プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全羊飼い カタリナ は 神父 ジムゾン に投票した。
村長 ヴァルター は 神父 ジムゾン に投票した。
少女 リーザ は 神父 ジムゾン に投票した。
木こり トーマス は 神父 ジムゾン に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 神父 ジムゾン に投票した。
農夫 ヤコブ は 神父 ジムゾン に投票した。
神父 ジムゾン は 神父 ジムゾン に投票した。
村長 ヴァルター は 神父 ジムゾン に投票した。
少女 リーザ は 神父 ジムゾン に投票した。
木こり トーマス は 神父 ジムゾン に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 神父 ジムゾン に投票した。
農夫 ヤコブ は 神父 ジムゾン に投票した。
神父 ジムゾン は 神父 ジムゾン に投票した。
神父 ジムゾン、7票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、村長 ヴァルター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、少女 リーザ、木こり トーマス、宿屋の女主人 レジーナ、農夫 ヤコブ の 5 名。
少年 ペーター 21:47
![]() |
![]() |
>老6d21:40 頼りないけど、頑張ってくれるといいねえ。 >兵6d21:41 言ってたよそれ。 反論する暇なかっただけだけど、広すぎてムリーってなった。 長服にフォーカスして、長はなんとなく疑われてるだけ、服は掘り下げて藪蛇だったという…。 >老7d21:45 年単体じゃなくてそっちね。うん。ボクも8割樵真だと思ってたし。もっと修と対話して真実を引き出すべきだったなー。 |
負傷兵 シモン 21:51
![]() |
![]() |
羊ー神ー樵仮定で、羊は農の樵黒視点に対して突っ込むとは思わないかな。 正当性あると思って突っ込んでるだろうから、その構成は否定出来ると思う。つまり、農黒。 視点漏れとかじゃないでしょう。 |
少年 ペーター 21:55
![]() |
![]() |
>長7d21:45 多分バファリン噛みの略で、体調悪い人を優先して噛むやつだよ。 バファ吊り、バファ噛み。 昨日は幾分元気そうだったし、妙残しはきつそうだから残されちゃうかなーって思ったんだけどなー。 |
村長 ヴァルター 22:02
![]() |
![]() |
検索してきました、体調不良を理由に優しさで噛み吊りをすろことですか? その概念がないですよ。 直近で血圧の話が出たり、妙が長期戦を楽しみたいみたいな話になったので出ただけですよ |
司書 クララ 22:17
![]() |
![]() |
占はペタvsヨアか。 この比較はキッツいな〜。 プレイングが違い過ぎるんだよ。 結局、3-2という構成もそうだけど、5人の能力者それぞれのキャラも立っててホント面白いよね、この村。 |
負傷兵 シモン 22:32
![]() |
![]() |
要所要所でみんな活躍していたよね。 占い師の早い黒引き、灰で噛まれ、老のパズル、勝率の高い進行提案、狩りブラフで噛まれ たまに、凄く不安な場面はあったけど、総括すると良かったと思う。 |
村長 ヴァルター 22:39
![]() |
![]() |
シモさんの進行助かりましたありがとうございます。 私的にはリデちゃんに年偽ロック解いてもらってのが本当に借りがたかったです。 狩りブラフはシモさん先に噛まれてるのでどこまで有効だったか疑問です |
1092. 木こり トーマス 22:48
![]() |
![]() |
妙>>1091 ☆いくつか考えられるが、俺が狂人で同じ立場なら、 しっかりと黒を打っておくことで、対抗二人に誤爆混じりで、黒ロラでいけるんじゃね? って論調が出ないようにする ってのが一番考えそうだな。 あと、ここまで対抗二人が黒出したから、そのまま勢いで自分も黒打つべきと思い込んだりもあるかもな。 |
1094. 木こり トーマス 23:03
![]() |
![]() |
妙>>1093 黒を打つとその中に狼がいることがはっきりするもんな。 視野に入りやすくなるし、判断者側は疑われないため、落ち着いてみやすくなるからな。 正直、神がどう考えたかはわからないが、ノリなんかねぇ。あんまり人外利ないよな、ぶっちゃけギリギリでいいもんな。 |
1095. 木こり トーマス 23:08
![]() |
![]() |
言われて気になったから、神の黒出しの前日のログを見ていたら、長に対して、ちょっと感情的になっていたな。 最初はこれで墓場行き期待して●出したのかと思ったが、その後一応落ち着いて理解示してるし、仮にそこで感情で動くなら、長に黒打つ気もするよな。 あんま想像で考えるのも難しいな。 |
村長 ヴァルター 23:46
![]() |
![]() |
はしゃぎ過ぎて、ジムさんに挨拶するの忘れてたお疲れ様です。 やーすっかり騙されましたよ、4dの苛立ちは真の物じゃなかったんですね。 今日はリザちゃん進行か、>>1096の質問は狼なら真意をかくして輝くのは難しいね勉強になります。 |
1098. 羊飼い カタリナ 23:49
![]() |
![]() |
【▼樵セット済みです】 まあ、つまるところ「年と青どっちが真か」の戦いでもあります。 農樵狼さん、頑張って青の真要素挙げてください。 年の真要素は昨日一昨日で挙げたとおりです。 |
仕立て屋 エルナ 07:29
![]() |
![]() |
ジム、ヴァルお疲れ! 灰の人みんな白いよなんも言えねぇ…状態で次の日被黒したから、疑われて当然だったよね…ヴァルの星にちゃんと答えられなくてごめん ジム強かったよぉ 被黒されなかったら真追ってたくらい |
少年 ペーター 08:36
![]() |
![]() |
あ、寝てた。 おはようございまーす。 羊>>1098 誰か議題提供してあげて…。いろいろわかってないみたい…。それも含めて放置観察中かなぁ。 羊視点は、年占修霊、青狂神狼-樵狼-農狼、の証明だよー。やることいっぱいあるよー。 |
1100. 少女 リーザ 09:03
![]() |
![]() |
問い掛けってより思ったこと垂れ流してるだけっすね ジム兄の事言われても俺は知らん!ってなるだろうけど ジム兄の非狂要素なんだよねぇ ▼老でシモ兄が残り、そこで黒出す利点がある それを察して修羊が▼老するかなって思うのね |
1101. 少女 リーザ 09:09
![]() |
![]() |
エルナ姉に黒を出したのは シモ兄が戦略吊をする人柄と判断もしてたんじゃないかな 2日目にパメラ姉に賛成していたからね ジム兄狼ならエルナ姉吊りに運ぶ事が出来る可能性にかけた黒出し トマ兄単体の黒要素って見つけれてないから 相対的に見てくれるなよって思うよね… 探してくるか… カタリナ姉はリーの星答えてくれると嬉しいよ |
1102. 少女 リーザ 09:44
![]() |
![]() |
トマ兄、リデル姉と比べたら トマ兄の方が真目が高い 陣営で見られても納得いかないのも分かる ジャッチ役に思考開示されたらモチベ下がるなら黙ってるよ そして言っておくけど今ヤコ兄とカタリナ姉はフラットに見てる |
少年 ペーター 10:07
![]() |
![]() |
元はどこだったか忘れた(失礼)けど再掲しとこっと。 /|▼▼_|_▼|__▼|▲▲▲|___|▲ /|年青神|樵修|農羊服|兵娘老|長妙宿|書 ③|_狂狼|狼_|狼白白|白白白|白白白|白 ⑤|狼_狂|_狼|白狼白|白白白|白白白|白 ⑥|狂_狼|狼_|白狼白|白白白|白白白|白 樵真→青占神狂年狼-修狼-農白羊狼 農白→樵真 or 青占年狂神狼-修霊樵狼-羊狼 (青占羊狼が共通) |
村長 ヴァルター 10:19
![]() |
![]() |
おはようございます >>1099 妙の話にトマさんすっとぼけましたね、段々と仮面が剥がれて来たかな? リナちゃんは出力上がれば、今の農と差がつくから、いろいろやって欲しいなぁ 昨日もトムさんヤコさん出力落ちてたから、リナちゃん話さないかなーとか思ってました。 |
少年 ペーター 11:00
![]() |
![]() |
ボク言われたおかげで農黒要素ザックザックw出してあげたから年非狂確実じゃないのかなぁ。 いまいちな黒要素だとアレだけど。 自分だとあんまりわからないんだよねー。 あの段階では、結構クリティカルな要素を積み重ねてあげたつもりだったんだけどなー。 村心とか、2喉で会話する(質問で1つ&変更希望で1つ?会話っていう?せいぜい質問して、でいいでしょ。)と言って結局しないとか。 |
1105. 木こり トーマス 11:28
![]() |
![]() |
>>妙 別に俺の真だけで決め打ってくれなんて俺は言わないぜ。そもそも、その主張をするのは、正当なのは、俺を吊らないでくれ、だろ? 別に陣営で見るのは、全然構わない。 年も考えて頑張っただろうし、対抗も頑張ったしな。そういうのは別に人外だとか関係なく、大事なことだと思ってるぜ。 ただ、妙が言ってる神の非狂が理解できてないから、何を言われているのかがよくわからない。 |
村長 ヴァルター 11:28
![]() |
![]() |
ペタの兄貴には変なロック掛けてしまってホント申しわかない。 村心と2喉会話は狼経験少ない私にはピンとき辛い要素です。 おじいちゃんパズルでやっと目線整理できた私は農黒要素ザックザックの意味が分からないかもしれません。 ダメじゃん私それじゃ何やっても響かないじゃん 結果RPに食いつくとか(泣) |
1106. 木こり トーマス 11:32
![]() |
![]() |
現実として、神が狂人な以上、決定的な非狂要素なんてないはずだから、神がうまくやったか、妙がログを読み違えているか、だと俺は思う。 で、妙の発言を見て、少し気になったのが、>>1101の▼服を兵にさせる、っていう戦略だな。ここが多分、妙独特の考えになっていると思う。 少し整理するが、老兵の二択で▲老をして、あえて兵を残し、神が服に黒を打つことで、兵に服を吊らせることが人外利、ってことだろ? |
1107. 木こり トーマス 11:38
![]() |
![]() |
これを戦略的にやるには、▲をコントロールする必要があるから、神黒、っていう理屈じゃねぇか? 一応俺なりに反論すると、 ・神黒視点で、即▼服は人外利が言うほどない 神の破綻から見直す時間を十分に取られてしまうからな。それに対するメリットは服で1縄使えることだが、そもそも、灰のみんなの思考は農服ロラだと俺は見ていたから、服での1縄ってメリット薄いと思うわ。 メリとデメのバランスが取れてないと思うぜ |
1108. 木こり トーマス 11:43
![]() |
![]() |
・兵が▼服をしてくれると考える根拠に乏しい まず、兵が▼農に乗ったことは、娘の理屈である年の黒は吊らないと先に進まないの理屈に乗ったものだ。 つまり根幹には年の真目に乗った発想で、年が偽の場合の危険性のケアを早期にするものだな。 対して、●服の前日、兵は>>755と発言し、基本的には修真路線で発言を進めているわな。 ▼服も、兵からすると、▼服で終わらないことを証明するための吊りだろう? |
1109. 木こり トーマス 11:48
![]() |
![]() |
そう捉えたときに、兵が村利を考えてした行動と、人外視点で人外利があると考えてした行動がマッチしている、というのが妙の思考だと思うんだが、俺は結果論としてそうなったことに対して、後付で解釈していると思うぜ。 ついでに樵-神黒軸で、ちょっと思考を通してみたんだが、その視点で、服に黒打つの1日早いと思うし、服に黒出したかったなら、長白を一日挟めば調整できるわな。 |
1110. 木こり トーマス 11:58
![]() |
![]() |
で、長に黒出せない理由だっけ? まず、妙の言うとおり、俺は神は真面目な気質があると思ってるんだよな。そういう点では、青の黒出しを確認したあと、神視点で最も吊れそうな人を考えて、黒を打ったと想定してる。 その視点に立ったとき、自分の感情で長黒を打つことはしなかった、これは割とシンプルな部分だな。 あと、長とか突然何言いだすかわからないから、白透ける可能性もあるのは恐かったんじゃねぇかな? |
1111. 木こり トーマス 12:00
![]() |
![]() |
3黒の内、1人でも白置かれると、詰むからな。 そういう意味じゃ、白が透けやすい位置は避けたかったのは想像できる。 現実として、農服羊、誰の白も透けてないだろう? 人外がそれなりに考えて黒打ってる証拠だと思うけどな。 とはいえ、それ以上のことはわかんねぇなー。 さっき妙に後付で見てるって言ったけど、俺のこれだって神狂人と知ってるから言えることで、後付っちゃ後付だもんな。 |
少年 ペーター 12:02
![]() |
![]() |
>長7d11:28 村人仮定おかしな発言っていう村に響くはずのシンプルなやつなんだけどなー。 わかりやすくしたつもりだったけどダメダメだったね。がっくし。 村長が、〜と思った時に、その気持ちや考えを「村心」って言う?村RPでもしてない限り、普通言わないよねぇ? 村長が、後2発言だってわかってる時に、「会話」して決めますって言う?どんな状況があり得る? まずここ。それから人外視点。 |
村長 ヴァルター 12:34
![]() |
![]() |
おかしな発言で括ってもその中にはいろいろなタイプの人が居るから、私で精度を上げても、響かない人は出てくると思うますよ? おかしな発言する人って人狼の常識から外れた人ですから、かなり幅が有るので全員にピーポイントで響くものは存在しないと思います。 |
木こり トーマス 13:24
![]() |
![]() |
なしでもいいし、噛んでもいい。 なしにすると、判断者が2人いることで、考察精度がどうなるかわからない。 どちらかを噛むと、結果的にその襲撃に意味を見られるだろうから、その結果何がどう転ぶかは予想できない。 妙のフラット発言も含めて、確白も思ってることをこの盤面で素直には言わないな。 |
少年 ペーター 13:53
![]() |
![]() |
>長7d12:26 >長7d12:34 「私が村なら」って言った村がいたんだ…。文脈わからないけど、そういう間違いも当然ありえるけど、確率的に狼から漏れてることが相対的に多いって感じかなー。 人物像と併せて見るのは当然だよね。農はどういうプレーヤーかなー、変なこと言うタイプじゃないよねー、とかと合わせて考えていくんだよー。 例えば服は変なことばっかり(失礼)言ってたから個人要素かもね…とか。 |
1112. 羊飼い カタリナ 15:37
![]() |
![]() |
>>1099 まあ、そうね。 ★襲撃筋から見える狼陣営の戦略 んー、▲書がちょっと唐突だけど、誤爆が図星だったから? あとは順当に確白を噛んでるんじゃないかしら… 長が噛まれたのは長は残しとくと私白って言い出しそうだからじゃないかしら? ★1日目からのGS 一日目 特に考えていない 二日目 年が黒を出した日。白 灰>妙 |
1113. 羊飼い カタリナ 15:37
![]() |
![]() |
四日目 青狂確定。白 灰>妙>長 五日目 ずっと⑧だと思ってたので服狼だと思い込むが、服が自吊りを飲んだことによって初めて③を考え始めた日。服>農 六日目 ゲームが続いたことにより、③確定。年修真、3w生存、神樵農が狼を把握 |
1114. 羊飼い カタリナ 15:46
![]() |
![]() |
うー、樵の真ムーブが強いわ…私も樵真だと思い込まされていたし…現状樵白だと私狼になりますものね。 樵が狼だと突きつけられるなにかがなにもなくてつらい。 ひとつ言えるのは、樵は私を吊りたがっているということ。 |
少年 ペーター 16:42
![]() |
![]() |
ボク視点だと年真バイアスかかりすぎててわからないなー。COと黒出し、満点とはいかないだろうけど相対的な振る舞いで、年偽ないでしょって思うけど、客観視点どうなのかなぁ。 宿が長老みたいに年偽ロックしてるかもしれないしねえ。 妙は噛まれる前にケアしてほしいなー。 妙は樵真ロックしてるけど思考隠してるかもしれないし、宿は何考えてるかわからない。 羊が輝くポテンシャルはあるはずだからそれに賭けるっ! |
村長 ヴァルター 16:55
![]() |
![]() |
>年7d13:53 あーそう言う事で有らば、狩りぽい?て思っちゃったから狼に見えたら要素として見る事にします。 どんな人か考えるのは大好きです。そこはスキル上げていです。 >娘7d16:22 もうリナにガッツリ肩入れしているので、予想にならない勝ってほしい願望が有りますね。 宿がずっと潜ってるから最終日に宿が判定役なら全然予想付かないですね。 |
村長 ヴァルター 18:21
![]() |
![]() |
狼さん達はどっち残すんでしょうね? 潜ってる宿vs思考垂れ流してるようでトラップかも知れない妙 どっちもリスキーだと思うんですよね。 >服7d18:10 エルナ泣かないで、どこに引っかかって悲観してるかは分かんないけど回数重ねたら治ると思った方が気が楽ですし、次参加しやすいですよ。 私みたいに人狼に凝りて5年後に再開とか変なことになると勿体無い。折角の経験値が無駄になっちゃう。 |
少年 ペーター 18:26
![]() |
![]() |
>服7d18:10 例えば、ボクが服の白上げしようとして途中で薮蛇で終わったところ。 多分どこかで嘘をついているか、思考の開示が十分でないところがあると思うよ。 とりあえずは、あまり恥ずかしがらず、ただし誤解を受けないように気をつけて、思考をどんどん開示してみたらどうかなー。 |
農夫 ヤコブ 19:10
![]() |
![]() |
ジャッジ役が思考開示うんぬん を見るに本音も入ってるから言ってるとも思うがどーだろうなぁ 宿は他の強い要素出るまで樵真だったし その分前日か前々日かで樵神農疑い明らかにしてるし わりとロックというか状況要素以外で説得とか通じなさそうとは思ってる |
農夫 ヤコブ 19:37
![]() |
![]() |
樵はもう一貫して真アピしておけばいいと思います 羊との切れあってもまだ年修追えるし といいつつオイラも何を言ったらいいのかわからめぇ 羊の発言に反論とかしてもいいんかな?黒の動き? |
1120. 木こり トーマス 19:40
![]() |
![]() |
すげー寒くねぇか? ちとヤバババイだわ。 青>>203 ここで初日統一を考えいるのは、弱い非狂要素だな。 3-2陣形の統一って、狂人が一番辛いんだよな。ほぼ黒打ち出来ねぇけど、下手に白出し続けるとCALPIS製造機になるし。ここ、わからねぇ人はじっくり考えてみてくれ。だから初日俺は統一推したわけだし。 |
1121. 木こり トーマス 20:05
![]() |
![]() |
単体、農の白要素と黒要素を探そうと思って、個人ログを追っているんだが、灰にlwって難しいな。 羊黒視点で納得行く部分(服の自吊りに過剰な反応するが、白置きはしない)や、農白視点で納得行く部分(一貫して状況を受けて考察を行い、樵真で羊確黒なのに、樵偽視を引きずり続ける)があるんだが、なんかそれがわかってるからこその考察になってる気もするな。 灰同士の庇いやキレもないし、単体苦手な俺にはキツイ。 |
1122. 宿屋の女主人 レジーナ 20:13
![]() |
![]() |
★樵 羊狼視点、修が年真推しして吊られたのはいいとして 羊の考察に行き詰まりを感じるのだけど、その点説明できる? 何がいいたいかというと、羊黒仮定、早い段階で年真▼農必須、特に被弾したあとは最終日の準備はじめるのが普通に思うんだけど、あんまりそんな風にも見えないんだよね。 このあたりどう? |
1123. 木こり トーマス 20:20
![]() |
![]() |
農の白要素と羊の黒要素な。 あとは、青の非狂要素はあのくらいしか出せなかった。 宿>>1122 ☆ そこは、むしろ俺が妙宿に対して理解できない部分。 羊黒視点で、▼農は【遅い方がいい】んじゃないか? ついでに服も。 だから、昨日の反応になったと考えているが。 年が即黒出ししなければ、樵真に持っていかれた可能性があるのを前提に、年は勝ち筋を作るための駒になった。続く |
1124. 羊飼い カタリナ 20:21
![]() |
![]() |
>>1118 そうね。これをライン切りと見るかラインが切れてると見るかは見る人次第 樵狼要素をあげられてもなー樵狼だし。樵狼って私と農とどっちが狼のパターンでもあるわけで 私はマジで続くまで神樵真だと思ってたわけだけど五日目の私の動きが演技に見えるかも見る人次第… |
1125. 宿屋の女主人 レジーナ 20:26
![]() |
![]() |
樵>>1122 そうじゃなくて、▼農は遅くてもぜんぜんかまわないのだけど、青から被弾した時点で最終3黒殴り愛って結構みえるよね。基本は青真でみるだろうし。年羊修で初手黒出しなんだからその時点で年から進行についての説明はあったはず。 とすると最終年真青偽、もしくは修真樵偽を言う予定でいろいろ考えそうに思うのだけど、あまりそういう風に見えないのが疑問ではある。 |
1126. 宿屋の女主人 レジーナ 20:28
![]() |
![]() |
念のために言うと、これは樵がいろいろ考えてるから逆に~~ではなく、樵視点で羊の狼的行動はどう見えてるのだろうか、という確認という意味で受け取ってくれていいよ。 |
1127. 木こり トーマス 20:28
![]() |
![]() |
青に黒打たれたが、羊視点では、神青の真偽がつかないだけに、最終日の準備も難しいと思うんだよな。それが今回の襲撃に繋がってるかはわからんけど。 つまり何が言いたいかと言うと、羊黒で最終日想定した場合に、なるべく灰吊りを引っ張って考察を進めないですむようにしたかったことの裏返しなのではということだな。 |
1129. 宿屋の女主人 レジーナ 20:35
![]() |
![]() |
樵>>1127 ふーむ。なるほど。 その点は私も考えたけど、青が真っぽくなかったし神青で判断つかないのはわかる。 しかし、そうならなおさら年樵修あたりの要素あつめそうにも思ったんでね。しかし樵としてもそんなこと言われても困るか。ふーむ。 |
1130. 木こり トーマス 20:37
![]() |
![]() |
宿>>1125 あー、OK、わかった。 それなら回答できる。 修年のRCOは事故で、年が羊にレクチャー、これはありえると思う。 ただ、年もエスパーじゃないから全ては教えきれない。修もいたしな。 だから、羊にはおそらく【役職の白黒で基本嘘をつくな】といった類いの指示が出ていたと思う。 ある程度ロック気味に進めて破綻するまで待て、と。 これが実行しやすいし、割とオーソドックスな指示だと思う。 |
司書 クララ 20:38
![]() |
![]() |
おつー。 ペタが言うてた「村心」の違和感は、結局はピンと来てなかったなあ。例えば僕は普段は狼やるの好きな狼PLなのね。で、そんな僕が村人カード引いて入村したとして、別に言うもんなあ、と。 二喉に関しても、ぶっちゃけ農白でうっかり言っちゃって、取り繕ってる可能性も見えた。で、それでも農がただ地黒なだけだなと当時は判断してたよ。 |
司書 クララ 20:38
![]() |
![]() |
現在の農を見て思うのは「スキル偽装」の一言。今現在、喋ってる農の力量と初日のCO段階で混乱してた農の像が一貫しない。これに尽きる。 そして、木のCO周りの農木のやり取りを当時のドタバタ状況のなかで繰り出してたなら農もやはり結構な強者だなあと。 |
司書 クララ 20:38
![]() |
![]() |
木の強さは更に然り。直近の妙とのやり取り見ても強烈に上手い。いつ誰に何をどれだけ話すべきか。と、話す相手によって硬軟、高低を使い分ける。がキッチリ出来てる。 農木狼のコンボはヤバいね。 失礼ながらセメント勝負で羊が農を論破できるかと言うと難しいと思う。判断者がそこも考慮出来るかも大きな肝。 |
1131. 木こり トーマス 20:40
![]() |
![]() |
宿>>1129 逆だな、逆。 少し前から、羊の視点管理ガタガタになっているのは気付いてるよな? 潜伏苦手な狼にBWが指示する場合は勝ち方を指示するんじゃなくて、動き方を指示する。 その動きが白く見えるような動きで、なるべく簡単なものだな。 今回はロック思考かなにか、それに近しい指示を受けた故の動きに俺には見えてる。 まぁ、実際のところは知らないから、後で全然違ったら笑うがなw |
司書 クララ 20:40
![]() |
![]() |
エルナ>回数重ねたら直るよ^_^ 喜怒哀楽をログに出せる人は大丈夫。 エル自身が楽しめてるなら更に大丈夫。 強さなんかは自動的についてくる。 ところで今日は狼はどうするだろね。 襲撃無しもアリじゃないのかな。 |
村長 ヴァルター 20:52
![]() |
![]() |
わが救世主シスター今晩は クララさんこんばんは クララさんのお話聞いて思ったのは、相手のタイプを見極めないと「村心」系の発言は精度上がらないのですね。 この手の発言見て機械的に判断するのは止めておきます。 空振りして狩人COですか考えてなかったなー |
負傷兵 シモン 20:52
![]() |
![]() |
そんなに形勢みんな悪いと見ているのかー このゲーム別に論力で決まらないからなぁ ちなみに、年の「村心」指摘は、農が【混乱している視点を出している事に対して、自身を冷静に客観視が出来ている】というズレにあるんじゃないかな。 狼は、自身のログを客観視して、この発言は良いか悪いかを判断するという前提に立っているって事だね。 |
農夫 ヤコブ 20:58
![]() |
![]() |
羊>>1124 なんで「樵狼要素をあげられてもなー」になるのか 羊視点は農狼確定なんだから何を判断したい発言なのか 昨日もなんか「農、樵狼みるの?羊吊ろうとしてるよ?」っていってたけどなんでそれをオイラに言うんだよw |
司書 クララ 21:02
![]() |
![]() |
⑤ってまだ追ってる人いるんだっけ? これ単体で年狼も青真も神狂も修狼も分からない。 年修羊の三狼像の動きも非効率の極みと思うけど。 でも⑤を切っても結局は羊か農の2択に立ち帰るだけなんだよなあ。ここまで場を作った狼がやはり上手い。 長>空振りだけでいいと思うよ。4→2の方が隠れられる茂みが多い。 |
1133. 農夫 ヤコブ 21:13
![]() |
![]() |
なんか色々とあり得そうでうまく説明できないな んー昨日長と話してたやつ羊狼の姿勢的なものはあれだなー演技派っていう形容は違ったな 陣形固まってない以前にはLWらしくない≠LWだということ、それを演じていなくても足りえるので>>625が出る。陣形固まってからは段階が見えてるのでその前段階の準備が出来る 羊がスキル詐欺してるとかそういうのは思ってないっす |
少年 ペーター 21:16
![]() |
![]() |
>書7d20:38 狼プレーヤーね。それは為人でわかるかも。黒視しやすいけど。 >兵7d20:52 なるほどー。それはあるね。 人物像想像して、トレースして、ある箇所に違和感を感じて、言語化できなくて、でも実は周りにあったってことよくあるんだよねー。 潜在意識で感じ取れるってやつ。 こだわると嫌われちゃうからあまりこだわれなかったんだけど、その辺、スマートに出せるように意識してみよっと。 |
村娘 パメラ 21:23
![]() |
![]() |
スキルやその場の白さと、単体樵に真目があるってのは分かるんだが、年=狼が結びつく要素ないと思うんだ あと樵が結果出しを早期に出してきたが、年が黒だったのであれば真なら控えるべきだった。そこも真としてはマイナスポイントになってる というのが地上を見ててずっと思ってるし、地上にいるときも言い続けていたが、真目だった年が狼として初日黒出しするリターンがてんでない。だから▼農まで私の中で既定なんだが |
少年 ペーター 21:25
![]() |
![]() |
樵真めが強くてロックしていて、あまり経験ないとそこから抜け出せないよねー。宿はどうか。 >長7d21:13 あまり情報増やさない利点はあるかもねー。でも村側頭脳が増えるからなー。状況によると思うなー。 神樵農狼も襲撃なしかなあ。わかんない。▲妙はあからさまだけど悪くない。▲宿はマゾすぎる。 年修羊が狼だったらどうするかなあ。襲撃なしにして、妙に宿を説得してもらおうかなーw |
村娘 パメラ 21:27
![]() |
![]() |
三つ巴になってるのがよく分からないし、まずは農を吊ってみて終わらなければという思考ロック 普通の村であればそこまでが既定路線と感じる なんども言うけど年が狼で初日黒出すってのがあり得ない。リスクリターン釣り合わない以前に、リターンが皆無。対抗が白を出すのわかっていて黒を出しにいく狼なんておらんよ てか時短で農から行きたいって思いもあったほど、本来の総意って年真だと思うんだ |
負傷兵 シモン 21:42
![]() |
![]() |
1番最初にメリットとデメリット提示するといいと思うよ。 娘がどういう意図でそうしたいのか分からなくて抵抗ある人も居るだろうから。 感情的な部分を排除して話すには、受け取り手が感情的に捉える余地を少なくしてからのがいいと思う。 |
少年 ペーター 21:44
次の日へ
![]() |
![]() |
>娘7d21:27 おかげでいいとこまでいってたけど、あと一歩、それが村全体に行き渡ってなかったんだと思うな。 かなり噛み砕いて丁寧に勧める必要があったと、今は思うけど、当時は勝ち気分で緩みまくってた…。 修にきちんと説明していればなー、とたられば。 |
広告