プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全行商人 アルビン、1票。
青年 ヨアヒム、3票。
シスター フリーデル、3票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
青年 ヨアヒム、3票。
シスター フリーデル、3票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、老人 モーリッツ、行商人 アルビン、パン屋 オットー、木こり トーマス の 5 名。
1272. 行商人 アルビン 00:54
![]() |
![]() |
>>1266老 そうか…そうでしたね…ありがとうございます もうなんか、地上が男しかいなくてなんか… 青と樵と、更新前に不安になったけど、兵真視点の灰としての屋をもう一回考えてきます ちょっと今日は早めに寝ます おやすみなさい |
1273. 老人 モーリッツ 00:58
![]() |
![]() |
とりあえずレジーナとフリーデルはお疲れさまじゃ 宿は最後の最後にロックといてくれてありがとの。 商青については起きてから考えようかのう 今ワシの中での二人の評価ってそう変わらないはずなのに青狼の方に大きく傾いとるんじゃよなあ。白要素が否定されて一気に評価落とした勢いで黒ずんどる |
1274. パン屋 オットー 01:03
![]() |
![]() |
うーん僕も正直>>1260は思ったけど、全員灰なんだし 自由に狼がいつ誰を喰うかを決められる状況だ、 誰かの白黒要素に直結させて見ない方がいい気もしたよ ヨアヒムなら噛むよな、とか、アルビンも噛むだろうな、とか かなり反動状態、ちなみに▼フリーデル明言通り投票した |
1277. 木こり トーマス 01:21
![]() |
![]() |
自分で自分のクソみたいな要素思いつたからいうけどよぉ。 俺がレジーナ食うわけねぇだろラブレターもらえてねぇのに!! ふざけてるようだけどこっちは真面目だからくっそはずかしいんだけど。 |
1278. 木こり トーマス 03:50
![]() |
![]() |
視界から消えてた老見返したけどやっぱ白いわ。 というのも書老農ー妙だと農の老黒が謎すぎ。なにがしたいのこいつら。 斑と片黒じゃ片黒から吊るのが手順的。老自身もその価値観は持ってる>>562。あの時点で▼老にならない未来確信できたかっていうとできない。村の視界を老にフォーカスさせる意味もない。 ▼老黒見せて農の信用高める作戦でもない。農の動きは信用取ろうとするそれではない。 |
1279. 木こり トーマス 03:51
![]() |
![]() |
ただ黒判定だして手順的に吊ってもらって無駄縄消費させるのが目的の動き。共倒れだって。 あるとしたら農狼の単独暴走だけど、それは正直読めねーわ。 もしくは書老服ー農の誤爆。それにしては実質占狼ー霊陣形状況での服の判定は不自然。老狼なら服に服視点妙屋農ー兵陣形は確定させない、狩抜き失敗してたら兵真に詰められる可能性あるからな。 |
1280. 木こり トーマス 03:51
![]() |
![]() |
>>老 モーリッツ視点の屋白要素どこよ。探せんかった。俺の代わりに屋白固めといて。 屋は、兵視点でこいつの狼要素どこだよ、俺が聞きてぇわ。 俺はやっぱ商青見比べる。 |
1283. 青年 ヨアヒム 08:28
![]() |
![]() |
僕、そもそもフリーデルみたいにアルビンから要素拾われたこともない気がする 僕は皆が発言しているアルビン白っぽいは、狼でもできる範囲のものだと思うし、それ白要素?って思うことが、チラホラあったりしたけど、僕はそもそも上手く白取りとかできないので、拾えていないだけで、つまりは拾わせるような白要素発言ができるアルビンはスゴいなぁってずっと思ってます |
1284. 青年 ヨアヒム 08:30
![]() |
![]() |
僕は▲兵の時点で 宿樵老が狼の可能性ないと思った 神狩確信して▲兵して、もしGJなら僕に白判定 狩人生存確実でもう1判定見れる状態になってしまう 次の狩候補▲して、もし外れてたら今度は縄増え しかも灰から狩COが出たらもっと潜伏幅が狭くなる 宿樵老は占吊遠かった位置で、一か八かでそんな無茶する必要ない ▲神の後にもう1人▲狩候補襲撃してから▲兵すると思う(樵老修に同意だった) |
1286. 青年 ヨアヒム 08:37
![]() |
![]() |
→僕はこのオットーの発言にシンクロしたし、村っぽく感じた 屋村視点、2黒の自分にもし縄使われたら、残り2縄で狼捕まえなきゃならない。灰広いし、どうすんのコレ…みたいな村感情が出てると思う 僕も屋手順で吊るルート継続になって、商狼なら青修吊られて終わる…どうしようって思ったので ではではーノシ |
1287. 行商人 アルビン 09:41
![]() |
![]() |
>>1282青 わいは君の精神状況が本当に信じられへんぞ 商黒推理間違ってたらどうしようとか考えない意味が分からない そこまでわいが黒いんやったらもう何もいわんけど、青村なら今の君は、ただ自分の見たいものを見てるだけや 老のロックは宿が解いてくれたからわいは死なずにいるけど、君のロックは本当にわいが死なんと解けんようやな 昨日わいが死んだら老青に目ぇ覚めたか!って墓下で叫ぶつもりやったけど、 |
1288. 行商人 アルビン 09:42
![]() |
![]() |
残った以上責任果たさなあかん なんでおんなじ立場に立ってて、修商と青で視界がこんなに違うんやほんまに信じられん 今日商吊って、青村なら明日「ふええ」で一日を過ごして吊られる姿しか申し訳ないが想像できん とてもじゃないけど最終日託せない 青狼っぽくないとは言ったけど村打てない上に明日むざむざ死ぬようなら今日吊り逃す気は無いぞ 元から修屋樵で1人決め打ちて言ったしなわいの中で▼商が▼青になるだけや |
1293. 青年 ヨアヒム 12:16
![]() |
![]() |
→今日も僕は▼商だし商は▼青だろ(そもそも昨日商は▼青だったんだし)あとは皆にどちらにするか決めてもらうだけ 修も青商どちらかを吊るべきだと考えてて、たぶん修の中で青商(あと屋や他灰)の白要素集めて、どちらを優先で吊るかコロコロ順位変えてるんだろうなと思った 僕は修のその変化する部分が村に見えたし、僕への対応と、修書の動きより、商書の方が狼として勝ち筋のある動きに思えたから▼商だったよ |
1294. 青年 ヨアヒム 12:19
![]() |
![]() |
僕が単純で考え浅くて行き当たりばったりすぎるのだろうし、最終日がもし来たらその時は、狼スゴいな!で全員の中から頑張って狼探すよ まあ確かに、ふええ!って絶望的な状態になるのは確実だと思うけどw 商村が青村に最終日は任せられん!って思うのは、それは当然その通りだろうなと思うし、青商が両村なら負けルート直行してるのは確実 そこに不安があれば最終日に戦えそうな方を、または屋樵老と比べても → |
1295. 青年 ヨアヒム 12:21
![]() |
![]() |
→もしやコイツ村あるのかもな、と思えそうな方を残すという判断も必要だと思う パワーバランスで考えてもらっても良い。村が勝てる可能性の高い選択をして欲しい 僕は今、残った樵屋老商の中で、書の相方の可能性が1番高いのは商だろうって結論は変わらないと思う。本当にアルビン村だったら、頭の固い奴でごめんよ! 何度読み返しても、商以外は村に見えるし、皆が考察してる樵老屋の非狼要素に同意なんだ |
1300. 老人 モーリッツ 20:55
![]() |
![]() |
ワシのロックについても、修商以外は白だろうってロックしてたのが青白否定で青黒の可能性もあるのうって思考になっただけなんじゃよなあ。 仮に青白のロックがとけてなかったとして、昨日▼商になってたとしてもワシの思考は修狼にたどりつくんじゃよなあ。青視点でも同様じゃろ。どうこのロックをとくつもりだったのかの? |
1301. 老人 モーリッツ 21:09
![]() |
![]() |
正直第六感とか言われてしまうとどうしようもなかったりするんじゃが、それにしても頑なに青黒視せんのう。青白くないと思っとるのは理解してるんじゃが、同じ立場の商修青のなかで商視点白の商修と視界が全く違う青って狼に見えないの?って思うんじゃよなあ。 |
1302. 老人 モーリッツ 21:10
![]() |
![]() |
回りを白く思ってないのならともかく、他の位置も白く見とるんじゃから要素通り青狼でいいんじゃないかって思考にはならんのかの? 感覚>要素なのは分かっとるが、いまいち腑に落ちないところかの。 ただこれが商狼なら納得出来るかというとそうでもなくて、うーんって感じじゃな。 |
1304. 行商人 アルビン 21:24
![]() |
![]() |
自分の単体への感覚を信じるなら、修青非狼 皆の言う状況を信じるなら、樵屋に1wだと今は思ってるけど状況が白すぎて考えが行ったり来たりしてた 5d序盤は、▼商→▼青→最終日【修灰灰灰】になってほしいと思ってた(状況要素でロラされるのに抵抗感もあったからちゃんと意見聞いてほしかったのもあって、一番発言力と要素提示ができる修を最後まで残してほしかった)けど、青白っていう世論だった(商→青→修は×) |
1306. 行商人 アルビン 21:28
![]() |
![]() |
青狼ならここで捕まえられるという発言(>>1107の説明) で、昨日▼商になるかと思ってたけど、修青に票が集まって、↑も× じゃあどうやったら最終日に話が聞いてもらえるかって思ったときにやっぱり最初の▼商→修→青を、▼青→▼商→▼修にしよう、修と一緒に心中しようで、▼青で提出したのが昨日の更新回り 長くなったしぐちゃぐちゃだけどこんな感じの事を無駄に悩んでた |
1307. 行商人 アルビン 21:36
![]() |
![]() |
>>1300老はとにかく、最終日修青商が残って発言聞き入れられずに吊られるのを(無理だろうけど)避けたかった感じ 青狼に着地できたらどんだけか楽なんだけど、青村仮定として通ると思うから、単体考察で青狼に思えない だから昨日から樵屋の要素探してるけど、正直クッソ白い 修白合ってたから、頑なになってるのかもしれないけど、視点漏れだろって言われるの承知で青吊って終わる気がしてない また議事潜ってくる |
1308. 青年 ヨアヒム 21:36
![]() |
![]() |
青>>1292 フライパンじゃなくてフランスパンだったwオットーの大切な元ペットを調理器具と間違えてごめんよ!似てるから仕方ないよね >>アルビン 商は自分が最終日残ろうとは思わなかったの?修青商の村全体の評価を考えたら、白くて発言力があったのは商だったと思うよ 僕は修商に比べたら低戦力だし、フリーデルは全体的に疑われてた気がする だから、レジも屋商灰灰がベストだと言ってたんだと思う |
1311. 木こり トーマス 22:38
![]() |
![]() |
>>老 うんまあ、ありがとう。同意できる。そもそも屋視点真占い師がいないってのがギャグだわ。おすすめ村待ったなし。 農の老黒意味不明の焼き直しになるけど、農服どっち狼でも霊抜いてから二黒目で出してんのね。護衛は兵に行くわ。手順で屋は吊られるわ、手順で狼占はつられて仮保護されるわ。もう意味不明。 商青はどっちが村でもあんまり驚かない気がするんだけど、どっちも村人仮定の時の動きに不満があるというかね |
1313. 木こり トーマス 22:38
![]() |
![]() |
んだろう? 商の勝ち筋は昨日は青修精査じゃなくて樵屋青の白固めだったんじゃないの? 今日>>1307見るに今日樵屋みたらしいけど遅えよ! 昨日やれよ! って不満。 ヨアヒムに対する不満はこれだ! おめぇはリアクション芸大会すべてにおいて予選敗退だ! 妙斑、斑吊で霊襲撃、狩ピン兵抜き、修白。どれも淡泊なんじゃ。見えてたんじゃねぇのって疑っちゃうんだよ! |
1314. 木こり トーマス 22:47
![]() |
![]() |
ヨアヒムはまじで狼仮定今日の吊回避できても明日どうすんの?ってのが疑問。勝ち筋追ってる?って。 「ふえぇ」になるのは俺も予想できるけど、ここまでくる見てみたいよね。明日続いて青が生きてた場合を。 逆に商は最終日の準備してんじゃない?って思っちゃうところはある。 結局青も樵も屋も白打ちしてないし。最終日見据えてない?って疑惑。 |
1318. 木こり トーマス 23:03
![]() |
![]() |
俺のほうが議事読むの遅いから安心したまえ。 襲撃は考察する価値あると思うけどね。襲撃には絶対狼の意図が隠されてる。とくにデメリットのない襲撃なしではなく▲宿になったことには理由がある。 今のところ俺に見えてるのは ・青黒視を恐れた青狼の▲宿 ・商白視してた宿を消す商狼の逆噴射ねらい。商狼仮定ならこの子けっこう逆噴射すきよ。自吊とか。 |
1321. 老人 モーリッツ 23:13
![]() |
![]() |
>>商 >>1216時点では修に最終日残ってもらいたかったけど、▼商→▼修→▼青になるだろうなって考えてたということじゃよな。けど、これって商の希望ではなくあくまでも想定じゃろ? |
1322. 老人 モーリッツ 23:17
![]() |
![]() |
▼商にならなそうで修を最終日に残したいなら迷わず▼青じゃないかのう?30分悩むもんかの?「やっぱり修が白い」とか言ってるあたりも手順を考慮して決めた▼青には思えんのよなあ。 |
1323. パン屋 オットー 23:24
![]() |
![]() |
取り敢えず反対意見としては、トーマスの吊先明言が更新直前のため 目に入ってなかったという可能性、この場合レジーナとアルビンは 割と▼青濃厚だったと思うけど、フリーデル票が想定外だった? ただ▲狩▲占通したのにランダムで吊られる投票する狼って何かと トーマス>>1319返答感謝、精査してない=灰って考えね、承知した |
1324. 行商人 アルビン 23:30
![]() |
![]() |
>>1322 正直、修白は最初から確信があったわけじゃなく、最後に決め打とうって決めた 前日羊に▼屋を持ちかけてた時や、他灰の意見見て自分が間違ってるだけで修狼あるんじゃないかって思って、それで村に合わせるか、自分の主張を通すかをずっと迷った 自吊の負目もあったし、宿が単体をちゃんと精査してくれて残してくれたのが嬉しかったし、頑張らないとって思ったから、修白打って一緒に説得しようって思っての▼青 |
1326. 老人 モーリッツ 23:41
![]() |
![]() |
ワシの>>1300についてのものも見ておるが納得はしておらんなあ。商吊ったらっていう仮定ばっかじゃったし、そんな希望的観測のような言い方でもなかったじゃろ。 それに、ワシに加えて青まで対象にする必要なくないかのう?意図を考えるとヨアヒムにはまるで効果がないんじゃが 商が村ならかなりワシと相性悪いんじゃろうなあって感覚がすごいの |
1327. 行商人 アルビン 23:47
![]() |
![]() |
>>1326老 うん、すごく悪いと思う。だからこそ、兵に占われたくて仕方なかったんだし、単体要素も見てくれる宿が商狼の勝ち筋には絶対に必要。白アピだろうが逆噴射好きだろうが、勝てなきゃやる意味は無い。 今日各々が出した、青非狼要素、絶対に忘れないでね 自分で言ったんだからね?絶対に忘れないで欲しい。 ちゃんと考慮して欲しい |
1331. 行商人 アルビン 00:15
![]() |
![]() |
①状況で疑われてる商修青と、状況で白視されてる樵屋老の対比(表現としての感覚と状況) ②入れ替わってるっていうか、他の人が発言してる白要素とかを参考にしつつ噛み砕いた結果要素に取って大丈夫だなて思ったから状況白(自分でとった要素でなく、他人の指摘した状況要素で納得した分) 感覚を重視してるけど、納得した状況要素は受け入れる これって普通の事じゃないの?反応はこの辺にしとく |
1332. 老人 モーリッツ 00:18
![]() |
![]() |
青狼なら狙ってやったというより、そうせざるを得なかった可能性じゃろなあ。 「え、同票になってる!?」 →「変えたいけど……変えたらこれ明日吊られるよね」 →「どうかフリーデルが吊られますように!」 みたいな。 商修青の位置を吊り位置で固めとった青が吊り逃れのように▼修に変更する方が勝ち筋なくないかの? |
1334. 木こり トーマス 00:31
![]() |
![]() |
オーケー だとすると、商視点の青評価は感覚白、樵は感覚白+状況白と差があると思うんだけど、青と樵の感覚白の差って言語化できる? どうも俺視点商は青より樵に処理欲求が感じるんだよね。 その差は知りたい。額面だけ見るに青に負ける要素感じないんでね。 >>老 それもわかるんだけど、狼視点運任せってのがね。 自論の証明が正着手かなと。 |
1336. 行商人 アルビン 00:39
![]() |
![]() |
>>1334 処理欲求高い感じなのは多分正直、意地 前世で噛み1回で自白4人吊らされたことがあって、状況要素だけで取られるのがむぐぐ…となる 樵の感覚白は2dか3dあたりの自分で取った所 青の感覚白は縄が届くのにわいをロックし続けてる所と、性格に少し依存傾向と、敵味方を区別していく傾向があるのに、狼でLWで村にべったりとって考えづらい所 白くない人間の線と上記の意地がチラつく |
1339. 行商人 アルビン 00:44
次の日へ
![]() |
![]() |
青のライン白が打ち消されたんなら、わいは今日吊られたらダメだったのに、宿本当にごめんなさい 青狼だったらわいがポンコツなだけだから良いんだけど、青人間だったら本当に怖い 青は人間だったらマジで頑張って。狼だったら楽しんで吊られて 【▼青】 |
広告