プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全宿屋の女主人 レジーナ は 旅人 ニコラス に投票した。
少女 リーザ は 少女 リーザ に投票した。
ならず者 ディーター は 宿屋の女主人 レジーナ に投票した。
旅人 ニコラス は 宿屋の女主人 レジーナ に投票した。
少女 リーザ は 少女 リーザ に投票した。
ならず者 ディーター は 宿屋の女主人 レジーナ に投票した。
旅人 ニコラス は 宿屋の女主人 レジーナ に投票した。
少女 リーザ、1票。
旅人 ニコラス、1票。
宿屋の女主人 レジーナ、2票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
旅人 ニコラス、1票。
宿屋の女主人 レジーナ、2票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、少女 リーザ、ならず者 ディーター、旅人 ニコラス の 3 名。
宿屋の女主人 レジーナ 21:56
![]() |
![]() |
ヨアヒムさん、二日目の決定周りで、 いらっしゃらなかったのが。 信用勝負の占いが寡黙とか知らんがな的気分で。 三日目で発言してもらっていればまた変わったんでしょうね。 拙速でしたわ。 |
青年 ヨアヒム 23:01
![]() |
![]() |
噛み合わせなら宿吊られると思ってなかった(の?)妙が確定狼、セットミスならわからない んだけど者はそこには触れないのか 仮に旅狼なら「旅は宿を吊るすと言いながら宿を噛みにいったことになる」んだがなぁ |
青年 ヨアヒム 23:09
![]() |
![]() |
この村はある意味伝説になれる 1 二日目に霊能残して片占い吊りしてGJ 2 三日目に狩人COして灰にGJ出たことがわかる 3 しかし霊能片方凸 4 六日目四人スタートの最終日到達 5 七日目に到達←!? |
748. 旅人 ニコラス 00:18
![]() |
![]() |
え…終わって…ない… epにしては2人しか話してないと思ったら…間違えてないよね? ボクは▼宿したよ。 この票の割れ方と無襲撃ってどういうことか掴めてない。 まだしっかり来れないから改めて見直して来るけど、1w愉快犯なの? レジーナ、ほんとに土下座!!(泣) |
749. 旅人 ニコラス 01:17
![]() |
![]() |
ニコが読めてなかった6d後半を見てきたけど、伏せ投票だったんだね。それで妙は今回も自吊りミス?流石にそれはないんじゃないかな。 妙への投票が誰かから入ったけどカモフラージュで自吊りと言った可能性もあるかと。 全員が投票先開示通りだったら、 者旅→宿、妙→妙、宿→旅で分かるんだけど、本当にそうかなぁ。 あと宿以外噛んだら狼勝ちだったんだけど、なんで噛まなかったの?▲宿だったってこと?うーん。 |
750. 旅人 ニコラス 01:52
![]() |
![]() |
これは宿と同様に進んだエアポケRCOやさしげ者狼か単独感演出白囲いスーパー妙狼か……分かからん! 墓下のみなさーん、推理楽しんでますかぁ? ニコは難航中だよー!(泣 者★>>745 妙狼なら「者でも旅でも」▼宿決まってたら確実に勝てた、だと思うけど。 伏せ投票だから▲宿が吊り先とダブってしまったとは思わなかった? 「ということで旅狼確定」という理由は、狼来たかなという印象。 ではまた明日。** |
751. ならず者 ディーター 02:12
![]() |
![]() |
諸々把握です。 そして上述の「旅狼確定」は撤回します。 >旅 投票は 者旅→宿、妙→妙、宿→旅 でほぼ間違いありません。あって宿→妙、妙→旅ですがこれも否定できます。それ以外のパターンは村人も投票先に関して嘘を言っていることになる為除外できます。 俯瞰視点で説明しますが、もし妙か者が狼だったら宿に投票してそこ以外を噛めば自分も2票貰わない限り必ず勝てたのです。旅狼のときでも▼宿にしておきながら |
752. ならず者 ディーター 02:18
![]() |
![]() |
▲宿にする理屈がありませんよね? つまり3人のうち誰が狼であっても今日の襲撃無しは事故なんですよ。 なのでメタ推理は排除して、今日は最終日が一日伸びたつもりになって自分視点の2択の内から怪しい方を吊るということで問題ないと思います。 |
753. 少女 リーザ 12:33
![]() |
![]() |
私が長狼と思ってるのは2人とも明らかにわかってると思うから投票は伏せないね。▼者。 昨日の者投票(したつもり)は、者に質問責めする前の段階で者に仮投票した(つもりの)まま悩んでいたら夜が明けていたって流れ。正直最終段階では、リアタイの方が視点偽装しやすいかなという点で宿に傾きつつあった。 |
754. 少女 リーザ 12:40
![]() |
![]() |
メタ面の話も一応しておこう。 私視点、旅者は宿投票してるから、「吊りと噛みを混同した」って点で今日の無襲撃に関してはイーブン。ついでに2人視点だと、「投票を忘れるような妙だから噛みも忘れてたんだろう」とも取れる。 メタ考察するなってマナー面の主張もあるが、メタ考察したところで要素はイーブンっていう主張もしておこう。 |
755. 旅人 ニコラス 13:53
![]() |
![]() |
こんにちは。今日が本当の最終日7dだね。 無襲撃に関してはようやく理解したよ。2人ともありがとう。 妙の自殺票から噛み忘れも思ったけど、そこは入れず(入れるとメタ考察?になるんだね)、ボクはまた1dから考え直すことにしている。 宿吊ったポンコツなボクが見つけられるのか既に自信揺らいでるんだけど、できるだけ洗って投票するよ。 妙はもう出してるけど、伏せ投票でいいんだよね? 出すなら出すよ。 |
旅人 ニコラス 13:59
![]() |
![]() |
これはもう娘狂妙狼で霊村騙りなんじゃないかとまで混乱しているニコです。 峠の村こーどーくーーどこまで行ってもkoーdoーkuーー。 妙→者、者→旅?。旅→妙でランダム吊り〜♫ とかやってる場合じゃない! なんとか1w見つけねば!ここが成長時だ、がんばれニコ!! |
757. 旅人 ニコラス 14:57
![]() |
![]() |
妙>>756了解! じっくり1dから見ているけど、じっくりすぎてまだ1dも見終わっていない…汗。 昨日の妙は少女から女子になって少女に戻ったくだりが面白かったから頑張って6dまで辿り着きたい!(モチベーションそこ!?) |
758. ならず者 ディーター 16:58
![]() |
![]() |
さて、今日は早めに戻ってこられました。 気になっていたことは昨日の段階で大体言ってしまったのですが、もうちょっと議事を読んできますね。 食事等で離席することもありますが基本エピまで同席可能です。 新たな話題が出てこない場合、今日は各人が自身の白アピをしてみるのも面白いかもしれませんね。 |
762. 旅人 ニコラス 18:12
![]() |
![]() |
どこで青狂>狼を拾えたのかな? 青吊る前に狂要素そこまであったかなと。 青が相方狼と言ってるなら霊真狂みてたわけで、霊ロラの者からしたら真要素拾えるところでもあったと思う。 既に者が青と対話する気薄いのは分かってる。 霊真狼視よりはわかるけど服樵からその要素は拾ったとこはあるかな? |
763. ならず者 ディーター 18:13
![]() |
![]() |
(>>759の続き)これはその時点で私は長をかなり真目に見ていましたから、翌日妙黒の結果が出て妙の長叩きが益々苛烈になると見込んでの妙叩きでした。これ長者が狼なら悪手なんじゃないかと思います。妙に悪感情を持たれたら者は吊られかねませんから。長狂人ならちょっとわかりませんが。 |
765. ならず者 ディーター 18:25
![]() |
![]() |
旅>>762 狼の占騙なら、真目を積極的に取りに来るものだと思っています。仮にそうでなくとも、わざわざ偽視されるような動きを序盤から進んでするとは思えません。 霊だとやはり服の方が狼っぽかったですよね。積極的に議論に参加していましたし、樵が「霊ロラするなら俺からやってくれ」に対して服は「霊ロラでも樵からになるように頑張る!」と言っています。赤チャで仲間を囲む狼ならば、なくはないかなと思いました。 |
768. ならず者 ディーター 18:44
![]() |
![]() |
>>767 確かにそういう面は少なからずあるかもしれませんね。これは私が当事者だからなのかもしれませんが、青の序盤の印象が強すぎて細かい要素取りがおざなりになっていた嫌いはありますね。 |
ならず者 ディーター 18:50
![]() |
![]() |
メタ関係なく私は旅をほぼ村で打っていたので疑い先はどうしても妙になりますね。 昨日宿を吊ってしまった時点で実質村の負けみたいなものでしたが、それでもゲームとして成立している現状を旅と妙には感謝申し上げます。 |
青年 ヨアヒム 18:57
![]() |
![]() |
俺が狂人だったらもっと村にすり寄ってる 村にすり寄ってないやりたいことやってる時は大体真だ (だから身内でやるときは細心の注意を払わないといけない) 真の時に真取っても護衛来ないんだよなぁ……なんなんだよ真目過ぎて偽目になったって言い訳よぉ……(愚痴) |
770. 旅人 ニコラス 18:58
![]() |
![]() |
当事者と傍観者の違いはあるよね。 あと者で気になったのは、▼服後に長真揺らいで、▼長後に宿に注視した点。 長真揺らいでも旅狼は残るからそこの狼要素拾わなきゃいけなくて(ボクの変な発言した影響もあるかもだけど)、これ旅臭いな〜宿旅どっち?の場面だと思うんだ。 旅★投げずに宿の真贋に注視して洗い出そうとしたのか否か…。 妙に対しては時間あれば質問はしたいところだけどひとまず離席。また戻ります。** |
宿屋の女主人 レジーナ 19:12
![]() |
![]() |
リーザちゃんの狼要素: 内訳への明確な理解と決め打ち 霊は真狂がセオリーこの1点突破の上にすべての理論を積み上げている (霊ロラを霊から希望されてるから、とかちょいちょいあるけど) |
宿屋の女主人 レジーナ 19:15
![]() |
![]() |
ディーターさんの狼要素: 奇麗な中庸 しかしそれでいて決め打ちに乗っかってくるのは似合わない 乗っかりからのヴァルター偽への変節 ヴァルター偽だぜーという要素は出さずにうまく距離を取ってる ヴァルターさんからのエアポケ |
774. ならず者 ディーター 19:52
![]() |
![]() |
妙>>769 懸念のタイミングが5dからというのは把握しました。 いくら服真長狼っぽくてもより情報が出る進行を取る方が良いという私の考えとは平行線になりそうですね。▼青した私が言うのも本当に恐縮なんですけれども。この件に関しては了解しました。 旅★旅も4d▼長でしたが、なぜ服より先に吊ろうと思いましたか? 者旅は長の灰でしたから結果によっては長の偽が分かるので長の結果には俄然関心が湧くものかと。 |
村長 ヴァルター 20:38
![]() |
![]() |
ヨアヒムがどう、っていうのはヨアヒムにしか分からないからねぇ 真の時は普通なのに人外嫌いでめっちゃやけっぱちでやる人もいるし、狂ならなにやってもノーカン!引っ掻き回せばOKだよね〜!?ってはっちゃける人もいるし、そのどれかはヨアヒム以外の人にはわからんよ。 ヨアヒム以外の人はヨアヒムの中身が誰なのかわかんないからね。 |
青年 ヨアヒム 21:06
![]() |
![]() |
そうかなぁ? あんなあからさまに村人と対立する狂人って見たことあんまり無いけどなー 本気の喧嘩に発展して村人と袂を別つ狂人はけっこういるのかね? なんの役職でも偽目にしかならない人もいるし、やっぱり占いは結果だけで見るしかないと思われる |
青年 ヨアヒム 21:08
![]() |
![]() |
というか狂人は大体無難な事言って狼に迷惑かけない動き心がける人が多いから、毒にも薬にもならない雰囲気になる事が多い印象 だからと言って無難=偽でもないしね 見極めなんて出来ないよ、本当。発言だけで分かるなんて本当最終幻想 |
青年 ヨアヒム 21:12
![]() |
![]() |
今回のヴァルターのように明らかにボロが出てる場合は分かるかも知れないけど、それだって無意識に出ちゃってる部分でヴァルターも早い段階で対抗死んだ上でGJ出てテンパってたからだろうし、占いは極力人狼に殺させる方が色んな面でお得やで |
青年 ヨアヒム 21:15
![]() |
![]() |
>>宿 あるある。俺が生きてる人狼ならモロ商人みたいな発言してたと思う 勿論戦犯とかそういう言葉は使わずに 「みんな本気で占い決めうてる自信あったの夜露死苦? 何となくノリで雰囲気に任せて決めたんじゃないの夜露死苦? 霊能より偽目でも占い先に吊る理由にはならないよ夜露死苦?」みたいにふざけも混ぜて言っていけば無駄に村アピできるし |
宿屋の女主人 レジーナ 21:16
![]() |
![]() |
真贋の確率というか、 切れてる人って 「なんか触れたくない」 「あんなに切れるなら(目立つ)なら人だろう」 みたいな見方されることが多くて、バランスとって 私はそういう人を疑うよ!ってスタンスに |
村長 ヴァルター 21:17
![]() |
![]() |
手順は村にも狼にも一定の利があるから、そこで手順から外れた道に進んだのは進んだなりの理由があるんだよね。 私は1d2dは信じたくなる占い師だったし、青は信用捨てすぎてたからうまい具合に噛み合っちゃったんだねぇ その結果私がしっぽを出してるので村的にもそこまで悪くなかったんじゃないかな? |
青年 ヨアヒム 21:18
![]() |
![]() |
ぶっちゃけ占い真贋当たらない事なんてしょっちゅうなんだし、そこは別に問題無いと思うよ、間違えば良いじゃない人間だもの ただ今回は進行がぶっ壊れてるから、人狼も村もワケわからなくなるなぁと |
村長 ヴァルター 21:22
![]() |
![]() |
ヨアヒム>うん、だからやっぱりそれはその人要素であって真贋要素たり得ないね。笑 今回は自分が白打ってなおかつほぼ白確してたアルビンの言動が衝撃的すぎて突っかかったのも、これは陣営関係なく言いたかったから言った話だし。 人間対人間のゲームは算数みたいに1+1が2にならないのが面白くて難しいところだよねぇ |
青年 ヨアヒム 21:25
![]() |
![]() |
そう! 一人強い人がいたってなんの意味も無いし、人狼に蹂躙される事もあれば初日に灰の黒が露呈して人狼側が詰むこともあるし、一筋縄じゃいかないんだよ それを後から「あの時のあいつの発言が悪い!」とか「吊られた狩人のせいで負けた!」とかごちゃごちゃと…… 負けは負けた陣営全員で背負えよ、誰かに背負わせるなよって持論をみんなにも理解してほしい |
778. 旅人 ニコラス 21:32
![]() |
![]() |
者>>775 そういうことだったんだね。 者が宿に疑いを向けていたときに、宿はボクに長偽経緯の説明お願いしてたのに、ボクガン無視になってるの今発見…レジまじでごめんね。 宿狼視強すぎて他の推理に時間あててしまっていた。 者が灰考察をきちんとし始めたのは5dとボクは思っていて、いよいよ者村が詳細まで見始めたと感じてしまったところ。 あー時間足りない!★投げたい!7dまで全部読みたい! |
781. 旅人 ニコラス 21:43
次の日へ
![]() |
![]() |
長狼服狂で考えてきたけど、妙狼なら霊狼のパターンしかないと思う。じゃないと妙の灰考察初日からがっつりで占ロラの説明がつかない。 だから霊狼なら妙を吊れば勝ちだと考えているが…… |
広告