プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター は 村長 ヴァルター に投票した。
行商人 アルビン は 旅人 ニコラス に投票した。
木こり トーマス は 村長 ヴァルター に投票した。
仕立て屋 エルナ は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 村長 ヴァルター に投票した。
羊飼い カタリナ は 村長 ヴァルター に投票した。
パン屋 オットー は 村長 ヴァルター に投票した。
少年 ペーター は 村長 ヴァルター に投票した。
行商人 アルビン は 旅人 ニコラス に投票した。
木こり トーマス は 村長 ヴァルター に投票した。
仕立て屋 エルナ は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 村長 ヴァルター に投票した。
羊飼い カタリナ は 村長 ヴァルター に投票した。
パン屋 オットー は 村長 ヴァルター に投票した。
旅人 ニコラス、1票。
少年 ペーター、1票。
村長 ヴァルター、6票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター、1票。
村長 ヴァルター、6票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター は、行商人 アルビン を占った。
次の日の朝、木こり トーマス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、少年 ペーター、行商人 アルビン、仕立て屋 エルナ、羊飼い カタリナ、パン屋 オットー の 6 名。
1102. 仕立て屋 エルナ 07:06
![]() |
![]() |
【商狼確認】 え?商狼ならそのままでも今日はほぼ▼商になってただろうから、敢えて年残す必要なかったんじゃないの? …と思ったけど、年襲撃だと実質投了と同じことになるんだね。 年羊狼説の主張も完全否定されることになるから。 そこまで考えたからどうかはわからないけど・・・ |
木こり トーマス 07:28
![]() |
![]() |
墓下ざっと読んだわー。 他が白くて者が俺の中で2dに確定しちゃったのよね。 服娘で娘に賛成ってした後、聞かれても理由を細かに説明しなかったのは、実は疑われたかったからだったり。すまんな。 どっかでも言ったけど、見られてるのを見るのが好きだから、白放置されっと非常に困るの。 |
1104. 仕立て屋 エルナ 07:31
![]() |
![]() |
【▼商でセット】 で、なんで樵や年に娘の矛盾が理解出来ないのか考えていてふと気が付いた。 もしかして断片的にしか見てなくて流れ全体を把握し切れてないからではないだろうか? ボクの疑問の流れ:最初は娘が村騙り?の長を吊り対処じゃなく占い希望だったことが気になったんだけど、その理由が>>219の「狼だと思ってない」だったことから、白いと思ってるなら占い勿体ないのでは?との疑問が生まれる。 |
1105. 仕立て屋 エルナ 07:31
![]() |
![]() |
この時のボクの中でも【白狙いは本当に白い人は占わない】だったからだね。 だけどその疑問に娘は>>228で「統一は確定白作るため」と回答。 だからこの時点で娘は「白いと思ってる人を白狙いで占うのが統一の目的」という主張になる。 そこへ●屋希望なら、当然のことながら娘の論理から屋は白いと思っての白狙いってことになる。 それなのに「屋は白くない=色が見たい」で完全に統一の主張に矛盾した希望なんだよ。 |
1106. 仕立て屋 エルナ 07:32
![]() |
![]() |
これでもボクの主張が納得出来ず娘の方が論理的で納得出来るのなら、娘のどこが納得出来てどう矛盾してないのかをボクに教えてもらえないかな? もしかしたらボクが気付いてない別の要素があるとかでもいいんだよ。 根拠の提示もなく、ただ娘の方が論理的で同意出来ると言われても、ボクとしてはどこにどう納得すればいいのかわからないから。 |
木こり トーマス 07:36
![]() |
![]() |
ん?まだ言ってんのかよ… 白放置出来るほど白くないけど多分白、みたいなとこ占いたかったんじゃねーの?って俺は解釈してたんだが。 長は特にそうで、なんかそこは2dに書いた気ぃするからそこ読んでな。 屋はあざとい狼だとしたらって思うと白取れなかったって言ってたし、あざとい狼でなければ普通に白いってことだと思う。 |
村娘 パメラ 07:42
![]() |
![]() |
っていうか理想は「結果が確定白」であって「白いところを狙う」じゃないし 結果を制御可能ならそうするのが良い(斑になっても見やすいから)という話で制御が無理な感じだったら情報確保用と割りきってぶん投げる感じ 論理的の件はまぁ手順ダメだし、「人の行動・心理とかを論理的に考えようとする」みたいな感じの意味での「論理的」という言葉遣いだと思う まぁそれ自体非合理的なのでなんか |
1107. 仕立て屋 エルナ 07:43
![]() |
![]() |
あと矛盾そのものを黒視したわけじゃなく、弁明が矛盾する方向へ延々と続いて自分の主張の不自然さを認めようとしない態度が、騙そうと頑張ってる狼なんじゃ?って疑惑に繋がったわけ。 素直に「統一でも色を見るのに使うこともあるね」みたいな感じで折れてたら疑惑は持たなかったよ。 村でも矛盾したことをうっかり言ってしまうこともあるからね。 「垂れ流し」と聞いて疑惑解除したのもうっかりやりそうだと思ったから。 |
木こり トーマス 07:48
![]() |
![]() |
ん?プランBは白狙いじゃなくわからんとこってこと? ごめんよくわかってないw まぁ俺はそう解釈してたし、思考飛びはしてたが他の発言で補完すれば届くレベルだった。 だがその補完がしっくりきちまってただけっぽいな。 服娘のやり取りでどちらか狼なら服と思ったのは、補完がうまくいってたのと、服の迷いのなさが人っぽくなかったから。 娘が面倒くさい自分のこと疑うなんてーみたいなこと言ってたが、服が面倒と思っ |
1109. 仕立て屋 エルナ 07:56
![]() |
![]() |
なんか空気読めない風でごめんね。 でもね、納得出来る根拠も提示されないで一方的に「頑な」とか批判されてもボクもすっきりしないんだよね。 ボクは自分では納得出来る根拠を持って説得してもらえればいつでも相手の意見に同意して切り替える柔軟さは持ってるつもりだから。 者からの娘白説得がいい例。意見変えさせたいなら納得出来る根拠出せってこと。 |
木こり トーマス 07:56
![]() |
![]() |
てるかというとそうは見えなかったし、そもそもの発端が娘不慣れと見て発言促ししたように見えてたし、それでは覆らなかったな。 繰り返し矛盾をーってとこを疑ってるのも明言してたから知ってるし、それを娘の中では矛盾してないのでは?って考えてみない服が、娘と比べると黒かった。 >パメ うん、まぁどうとでも取れるっつーか、こうとも取れるっていうのが多かったから、そこまで飛躍してるようには思ってなかったわけ。 |
木こり トーマス 08:12
![]() |
![]() |
ん、いや、だから、納得させる気は別にない。 SG位置にまで娘が下がってんなら別だが、娘は1人でも戦える位置だろうし。 服を否定したつもりは一度もないんだが、プライドを傷つけたんだろうか。 俺は協調とか和を大事にしてるから、ゲーム以前の問題で服をどうにかせねばと思ったし 兵狩視点だと疑われても仕方ない狩を守る行動をしておいて疑われたらあんなに守ったのに!とか、都合よく考え過ぎだろうと。 |
仕立て屋 エルナ 08:17
![]() |
![]() |
うーむ・・・やっぱりボクは村側には本当に向いてないなぁ。 狼の時だと勝敗よりも楽しさ重視のプレイが出来るんだけど、村側だとガチスイッチ入ると勝負に真剣になり過ぎて少しでも善手を説得しようとしてしまう。 まぁ、覚えてほしいってのもあるんだけど・・・ でもやっぱり勝率落ちてもゲームなんだから村のレベルに合わせて楽しむ方が大事なのかもしれんね。 |
木こり トーマス 08:20
![]() |
![]() |
娘が論理的っつったのは、占い希望以前の戦術論の話で、 その考え方に賛同したん。 要は白狙いがベストってとこ。 そこを俺が説明するいわれはないし、娘白視は言葉選びが白いって理由だし、それは主観的な要素だから説明のしようもない。 ってのを説明すれば良かったんかな。 ヴァルおはー! ちゃんと筋トレ続けてたか? |
仕立て屋 エルナ 08:21
![]() |
![]() |
あ、レベル落とすってのは、経験数的に10~20戦程度の知識層に合わせるって意味で、能力的な意味じゃないからね。 どうもこの辺をよく誤解されて見下してるとか思われるから。 実際の基本スペックは自分低いの知ってるし、経験少なくてもボクよりみんな上手いと思ってるよ。 |
行商人 アルビン 08:27
![]() |
![]() |
あ!>>1111ゲットしました! …ってもう赤には誰もいないんですね。寂しいなぁ。 騙りで初めは3-1、偽黒も出したのになぜLWになったし!劇場やりたかったなぁ…昨日のがある意味劇場なんですけどね。 占い騙り自体は楽しかったので次は狂人やってみたいですね。黒誤爆する未来しか見えませんけど! |
木こり トーマス 08:30
![]() |
![]() |
ま、おれが1から10まで説明するのだるいってのが悪いんかな。 1から5とかですらなく3から8までしか説明せんからな。 何回も言ってるのに伝わらないっていうのが俺的にはよくあることで、そのもどかしさはよく分かる。 から、そこもきっと娘の中では論理的なんだろうと予測していた。 はぁ…もう疲れたぜ。 俺は本当にマメなやつだな。もうスルーするからな。 |
ならず者 ディーター 08:43
![]() |
![]() |
L様はその10まで説明がほしいとずっと言ってるんだと思うよ。 調和型なら有る程度で察するけどL様みたいな思考がきっちりタイプは残り1でも不理解があるのが有るとだめなんだと思う。 なんて言うんだろう、部屋の隅まできれいにして壁際まで掃除機でほこりをすわないといけない感じ。 |
1112. 行商人 アルビン 08:48
![]() |
![]() |
んー…年狂兵狩であれば2回目のGJは年襲撃で出たものの可能性がありますね。護衛を羊に誘導しようとする流れもありましたから。 ただ、それだとやはり1回目の平和の理由が狼の襲撃セット忘れか▲青(処刑先)を選んだというセットミスくらいでしか説明できず…。青は占い候補からの▼が揃ってましたし、発言が増えたら外そうみたいな流れもありましたが、そこまでして襲撃しようとするほどではないような…(仮決定了解したと |
1113. 行商人 アルビン 08:49
![]() |
![]() |
いうことは非狩っぽいと思いますし…)。セット忘れも含め、こういうことって起こり得ることなんでしょうか。 長非狩だったみたいなのですが、そもそも真狩は兵でいいのかよくないのか…。 年>>1095 うーん、RPP狙いで狂襲撃をしないってのはどうなんでしょう。昨日兵が襲撃されずに生き残っていたら多少の疑問が残りませんか?兵潜狂説は以前にも取り上げられたこともありましたし。 それに、RPPは25%の負け |
1114. 行商人 アルビン 08:50
![]() |
![]() |
る確率が必ず付きまといますから(RPPの音頭がかかった時点で狼もほぼ露呈しますし)、そのような主張はどうなのかなぁ、と。 その点▲兵して信用上げつつ、自分たちのラインの決め打ちを狙えば、勝てる確率はRPPで勝てる確率75%を超えさせることも容易かと思われます。実際、そういう流れにはなりましたし。 ですから、そのあたりは狼による勝ち筋選択肢の取捨選択の結果なのではないかと思いますね。 離席です** |
木こり トーマス 08:59
![]() |
![]() |
者服は姑タイプかなーと初日は思ってた。 白取りと両取りの違いはあれどな。 あと服も10まで説明するには喉足りんの分かってるしそこにだけ発言割きたくないのも共通してるから、もしそういうことならどこのジャイアンだってことだが。 そもそも問題はそこじゃないのよね。 何故服娘のやり取りに話が戻ったかがわからん そこじゃないのに 俺が喉の使い方荒いのは夜来れないの分かってるのと、クローン育ちのせいかな。 |
1115. 行商人 アルビン 09:11
![]() |
![]() |
色々時間を間違えていたのでもう少しだけ。 もし年狂ならLWは屋なのかなぁ…とか考えてます。 黒いというか、服との相対的な白度の比較と言いますか。胡粉色と鉛白色を見比べたような感じですね。服は娘とのやり取りで双方向的な切れを拾いましたが、屋は娘の票筋的な切れという一方向的な切れとして拾っていました。 |
木こり トーマス 09:12
![]() |
![]() |
俺が忠告いれたのは、服村でミスリードしてた場合、 狼にいいように使われるぞって思ったからなんよな。 切れ拾って服村かも?と思えてきたから言ったの。 >ディタ なるほど、なら仕方ないと割り切るしかなかったな。 >ヴァル 全然CNの予測がつかんww |
1116. 行商人 アルビン 09:12
![]() |
![]() |
また、集計方法決めて決定を出した羊は狼ということも分かったことや、よく見たら最初にトーマスさんが>>209で屋以外、兵2番目希望というゾーン希望出していたということもあり。んー、直近の発言の少なさは村の既にエピってる感なのかそうでないのか判別は難しいですが…。 おにぎりで労ってくれる方なので信じたい気持ちもあり…。 今度こそ離席しますね。今日も昨日みたいな参加時間になるかと思われます。 |
行商人 アルビン 09:33
![]() |
![]() |
犬はチョコレートが苦手…。 これを利用してディーターさんが狼か確かめるべく、ディーターさんのポケットから小箱を掏ってきました。 んー、このケースの柄からしてタバコの箱…かと思ったら中はシガレットチョコがぎっしりですね! これは【ディーターは人間】でしょうねぇ…。 それにしてもあの強面でシガレットチョコとか可愛…(ピンポーン おや?誰か来たみたいですね…。今行きまーす!(ぱたぱた) |
行商人 アルビン 09:40
![]() |
![]() |
犬はチョコレートが苦手…。 これを利用してカタリナさんが狼か確かめるべく、カタリナさんのバレンタインチョコを盗んでみました。 うわ…「未来の旦那さまへ愛を込めて」とでっかく書いてありますね。ペーター君、筋肉モリモリマッチョマン好きの変態ぽいですが大丈夫でしょうか…。 とりあえず味見を…ペロッこれはチョコ(隠語)?!(ぺろぺろ) 【カタリナさんは人狼】ですね!というか人間でもダメ!ゼッタイ! |
行商人 アルビン 10:04
![]() |
![]() |
犬はチョコレートが苦手…。 これを利用してトーマスさんが狼か確かめるべく、トーマスさんのおにぎりを盗んでみました。 むむ…これは…チョコ入りおにぎり…?!【トーマスさんは人間です】 でもこれを作りそうな人と言うと…あっ(察し)\(^p^)/ ─(^p^)─スッ ┌(┌ ^p^)┐ダンッ ┌(┌ ^o^)┐ホモォ… |
1117. 仕立て屋 エルナ 15:53
![]() |
![]() |
おはよう。 アル>今の状況からだと商真視点では娘服屋+年しかないだろうね。 長非狩から兵真確定。年羊両狼だと娘LW。羊の●娘決定はいきなりLWを切り捨てることになるのでほぼ有り得ないのは指摘済み。 とすると羊護衛時の襲撃は偽装GJだったことになるね。 3-1だし占真偽は世論であまり傾きなかったから霊護衛は想定出来るので、偽装GJにより狩に羊真(非狼)印象付け狙い。 |
1118. 仕立て屋 エルナ 15:53
![]() |
![]() |
年襲撃は意図的狂襲撃で通れば年ライン真を印象付ける事が出来るし、GJでも狩には羊年真(非狼)と思わせることが出来るので年ライン真視はほぼ確実のものに出来る。 兵を狩予想出来ながらCOするまで襲撃しなかったのは護衛情報を発表してもらうため。 昨日になって兵襲撃を実行したのは護衛情報発表で用済みになったから。 逆に年狂はRPP要員として残し。 |
1119. 仕立て屋 エルナ 15:53
![]() |
![]() |
●娘決定は娘羊が非ラインである証拠偽装目的。羊狼なら仲間の娘を占い当てるわけがないと思わせる狙いだね。 実際に羊は旅スライドで非確定になった後、霊なのに斑になった娘は吊り希望せずに対抗の▼旅希望。 霊なら占真偽も判明するし、自身も疑問あったから占い当てたはずの娘の霊判定を先に見たいと考えないのは謎。 よって年狂羊狼なら有り得ない策ではないね。 |
1120. 仕立て屋 エルナ 15:53
![]() |
![]() |
娘は統一は白狙いとしながら色を見たいとの矛盾した理由から●屋希望。 これも仲間のライン切り狙いなら不自然さも納得。 で、屋白説得されたら白飽和状態になったのも黒要素。 屋は徹底的にあざとさで白視を積み上げる天然偽装狼って感じかな? でも実は屋の兵に対する護衛先確認はブラフか反応を見るのが目的。 兵狂の可能性示唆も護衛情報CO誘導が狙い。 |
1123. 仕立て屋 エルナ 15:54
![]() |
![]() |
今更だけど、旅が2dの遺言スライドCOだったら結構やばかったと思う。 この手のタイプには本当に偽にしか見えない真も結構多いから、安易に偽決め打てないのが実情。 でも真ならさすがに自身が襲撃される可能性を考えず遺言すら残さず夜明け直後のスライドもないのはほぼ有り得ないレベル。この一点が決め手と言っていい。 この決定的要素が無かったら難しい勝負になってたと思う。 |
村長 ヴァルター 16:18
![]() |
![]() |
寡黙の村長から見たエルくん エルくんは白黒で狼を探していない気がする。 いつも、狼探すの大変なんじゃないかな?とイリオモテしまた山猫。 逆に言うと、その性格わかりやすいから、回りからは白視もらいやすいかも。 今回みたく、はずしまくると、結果的に疑われることもあるかも。 |
村長 ヴァルター 16:26
![]() |
![]() |
エルくんはエピで、パメやん、トマくん、シモくんとお話すればいいんじゃないかなー。 このスタイルで狼探しが出来るとは、あまり思えないかなー。 まあ、狼反省点大量にある俺が言うのもなんだがね。まあ、村Pの俺はそう思ったってだけ。 狼Pの先輩方々にはエピでお話たくさん聞きたい。まずはチロ先生からですね。 |
1124. 少年 ペーター 16:26
![]() |
![]() |
エルナが俺の発言やっぱり読んでないこと把握……ッ! 俺、パメラが論理的なんて一言も言ってませんし、オットーへの占いへの矛盾は指摘してましたよ……(ため息 んで、それを踏まえてもパメラが白く見えたからパメラ白いと言って、エルナがパメラだけでなく他の人へも自分の見えたものだけに拘ってるように見えたから頑なと評価したんすよ……。 |
1125. 少年 ペーター 16:29
![]() |
![]() |
とはいえ、戦歴も積み重なって、それなりの持論も持った自分が正しいと信じてる人の考え方や考察が今更俺の言葉で変わるとも思えないんで、この話はここでカァット! さ、考察してきまーす。 |
1126. 仕立て屋 エルナ 16:44
![]() |
![]() |
>ペタ 直接言ってないだけで、>>1122で指摘してるけど、樵に共感てことは遠回しにそう考えてるのと同じってことなんじゃないの? 「自分が正しいと信じてる」じゃなく、「より正しいと考えられる意見を主張してる」だよ。 だから間違ってるならどこがどう間違ってるのかを指摘してと言ってるでしょ。 ボクが間違ってるとして、その指摘がないのにどうして自分の間違えに気付けるの? |
1127. 少年 ペーター 16:45
![]() |
![]() |
商>>1113 んー、RPPについては考え方の違いっすよね。俺的には、RPPまで持ち込める可能性だけでも狼は残したがるもんだと思うっす。 実際にRPPに持ち込まなくても、PPの可能性、完全勝利の誘惑ってなかなか侮れませんよ。 それに、シモンがあそこまで残されるってことは、残された理由があるのは確かっすけど、それが潜狂だから残されたのか推理が間違ってるから残されたのか狩人でないから残されたのかは村に |
1128. 少年 ペーター 16:46
![]() |
![]() |
判断がつかないわけですし、カタリナやシモンならそれくらい誤魔化すスキルもあると思いますしね。 >>1113真狩はシモンの可能性が限りなく高いっすね。 じゃないと、昨日のGJが狼のセットミス以外に考えられなくなる。昨日意図的GJ出す場面じゃないっしょ。 また、今日のGJを狙って独断潜伏した狩人の可能性もなくはないですが、そうなるとシモンでGJが出てるはずですし。今日COもないから、シモン狩はほぼ確定 |
1130. 仕立て屋 エルナ 17:06
![]() |
![]() |
樵>>731で「論理展開も俺からすれば服のがわけわからん」に共感なら服より娘が論理的と言ってるのと同義だし、上段は手順としてのセオリーが理解出来てないだけのことでしょ? 「2−2なら霊はロラ」って言うのと似たようなもの。それより複雑なだけ。 ボクに言わせれば樵や年が「霊はロラ」と言ったのに対して、セオリー知らない初心者が「なぜ絶対的な自信を持って言えるのかわからん」と言ってるのと同じようなもの。 |
1131. 少年 ペーター 17:10
![]() |
![]() |
んー、商者長のラインは、ディーターから拾うのが一番分かりやすいっすね。 村長はスキルあるだけに、コアずれが痛かったなあという感がひしひしと。 ディーターからの長評は、どこかでも言ったっすけど白上げしておいて落とす、の繰り返しなんすよね。仲間じゃなければ、多分とことん白く見れたと思うんすけど。 んで、俺が長者切れ拾っちゃった長への村騙り騙り周り。 今考えると、 『長は村騙り騙りである』(予備知識) |
1132. 少年 ペーター 17:11
![]() |
![]() |
→『しかし長を白く見せたいので村騙りとして扱いたい』(思惑) →からの、長は村騙り騙りかもしれないけど村騙り確定のような発言に繋がった、と推測されるっすね。 また、誰かも言っていた『騙りが得意な仲間が後からきた』の可能性も否定は出来ないっす。 商も確かに騙り上手いし、長は著しいコアずれがあるので入れ換わった可能性は十分あり得るっすね。 |
1133. 仕立て屋 エルナ 17:13
![]() |
![]() |
なぜ▼旅よりも▼娘が手順としてセオリーなのかについては、>>1009辺りでも触れてるけど、それでもまだ理解出来ないなら、エピでもっと噛み砕いて説明してもいいよ。 それから「エルナみたいな人に指摘するのは労力使うんで、やだ」は卑怯だぞ! 人を批判するならきちんと根拠を提示して自分の主張の正当性を証明しろ。それをしないなら最初から喧嘩売るな(笑)@2 |
1136. 少年 ペーター 17:47
![]() |
![]() |
>>1135デメリ説明してねえw 樵は次の日服の理論理解してるんすから、噛み砕きが足りなかったねー、でいいじゃないっすかw んー、エルナは戦術論重視派。俺は感情重視派。その辺の差異なんで、俺の共感が理解できないんだと ま、ま。 エルナが序盤気を付けて発言してたのは見えてましたし、ガチになって視野狭くなったり発言荒くなるのは分からなくもないんっすよね。 |
1137. 少年 ペーター 17:49
![]() |
![]() |
とりあえず、『~はあり得ない』とか、相手への指摘に語尾に『?』をつけるのをやめたりとか、その辺りの言い回し気を付けるだけでもだいぶ印象変わるし あとは人に伝えるときはセオリーや手順でも分かってるのが当然とは思わないとか、その辺気を付けたら少しは摩擦減るんじゃねーっすか? 上から目線や頑なさは、人から指摘されて治るもんでもないから自分で冷静に見直して気が付いてくださいなって。 |
少年 ペーター 18:05
![]() |
![]() |
確かに霊ロラは真を捨てる戦法である。 しかし確実に狼陣営を削ることが出来るし、護衛幅的にも占いを狼が抜くのを躊躇させられる。 また、ライン戦は決め打ちを誤ったときが取り返しがつかない。 このことから、今日から霊ロラをするべきと思う。 ……こうか?(霊ロラの説明について考えてた) これでも納得できない人がいるなら、相手のメリデメリを聞いて、尚且そこから相手の色取れば石二鳥!ができたらいいな! |
少年 ペーター 18:17
![]() |
![]() |
んあー、つまり相手への説得としての構成は 1.デメリットを認める 2.メリットを主張する 3.相手の戦術のデメリットを指摘する 4.結論 に、なるのかな? 実際通用するかは相手次第だけども。 |
村長 ヴァルター 19:47
![]() |
![]() |
マジかよー 俺もそうだったけど、このままじゃダメだと思い、狼希望したよ。 で、狼として大切なことを二人から教わった(気がした)。 だから、エピで色々きいてみたかったのじゃが…。 拾ってくれてさんくす |
1143. 行商人 アルビン 20:43
![]() |
![]() |
と思いますしね。 あ、でも『カタリナやシモンならそれくらい誤魔化すスキルもあると思いますしね』が言語化難しいんですけど、羊と窓囲んで潜伏狂人食べた狼の発言っぽく見えない気がしましたね。言い回しが実際にそのケースを検証していた狼っぽくないと言いますか、どこか遠い可能性に言及しているように聞こえると言いますか。やはり年羊両狼は薄めでしょうか…。 |
1144. 行商人 アルビン 20:46
![]() |
![]() |
とりあえず、私は【●屋▼羊】の方針で行こうかと考えてます。…年狂羊屋狼のケースであればもうRPP決定ですけど…。ニコラスさんもいらっしゃってませんし。 私は離席してしまいますが、可能性の検討のほど、どうかよろしくお願いします。 |
行商人 アルビン 20:51
![]() |
![]() |
もうダメだろうなとは思いつつ、できる限り頑張りました。 うーむ、もっと妄想力つけなきゃですね、私。 あ、その前に襲撃センスですかハイ…。前狼やった時も襲撃がアレ過ぎて失敗したんですよね…。もっと襲撃とかについて経験積もうとして狼希望したら同じ原因の失敗を繰り返してしまったというorz |
1146. 行商人 アルビン 21:20
![]() |
![]() |
年>>1145 んー、真狩としての襲撃の見込みを狂騙り村騙りのケースに重ねてしまったということでしょうか?把握しました。 そういう兵の内訳についての事象間のファジーさを見るとますます年羊両狼なさそうだなと思いますね。 今度こそ離席です。 |
仕立て屋 エルナ 22:59
![]() |
![]() |
商>>1139 実質詰みに見える状況でも頑張り次第では。こうした「可能性は低くてもあるかもしれない」という主張が出来るので投了はしないでほしかったってことね。 アルは頑張ってくれたけど、他はモチベ低下顕著だし、旅に至っては実質偽COしちゃったのが残念。 ギリギリまで真としての立場で全力尽くしてほしかったな。 |
1149. 旅人 ニコラス 00:13
![]() |
![]() |
商が案外私のことを理解してくれて感動した。>>1140付近 (霊能は潜伏していた方が良いという戦略がなぜか頭に染み付いてまして、様子を見ながら4dまで待機し、カミングアウトと同時にこれまでの敬意と推測の論を展開するつもりでしたが、商の言う通り、狼側がGJに焦り、占い側を襲撃する恐れがあったため予定を早めました。[霊能潜伏に異論があると思いますが喉は大事なのでエピでお願いします]) なお、今回の私 |
1150. 旅人 ニコラス 00:18
![]() |
![]() |
のテーマは『いかに狂人としてみられるか』でした。占いCOした時点で私はそのテーマに沿って行動してきました。襲撃を極力避けるためです。また、霊能をCOした辺りではその縛りは解除したつもりでしたが、スライドとそのタイミングが悪く、このような状況に…orz(戦略的でなかったんですね…と反省しております… そして状況が悪化し、諦めかけていたのですが 服。あなたのお陰で一転攻勢が出来そうだと希望の光が見栄 |
1152. 旅人 ニコラス 00:22
次の日へ
![]() |
![]() |
始めた次第であります。 このままでは占い、霊能ともに乗っ取られるところでした…(今の今まで乗っ取られっぱなしだがなっ もし、年が狂であるなら、個人的になぜ真との結果を反転させられたのかが気になります。(私、気になりますっ! さすがに両狼は…ないと思いますが…(まさかそれはないと思っていたので…考えてみます。 |
広告