プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全神父 ジムゾン、1票。
少女 リーザ、5票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、5票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、農夫 ヤコブ が無残な姿で発見された。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (KCFG)、生存。村人だった。
青年 ヨアヒム (tiro366)、死亡。村人だった。
少年 ペーター (momonga11)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (moko4)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (udon)、死亡。狩人だった。
木こり トーマス (henmania)、死亡。村人だった。
シスター フリーデル (penpen)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (pespa)、生存。村人だった。
農夫 ヤコブ (cassis)、死亡。村人だった。
パン屋 オットー (nenchan)、死亡。狂人だった。
旅人 ニコラス (furoito)、生存。人狼だった。
老人 モーリッツ (dolce)、死亡。霊能者だった。
司書 クララ (kaisanbutu)、生存。人狼だった。
村娘 パメラ (algedi)、死亡。人狼だった。
行商人 アルビン (nebelm)、死亡。占い師だった。
村長 ヴァルター (KCFG)、生存。村人だった。
青年 ヨアヒム (tiro366)、死亡。村人だった。
少年 ペーター (momonga11)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (moko4)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (udon)、死亡。狩人だった。
木こり トーマス (henmania)、死亡。村人だった。
シスター フリーデル (penpen)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (pespa)、生存。村人だった。
農夫 ヤコブ (cassis)、死亡。村人だった。
パン屋 オットー (nenchan)、死亡。狂人だった。
旅人 ニコラス (furoito)、生存。人狼だった。
老人 モーリッツ (dolce)、死亡。霊能者だった。
司書 クララ (kaisanbutu)、生存。人狼だった。
村娘 パメラ (algedi)、死亡。人狼だった。
行商人 アルビン (nebelm)、死亡。占い師だった。
1441. 司書 クララ 22:46
![]() |
![]() |
やあ、トラックにハイヤーにハンドルにメスブタ。みんな久しぶり。 アップルは最後までありがとう。アオヒゲも僕の相手してくれてありがとうね。言い回しとか、不快にさせてごめんなさい。 トーマスはいる?いたら謝りたい。 |
1448. 行商人 アルビン 22:50
![]() |
![]() |
最終は、誰を信じるか、というのは重要なんですけれど、『希望的観測』に縋るのはまた違うと思うのです。 今回であれば『年は狼だと思う』『娘は真だと思う』という部分ですが。 最後まで絞りつくすのであれば『年妙が白』の最悪ケースを考えなくては。 ところで書>>1428がすごい狼臭い。 ↑落とそうと思ってラス1発言使い切れなかったのが悔しいですね。 |
1459. 少年 ペーター 22:59
![]() |
![]() |
G1234 ならず者 ディーター cassis G1299 少女 リーザ furoito G1311 行商人 アルビン udon G1354 青年 ヨアヒム furoito G1361 少女 リーザ furoito G1361 仕立て屋 エルナ nebelm G1361 老人 モーリッツ tiro366 |
1463. 青年 ヨアヒム 23:03
![]() |
![]() |
>>1067は 年黒なら吊られちゃ困るから▲者でおかしくないじゃんとか 書が青を吊っただろうって・・・▲青じゃないなら普通▲書(青吊る人間が減る)だとかが抜けているとか。 書が「妙書」が白く見られていると言っているのに ▲妙▲書で本当に青が簡単に吊れるの? 妙書青残せば▼青は簡単だけど、それってSGっぽい灰を2人▲するの? みたいな。 |
1465. 青年 ヨアヒム 23:06
![]() |
![]() |
ようするに、▼青の前提が書のスキルと矛盾していた。 ▼書抜け、年白視点漏れ、おまけに霊ローラーと▼娘の間、妙も書も青も噛まないならどこ噛むのって話があって、 書のスキルなら実は青って意外と吊られにくいのがわかるはずってこと。青吊りたくてたまらない妙書両方噛むならぼく▼青に全力で抵抗するもの。 |
1466. 青年 ヨアヒム 23:08
![]() |
![]() |
年白よりも【青が吊れる】って方がよりおかしい。 ▲青じゃなきゃ普通は▲書だから「わたしが青吊るし」はないし、そもそも書妙が噛まれたら本当に青が簡単に吊れると思うスキルじゃないよねって話。 |
1468. 農夫 ヤコブ 23:11
![]() |
![]() |
ぺったんとモリさんが再戦なのかな。村の皆さん本当にごめんなさいだよ。 視点漏れも気づけなかったし。 長神白は信じられたけんど、ほんとう見抜けなかったのおらの力量不足だ。 少しはまともにできそうだったけんど駄目だなあ。連敗はおらのせいだべ。 |
1474. 青年 ヨアヒム 23:16
![]() |
![]() |
>>1472書 いや、ぼく動きが同じなら旅長は終盤まで残そうとしないから。 逆に霊界で語ったように▼旅の日に▲長が入らなかったら書狼は捨てるし。(と言うかあきらめる。勝てる気がしないし他が白くならないし) |
1477. 農夫 ヤコブ 23:18
![]() |
![]() |
http://rematch.ceptg.net/ G733 パン屋 オットー kaisanbutu G733 村娘 パメラ dolce G329 少年 ペーター algedi G1234 行商人 アルビン momonga11 あら、意外といるんだね。 精一杯やったけど、駄目駄目で悔しいだ。 ペタとリザ、モリも本当にごめんなんだべ。そりゃ答えがわかってなきゃ、うん。 |
1479. 行商人 アルビン 23:21
![]() |
![]() |
G729 羊飼い カタリナ tiro366 G601 旅人 ニコラス tiro366 G1361 旅人 ニコラス momonga11 G1361 少女 リーザ furoito G1361 老人 モーリッツ tiro366 おや、ちらほら再戦が。知った名前の人がちらちら。 |
1480. 老人 モーリッツ 23:21
![]() |
![]() |
クララkaisanbutuさんとヤコブcassisさんは G733のオットーとエルナじゃの。あの村今でも忘れられない。 オットーに弄ばれ、 最終日エルナに吊られたパメラですよ^^久しぶりですね。 ジムゾンpespaさんは G988のなんかすごい含みがあった狩人オットーですか。 御三家のヨアヒムです。あの村もなかなかおもしろかった。 |
1484. 老人 モーリッツ 23:27
![]() |
![]() |
ヤコブ>>1482 やだなぁ^^こんなに良い笑顔なのに。cassisさんとはまた同村して同陣営になったら一緒に勝ちたいなっていう密かな夢があるのでまた頑張りましょう。。。 |
1488. 農夫 ヤコブ 23:30
![]() |
![]() |
>>1484 えっ・・・。う、うん、一緒に勝ちたいべな。 でもおら、今年初めてだし。今回けっこう疲れたから、次はいつになるべかわからないだ、よ…。 というか、おらって印象薄い奴なんだから、もう忘れよう、ね? ね? >< |
1493. 青年 ヨアヒム 23:33
![]() |
![]() |
村人としてのクララには 「戦術ステルスめー」はひどいだろ きちんとそういう提案すれば▼娘で黒出たら次の日から▼灰になるからすぐにでも灰考察するのに。本当に見たいならうんぬん書いていたんだけど・・・ こいつ狼じゃねーかw |
1495. 青年 ヨアヒム 23:36
![]() |
![]() |
>>1067がドス黒くてドス黒くてたまらなかった。 2手先、3手先を見据えないとこういうことになるよって やさしく長文説明作っていたら本当の視点漏れじゃねーか こいつ狼じゃねーかw だまされた、だまされた、だまされた、だまされた。 気持ちいいね。 |
1499. 老人 モーリッツ 23:38
![]() |
![]() |
ただ3dはとりあえず老吊ろうぜみたいな空気がすごく嫌で納得させてくれる意見もくれなくて。 仕方なくてじゃあ何に喉使えばいいんだよどうしようと、いろいろ手がまわらなかった。能力者ってそうなんだなって改めて感じたの。 |
1502. 青年 ヨアヒム 23:40
![]() |
![]() |
>>老 ▼娘で斑で老屋残しは必ず人外3残りで進行する。 まとめ役がないと人外の組織票がきつい。 だから、9人や7人で修が抜かれた時の対応は先に決めないといけない。修が後継者指名とか▲修のときの次の日の吊り先に決めるとか。 |
1505. 農夫 ヤコブ 23:42
![]() |
![]() |
うーん、ん。霊能者は人気あるみたいだけんどね、最近。 本参加すら久しぶりだったけんど、こんなぼろぼろになったけんど、見てるよりやるほうが楽しいなって思ったんだよ、改めて。 村のみんなには迷惑だったろうけんど、遊んでくれてありがとうだべ。 |
1511. 司書 クララ 23:45
![]() |
![]() |
>老 笑顔が怖い……(ガクガク 神>>1486そうだよ、対抗吊った後LWへ黒出したディだよ。僕はあれ以来狂人とはなにかを考えてる >青 にゃんにゃん!青は嫌いではなかったよ! 嫌いって言っても大丈夫そうとか思っててごめんね!青の説明は好きだった! |
1512. 青年 ヨアヒム 23:47
![]() |
![]() |
1dに●屋希望してたでしょ。 あれと基本は同じだから。 あれそこまで本気で●屋したいわけじゃないから。 説明せずに意図がわかる人はかなり場慣れしているし 説明してわかる人で強い人は▼占でも同じ事ができる事に気付いて提案してくる。 |
1523. 青年 ヨアヒム 23:53
![]() |
![]() |
それがなくても、>>777を見て理解したから サポートできると複数の人間が言えば▲青でも対応可能と判断できるので▼娘できる。 この村はまとまらない、役職全ローラー殴り合いがいいと思った。娘の力量は見誤っていた。あんなに村をたぶらかすとは・・・悪女め。そこは誤算。ぼくもミスってる。▼娘のが安全だった。 |
1527. 老人 モーリッツ 23:59
![]() |
![]() |
ペーター>>1507 霊ロラは許容するけどどう考えても流される人多い中で(オットー真派が増えてたり)偽の判定ばっかり残るのがすごく嫌であがいてましたね。 ペーターが純粋に真揺らいでみてくれたのは嬉しかったです。ありがとう。 |
1529. 青年 ヨアヒム 00:02
![]() |
![]() |
>>クララ みんなが望むスタイルでできないってわけでもないけど・・・個人的には、みんなに手順を理解してもらいたいんだよね。 ▲商の後での▼娘も全ローラーになると思っていると狼も気軽に▼娘って希望できる。 |
1530. 青年 ヨアヒム 00:03
![]() |
![]() |
全員が(狼も)▼娘で灰に使える縄が1つ増えるってのを知っていると、狼も気軽に▼娘って希望しにくくなるし 逆にそれを利用して1縄増えてもライン切っておくような駆け引きもでる。 |
1532. 青年 ヨアヒム 00:09
![]() |
![]() |
灰考察も面白いけど、本当の意味での灰考察は みんなが「何が有利」で「何が不利」か理解した上で土台の上に発言と行動(●、▼、進行)から灰考察を行うと楽しさが倍増すると思うんだよね。 |
1533. 少年 ペーター 00:12
![]() |
![]() |
>>1527 全体を通してと言うよりあの叫びだけだけど、まあ偽であのアピは無いかなと思った。 てかロラするからどっちでもいいじゃんおおげさだなあ、多分老真?わからぬ、が本音でしたすません。 |
1537. 青年 ヨアヒム 00:16
![]() |
![]() |
>>老 ごめんねー 霊ローラーって正直真偽考えないしね。 霊も楽しみたいなら▼灰ライン戦目指すのがいいけどね。 霊決めうちは基本的に村不利だからあまりやりたくない。 おやすみー |
1542. シスター フリーデル 02:21
![]() |
![]() |
こっそり。こんばんは。人狼の皆様勝利おめでとうございます!! ダメダメなまとめですみませんでした。数え間違いで神を占ってしまうし、何もしゃべらないし。でも最後には手順を破って年を吊る選択ができるほど成長しました(白目)。 二度と手順は破りません。 進行勉強します。 おやすみなさい! |
1545. 青年 ヨアヒム 06:11
![]() |
![]() |
なるほど。クララはヴァルタン吊りたかったんだ。 最終的に村人確信したのって書が▼長希望した瞬間なんだよね。勝つだけなら神か妙の吊りやすい方吊りに行って方が楽そうだし。 |
1547. 青年 ヨアヒム 06:24
![]() |
![]() |
あの最大の村要素の▼長がそういう話なら ▼旅で書にプレッシャーかけておけばクララを捕らえる可能性もあったのかもね。 全体的に上手くて白いあの強さを見ると、 それでもミス期待だけど。プレッシャーかかるとミスしやすくなるしね。 その展開でどうなるかも見てみたかったね。 |
1550. 司書 クララ 08:04
![]() |
![]() |
僕は至極真面目に黒要素取った結果、長黒という結論に達したから▼長を主張したつもりだったんだよね クララとして納得のいく理由、を優先させるタイプだから。 けど多分旅吊りの声が大きければヒイってなってたから赤漏れる可能性は高いね。ヒイ |
1551. 青年 ヨアヒム 08:25
![]() |
![]() |
村人としての思考を意識した結果なら無理だな。 あの日、長か旅を吊りたくなるのは村人として自然な思考に見えるし、クララとしても▼長したくなるのはすごく自然な思考に見える。 クララと考え方の波長が合いすぎているのかもね。 |
1552. 村長 ヴァルター 11:52
![]() |
![]() |
全然来れて無くてすみません 物語や審問でもキャラからキャラに話しかけるようにならどんな嘘も受け入れられますが PLと前置きをつけて嘘をつかれたのだけが苦しくて、心を直接掻き毟られだ感じがして… 価値観の違いだから責めたりはしませんが…ただゲーム上、必要なことだったのかだけ知りたいので教えてもらえませんか |
1559. 村長 ヴァルター 13:23
![]() |
![]() |
>>クララ そもそもなぜ進行中にPLと言う単語を出したの? 他の国では進行中にプレイヤーとして語ることはまず無いから (素でも人外サイドの演技でも) キャラクターからキャラクターに話しかけるようにする為にアバターがあると思うんだ 村長は最近の人参国のことには少し疎いから普通のことかもしれないけど… |
1561. 村長 ヴァルター 13:36
![]() |
![]() |
>>クララ 村長は村側だけど、『村長』を被って発言したつもりだけど… それにクララの仲間のパメラ・ニコラスは盤内の感情だけでそれを演じてたと思うんだ だから、それは一般論でなくクララ自身のエゴじゃ無いかな 素でも他のプレイヤーを駒だと思ってるの? |
1564. 農夫 ヤコブ 14:00
![]() |
![]() |
おらのもアルビンに指摘されていたし、受け取りかたって難しいだよね。 ペタも独り言読むとあえて煽ってた意図だったみたいで、狼がいう意味があるのかどうか、深く潜れたらよかったべな。 個人的には、クララが丁寧なお言葉になったところが可愛かったんだよ。 リザもずっとかわいかっただね。時間帯があえば…、悔やまれるだよ。 |
1566. 村長 ヴァルター 14:21
![]() |
![]() |
>>クララ 不快にさせてごめん、いろいろ話してくれてありがとう 人参国G国がこんなに殺伐(陣営勝利にストイック過ぎる)してるとは知らなくて多分村長の認識甘かった気がする 瓜科でこの国の再戦村に参加してレベルは高いけどユルい人ばかりだったから、のほほんとした国をイメージしてたんだと思う |
1568. 行商人 アルビン 14:24
![]() |
![]() |
ヤコブ>>1564 私は少なくとも自分視点真偽(白黒)はっきりするまでは明確に相手を敵陣営(嘘つき)として扱わない、を基本スタンスにしているんですよね。 なのでちょっとトゲがあるなあという感じでした。人や立場によっては煽りに感じるラインでしょうし。 なので寡黙保護を表明していて、人を気遣う姿勢のあったヤコブにしては変だなあ、という印象でした。 |
1569. 村娘 パメラ 14:26
![]() |
![]() |
まぁ村に好悪の感情を持ち込んだのは狼クララだし、 そこから派生した悪感情があちこち飛び火してったねー。 スキル云々の話も、プライド高かったり劣等感強そうな人がおおければ拗らせるとこーいう展開で村陣営が崩壊してくから、紳士協定内の狼戦略としてアリだと思うけどね。 |
1570. 村娘 パメラ 14:27
![]() |
![]() |
村陣営のほうも意図せずに、黒取る体裁で他PLディスってマウンティングしたりするからなー。 ナルシストつきつめればしろくなれますがそこまでして自白照明笑 したいです? 利用されたくなければ自覚して雰囲気整えて行けば勝てると思うよ。 以上、自己陶酔中の老害でした♡ |
1573. 村長 ヴァルター 14:28
![]() |
![]() |
>>パメラ ちゃんと盤内表現に言い換えたけどダメかな まあ3桁は嘘だけどね、村長っぽいと思って (嘘だから尚更メタは皆無でしょ) 5年くらい前からだけど…かなり飛び飛びだからそこまではしてない |
1574. 村長 ヴァルター 14:36
![]() |
![]() |
>>パメラ 前のIDは教えたく無い いろいろ辛いことあったから ここに来て見たきっかけの前世の村↓ http://melon-cirrus.sakura.ne.jp/sow/sow.cgi?cmd=vinfo&v=1516 |
1578. 少年 ペーター 15:02
![]() |
![]() |
ヤコ僕にだけ辛く当たったんだもんよ(笑) 自分の理論に要素とって盛り込んで突っ込んでくる感じや対話重視は村ぽいけど、疑いポイントが僕にとって何じゃそりゃ感じだったからすれ違いが広がったのかと感想。 3日目は農への疑いあって、サポートについての答えが僕の中で納得できなかったのはある。 その辺話し合う前に者に絡んでこられたらもうその辺忘れてしまった(笑)いろいろ申し訳ない(笑) |
1598. 農夫 ヤコブ 20:14
![]() |
![]() |
(ぺったんの器用なところと、てらいないところ、 狼故の自尊に見えただよ。うーん、序盤から丁寧に読み込めてなかったからだな、本当に。ぺったんとも同村してたことあったみたいだし、(震え声)またひょっこりあったら暖めてくれれば…。ね? 吊り返せ) てか判定に狼占いと村騙り混じってるだよー! |
1607. 村娘 パメラ 20:34
![]() |
![]() |
旅はちゃんと狼やってるというか、手を汚して勝ち筋通すタイプの狼だったね。 2d更新前の真贋判断ミス、3d以降は考察貼るだけで意思表示は特にナシで占真贋あやふや(娘真寄だけど偽も見てる、ぐらいだったかな? とにかく曖昧) 怪しくステってる目立たないミスリーダー。 厨2RPをマイペースに貫いているし、灰同士の対立関係に首を突っ込まなかったので、やっていることの黒さが目立たなかったな。 |
1613. 行商人 アルビン 20:50
![]() |
![]() |
>パメラ 明らかに「旅白ならおかしいレベルの落とし」でしたからね。 もしかしたら何かメタ要素でも拾ったのかと思ってましたが、狼としては珍しいくらいの落としでした。 |
1622. 農夫 ヤコブ 20:58
![]() |
![]() |
旅書を農作業のときによぎったことはあってけんど、おらでは『別の方向を向いている』って結論になってただな。 結果論として、旅吊りにいけてた『可』のうせいはあっても、 三匹ばらばらに動いてたし、だなあと濁すヤコブだべ。 |
1633. 青年 ヨアヒム 21:04
![]() |
![]() |
だから、A)でもB)でも同じことなの。 どっちだとか考える必要もないし、霊を決め打つ必要もない。 ▼娘なら屋が白を出したところで霊両残しで灰に使える縄は【1つ増える】 OK? |
1636. 青年 ヨアヒム 21:08
![]() |
![]() |
究極系は 【老屋書灰白白白】かな。 霊ローラーから▼書or灰なら書が残って狼が勝つだろう。 ▼灰→▼書→▼老なら書がどんなに白かろうが 屋がどんなに真霊っぽくなろうが村が勝つ。 |
1639. 青年 ヨアヒム 21:13
![]() |
![]() |
で、これは【狂人が騙っている】場合だからね。 潜伏狂人の狼2騙りはこの手の縄増やしをつぶす凶悪な手段だし強みがある。 基本的な進行なんだけどこれが分かる人も少ないからそういう進行が取られることは稀だし、潜伏狂人の怖さ(メリット)も理解されてはいないのが現状だねー |
1641. 青年 ヨアヒム 21:15
![]() |
![]() |
>>年 やっぱり君センスいいよね。 そう。 だから、「ある程度なら手順分かるよ~」 って言っている人が3dに【▼娘】or【▼霊】って言えば 考えている事をほとんど伝えきれるんだよ。 |
1644. 司書 クララ 21:18
![]() |
![]() |
斑は残すー 霊が真狂だろうとロラするー 残った占いはぎりぎりまで吊らないー 確狼は飼うー 狂も飼うー 手順ゲームにはみんな飽きただろう? ほおらほおら手順をぶちこわそうぜ。たのしいよぉ。 |
1645. 青年 ヨアヒム 21:18
![]() |
![]() |
【▼娘】と言えば、娘を「狼狂真」で見ている内、狼の割合が高目のはずだし、霊の真偽差は少ないし、灰のGSは際立っていないとかね。 互いに分かっているなら【▼娘】や【▼霊】の一言で大体相手の考えが理解できる。 |
1648. 青年 ヨアヒム 21:24
![]() |
![]() |
霊に情報がない場合でも 【老屋灰灰臼臼臼】 でどうしても灰が区別付かなくて「老>屋」なら霊決め打つし 【老屋灰臼臼臼臼】なら霊ローラーから▼灰を目指す。 【老屋灰灰灰灰灰】で老屋に差が無いなら霊ローラーで ▼灰が誰かを見る。 ▼、●、希望だけでほとんどの主張が出きるし、相手の考えも理解できる。みんな推理できるならかなり寡黙でも問題なくゲームできるし。 |
1650. 青年 ヨアヒム 21:29
![]() |
![]() |
別にギャンブルじゃないよ。 【●屋】で斑なら霊ローラーするだけだから。 最初から霊ローラーするつもりなら村が賭けるのは【修の占い結果】のみ。修白とか途中で▲修で最後は同じだったりするしね。 |
1657. 青年 ヨアヒム 21:34
![]() |
![]() |
狂人が黒出すのも、狼確定させたら 即霊確定で灰の白確と同じじゃん。 しかも霊能力持っている。 初手吊り先も▼狼で決まり。 人外が真霊に黒を狙うのは「人外の方が圧倒的に高いリスクを負っている」 >>妙 そんな感じ。 |
1668. 農夫 ヤコブ 21:53
![]() |
![]() |
唐突に謝辞を。 一緒に闘ってくれた皆様、ありがとうだべ。久しぶりの参加だったけんど、突然死もいなくて多弁も多い、心情豊かな皆様のおかげで。辛くも幸せな一週間を過ごせたんだべよ。 推理も考察も説得もまったく役にたたなかったけんど、墓で見守ってくれた人たちも一生懸命騙してくれた狼側にも。終盤まで共闘してくれた皆様も。 ありがとうございました、だよ。 |
1672. 司書 クララ 21:57
![]() |
![]() |
>>1667 うーん、村との相性にもよるのかな? 今のところそれが理由で吊られたことはないけども、手順重視する村なら怪しいんだろうね。 ただ僕は基本的に「白いとこは吊りたくないよ!自分の考察信じなくてなに信じるの!」ってスタンスだから、割と性格で片付けられたりする |
1678. 青年 ヨアヒム 22:03
![]() |
![]() |
>>年 1つ大切なことを忘れていた。 霊が真狼でも、▼灰で霊両残しは灰に使える縄を1つ増やすんだ。でも基本的にやらない。 なぜかと言うと最後に【▼霊の2択】を当てる必要が出るからで、霊に情報がない場合は総合的には霊ローラーの方が勝る事が多いから。 |
1692. 青年 ヨアヒム 22:14
![]() |
![]() |
>>農 結局の所、手順は一番勝てるようにするってだけの話で セオリーなんかは大抵はあんまりいい手じゃないし よく聞く話はむしろ間違っている事の方が圧倒的に多い。 もっと上手い人から見ればぼくの解説だって間違いがあるはずさ。 全てに理由はあり、何が本当に有利になるかを自分で考えるしかない。 |
1693. 農夫 ヤコブ 22:14
![]() |
![]() |
よかった、この村には脱税村長や、ハッピーパウダーや白い粉とか、怪しいなんやかんやとかなかったんだべ。 おら、謙虚な村人と人狼を喰い尽くしておなかいっぱい、大平和だべな。 ---happy end--- |
1695. 農夫 ヤコブ 22:15
![]() |
![]() |
クララ吊りかー。 おら吊られても良かったんだけんど、さすがに謙虚は無理があるだべな。消極的ながら大賛成するべ。 ▼クララ、だべな。続きそうな気もするけんど、これが信じるなら最良だべ。 |
1701. 青年 ヨアヒム 22:19
![]() |
![]() |
ちなみに修は謝っていたけど 別に>>4dの▼年は全然悪くないからね。修の立場としては。 ▼娘は手順とは言わない。 娘真と見て▼年ならばまとめ役としてはむしろ優秀です。 止めるのは灰の仕事。 妙がいなかったのは不幸だったね。 |
1709. 農夫 ヤコブ 22:24
![]() |
![]() |
ともかく、若干単価は高くなるけんども、ちぢみほうれん草は栄養価も高いし、日持ちもするしでいい野菜なんよ。 今月末くらいまでは楽しめるし、鍋の具や炒め物でも応用きくので、 し、知ったかぶりだべよ? |
1714. 農夫 ヤコブ 22:29
![]() |
![]() |
もしかして気付かれてただべか。 おひたしという、ゆでただけ+かつおぶし+醤油のコンボとはまったく違う味が楽しめるとか どこの鬼女板だべか。おら怖い。 まだだ、霊判定を見るまでは吊られない…。(ちらっ、ちらっ) |
1719. 青年 ヨアヒム 22:32
![]() |
![]() |
>>1712 これは嘘をついている味だぜ。 本当はこんな感じだろ。謙虚なクララ ヤコA( ;・ω)あれ、この人不自然じゃね? ヤコB( ;・ω)無理しているよね? ヤコC( ;・ω)おかしいよね?狼だ!吊ろう! |
1732. 農夫 ヤコブ 22:39
![]() |
![]() |
>>1721を斜めや桂馬読みしてしまうおらはやっぱりどうかしてるかもしれないけんど、もうヤコ死んでるしどうでもいいよね 入村するとき、とても楽しそうなノリだと思って久々に入ったんだべ。ありがとだべよ、またどこかで遊んでくれたら嬉しいんだ。 |
1741. 老人 モーリッツ 22:43
![]() |
![]() |
ほうほう。今日は▼ヤコブかの。 ヤコブA「ヤコブCがやられたようだな…」 ヤコブB「ククク…奴はヤコブ三天王の中でも最弱…」 モーリッツ「狼ごときに負けるとは農夫の面汚しよ…」 ぱんぱかぱーん 【ヤコブは可愛い人間じゃ】 |
1742. 行商人 アルビン 22:43
次の日へ
![]() |
![]() |
おまかせずさーで入ってやりたくない職業No1の占い師を引き当てたが故に、熱意が持てなくて『義務』という意識だったことをここに告白しておきます。 それは、熱意のない真とやる気満々の偽だったら後者に真贋の軍配は上がるなあと反省です。 村の皆さんにはその点で申し訳なかった。 何はともあれ、色々ありましたがおつかれさまでした。 |
広告