プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー、8票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、行商人 アルビン、シスター フリーデル、老人 モーリッツ、村長 ヴァルター、羊飼い カタリナ の 6 名。
1263. シスター フリーデル 22:20
![]() |
![]() |
……シモン、ありがとう。 ■今日は商、明日は老を吊ります。 シモンも、ヨアヒムも、おそらくトーマスも、それを望んでいたと思います。 この後の最初の発言で、投票先を商にセットして下さい。 異論があれば伺います。 |
1266. 羊飼い カタリナ 22:24
![]() |
![]() |
兵士さん色々お疲れ様でした。そしてまとめありがとうございました。そして… 【オットーさんは人狼】だったよ。 【ごめんね。実は私がサイコパス】対抗COはまわさなくてもいいです。 >>1181の反応(なんか兵狂と思わせたい)しか見てないけど、今日は▼商人さんでいいと思うよ。昨日でもよかったんだけどね。それは夕方くらいからずっと思ってた。それで終わらなかったら、そんとき。 |
1267. 少女 リーザ 22:31
![]() |
![]() |
>>1262兵狂の場合、▲兵だと狂人切捨て+屋が狼確なの それと尼白度が強くなるメリットとをどう見るかだけど、兵は者噛まれたあとでもかなり真視はとれていたし、ロラになったら兵白が見え、襲撃ほどでなくても兵の真度はあがるし、吊り手も使えるの だからリーザは兵狂なら(それを狼が確信できたなら)兵襲撃はメリットがデメリットより小さいと考えるのー まあ、兵狂なら5dは偽黒の出し時なの大げさだなぁ、なの |
1269. 羊飼い カタリナ 22:46
![]() |
![]() |
兵士さんが襲撃されたことで、はれてシステム上の狂人さんは私ではないということになったので、確白の自由を発揮してみただけです。茶番にもならなくてすまなんだ>< 商人さんの反応は「うーんここで黒出しですか。(おいおい、僕は本物狼だよ、狂人さん」とでも言いたそうに見えたもので。 |
1275. シスター フリーデル 12:58
![]() |
![]() |
昨日の分、見落としていました。 羊>>1262 あなたがや樵があれだけ迷っている以上、兵を残して疑念を煽ったほうがよいと考えたからでしょう。 そこを迷ってくれれば、チャンスがあると。実際、ゆっくり迷っていった結果がこれだよ!!!ですから。 青が遺言とほのめかしたのは、あなたが迷いはじめたのを見たからだと、私は感じました。樵も疑念を振りまいた事を後悔していましたし。 |
1276. シスター フリーデル 13:00
![]() |
![]() |
占も霊も一日で得られる情報量は「一人分の白黒」です。その意味では、占霊はどちらを優先して抜いても良いのです。 ただ、誰が吊られる/占われるか、がある程度確定していれば、襲撃の優先順位が変わることはあり得ます。 例えば、吊られる樵が狼で、占が危険のない範囲(樵狼なら残る白二人のどちらか)に行きそうだと感じた場合です。この場合は霊襲撃が優先されます。 そうであってくれれば良いのですが。 |
1277. シスター フリーデル 13:01
![]() |
![]() |
樵白なら黒残り2ですので、前提は逆になります。黒のどちらかに占が当たりそうな場合に、霊が先に抜かれます。 もっと単純に、屋商老を狼と確信していた青の方が、相手にはより都合が悪かっただけかもしれません。 老と長はお忙しい所、最後の白黒をつけるお立場にならないとも限らず、心中お察しいたします。 今日は遅くなるかもしれませんが、できるだけ質問できるよう努力しますわ。 |
1279. シスター フリーデル 19:21
![]() |
![]() |
>羊 純粋な論理部分の検証と、論理に基づく仮定の検証(仮説)を混乱させてしまいましたか?だとしたら申し訳ありません。 今、何か見えるかもしれないと思って検証しているところです。 お時間があるなら、今日のリーザ、昨日のシモン、一昨日のヨアヒムあたりの発言を見て、彼らが何を考えているかを追ってみて下さい。 彼らに見えているものが私たちにも見えれば、答えが見つかるはずです。 |
老人 モーリッツ 20:19
![]() |
![]() |
戻りました。まだ今日の▲迷ってます。 ①▲妙 羊▼尼にかける。老が狼なら尼生きてないを主張。 ②▲尼 尼の▼老強化するためあえて▲を主張 ③▲羊 羊▼長だしたから。老が狼なら尼生きてないを主張。 |
1281. 老人 モーリッツ 20:26
![]() |
![]() |
そうそう適当に発言する。 妙>>1419 投票一致に対して2dは票重ね指摘、4dは指摘せず。 2dは票がばらけてたから、重ねたかもって思ったんだよね。 4dは▲神でほぼ決まってたらか、票かさね、より捨て票と解釈した。 |
1282. 老人 モーリッツ 20:31
![]() |
![]() |
尼>>1260 前日の考察投下って、確かに変だけど。せっかく書いたんだから投下したいじゃん。 でも村が緊迫してて、それどころじゃなかったんだよね。わし的には空気読んだつもり。 5d 兵「本決定▼樵」 青「反対 ▼商はいないか?」 老「考察投下」 これはこれで面白かったかもしれないけど。 |
1285. 羊飼い カタリナ 21:01
![]() |
![]() |
帰ったよ。 村長さんとお爺さんのどちらかが狼さんだなんて思えないなぁ。 尼さん黒なら、昨日RPP挑んできたんじゃないかな?…と思ったけど、RPP挑んで失敗したら狼全員ばれちゃうんだね。あとは確率との勝負になるんだね。 樵さん狼でよかったんじゃないかな?ヨアお兄さんは▼商人さんにするだろうから、襲撃されたんじゃない? |
1291. シスター フリーデル 21:25
![]() |
![]() |
考えましたが、結局のところ結論までは出ていません。 発言枠が惜しいので、まとまったところまで落としてみます。 ちょっとした思い違いをしていました。 霊と占の得られる情報は同じ、と言いましたが、霊にしか得られない情報がありました。「生き残っている灰の内訳」です。 もう一度、狼がヨアヒム襲撃を優先した理由を考えてみましょう。 |
1292. シスター フリーデル 21:27
![]() |
![]() |
1:ヨアヒムの考え方(屋商老を吊る)が狼にとって不利益だった。 よろしい。ならば戦争だ。 ヨアヒムの遺言通り、この3人を吊りましょう。 2:ヨアヒムの能力(残存者内訳がわかる)が狼にとって不利益だった。 黒でも白でも、三人の内一人を選べ、と言われるより、漠然と白と黒に分けろと言われる方が難しいに決まっています。 ただし、シモンがいることでこちらには別の条件がつきます。 内訳はわからないが「3人の |
1293. シスター フリーデル 21:29
![]() |
![]() |
内訳はわからないが「3人の内一人の色がわかる」という点です。 ところであの瞬間、シモンは誰を占おうとしている様に見えたでしょうか。 私には、長を占うことはなさそうに見えました。シモン自身が長を疑っていなかったし、ヨアヒムも止めていたからです。 老商ではどうでしょうか。あの時の感じでは、どちらもあり得たように思います。 |
1294. シスター フリーデル 21:30
![]() |
![]() |
つまり、狼は「生存者の内訳がわかること」と「老か商どちらかの色がわかるが、内訳はわからないこと」を比べて、後者を選んだ、とは考えられませんか。 ちょっと考えればあまりに当たり前なことです。でも、ここになにかヒントがあるような気がするのです。 まとまりがなくてごめんなさいまし。 そしていらした皆様、ごきげんよう。 |
1303. シスター フリーデル 22:07
次の日へ
![]() |
![]() |
男女三人で気づきましたけど、ここまででお亡くなりになった方々は、皆男性でしたのね。 暑苦しい墓ログが(ある意味)楽しみですわ。 ♪上野発の夜行列車降りた時からー 辺境の村ーは狼の中ー♪ |
広告