |
![]() |
饅頭はほんとにお疲れさまでした 体調悪そうなのに無理させちゃって すみません… うなぎパイも、かわいかったよ! かわいいリーザだなーって思ってました もう少し時間があったらよかったよね! |
998. 行商人 アルビン 04:52
![]() |
![]() |
ただ、狂人は見えてないぶん、手探り感はあるから 上手い人はほんとに上手いですよね でも私には到底無理かなー それこそ、白打ったとこに偽黒出して さくっと吊られる戦法しか取れそうもないですね んで、きっとそこがご主人さまで…みたいな w |
1008. 行商人 アルビン 05:06
![]() |
![]() |
ニコが言ってたけど これは「疑うゲーム」でもあるけど「信じるゲーム」でもあると 思っています。 1村PLとしてプレイする場合、私はまず 信じられる人を見つけに行くので。 |
1009. 行商人 アルビン 05:09
![]() |
![]() |
だからニコはこれにめげずにまた参加してくれると いいなーと思っています。 今度は自分から、信じられる人を見つけて欲しいなと 思っているから… すっごく難しいですけどね! w |
1010. 行商人 アルビン 05:14
![]() |
![]() |
信じて、結果的にその人が狼だと 次は「信じない」ってなりそうだけど そうじゃなくて、そういう繰り返しで 本当に信じられる人を見つけられるようにも なると思うんですよね |
1012. 司書 クララ 05:27
![]() |
![]() |
寝られない…ヤコブまだいるかな。狂COについて考えてたんですけど、樵老2狼あぶり出しって、当然ながら表でワオーンするわけじゃないから、▼樵になったときに票が4−2になるってことですよね。だったら何故その日のうちに撤回したのかってのが謎なんですよ。撤回したら意味ないんじゃ…。それでトドメ入った気がするのです。なんというか勘違いして出てきた狂にしか見えなかったんです… |
1013. 司書 クララ 05:29
![]() |
![]() |
>>967 定石なら老黒押しとけばいいでしょw(正攻法とも言う)。これを定石というのがよくわからないです…なんでこれが定石なのかよくわからなかったので教えて欲しいです |
1014. 司書 クララ 05:41
![]() |
![]() |
あと反省点をつらつらと 旅吊りは悪手でしたね。占いロラなら多分商→樵→農でやるつもりだったので、農が老狼補足した上で、最終日老屋確白の3人。こっちのが間違いなくよかったですね… あとは▼農ね。正解手順自分でも▼樵って言ってるのにね…。所在確認用の喉残し忘れたんですよ…。まぁ農真切ってたのもありましたけど… |
1015. 司書 クララ 05:51
![]() |
![]() |
>>アルビン 私の感想ですけど、信じる信じないとか色のとり方が軽いなぁていうのが終始一貫して感じてた印象でした>初動とか私に屋のこと聞いてきたりとか。本気で周りのことを疑ってる感じがしなかったんですよね、と偉そうに言ってみましたw参考になれば幸いです >>トーマス 私は騙り占いの方に白囲いされることには定評がありますw ではまた夜に** |
1017. パン屋 オットー 06:00
![]() |
![]() |
とりあえず議題回答しておこう ■1.初戦、透けてた気がするorz ■2.希望なんて出来ませんから。 ■3.モーリッツさん 完全に騙された。 ■4.おまかせ 初心者村一杯だったから、次の村参加してみようとしたら2:30更新だったという。初め意味が分からなかったけど、気付いた時の絶望感と言ったら。おかげで連日寝不足、寝落ちの回数と言ったら酷かったです。 |
1019. 農夫 ヤコブ 06:11
![]() |
![]() |
屋は頑張ってたと思うよー? 僕の初人狼の時よりかはよっぽどうまかったよw 個人的に人狼は「信用を得るゲーム」だと思ってる。 そのためには疑うし、信じるって感じ。 変な話、人狼も村人やることは一緒。 言葉遣いに気をつけ、 相手の喉のないタイミングで攻撃し、 思考を開示してアピールする。 そうしやって信用を得るゲームだと思う。 |
1020. 農夫 ヤコブ 06:12
![]() |
![]() |
撤回理由は明白だよ。 ▼農の流れだったから。 特に書がまとめだとかなり厳しい。 安全策で▼樵の流れになってたら撤回なんてしてませんよー。 あれでもかなり待った方です。 それと多分票は(樵・農・老)=(3・2・1)だと思う。 老が樵に投票したって言うのを防ぐためにね。 |
1021. 農夫 ヤコブ 06:12
![]() |
![]() |
普通なら定石じゃないよ? 重要なのは書の思考です。 書が老を白で見過ぎってところが最大の問題。 狼は最終日に都合の良い人間を残せます。 (農・老・書・屋)の4人で残るとどうなるか? 迷うことなく▼農にしてたと思う。 屋は多少流されるところあるしね。 初心者がリコールは出来ないだろうし。 |
1026. 農夫 ヤコブ 06:44
![]() |
![]() |
おそらく最善手は最終日に3日目のGJ先の考察に話を持っていき、 「僕は狂か真しかありえないって説得する」だったと思ってる。 ただ、それでも書を説得できる自信はなかったから狂人COにしたよ。 ここで弱気になったのが敗因かなー? 老はどう思います? 最終日に3日目のGJ先の話になってたらどうしてました? 勝てる自信あった? |
1027. 老人 モーリッツ 08:20
![]() |
![]() |
>>1026 詳しく考えていたわけではないが、狩人COされたらいつでもマズいと思っておったわい。 だから灰を狭めて手数で損してまで狙ったんじゃな。 今まで狩人を当てられたことはなかったんじゃが、今回は上手くいって良かったわい。 |
1028. 老人 モーリッツ 08:24
![]() |
![]() |
今回のヤコブの狂人COなんかもそうじゃが、思いついた人間には名案に思えるんじゃよ。 わしも何度かやらかした経験がある。 理屈さえ説明すれば信じてもらえるはず、との。 じゃがそれは想像の中だけの話じゃ。大抵はボロボロに疑われて終わる。 |
1032. 青年 ヨアヒム 08:45
![]() |
![]() |
3dでアル-老ラインを思ったのもそこらへん 判らない事=黒や偽じゃない たいてい自分の想定していない自体と言うだけで、相手の立場になって考えていないから で、アルは初日の寡黙が多いから処理できない村の流れをやや引きずってすべてノイズで屋老青と来ていたんだけど、ノイズと言う割りに屋への優先度が0になって行き成り●老▼老になると理由があるってなる。 ●屋▼老なら筋が通るよね? |
1033. 青年 ヨアヒム 08:52
![]() |
![]() |
ただ、ここら辺も頭がやわいと言うより経験則ってのが大きいと思う たぶん 旧idではたぶんモリさんと同じくらい参加していると思う。 無印からだと何でもありだったからね。あの時代は。 |
1034. 青年 ヨアヒム 08:54
![]() |
![]() |
sheさんの詳細戦績みたら59+49だから100戦はしてた。 経験則は暇なときに他の村の2−3読んで参加するようにすればすぐつくと思う 名試合はあまり読まない。面白いだけだったり運が重ならないと駄目な要素が多い。 |
1035. 青年 ヨアヒム 08:56
![]() |
![]() |
逆に、アンマナーを1、普通の奴を2位読んで参加が良いかな。 アンマナー系を読むとイレギュラーへの対応能力は増えると思う クララは推理の根底はできている人だから経験増えれば強くなる気がする 普通の人は初心者はあたふたして流されたり自分の意見を言えなかったりするしね。 |
1036. 老人 モーリッツ 08:58
![]() |
![]() |
わしは真占の狂人騙りは奇策の部類と思うがのう。 最も優れた真占とは、弁論で信用を勝ち取り、狩人のガードを引きつけられる占い師じゃとわしは思う。 それに必要なのは論理はもちろんじゃが、村への誠意とでも言うべきものじゃよ。 ま、騙り占い師にも同じことが言えるんじゃがの。 |
1037. 老人 モーリッツ 09:10
![]() |
![]() |
理論だけじゃないんじゃの。そこが面白いところでもあるんじゃが。 >>969 おぬしは結局最後には真占い師と思われとったぞい。それに、センベイ、うなぎパイとのライン切りが重要な役割を果たしたことも明らかじゃろう。 多少しくじったかも知れんが、それはわしもじゃし、結果は結果じゃ。 それまでの一連の経緯があってこそ勝てたんじゃ。誰かが戦力になってなかった、などとは誰にも言うことはできんぞい。 チームと |
1039. 老人 モーリッツ 09:24
![]() |
![]() |
■1.50から60の間じゃと思うぞい。ただし前回の参加は四年か五年か、あるいはそれ以上昔じゃ。 ■2.[希望] 白狼。あるいは鋭い村人。 [現実] 人狼でも村人でも素黒い……。 今回もそうじゃが、状況証拠以外で白視されたことは少ないんじゃ、実は。 ■3.ヤコブにしておくかのう。一番の脅威であり続けたわい。 ■4.すまんのう、良いのが思いつかんわい。 |
1040. 老人 モーリッツ 09:35
![]() |
![]() |
クララに教えられた通り、まとめサイトでわしのID検索して見たんじゃが、何これすごい恥ずかしいぞい。 過去ログ残っとるんじゃのう……。思いっきり調子こいとる頃のわしがおるわい。 |
1042. パン屋 オットー 11:04
![]() |
![]() |
>>1041 おじいさんお疲れ様です。完全に騙されました。 右往左往しただけの村人オットーですorz はっはっは。いやあのタイミングで日記投下した上、あれだけ腹減ったぞアピールしてたのにそれに触れないのかとかどーなのとは思ったんですが、もっと疑えばよかったのか。 |
1043. 農夫 ヤコブ 11:38
![]() |
![]() |
くそー、 どうせ安全策で▼樵の流れだろうし、 狂人COしても良いって思ったのがダメだったのか。 自分の中では完璧でも他者から見たら疑惑と混乱の種だもんね。 奇策・搦め手ってのは他者から見て明確な成果が無いと理解されない。 これが結論かな。 6日目は最終日に老と戦うって覚悟をすべきだったか。 ぐぬぬー、悔しい。 |
1044. 農夫 ヤコブ 11:52
![]() |
![]() |
6日目さー 何気に僕と老の落とし所一緒でワロタ。 お互いに最終日信用勝負で勝てるか微妙って思ってて、 最終日RPPで1/2にかけるのも悪くないって結論だよねw どっちも弱気かいww |
1045. 農夫 ヤコブ 12:10
![]() |
![]() |
まぁ僕は6日目に勝つ気でいったんだけどさー。 一つだけ納得いかないんだけどさ。 6日目▼農は信用度落ちてるし、LWと断定して吊りは納得いくけどさ。 6日目▼農で終わらないなら、7日目は▼老じゃないの? ここが未だに納得いかないんだけど。 |
1047. 青年 ヨアヒム 12:15
![]() |
![]() |
■1.このIDで10戦位。前のIDは日本語入ってたんでFだかGの時から英字強制になってやる気がなくなってペース落ちたけど、モリと同じく無印位から ■2.狂人⇒狩人 ■3.狼側はモリ、人側はヤコ モリはよくあの状況で頑張ったと思う。ヤコは全てにおいて(僕の)理想どおりの占い師だった。 |
1049. 司書 クララ 14:46
![]() |
![]() |
ヨアも歴戦の猛者だった!すごい人たちがいたのねこの村 >>1045 最終日あり得た可能性が、妙老商ー樵か妙(年旅)樵ー農のどっちかしかなくて後者を選びました。ヨアにも指摘されたけど、狂COの時点でほぼ偽決め打ちましたよ…理解できなかったし。で仮決定前の撤回がとどめだった まぁ私は老白視してましたけど、真占い(の可能性が高かった)の判定が黒ならそりゃ考慮しますよw。年吊強行しすぎたかなぁ… |
1052. 青年 ヨアヒム 15:32
![]() |
![]() |
クララは性格読みやすいから残されたら逆言った方がいいかもしれないな。 初日の言の通りでそのまま人狼なら暴走するから残す。 最終日に残されたら自分の考えの逆を行ってもいいかもしれない。 |
1053. 青年 ヨアヒム 15:34
![]() |
![]() |
で、灰考察をメインでやるなら観察力を鍛える練習をした方が良いけど灰考察ってあんま関係無い時の方が多い。 人狼ってぶっちゃけそこまで黒い行動とか取らない訳だしよほど初心者狼で無い限り白黒取れないと思うなぁ。 |
1054. 青年 ヨアヒム 15:37
![]() |
![]() |
特に発言による白なんて作れる訳だから白い発言は無視して、黒くない発言、人狼では出てこない発言を基礎に考えると良いかもしれない。 屋年はそう言う点では楽に白打てた要素が多かったよ。ニコも本音を言えば白決め打てたんだろうけどね。決め打つ気が無かった。 |
1055. 青年 ヨアヒム 15:40
![]() |
![]() |
訂正。白い発言黒い発言は無視する・・・か。 人狼だって白い発言するし、黒い発言は避けるよ。 とっさに出る黒い発言は良く吟味すると人狼ならこの発言しないだろうなって黒い発言が多い。 なんで正解しっていて詰み手考えている人狼がわざわざ黒い発言をしなければならないのかって吟味しなければならない。 |
1057. 青年 ヨアヒム 15:45
![]() |
![]() |
逆に騙り役に人狼が出た場合は別。 視点を村で発言すると真占い師が2人3人いる状況になるし、対抗が真狂となる場合で必ず嘘をつかなければならない。 仲間を囲うか、切るかの選択肢も必要となる。 ここらへん村人なら騙りとの性格と方向性の読み会いになり判定を吟味するから一番情報が出やすい気がする。 |
1058. 青年 ヨアヒム 15:46
![]() |
![]() |
かつ、まとめ役ってのは日数を延ばし平に進めればそれだけで成功と言えるので偽決め打ちであっても▼木等で進めるべきだとは思う。 決め打たなくて良い状況で決め打っても良い事があまりない。 |
1060. 青年 ヨアヒム 15:57
![]() |
![]() |
でも、はっきり意見を言うのは良い 人狼に性格をあえて読ませる 僕もはっきりいう 最終日になったら意見全部ひっくり返す く・・・僕を残したね。実は今までの考察は嘘、ブラフだったのさ!とかっこつける これでOK |
1063. 青年 ヨアヒム 16:00
![]() |
![]() |
ヤコの不安はそう言う所もあるかもしれないな。 最終日までなんで襲われなかった(実際は受けたけど)とか 大半が真派でも「私が残されたらヤコに利用されているかも」って大衆意識や反動が絶対に生まれるからね。 |
1065. 司書 クララ 16:38
![]() |
![]() |
なるほどなぁ。残されたら逆を行くのかぁ 全部ひっくり返すってのは思考をする上での上手いテクニックですね。 特に私みたいなロッカー気質にとっては必須スキルだなぁ。参考になります。そして>>1060やってみたいw |
1066. 司書 クララ 16:43
![]() |
![]() |
>>1058は大事ですね…身に沁みました 灰考察は白黒そのものって言うよりは、その発言の理由を考えるべきってことですね。なるほど。それがわかるようになるとライン考察なんかも精度よくなりそうですね。なんで切ってるか繋いでるかがわかりそうだし、逆に意図的かどうかも見えてくるしで |
1069. 青年 ヨアヒム 17:06
![]() |
![]() |
3dは同様の理由で農神守護。長娘はまとめ役的にまもる予定が無かった。 後半「明日理由を話してよね」がフラグになって、あぁこれ娘襲われるんじゃね?って思ったけど▼年だったのでどうでもよかった。 |
1070. 青年 ヨアヒム 17:09
![]() |
![]() |
4dはGJ狙いでまとめ役としてジム>>>クララ評価だったのでジム守護だったけど、ヤコブに見抜かれたっぽかったんでもうヤコブで良いかなとか思って変更したと思う。 ジムを抜かれた時点で狩は居ないと思って良いから最終日GJ狙い避けってのは無いんじゃないかなって思ったけど、狼側は司狩も考えていたみたいだから結果オーライじゃないかな。 |
1072. 青年 ヨアヒム 17:14
![]() |
![]() |
何が大事かで守る対象決めてたけど、たぶん思考が一方向に固まっている人物は守られにくいと思う。 独断まとめは喰われてくれないかなーとか守衛外される事が多くも見える。 |
1073. 老人 モーリッツ 17:24
![]() |
![]() |
今回の襲撃は割と丁寧に考えた方じゃが、しかしどうでもいい理由で食ったり食われたりというのはあるもんじゃ。 クララが最終日に言っていた通り、その辺は考えん方が良いと思うがのう。 仕様変更で少なくなったじゃろうが、昔は誤襲撃なんてものもあったしのう (それが潜伏霊能者にヒットしてのう、墓下が面白いことになっとったわい)。 |
1075. 老人 モーリッツ 17:37
![]() |
![]() |
ヤコブ>>1043-1044奇策に必要なのは、効果があることより、村にデメリットがないことじゃとわしは思うのう。 真能力者による騙りは、自身の信用度を落としている、というデメリットがあるから、基本的に理解されんと思う。なぜなら、いくらメリットを主張しようと、デメリットの方を狙った人狼じゃという疑いを否定することにはならんからじゃ。 |
1076. 老人 モーリッツ 17:39
![]() |
![]() |
そして騙された側は自分を一度騙した者をそう簡単には信用せん。もともとスタンドプレーなぞ好かれる性質のものではないしのう。 デメリットがなければ、メリットがあまりなくても「少しでも村のためになろうとしている!」ということで信用度が上がったりするのう。 わしとヤコブの最終日ビジョンが同じだったのは興味深いところじゃのう。わしもわしで、狩人COでもしてみるかと一瞬血迷ったことを告白しておくぞい。 |
1077. 老人 モーリッツ 17:44
![]() |
![]() |
ドラゴン・ケンドーソー = センセイの神秘的インストラクション・ワンこそ真理じゃ。即ち、百発のスリケンで倒せぬ相手だからといって、一発のツヨイ・スリケンに頼ってはならぬ。千発のスリケンを投げるのじゃ。 |
1079. 少年 ペーター 18:09
![]() |
![]() |
みなさんお疲れ様です! 他にも初参戦の方とかいる中で歴戦の方が2人もいたとは・・・w 2人共それが納得できるくらいすごいです・・ ■1.これが初参戦 ■2.村人→村人 ■3.最後の最後までみんなを騙しきったモーリッツさんで! ■4.ネーミングセンスないのでおまかせします |
1080. 老人 モーリッツ 18:13
![]() |
![]() |
クララ>>1050 樵から吊るべきだったのはセオリーかも知れぬ。 じゃが実行できなかったおぬしを責められる者はおるまいよ。 どちらかと言うとそうさせなかったわしを褒めるべきじゃの。ふぉっふぉっふぉっ。 真面目な話をすると、おぬしやオットー、ジムゾンは思い知ったじゃろうが、人狼では特に終盤に生き残ると本当に辛いんじゃ。 |
1081. 老人 モーリッツ 18:15
![]() |
![]() |
体力的にも精神的にもの。 「ここで決められるかも知れない」という考えは、抗い難いほど魅力的に聞こえるものじゃ。 わしはそれを承知で、「今日で終わる気がするぞい」とか「ここで決めてやろうぞ」とか、囁き続けておったんじゃな。 |
1088. 村娘 パメラ 21:34
![]() |
![]() |
議題回答ー! ■1.初陣です。 ■2.村(固定)→霊 ■3.ヤコブさんです。 ■4.センスのある方にまかせたいな、と。 驚くほど経験豊富な方もいらっしゃる村で初心者の私が共に一週間過ごしていたなんて、お恥ずかしいかぎりです。 みなさんの考察もとても参考になりました。 |
1089. 村娘 パメラ 21:40
![]() |
![]() |
えっと、質問です。 まとめ役ってどの程度自分の意見を反映して良いのでしょうか。 過去の村を覗いても、よくわかりませんでした。 独裁もあるようですけどあまり良くないんでしょうか、 どなたか答えていただければ幸いです。 |
1090. 青年 ヨアヒム 21:50
![]() |
![]() |
良い独裁者は勝利した独裁者で悪い独裁者は負けた独裁者だって聞く 独裁をやるなら負けたときの批判はすべて受け入れる位の意気込みと、その理由を提示すべきだと思う 独裁にかかわらず吊には理由を言うべきだと思うし、それが仮・本ならなおさらね 仮決定で理由も提示せずに反論求めても反論できないでしょう。だったら本1で良いってなる。 |
1095. 行商人 アルビン 22:33
![]() |
![]() |
私は村側だとクララと似てるんで(得意技は暴走推理) 耳が痛いなー… でも今は狼頑張ってるので、悪かった点をばじばし挙げて欲しいですね モリさんのログにもあるけど、心情的に「占い師になりきれなかった」という点は大きいと自分でも思います。 複眼の持ち主は割と狼上手い人多いですよね そして私は単眼なんですよね … |
1105. パン屋 オットー 22:53
![]() |
![]() |
正直なぜ最終日まで残ったorzやっぱり初参加透けてたんだろうなとか思いましたけど。多分最終日まで残ってなかったら、あそこまで色々考察してなかったので、勉強になりました。 |
1108. パン屋 オットー 23:03
![]() |
![]() |
でも五日目にアルビン疑ったのは間違ってなかったってだけでも安心しました(凄く適当な理論でしたけど笑)、まあ翌日にヤコブ吊っちゃってるんで結果は変わらなかったんですけどね。 |
1109. 行商人 アルビン 23:04
![]() |
![]() |
ヤコは真真してて、まずいなあ〜これは… と内心焦りまくりでしたね。 年旅とのやりとりも、普通に白かった(村陣営という意味で)し あと自分が占い師だった時って夢中でやってるから 覚えてないんですよね! だから、 自分の占い師時をトレースできない w 次やる時は「いうべきこと」「だすべき感情」を 箇条書きにしてPCに貼ってからやろうかな… |
1114. 青年 ヨアヒム 23:16
![]() |
![]() |
占い理由もノイズ、ノイズが多いからね。 占い師はノイズではなくこの人は人狼だって理由で希望出すものだと思うよ。わけわからないから●ってあてずっぽうの占い師は信じられないしね。 |
1115. 行商人 アルビン 23:17
![]() |
![]() |
実はヨアの▼書が 「そこ吊ってくれるの?」とwktkで乗りたかったんですが ブラフで私が乗ってくる可能性もみてそうかな〜と 思ったら、そう簡単に乗れなかった。。 >黒くてごめんね>クララ |
1122. 青年 ヨアヒム 23:27
![]() |
![]() |
いや、司は疑ってた。 旅も年も白だと思ってたけど同じ種類の白系統なのに片方にだけ白、片方に黒をおくのは自分に有利な物を残したいけど1回は吊消費したい人狼に見えたんだよね。 普通残すなら年だし、とかそんな理由だった。 |
1123. 行商人 アルビン 23:32
![]() |
![]() |
年旅は同じ種類の白系統ではなかったと思うのですよ 年は狼ありそうでは、ありました。 年の方が思考が深い、悪く言えばうがっているところが ありましたし、防御感も少々… だから、書の疑いはおかしくは見えませんでしたね つまり、私は書と白拾いが似てるんで。 w 書の方が屋の白拾えるんだから、すごいですけどね〜 |
1125. パン屋 オットー 23:34
![]() |
![]() |
あと、ヨアヒムもクララも私の白要素拾ってたようですけど、やっぱり初参加透けてたって事ですか?だとするとどの辺りですか?参考までに教えていただけると嬉しいです。 |
1128. 青年 ヨアヒム 23:36
![]() |
![]() |
オットーは別に初参加とか経験が浅いから白打ったわけじゃない そもそも、初参加とか経験が浅い=狼でないが結びつかない オットーは話す方向性が求められていない思考開示だったのと、赤相談の気配が無かったから白打ったの。 |
1133. 農夫 ヤコブ 23:43
![]() |
![]() |
やっぱ人狼って面白い。 人の数だけプレイスタイルがあるから、予想通りには動かない。 疑心暗鬼やプレッシャーに押しつぶされたら最善手を打てない。 流れを制御なんて出来ないんだから、発言力を上げていくしかない。 結局、一番大事なのは積み重ねてきた信用なんだね。 今回は初占い師だったし、今までで一番勉強になったよ。 次は何しようかなー。 狼陣営やってみようかな。 |
1134. 青年 ヨアヒム 23:43
![]() |
![]() |
ペタは希望の出し方が人狼だと切羽つまってない感じしかしなかったな。 思考開示も十分していたよ していないと思う場合は偏光眼鏡で見ているから頭に入ってないだけじゃないかな。 |
1143. 司書 クララ 23:54
![]() |
![]() |
>>1139 なんだろう、私が育ってる最近の環境的に言えば、対抗に触らないとかかなぁ。騙りですけど、私が初占い師やったらそれで偽視くらいました。この村ではあんまりそこ突っ込まれてなかったけど |
1150. パン屋 オットー 23:59
![]() |
![]() |
>>1129 初めは本当に何やっていいのか分からずに、さらーっと議事録読んでるから人の意見に左右される左右される。まあその辺りは最後まで変わってませんが。ただヨアが年に指導してるのを見てなるほど。そう考えればいいのかと一人勉強してましたw |
1152. 青年 ヨアヒム 23:59
![]() |
![]() |
対抗の中身を推測するためのはいいんじゃないの? やったら狂人がご主人探しとか、狼が狂人探しとかに思われるけど 対抗を叩いてもあんま意味無いけどね。お互いに偽なんだから。 |
1162. 農夫 ヤコブ 00:10
![]() |
![]() |
ピザポテトおいしいです。 僕は今の人狼好きだけどなー 先人達の知恵から出された戦略をもとに戦うの。 敷居が少し高いのは難点かもだけどね。 変わったことしてみたいなーとも思うしw |
1164. 行商人 アルビン 00:13
![]() |
![]() |
私もG国生まれですから 「この人狼」には慣れましたけどね〜 でも、昔のログは映画を見てるようなものが 多くて、もともと推理小説読む代わりに、っていう 感じで入ったので、がっくりしたのは確かです w |
1186. 行商人 アルビン 00:37
![]() |
![]() |
>>1181 パメちゃん、まとめは本当に難しいから そんなに気にしなくて大丈夫ですって! 自分の考えを晒していいのかどうかも わからないですよね。 ちゃんと自分の推理があるのに、言っていいのかどうかも 迷うし、大変だったと思いますよ〜 |
1188. 青年 ヨアヒム 00:39
![]() |
![]() |
>>1173 人狼審判が一番よかった(ぉ 他の亜流国は身内過ぎて面白くない 人狼BBSのカオス時期的もんが審判にあったなぁ 会話も多いし バランスは投票あり共有者無しがいい どこの国か判らないけど 投票無しのせいで初日COばっかりに |
1204. パン屋 オットー 00:49
![]() |
![]() |
そろそろ自分の体力が限界に近いので最後に一言。 初参加がこの村で本当に良かったです。 村狼にそれぞれ超ベテランがいたし、考察もみんなもの凄くしてるし。初心者村に入れなくてある意味よかった。凄く勉強になった。そして何より最後にMSLWにひっくり返された。これは多分なかなか出来ない経験。 また次に戦う事があったら絶対寡黙なんて言われないように頑張るんだから。 |
1214. 老人 モーリッツ 00:56
![]() |
![]() |
錠剤型の胃カメラは、カプセルに小型カメラが入ってて、一定時間ごとに胃や腸の中を撮影しながら下っていくんだそうじゃ。 最後は当然、体外に自然に排出されたものを回収する…… |
1223. 村娘 パメラ 01:20
![]() |
![]() |
>>1213 わーい、ひゃほー! ……でもその時のクララによる、かな。 楽しみだー。 私はもう顔を出せないのでこれでお別れですね。 この村のみんなと(1名いないけど)ep迎えることができてよかった! 短い間だったけど、ありがとう。そしてお疲れ様でした。 みなさん、またどこかの村で会いましょうねー! その時はもう無能じゃないから!そんなこと、言わせないくらい頑張る! |
1230. 行商人 アルビン 01:33
![]() |
![]() |
おおー神父さんが来たー すれ違っちゃいましたねー 私このゲーム始めてから ぐっと本を買う機会が減りましたね ここのログを追ってる方が楽しいし。 …あんまり実にはなってないけどね… |
1232. 行商人 アルビン 01:41
![]() |
![]() |
ログ追って学べるかどうかは正直わからないのです。 いつも「小説」読むつもりで読んでるので。 なにかしら、学んでいるといいですけどね〜 私も参加するのが一番の近道かなと思いますが。 |
1234. 神父 ジムゾン 01:44
![]() |
![]() |
■1.今回二回目です。スパン開きすぎてあまり一戦目を生かせなかったのが悔しい。 ■2.むらむら ■3. モリさん強かったよ… ■4.老夫の最後の晩餐村──カニバもあるよ!── 今回じんどるふさん導入してログ読み効率が途中からグッと上がって感動した。感動したよ。 |
1240. 行商人 アルビン 02:21
![]() |
![]() |
始まり静かだったけどEPも静かですね〜 じゃあ私も寝ます。お疲れさまでした&お休みなさい 反省点は多々あれど、次回はもう少しマシになりたいな! それでは、皆さん、同村してくださって ありがとうございました〜 モリさん、いろいろありがとー! |
1241. 農夫 ヤコブ 02:27
次の日へ
![]() |
![]() |
さて、皆さんお疲れさまでした。 やっぱり人狼は面白いです。 画面の向こうに人がいて、 時間を共有してゲームをするというのはなかなか良いものですね。 今回も楽しませて貰いました。 またお会いすることがあったら、また疑い合いましょう。 |
広告