プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、1票。
神父 ジムゾン、1票。
行商人 アルビン、4票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
神父 ジムゾン、1票。
行商人 アルビン、4票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、神父 ジムゾン、司書 クララ、少女 リーザ、仕立て屋 エルナ の 4 名。
1239. 司書 クララ 03:03
![]() |
![]() |
あ!リーザさんの人狼様の可能性もありますね。 昨日の襲撃筋では状況的に妙の立場からしたら悪手ですからそこを逆手に取ったとか考えられますね♪でも昨日しのげても、今日のことを考えるとお縄に近いのはリーザさんでしょうし、やはり神父さんか服屋さんが人狼様なのでしょうか? |
1240. 司書 クララ 03:20
![]() |
![]() |
ホントどなたが人狼様なのかしらねー。 今日は議論が沢山飛び交いそうで楽しみなんですけれど、私帰ってくるのが24時半すぎてしまうんですよねーとても残念。あまり反論できないかもしれませんが、質問などあれば是非ください。私宛にはないかもですけれど! |
1241. 司書 クララ 03:39
![]() |
![]() |
昨日からの流れで今日神父さん吊ったら終わりかなって! それかリーザさんですね。でもあれか、昨日娘さん残していたらまずいのは服屋さんかもしれませんね。娘さんは服屋さんをやや疑っていましたし、どうなんでしょう。どのようなケースも考えれますけれど、さてさておやすみなさいませ。 |
1243. 少女 リーザ 03:58
![]() |
![]() |
すごい微妙だけど拾えたのこれくらい 神服★これあると思う? 神★ジムライン得意そうだしジムの方でも見たライン考察欲しい 後、直近ララの発言だけど狂なら自分に投票するだけだからお仕事終わってるはずなのに意見出してるのは吊られる可能性出てきたから? 狂なら吊られたら万々歳なはずなんだよね 自分吊りの可能性もあるならほっときゃよくない? でもモリも言ってた通り書狼として修判定割る意味が思いつかない… |
1244. 仕立て屋 エルナ 07:34
![]() |
![]() |
モリにゃん、アルにゃんお疲れ様にゃ。 ゴメン今日はエルにゃお出かけで、日中は鳩対応になるのにゃ。 書狼説にゃか……、ないと思うのにゃ。それならまだ妙神狼の方があり得ると思うにゃ。 うーん、書狼時にゃら、むしろ>>782の▼書で黒さえ出れば、の方が気になるかにゃー。 けど両狼なら、あの屋の老狼説特攻はなんだったの、って点で考えにくいにゃ…。 |
1249. 神父 ジムゾン 18:11
![]() |
![]() |
こんにちは。全日鳩の予感がしつつ鳩から。 ☆妙>>1243 書狼は無いと思う、本音を言えばここ狼で負けなら仕方ない気がする。 昨日モリが挙げた要素、エルナの言っている屋の老吊りに向かおうとした所も書の狂人要素として同意出来るし、何よりこの状況は色々な事が重なって偶然成り立ったものだと思っている。こんな場面を想定して狼クララが狂っぽく動いてたとか、考えもつかない。 ☆ うーん、ほぼ偽確の扱 |
1250. 神父 ジムゾン 18:13
![]() |
![]() |
いを受けてからのクララからはライン拾えなさそうかなあ。それ以前だとリーザが拾ってる要素くらいか。 3dの▼屋に積極的賛成の姿勢は、狂人だと微妙?んー、書屋両黒でこの日偽装GJ出す前提だったらここは狼っぽい。でも、狂視受けた発端はこの日最初の兵判定忘れだからなあ。 この判定忘れが屋書どちらかを生かす為の意図的忘れだとしたら、相当な博打。純粋に狂人の判定漏れと思っていいと思う。 という訳で、 |
1251. 神父 ジムゾン 18:15
![]() |
![]() |
私は服妙どちらかが狼の方が強いと思っている。 で、どちらが狼かと言われると…今まで白拾ってきた二人だけに非常に悩ましいが、妙狼の方が近いんじゃないかと思ってる。エルナは3dや5dで情報入った時の見方がかなり近くて、村の感覚の共有を感じてる。 リーザはパメラを視点漏れ疑惑で追い詰めた時の動きが、真狩炙り目的だったのかなーと少し思い始めた。偶数進行でGJ怖い、でも灰の数は減らしたくない狼からすれば |
1252. 神父 ジムゾン 18:16
![]() |
![]() |
、狩っぽい所に向かっていって、違っていても吊れれば良し、回避させても狩の位置がはっきり分かって美味しいって感じ。 そう考えると、6dパメラ襲撃のリーザ状況白は弱くなるか。狩視点漏れだと思った→黙って噛む、ではなく、吊り手消費も狙いつつ狩かどうかをはっきりさせた上で確実に排除する狙い? パメラの▼先は最終的にリーザだったし、意見食いや状況白による白視も考えると、パメラ襲撃で一番得するのはリーザな |
1253. 神父 ジムゾン 18:18
![]() |
![]() |
ように思う。 狩COした娘に対して、狼が襲撃で対応して狩対抗を出さなかった理由についても考えてみたが、これも年妙両黒だと自然に見える。年が狩対抗しなかった理由と表裏一体なんじゃないか?5d吊りで、票が集まっていたのは年妙娘。娘が回避→年妙いずれかが吊りに当たる可能性大で、そうなると狩対抗→流れた縄が対抗しなかった方に当たる→狩ロラ(順番間違うとRPP入るが)の負け筋を見たかなって。 |
1254. 神父 ジムゾン 18:20
![]() |
![]() |
服年だったら年に騙らせて妙吊りに持ち込めばRPPだったし、そもそも>>1118の突っ込みを入れる必要も無い。 単体だとどちらも白くて判断つけ難くて、どうしてもこういう状況からの考察になるな。 んー…★服妙 どう思う? 特にリーザ人の場合、このままだと負け近い。ここ違うだろ、って有れば指摘してくれ。 |
神父 ジムゾン 18:27
![]() |
![]() |
今車で移動中、更新も車中で迎えることになりそう。 どうやって考察したかというと、出てくる前に箱にじんどるふ起動させてその時点まで読み込ませ→オフラインのまま考察して鳩のメモ帳にまとめ、切り貼りして繋げる。 |
1255. 仕立て屋 エルナ 19:58
![]() |
![]() |
箱前戻ったにゃん。 書狼説については、エルにゃも老>>1232と同意見なのにゃ。書狂は村全体で決め打った感じにゃし、ここで書吊りして負けとかありえんのにゃ。 妙も神どっち狼でも勝ち筋考えると謎というかマゾい点はあるんにゃよね…。ラインからは妙神とも切りor切れと取れる点あるんで、ラインより単体重視するにゃ。 今の流れにゃと疑い先は妙←→神…? ううー昨日まで積み重ねにゃと妙>神なのにゃががが |
1257. 仕立て屋 エルナ 20:04
![]() |
![]() |
の指摘だったにゃし、>>1163の聞かれなければ伏せておいた、は自然にみえるのにゃ 妙狩対抗しなかった理由が年に吊りが飛ぶ可能性を見た、は確かにあるかと思うにゃ。 ただ、娘狼塗りして回避起こったら危うい立場になるのは分かってたと思うのにゃー。あれがなければリーにゃん吊り縄から遠かったにゃよ。 ★年妙両狼にゃら、妙LW想定で動くと思うのにゃが、なぜ年でなく妙がパメにゃ視点漏れ指摘したのかにゃ? |
1258. 少女 リーザ 20:19
![]() |
![]() |
神>>1249 ジムもなさそうに思うかー、そこはおっけ 俺が狩回避したらジムもルナも年に縄が流れる可能性見てるけど年に縄が流れる可能性薄くないか? 俺が狩回避するとモリ視点狼候補は書を除くと俺か娘と服神商年の中からそれぞれ1人だよな? 後者では年が票集まってたとはいえ単純確立1/4、前者なら1/2なんだから狼吊らなきゃだめな場面だし前者のうちから吊り入る気がする |
1259. 神父 ジムゾン 20:37
![]() |
![]() |
☆服>>1257 うーん。両黒だとすれば年妙で切り合ってたし、妙黒見せても年黒見せても良い(=両LW体制)ように動いてた?年は娘白視考察してたし、指摘するなら妙のが自然と思ったのかな。 でも視点漏れ指摘しなければ妙位置なら黒くならなかった、というのは確かにそうだ。もっかい見直しかなあ。 んーでも服狼がそこフォローするかなあ。判断視点に感じる。 |
1260. 神父 ジムゾン 20:50
![]() |
![]() |
妙>>1258 んーそうか。時間無かったから、対抗出たら吊り票集まってる所から吊るかなと思ってたが、確率で言ったら狩決め打つ場面なのか。 えぇーそうすると年はともかく狼妙が狩対抗しなかった理由が思いつかない…。 発言は作ってるよ。言いがかりでもなんでも言わなきゃここまで残った白い二人を判断するとっかかりが出来ないから。 |
1261. 仕立て屋 エルナ 21:23
![]() |
![]() |
>>1258 うん…、妙対抗出てたら、エルにゃはまず娘吊り賛成に回ってたにゃね…。(墓下のパメにゃゴメン) 状況考察はにゃあ…どこ襲撃するか決めるのは狼にゃし、襲撃からだと変な誘導されそうで不安ではあるのにゃが。 妙状況白にしても、メタいこと言い出せば、リーにゃん鳩で襲撃先変えれてなかったからとか、可能性だけならいくらでも考えられるんにゃよね。 |
1264. 少女 リーザ 21:44
![]() |
![]() |
んー、襲撃筋は俺視点あんま意味ないんだよね… 俺視点ジムとルナって結構似た立ち位置だったから襲撃からは情報得れない… 2人共老特攻する必要があった位置に思えないし長、娘襲撃でも情報増えんのよね 黒要素も2人から拾えないし白、人要素として強いのはルナなんよね |
神父 ジムゾン 21:51
![]() |
![]() |
マゾい勝ち筋を追う餅米の図。 やー、老特攻しなかったら、とか娘食べなかったら、とか色々あるなあw 襲撃はもっと考えよう!と反省。てへぺろ☆ まあRPPまでは行けたし、黒拾えなくて苦しんでる村を見るだけでも楽しませる側としては仕事してるのかな、とは思いますが。 |
1267. 神父 ジムゾン 22:16
![]() |
![]() |
服>>1266 それ結局自分で言ってた状況考察・推測の域を出ないような。 んー…エルナがリーザの白、私の黒を取ろうと動いてる? でもエルナ狼だと神←→妙の注視を傍観して、最後の一押しだけギリギリに出してくるかな。 むぅ……狩関係がやっぱり妙白を示すならこっちかとも思うのだけど……エルナの突っ込みや判断の姿勢は、一貫して白いんだよなあ。 |
1268. 少女 リーザ 22:17
![]() |
![]() |
服>>1266 んーそこはどうだろ ライン切れてるかどうかの操作があったかどうかは結局わからないし、少なくとも拾ってる部分に関しては無理やり感は見当たらなかったかな ただ今日俺疑いからだったのはラインとして年とは俺との切れを強めに拾ってた、屋との切れはルナを強めに拾ってたけど屋切れの方を重視した?単体から俺の方が濃そうに見えた? 神★俺狼かもって思った時にラインとしては屋切れを重視したってこと? |
1270. 神父 ジムゾン 22:35
![]() |
![]() |
☆妙>>1268 その通りで、服の▼屋提案は狼の勝ち筋を自ら狭める一手。それに対して、年妙の吊り合いはどちらかは吊りを免れない可能性が有って、切る必要を感じたのかなと思ったから。 どちらかと言うと年が吊られて、黒が出る事で妙の白さを上げる作戦かって思った。 単体ではどっちも殆ど差がなくて、そこのライン関係を元に狩回りを探ってみたら自分なりに「こうじゃないか」って結論になった。 が、狩決め |
1279. 神父 ジムゾン 01:55
![]() |
![]() |
安価ミスご容赦。 妙>>1278 今この状況そのものがメリットかな。私もほぼあり得ないと思ってるが、リーザがまず(私から見て可能性の薄そうな)書狼説から入ったのに、エルナの指摘でさっと引いたように見えたのがちょっと気になってる。 |
1281. 神父 ジムゾン 02:00
![]() |
![]() |
服>>1280 返答ありがとう。 今二人に聞いたのは、妙黒・服黒だった場合に綻びが見えそうかな、という部分、反応見るのも兼ねて。 妙黒の場合、RPPに意識が向いて他灰に▼書の意識はないか、また手順は大丈夫かを確認したかったのかなと。 灰に▼書の意識がなさそうと踏んで、灰吊りにシフトした? エルナに聞いたのは、服黒時、年吊りの理由をつける為に矛盾した要素取りをしていないかどうか。 こっ |
1282. 少女 リーザ 02:02
![]() |
![]() |
神>>1279 俺が狼で3dの襲撃時点でこの構図になることを予想してたってこと? いや、さすがにそれは無理矢理にしか思えないんだけど… 仮にこの状況見越しても偶数進行にしてGJで縄1本増えるリスク背負う程メリットがあるように思えない |
1284. 神父 ジムゾン 02:05
![]() |
![]() |
ちは思考伸びてるように見える。年吊りは結果オーライだった訳か。 この段階で最終判断とはしたくないが…現状妙黒かな、と思ってる。 てかこれ吊り先表明した方がいいのか?互いに一票ずつとかだとRPPにすらならずに終わってしまう? |
1286. 少女 リーザ 02:07
![]() |
![]() |
服>>1283 ん、屋書両黒ならモリの判定見せないと両吊りになる可能性あるから誤爆放置狙うならあそこでモリ襲撃はおかしいって話じゃなかったのか? 誤読だとしても、上記の通りに思ってあぁなさそうって思ったな |
1292. 神父 ジムゾン 02:20
![]() |
![]() |
んー、なんか擦れ違ってる気もするんだが… 最初に薄い可能性引っ張ってきたのはリーザだと思うんだ。それを聞いたら吊りに上げるって言うのはちょっと防御感じる。 ん、【▼妙】でいいと思う。 書狼とか知らない。服狼はさすがにないと思う。 |
1294. 仕立て屋 エルナ 02:22
![]() |
![]() |
んー、これまで白視してたのいきなりひっくり返すにゃが【▼妙】! 今日の動きであやしいと思うのは妙の方にゃ。>>1273からの流れで意見変える。これまで白視してきたこともあって、ここ外してたらすごい悔やみそうにゃが…。。 神は最後、きっちりエルにゃも含めて判断しにきたと思うし、書狼説周りで説得されてしまったにゃ。 リーにゃん村にゃらほんとゴメンにゃ…! |
1297. 司書 クララ 02:25
![]() |
![]() |
偶然が重なってと言われればそうですね。想定外といえば1d目の私の霊COと兵の判定忘れを私がしてしまったことでしょうね! 突然死の中に狂がいる可能性があると分かったのは3d以降ですが、判定を割ったのは、私を狂視させるためですよ。3dは最初から屋を吊っていただく予定でしたから、屋が確実に吊られるように強烈な狂人COとかなりの博打でしたが、まぁその前から流れは▼屋でしたけれど 老特攻したのは屋狼を知られ |
1298. 司書 クララ 02:26
次の日へ
![]() |
![]() |
老特攻したのは屋狼を知られたくないというのは表の理由で、私が狂人と村側に決め打ちして頂くための布石でした。あとは程よい空気感で生き延びさせていただきましたが、信じるか信じないかは村人の皆様であります。 村人の中に狼はいるのかいないのかーどちらでしょうねーこんなこと狼が言うはずが無いそれも正しいですし。 |
広告