プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、2票。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、少年 ペーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、負傷兵 シモン、農夫 ヤコブ、木こり トーマス、シスター フリーデル、老人 モーリッツ の 5 名。
1371. シスター フリーデル 23:48
![]() |
![]() |
(日跨いで続き)拠。 ·「明日そうなることを分かってた狼の言い分」狼がわざわざそれを予告する意味がない。「>>1224噛むよアピール」さらに意味がない。 安価飛べない保留以外は全部否定できたと思う。 よし!昨日も発言使いきった! 【農吊りでセットするよー】 |
1374. シスター フリーデル 23:53
![]() |
![]() |
【羊黒確認】【年襲撃確認】 ペーターお疲れ。カタリナさんも。 赤ログ見るの楽しみにしてるわ! おじいちゃん残っててよかったーっ! 敵の仮想狼だから襲撃はないか。 今日はあれね、もう方針決まってるからのんびりおしゃべりしてていいのかな? |
1375. 農夫 ヤコブ 23:57
![]() |
![]() |
【老→羊黒判定確認】 リナ、辛かっただろうに力になれなくてごめん。 ペタ、まとめお疲れさまでした。 二人とも墓下で仲良くして下さいっす。 老>>1372☆思ってるっすよ。昨日の羊のどうして信じてくれないのっていう感情とか、色が見えてない不安感とか、とても真らしかった。十中八九、老者修-娘だと思うっす。 |
1376. 老人 モーリッツ 00:13
![]() |
![]() |
ヤコブ 十中八九ということは、残りは兵狼ということですか? 私から見て農狼は確定ではないので、最後まで確認をしたいのですが、羊真老狼決め打ちだと対話の余地がないのですよ。私が真だった場合を考えて対話の必要性は感じませんか? |
1377. 農夫 ヤコブ 00:36
![]() |
![]() |
老>>1376 ふむ。そうっすね、老真の場合についても検証はしてみるっす。対話も別に構わないっすよ。質問してくれれば答えるっす。 ただ俺には、昨日の羊が偽には見えなかったっていうのは先に言っとくっす。 寝るっす。おやすみなさい。 |
1380. 老人 モーリッツ 11:33
![]() |
![]() |
村全体の認識を共通にしたいと思います。 【占い師】 この村で占い師COをしたのは羊と娘でした。そうすると、占い師については以下の3パターンが考えられます。 A 羊が真占 B 娘が真占 C それ以外の人が占い師 理屈の上ではCの可能性も否定できませんが、仮に後からCOしても信用されにくいため、独断潜伏として避けられています。従って、考察をする上でCを考慮する必要性は低いのです。 |
1381. 老人 モーリッツ 11:34
![]() |
![]() |
つまり、【羊か娘のどちらかが真占である】、というところまでは良いでしょうか? 同様の理由により、霊能者についても、【老か神のどちらかが真霊である】ということが言えるのです。 ここまではCO状況が2-2のときの村全体の共通認識だと思います。 |
1382. 老人 モーリッツ 11:36
![]() |
![]() |
次に斑になった者に対する判定を見てください。 者に対しては、娘が白判定、羊が黒判定です。私の霊判定は白でした。ここから何が言えるでしょうか? 羊と私の判定が矛盾していますね。つまり、羊と私の両方が真ということはありえないのです。 別の言い方をすれば、羊が真なら者は黒です。者に白を出した私は偽ということになります。逆に私が真なら者は白です。者に黒を出した羊は偽になります。 |
1383. 老人 モーリッツ 11:39
![]() |
![]() |
以上は村視点の話です。 次に私の視点から分かったことを言います。 者の霊判定が白だったので、者に黒を出した【羊が偽】であるということが分かります。羊と娘のどちらか片方が真なので、【娘が真占】と分かります。 私は真霊ですから、対抗の神は偽者、つまり【神は狼か狂人】です。神の霊判定が白だったことで、【神が狂人】ということも分かります。 |
1384. 老人 モーリッツ 11:45
![]() |
![]() |
さらに、娘が真占いということから、娘が黒を出した【青が狼】であると分かります。 つまり、霊能者である私には、5日目の更新後の判定を見ることで、能力者の内訳と狼2人が分かったのです。 つまり私から確実に言えることは、【羊青灰-神】という陣営だったということです。 そして、端的に言えば、灰であり情報がないはずのヤコブが、5日目に羊真と決め打った点が怪しいと思うのです。 |
1385. 負傷兵 シモン 11:52
![]() |
![]() |
老から凄まじい説得力を感じるんだが。 だが昨日まで年は農を信じていたし・・・ でも年は昨日農が怪しいって発言もしてた。 尼はなんかせかせかしているイメージがあるぞ? 樵は俺同様どうすればいいか迷ってる。 一体誰を信じればいいんだ・・・。 |
1386. 負傷兵 シモン 11:54
![]() |
![]() |
今のところ、農から 老の話を覆す意見が出ないなら ▼農にしようと思う。 誰信じればいいかわからんが、 老の発言におかしさは特に感じなかったから。 あとでいいけど★樵、尼は老の発言を見てどう思った? 参考として聞かせて欲しい。 |
1387. シスター フリーデル 13:01
![]() |
![]() |
適当に過ごそうなんてヤコブに失礼だった…ごめん。 あと昨日字数の都合と他諸々の事情で乱暴な言い方したのもごめん…。 でも農老の二人の世界には入り込めそうにないからやっぱりぼんやりしてるよ… ペタ君襲撃は農>>1378に同意。 昨日は老食われて私ぼっちになったらどうしよう…ってぶるぶるしてたけど、 羊老どっちが真にしても白の、木か年しかなかったよね。 まだ懐柔の余地ありそうな木が残ったのかな? |
1388. シスター フリーデル 13:03
![]() |
![]() |
木>>1379 ☆神狂の根拠ね。 順を追って説明すると、 1.私は羊青農黒を確信してて老もそうだったから味方だって認識した。老真。 ↓ 2.老真なら神は偽。老真なら娘真。羊が狼(占真狼)だから、偽物の神は狂(霊真狂) 1はともかく、2は私の意見とかじゃなくて、(老真なら)一般的客観的にこうでしかありえない構図だよー。 その2でどこか繋がらないところがあったら言って。 あと機械的じゃない意見をご所 |
1389. 農夫 ヤコブ 13:07
![]() |
![]() |
俺は、羊真視点での経過を説明するっす。 俺が羊真だと思った理由は、 1.4d者狩回避COがあった際、者から書が白である事を知っていたような発言があった事 2.狩回避COは、吊られたくない狼がよく利用する手である事 3.者斑判定の後、占真贋が判明したはずの者に思考の伸びが感じられず、狩回避の為だけに大半の喉を使っていた事 4.5d青の狩対抗COは、狼が実行するにはデメリが目立つだけで全く意味がなく、 |
1390. 農夫 ヤコブ 13:09
![]() |
![]() |
真狩だからこその行動であった事 ここで、青真狩・者偽狩であると判断したっす。 者偽狩という事は、 者に白判定を出した娘=偽占 者に黒判定を出した羊=真占 という事が導き出されるっす。 羊視点、4d占いで者=黒が判明、青狩COの際に娘守護でGJを出していたと発言した事実から娘=狂人(人間)である事が判明、羊が黒判定を出した者に対して老が白判定を出した事実から老=狼(偽霊)である事が判明。 |
1391. 農夫 ヤコブ 13:10
![]() |
![]() |
つまり、羊真視点では【老者灰+娘】が狼陣営構成となるっす。 老と羊を比較した際、最も違いが出るのは【灰への接し方】っす。 羊は、占った人間に対してだけは色を確信していたけど、それ以外の灰に対してはずっと色を見極めようと行動していたっす。羊を信用していた俺の事すら、LWである可能性を捨てなかった。これは、【灰の色を知らない人間(=真占)要素】 逆に、老は昨日全く灰の色を探ろうとはしていなかった。 |
1392. 農夫 ヤコブ 13:17
![]() |
![]() |
これは、老が灰の色を知っており、わざわざ精査する必要がない狼(=偽霊)要素っす。 もしかしたら、俺が羊に騙されているだけの村人であるかもしれないのに、羊と俺を仲間だろうと確信していた昨日の老の言動は、色を知らない人間が取り得るものではないっす。ちなみに、今日になっていきなり老>>1376のように俺の色を確信している訳では無いような言い方を始めたっすね。そこを偽要素と自覚はしているようっす。 |
1395. シスター フリーデル 13:28
![]() |
![]() |
ヤコブサンド! 兵ー、読み流すだけじゃなくて理解しようとして読んでね。 この村はまとめ役が理論で考えないペーター君だったのもあって、感情での判断が容認されてるっぽい空気だったけど、 他の村だったら「いつまでもパッションで誰を疑うでもない。狼探す姿勢が見られない!黒視!」とかいってSGにされてたかもよ…。(体験談) |
1396. 農夫 ヤコブ 13:53
![]() |
![]() |
修>>1387「白の、木か年」 樵は、修が偽視してる【羊からしか白判定貰ってない】っすよ。年=確白、樵=片白であって、その意味合いは全く違うっす。灰視点で樵白は確定してないし、ましてや修は羊偽派のはず。色が見えているとしか思えない発言、かなり黒いっすよ。 ALL★もし俺の説明で分かりにくい点があったら訊いて欲しい。俺はできるだけ自分の持ってる情報を出すから、ちゃんと読み込んで判断して欲しいっす。 |
1401. 木こり トーマス 14:20
![]() |
![]() |
兵>>議事録を読み返している最中ぢゃ。 昨日も言ったが、わしには、どうしても神狂が腑に落ちない そして老も偽とは思えない・・・。 今素直に思っている事。 ▼農は、明日で終わる。どのような結果でも明日終わる。 ▼老であれば、最終日決戦になる。 老には悪いが、正直▼老で先送りにしたい気持ち。 これから、今日の内容を読んでくる。 |
1403. 木こり トーマス 14:53
![]() |
![]() |
尼>>1388 2のロジックは、分かる。が、そもそも1があってだと思う。 1がわしの中で処理できないので肚落ちしないのぢゃ。 丁寧に回答してもらってすまんが、尼の考えが前提でのロジック。わしの土台になるものがないので、処理できておらんのぢゃよ・・・。 |
1406. シスター フリーデル 16:39
![]() |
![]() |
木>>1403 ん?ちょっと待って。木は羊より娘を信じたんじゃないの? 娘が真なら、娘判定で者は白だから、同じ判定を下した老も白になるんだよ。 だから老白前提の話かと思って1の説明をすっとばしたんだけど…。 ★娘、羊、老、青をそれぞれ信用してるかしてないか教えて。それに合わせて老真の説明するわね。 |
1408. 木こり トーマス 16:50
![]() |
![]() |
みなに質問ぢゃ。 羊黒ならなぜわしの結果を白と言った? わしを黒としておけば、混乱するだろう。 さらに、その日吊られるだろうから確実に一手使わせる事ができるはずぢゃ。 羊黒で、わしを白と言う理由がわからん。 黒が黒候補を消す。しかも、わしぢゃ。なんのメリットもなかろう? ひつじは、しろか? |
1410. 農夫 ヤコブ 16:51
![]() |
![]() |
えを導き出すのに、ロジックは絶対必要っすよ。場に提示されてる要素を正しく組み上げていかないと正解には辿り着かない。直感頼りで勝ちを目指すなんて不安定すぎるし、このゲームの趣旨とちょっとずれると思ってるっす。論理的に考えれば、者偽であると理解して貰えると思ったからそう言ったっすよ。 修>>1407だ・か・ら・修視点の話だったでしょ。本当いい加減、修視点と他者視点ごっちゃにして俺の喉消費させないで。 |
1411. 木こり トーマス 16:55
![]() |
![]() |
尼>>1406 娘を信じた=神狂に違和感があるのぢゃ。 娘を信じた理由、わしの場合は羊が怪しいから。 となると、神狂には、因果がありそうでない。 なぜ、神狂になったのか?はじまりがバラバラなんぢゃよ。 要因が合わさって結果に見えてる。そこを納得したい。 |
1414. シスター フリーデル 17:12
![]() |
![]() |
木>>1408 まず羊に「白を出す」って選択肢がある? 黒出したら、木は「羊が偽だ」ってはっきり確信しちゃうでしょ。 あと黒が出ても混乱しないよ。嘘つきだって分かってる人の黒判定に聞く耳持つ? まあ嘘つきかどうか決めかねてる木兵は混乱するかもだけど…老と私が揺らぐことはまずないよ! |
1416. 木こり トーマス 17:21
![]() |
![]() |
農>>1410 丁寧な回答ありがとう。 大切な喉を後一つわしにくれ。 理論的に考えれば、者について考えさせる事ができる。 言い換えれば、〜〜について考えさせられると、言えんか? ますます、陣営に引き込まんとする意図を感じたぞ。 |
1417. シスター フリーデル 17:30
![]() |
![]() |
木>>1412 つまり、神の発言や行動から読み取れる単品での黒要素が知りたいってこと? うーん…今にして思えばってのはあるけど、そもそも1、2日目で狂が尻尾出すなんて思えないし言動から明確な黒要素取るのは不可能じゃないかな…。 根拠ない初日からの自由占い希望(理由聞いたんだけど答えずに消えちゃったのよね…)とか、潜伏希望なのに対抗COでもなく霊COしちゃったりとかは、不自然ではあるけどね。 あと |
1418. シスター フリーデル 17:31
![]() |
![]() |
まあメタになるけどいくら忙しいって言っても1日1回覗きにきて霊結果落とすくらいできるんじゃないカナーって気はしたけどね… 狂として動くなら議事読みこんでご主人様の意図を察して霊結果考えないとだからそうもいかないけど。 まあどっちにしろファッキン突然死ですけど。 てかむしろ34dに老偽!って騒ぎ立てた私に聞くより、既に亡くなった偉大なる先輩方の霊考察を見た方がよっぽど為になるかと…orz はずかし |
1419. 木こり トーマス 17:34
![]() |
![]() |
老>>1415 わしが分かったとて、誰も信用せん。そして、わめけばわめくだけ黒要素が高まる。こっそり煽ると、わしなら考える。 それ以前に、占う経緯が懐柔するながれか? 懐柔するなら、兵か尼。感情的にぶつかっていたわしよりもその方が懐柔しやすいだろう。 ただ、同じ色なら安心した一緒に頑張ろう位のリップサービス位あるはず。 |
1420. シスター フリーデル 17:39
![]() |
![]() |
木>>1419 羊が懐柔して得ようとしたのは、「木の意見」じゃなくて「木の一票」だと思うけどね…。 娘のあなたへの遺言にも一票の重さ考えてってあったでしょ? あと…4d?から農羊青狼で来た頑固な修さんは懐柔しようがないような… |
1423. 老人 モーリッツ 18:41
![]() |
![]() |
樵>>1422 対抗の神については初日だけでどう判断できるものでもないので、結論を出すのは難しいのではないですか。リアル事情も絡んでいるので何とも言いづらいですが。 私自身もそうですし、能力者の娘や羊、狩COしていた者青、確白の年、今残っている中で発言の多い尼農など、色々な人の発言を読んでみて下さい。 |
1424. 木こり トーマス 19:06
![]() |
![]() |
老>>1423 ありがとう。最後悔いの残らないように確りと考える。 トーマス爺の吊天秤 老=<農 正直に、明日の最終舌戦も見てみたい。 議事録を読めば読むほど本当にそうなのか今更になって揺れている。 戻りは22時過ぎる。 @7 |
1427. 農夫 ヤコブ 20:30
![]() |
![]() |
どこが白いかっていうのは皆分かってると思うから割愛。 ③羊青修+神 5d6dのやりとりがカオス過ぎる。絶対無い。 俺視点、娘真の場合の陣形構成が全て無理のあるものなんすよね。老者娘、全員上手なPLだとは思うっすが、大きな真要素というのも見当たらない。言動がしっかりしてるので、信頼は勝ち取りやすいだろうなとは思う。あ、でも今日の老の丁寧な状況説明はありがたかったっす。 次、羊真の場合拾ってくる。 |
1428. 負傷兵 シモン 20:47
![]() |
![]() |
気を失っていたみたいだ。(寝てました) >>1409 確かに疑い先バラバラだな俺・・・。 俺はあんまり一人を集中して狙ってしまって 他が見えなくなってしまうことを恐れていたんだが・・・。 たしかにゲームの趣旨から外れてしまっているのかもしれない。 結局それで原因でロクに人狼探しできてないんだしな。 |
1429. 農夫 ヤコブ 20:56
![]() |
![]() |
農>>1426②最後の部分、「それもこのパターンの否定理由」に訂正。 ・羊真の場合 ④老者修+娘 老修ラインが露骨に強い。羊青農決め打ち姿勢を強く打ち出し、迷いが無い。灰の色が見えているような言動多数。最有力候補。 ⑤老者兵+娘 兵単体の素直さや単独感は白いが、ライン切れてる訳では無い。薄め。 (⑥老者書+娘) 可能性残ってるが、老吊で終わるパターンなので思考の端っこ。 次、単体要素探してくる。 |
1432. 老人 モーリッツ 21:49
![]() |
![]() |
兵>>1430 4日目の時点で青を占うことは決まっていましたよね。つまり、ヤコブが言うような青が「灰に紛れている」状況ではありませんでした。占い対象だったのです。 青狼であれば、自分に黒判定が出て斑になることは分かっていたはずです。どうせ斑になって吊られるなら狩COしてから吊られても損はないわけです。 どのみち同じ、という心境だからこそ、娘の判定を待たずにフライング気味にCOしたと考えられます。 |
1438. シスター フリーデル 22:03
![]() |
![]() |
くそうこんなところでミスるとはー!@2 上の発言の2個目の・ぽちは、 ・娘が真なら、対抗の羊と、羊から白判定を娘から黒判定を受けた青は偽。羊と青を本気で吊りにかかった老は娘真側。 って訂正して読んでorz |
1439. 老人 モーリッツ 22:04
![]() |
![]() |
農>>1435 この期に及んでそんなミスをするとは…。ミスは誰でもしますので、そこは黒要素ではないと思いますが。 農が言うような作戦もあったでしょう。しかし客観的事実として狼はライン戦を選択しています。ライン戦で年尼兵樵のうち2人を言いくるめられると判断したからではないでしょうか。その証拠に、農自身が露骨に羊側に決め打ちをしたのですから。 |
1440. 農夫 ヤコブ 22:26
![]() |
![]() |
羊青vs娘老でライン戦って… 前日夜あんなに疑われてて▼羊で一度本決定まで出てたのに、その羊がライン戦を選ぶ? 娘老なんて強敵を相手に、いくら青が味方だったとしても、信用低かった羊がライン戦を選択する? ライン戦を選択したっていうのは、羊真視点で見れば客観的な事実でも何でもなくて、青が狩COをした結果そうなっただけ。 羊狼でライン戦選択は有り得ないと思う。実際、俺くらいしか味方ができなかったし。 |
1441. 老人 モーリッツ 22:38
![]() |
![]() |
兵樵は何か気になることはありませんか?喉があと5つあるので、可能な限りお答えします。 農 青が狩COした時点では、狼に私が真霊だとは判明していなかったのではありませんか? |
1442. 負傷兵 シモン 22:49
![]() |
![]() |
気になることというか、 今日はみんな誰に投票するんだ? 俺は青を真と見ているんだが・・・ >>1441はどういう意味だ? つまり老のことを狼側が狂と思っていたという 可能性があるということか? ・・・?だからなんだっていうんだ? |
1443. 老人 モーリッツ 22:55
![]() |
![]() |
シモン 青が真狩だとすると、青に黒判定を出した私が偽ということになります。それは理解していますか?ライン戦というのは、判定などから、者娘老 対 青羊神の対立構造になっていることを意味します。 そして年尼は前者を、農は後者を支持しているのです。 |
1444. 木こり トーマス 23:03
![]() |
![]() |
【▼老】 後は、兵に頼んだ。 尼説明ありがとう。 農の説明もありがとう。 今わしの決断。許して欲しい。 但し、けして保留の▼老では、ない。 鳩からだけど理由をこの後書きます。 |
1446. 木こり トーマス 23:23
![]() |
![]() |
理由。みんなの説明ありがとう。 わしには、全部正しく思える。 どっちも正しい。でもどちらかは嘘。 二つの説明で違うところ。農の道は一本しかなくて、老、尼の説明は、複数の道がある。 農の説明は、出発点が一つ。そして、納得が行く。 老、尼の説明も完璧。だけど出発点が曖昧。 |
1447. 農夫 ヤコブ 23:26
![]() |
![]() |
老>>1441…時系列が前後して申し訳ない。確かに、青狩CO時、霊のどちらと繋がるか分かってなかった。 でも、どちらにせよ変。あの時点娘の方が羊に信用で勝ってたし、ライン戦に期待するなら尚更、老霊判定を待って、老とライン繋がったのを確認してから偽狩COするはず。羊青が神真決め打ちしてない限り、▲娘が妥当。喉不足説明不足… 老者娘=真と確信できないのであれば、▼老に合わせて。 【▼老セット済】@0 |
1448. 木こり トーマス 23:27
![]() |
![]() |
わしの中でそれが決断の理由になったのが、安価つけられんが説明をしてくれる時に、誰を信じてるか?を聞いて来た。つまり、誰からでも説明ができるという事。 最初は、心強く思った。が、実は、どこからでも理論を組み立てられる事。 |
1449. 木こり トーマス 23:27
![]() |
![]() |
正しい道は、一つしかない。だから苦しい。 偽の道は、作る事ができる。 老、尼の余裕がそう見れた。 どちらも正しいと思ってる。 しかし、わしが最終的に判断したのは、ここぢゃ。間違ってるかもしれん。 だから、老、尼には、本当に申し訳ない。 |
1450. 木こり トーマス 23:31
![]() |
![]() |
本当にどちらも正しく思える。 出発点がどうしても、確実に思える点でなく、複合的に組み立てられている点。農は、力点が明確で作用点が心もとない。老、尼は、力点は、ふわっとしてるが作用点がしっかり働いてる。そんなイメージ。わしは、その力点に目がいってしまった。 |
1451. 老人 モーリッツ 23:31
![]() |
![]() |
そうですか…。 狼は嘘をついていて余裕がないから苦しいのです。 私は何一つ嘘をついていないから、どこから何を聞かれても答えられるのです。 白要素と黒要素の取り方が逆なように思います。序盤で尼にも似たようなことを言いましたが。 それではあんまりに報われません。 |
1452. 負傷兵 シモン 23:35
![]() |
![]() |
【老セット】 はっきり言って者と青の 狩人COについては未だにぐるぐるしている。 でも、今日は農の発言に俺は一番賛同できた。 自分の意見を伝えるために必死になった農を見た。 だから、老を吊る。 老は冷血すぎるような気がする。 はっきりってどれも間違っているように取れない。 俺の気持ちは>>1446に近い。 |
負傷兵 シモン 23:36
![]() |
![]() |
尼にセットした。 この判断ミスなのか・・・ わかんないけど・・・たぶんこれで大丈夫な気がする 失敗したらミクレン、本当にすまない。 でも今日の流れならこうしたほうがいいと思った。 どうにかなってくれ・・・ 墓場から力を貸してくれ・・・ |
1453. 木こり トーマス 23:40
![]() |
![]() |
そうなんです。どちらにでもとれます。だから、苦しいんです。 でも、決断のポイントは、理論の出発点なんです。他を見たら違う見え方。でも、出発点が正しくてその後も致命的な理論の破綻がなければそれは、正しく見える。 それが、わしの決断です。 本当に申し訳ない。 旅>>ずっと思ってた初日にわしが吊られて、お主が残っていれば、もっと村側に有利だったろうと。面目ない。 老の一言がなければと思うと、本当に申し訳 |
1454. 老人 モーリッツ 23:41
![]() |
![]() |
樵と兵の判断は尊重しますが… 明日生きていたらもう一度よく考え直して下さい。 というか、まとめサイトか過去ログを読んで下さい。 ゲームを作るために喉を割いて、全く理解すらされなかったのが1番虚しいです。 ライン戦なのは理解してもらえたのでしょうか? |
1455. シスター フリーデル 23:41
次の日へ
![]() |
![]() |
@1だたこれで喉枯れ。最後まで頼りなくてごめん老…▼農 >>木、確固とした正しい一つの道があるの。余裕なはず、理解さえすれば。 >>1436★の答えOKとして続き 老は娘の味方。つまりあなたが娘真と思うなら老真。老真なら神偽。人間判定もらってるので狂人。 羊と青に吊投票して今老を吊るという判断が矛盾してることに気づいて! 羊青と、老は敵同士よ。 【明日誰が食われてても必ず農を吊るんだよ】 |
広告