プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全神父 ジムゾン、1票。
青年 ヨアヒム、5票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
青年 ヨアヒム、5票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、羊飼い カタリナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、神父 ジムゾン、仕立て屋 エルナ、木こり トーマス、農夫 ヤコブ の 4 名。
1213. 仕立て屋 エルナ 01:50
![]() |
![]() |
リナ、ヨア、お疲れ様でした。 【今日いられる時間(コアタイム)を教えてください】 ★樵>3d▼青提案の本気度ってどれくらい?もし▼青になって白出てたらどうしてた?どうしようと思ってた? ★神>樵疑いの起点とか、流れとか言語化できる? リナが各狼陣営分からない所をまとめてくれてるので>>1187- ここも考えてみるといいかも 出来る限り鳩で覗き&早く(7時くらい?)帰ってくるつもりですが、喉残し |
1214. 仕立て屋 エルナ 02:02
![]() |
![]() |
喉残しはお願いします。 いちおうちょっと考えて(狼の票重ねないかとか)、 「投票先宣言の上で自由投票」で問題ないと考えているのですが(私の独断でも従ってもらえないと同じだし)何か意見があればお願いします。 あと【投票はセットと確認を徹底してください】 【今のうちに一度セットしておくことオススメ(自殺票防止)】 あ、>>1213「リナが~」は全員への提案です。 |
1216. 木こり トーマス 02:09
![]() |
![]() |
[今から議事に入れる(農神精査)。喉削減傾向で行きます、羊南無です。最終日頑張ろう] [>>1184 神 言ってることは変わってない(この状況より確実性のある勝ち筋を樵なら作れるということ)。 また、何故樵の主張の意味が「理解できない」のに、「農に論破されている」と思ったのか。何を論破されたと思ったのかの説明、もしくは「理解出来ない」のではなく「納得出来ない」という意味なら、どこが具体的に納得出 |
1217. 木こり トーマス 02:13
![]() |
![]() |
来なかったのか言及が欲しい。] [>>1206 農 Yes.状況不利は俺。起点として疑問点発見はいいのですが、それを前提として黒要素を捻出するのは黒塗りの基本姿勢と同じです。] [☆服 本気。受け入れられるかどうかはともかく考察自体は5d青考察以外は(青考察も全力で真落とす方向に変えただけで単体考察は素の考察)本気で考えて思ってたことだよ。娘真狂(狂視)もそうだし、青者真狼もそう。根拠も明記] |
1218. 木こり トーマス 02:32
![]() |
![]() |
[してるのだ。▼青で白出たらどうしよう、というか当時は97%くらいで青狼(偽)と思ってたから(どうしてこうなった)ほぼ白出る想定がなかた。もし黒が出たら凹みつつ者吊って者狼からのラインと単体精査で灰狼見つけに行ってたと。] [>>1141の1部分は確かに不要だったけど悲しいから全部咀嚼ファイッ。あと今農村仮定で悩んでるのは樵殴りが昨日終盤緩んで樵白取ったのはいいんだけど神白はどれだけ強く持ってた |
1223. 木こり トーマス 03:25
![]() |
![]() |
を全力で上げ、この時点でほぼ者3票は確定。 そこからどっちに動くか分からないクララをヨアヒムの熱意で説得出来ると踏んだか……? それと前日から揺れていたエルナ、発言押さえていたカタリナから最低でも1票取れればランダムに持ち込める。吊れれば発言の白から勝てる。] [神狼で青に投票で白アピに賭けた……もあると思う。でも昨日のヤコブの樵への疑い方(黒塗り気味)と>>1206の何を計ろうとしているか] |
1224. 木こり トーマス 03:34
![]() |
![]() |
[分からない質問、全体を通して者真下げに走っている点、神狼が青に投票した点(昨日は農白印象が勝っていた+自分が危ないと感じ疑い解くの必死で深く精査出来ていなかったが、実際これだと村2人が者真に心移りした瞬間ランダムやん)と合わせたら農狼なんか……? に傾いてる。] [とりあえず、それぞれの質問(特に神の方は重要なので)きっちり答えて欲しい。それと今日の発言見て判断。] [今日は夜来れるはず!] |
1225. 木こり トーマス 03:41
![]() |
![]() |
[そうだ、それに加えて青が潜伏の動きしていた(これずっと気にかかってた)のに撤回COしたの、農狼なら説明が付くなという。] [者食わなかった(GJ避けてた)のも農が昨日樵疑ってたときに「GJ出ないかどうか」をひたすら固執してた農に合う狼像、な気がする。ここまで行くと妄想に近くなるかもしれないので要素としてはかなり薄いが。] |
1227. 木こり トーマス 11:46
![]() |
![]() |
[>>1224 補足。 また決定が出るとしても、結局はクララがブラフで霊ではなく占護衛に走り可能性もかなりあると思う。] [なら自分の白のために少しの保険を切り捨てるのは、ヨアのイケイケムードからありそうではないか……と。] [うーん、駄目だフラットフラット。 返答貰って、精査出来るまで喉温存しておきます。] |
1231. 神父 ジムゾン 14:20
![]() |
![]() |
青か年がGJを恐れる安全指向だったかもしれないし、そもそも樵が実はそのタイプで、偽っているだけかもしれない。ここまで来てみたら、かなり悪手だったことに気付いたのかもしれない。そういった疑問に対して、全く樵の主張が説得力を持って聞こえません。それだから「わからない」。 |
1232. 神父 ジムゾン 14:20
![]() |
![]() |
それに、勝ち筋がよくない、なんていうのは農も私も当てはまってしまう。4d者襲撃すればよかった、なんて私狼としてもまさにそれでしょう。私はなんだかんだでほとんどの方に白だと思われ続けていたのですから。農もほとんど同じ。 |
1233. 神父 ジムゾン 14:23
![]() |
![]() |
まとめて言えば、ほとんど、 ・「自分はこういうタイプだから」白い ・「全員に当てはまり得る理由で」白い の2つの主張しかトーマスさんはしていないように聞こえるので、私には理解、納得できないのです。 >>1175のように、トーマスさんにしか当てはまらないような白主張だけが、樵白の場合のよりどころになって、その数が少ないのです。 |
1234. 農夫 ヤコブ 14:27
![]() |
![]() |
>とまちゅーの俺評への意見 >>854を年農なら卑怯な白あぴと言われていたが、 客観的な意見としてはアリかと受諾していた。 しかし確占下での手順出しや、伏せ吊りを白あぴと処理されるのは心外だ。良かれと提出したものだからだ。 者吊が読めたなら伏せ吊り案アリだとか、そんな確実性のないものに賭けてなぜ、狼の俺が詰み可能性のある案を提出するの? 真吊りなら良し、狼吊りなら素直に真噛みで良いだろ。 |
1236. 神父 ジムゾン 14:47
![]() |
![]() |
さて、01:45には帰ってきますが、今から離れなければいけません。 かなり遅くなるかもしれないので、早めに投票先宣言をしておきます。【▼農】 理由は、上で書いたように、樵の主張は割合だれにでも当てはまる。逆説的に、狼がそんな主張をするとは思えませんでした。 昨日言われて見直しましたが、農が以前ほど白いとも思えませんでした。初日の喉使いから見えるように、農は手順の話が好きなのでしょう |
1237. 農夫 ヤコブ 14:49
![]() |
![]() |
続)よあひむは騙りに自信があったようだしね。 さらに、キレと思っていた青樵は、一番大切な占吊りの日で切れていないのも、樵狼要素だと思われる。 あとじむぞんは狼なら▼青評はやはり危険すぎる。 |
1238. 神父 ジムゾン 14:50
![]() |
![]() |
1234 そうすると、最終日まで灰での生き残りが見えた農の白アピの手段が、有効な手順の提案だったのでしょう。そう結論づけられました。 夜に戻ってきて、続きを見て変えることがあるかもしれませんが、暫定はこれで宣言しておきます。 |
1239. 農夫 ヤコブ 14:55
![]() |
![]() |
じむぞんの投票見たが、 「逆説的に、狼がそんな主張をするとは思えませんでした」は神白なら浅慮でしかない。 再考してくれるのを願うよ。 行ってらっしゃい。俺も次は夜。投票は▼樵にしている。 |
1242. 木こり トーマス 16:54
![]() |
![]() |
取り下げる動き」。へー、ふーん。 これ、樵村の可能性最初から排除してる(樵狼が前提)よね。 考え直した結果としてその考察になったのではないか? を最初から考えていないように見えてる。] [>>1240上段もまた、俺には分からない。 何故それが「村の白アピ」ではなく「狼の白アピ」と判断したのか、その根本となる理由を全く出していないからだ。 村の白アピと狼の白アピ、その発言のどこに違いがあるの?] |
1243. 木こり トーマス 16:58
![]() |
![]() |
[また、「投票による神の状況白」。分かるよ。 俺もそこですげー悩んでる。でもヤコブって「それが本当に状況白なのか」「いかなる場合でも状況白なのか」「神狼がリスクを負って白アピした」の可能性を微塵も考えてないよね。最終日だよ? 吊ミスしたら終わりだよ? なんでここでその可能性を検討もしないのか分からない。] [>ジムゾン 状況と襲撃筋、えーとあと今までの発言から勝ち筋を見れそう、ってところを考慮 |
1244. 木こり トーマス 17:02
![]() |
![]() |
しつつ俺の発言読みながら議事を最初から通して読んでくれれば、多分樵の発言が白アピとして分かると思う。分からんかったら俺の発言が残念ってことですねハイ] [そしてどっちかと言えば>>1220の下段の質問の方が大事だったので、そこを答えてください。次は夜に**] |
1245. 仕立て屋 エルナ 17:21
![]() |
![]() |
ただいま。なんか帰ってきたら凄いことになってた。 皆意見一通り出してくれたみたいだし、自分も出すね。 樵白の趣旨、色々言われてるけど、本筋は 「青の策の悪い点を理解し、そこを村樵の偽装として叩くなら、どうして潜伏の動きをしてた青を出したの?」 という所だと思う。 そして青も、「樵と潜伏撤回案について相談し、その上で出たなら、どうして樵の叩きにクリティカルな説得をせず、>>316のような |
1246. 仕立て屋 エルナ 17:24
![]() |
![]() |
懐柔・話題逸らしをしたのか?」 という点が不思議。青の印象が下がるだけなのにやる意味があるのかな?いくら、青が戦術試したい!ってなってたとしてもさ。 3占にして真を抜く。あるいは適当なタイミングで村に黒出しして吊らせて勝つ。決め打ちをミスさせる。全部青が適度に真視を取れてないと難しい。 青狼見えたときのリカバリを気にするなら、初めから青を出さなくても、樵青年-娘なら戦えたと思うんだよね。 |
1247. 仕立て屋 エルナ 17:30
![]() |
![]() |
樵と農の違いは、「青の策が悪い(真はやると思えない)」と考えた上でCOさせた+切りなのか。「あ、良い策かも。騙って!」って言って出したら村樵にからまれたか。 神はどっちなんだろうね。>>398的には前者なのかな。 私は、樵白いと思います。 |
1256. 農夫 ヤコブ 19:53
![]() |
![]() |
くそ、ごめん言葉足らないな。 樵>>1243見てまた揺れているのは、とまが、俺狼としてそれだけ推すんじゃなく、神狼の可能性も不安視していると感じるところ。 そしてそれを、俺にも同調させようとしているところ。 じむぞんが▼農で退席して遅くなると言っているなら、 とま狼なら農狼で押し通せばそれで良いんじゃないかと。 24時頃来れると思う。@8 |
1257. 仕立て屋 エルナ 19:55
![]() |
![]() |
件の発言は、農>>274だね。「時間切れなので保留」は結論出したかったけど退席時間が来たのでまた後で、という風に読み取れるね。ここに狼が早く白アピしなきゃ的な苛立ちがあるとするのは穿ち過ぎじゃないかな。 |
1258. 木こり トーマス 23:26
![]() |
![]() |
[……? 今服農の発言見て>>274見たら、別段苛立ちや焦りを感じなくて俺は一体何を見てたんだろうと。うぉぉ、村狼問わずごめんなさい。] [ジムの▼農の唐突感は分かるんだが、逆に昨日農→樵疑いが明確だったのに最終的に迷ってたジムが、今日まだ悩んでる風の樵の考察を見て即▼農を結論にして踏み切るか? 神狼なら樵狼で押した方がよっぽど楽じゃないか? と考えたら白いような気もする。けど返答待ちで待機。] |
1263. 仕立て屋 エルナ 00:16
![]() |
![]() |
トマの喉が無かった。 ジムー トマが聞きたいのは、青も娘も霊確させたいのに何で霊COしなかったの?という疑問点では同じなのに、どうして青には指摘しなかったの?ってことを言いたいんだと思う。★どうかな? ヤコブ帰ってきたら、1時あたりには全員吊り先表明できる状態でいきましょうか。 >>ALL今日1:45まで居られそうですか?居られそうなら返信不用。 |
1265. 神父 ジムゾン 00:27
![]() |
![]() |
今になってみれば1-3で信用取れないリスクは慎重にいくのに、スライドで信用取れないリスクは冒しに行くのはもっと聞けばよかったですね。 そうは言っても、確霊作りたい→確占避けで占騙らせたい→占COしない、は一応理に適ってはいたので「納得」したのです。 |
1267. 神父 ジムゾン 00:37
![]() |
![]() |
農についてですが、若干ブラフ気味に▼農を出して反応を見たかったというのもあります。すいません。 >>1254 「発言を見て揺れている」この表現は白く見えます。防御感がないですね。ここで素直に反論してくれば狼と思っていたのですが。うーん。 |
1268. 農夫 ヤコブ 00:45
![]() |
![]() |
樵→青偽はキリとしてあるとして、 青→樵白の>>316「懐柔・話題逸らし」は確かに、 両狼で斬り合いました!よりは、騙ったら叩かれて、面倒だから白で流す、のほうがあるのか…? (ごめん、細かい文章は余り読み込めなくて。言葉は偽装可能なので、細かい言い回しのある文章読み込みより、大きな動きを見て判断しがち。今更でスイマセン…) |
1271. 農夫 ヤコブ 00:59
![]() |
![]() |
青年神… ぺたは、喋れることは喋れていた。 実際、白意見もあった。(俺だ! とまちゅーもだ! 潜伏はそこまで不得意では無かったとしたら(或いは不得意だと思ってなかったとしたら) 年神置いての青の占騙りはあるのか…? で、思い出した。とまのいつかの「ぺた村人だと思います」からの黒黒。 要素にするのはびみょいかもだが、両狼ならやっぱ面白すぎる気が。 いまは▼神 |
1276. 農夫 ヤコブ 01:18
![]() |
![]() |
えるなは明言しなくても良いんじゃない? と思ったらしてた 違うよ、としか言えないが。 非占までしてわざわざ3人目で出たのが解らず、それゆえに真ある?とは言ったと思うので、そう取られるんだろう。 |
1277. 仕立て屋 エルナ 01:21
![]() |
![]() |
そか、しなくてもよかったかな…一応票重ねの心配はいらないとおもう。 反論、あるなら欲しかったからね。あと、▼神▼樵が多数だったら説得しようとおもってたから、どのみちって考えてた。 |
1280. 木こり トーマス 01:28
![]() |
![]() |
[やっぱり農狼だと思うんだけど3人揃うと何この不安感……! (エルナは白だけど)] [神白の補強として、自身の白アピに折角作った「青投票」という強い状況白を主張していないこと。直近のジムゾンのは「相手の主張が一応言うことは言ってたので青偽って言えなかったんだなぁ」と考えたらなるほど、状況に言及せずの神の強い青偽視はそういうことだったのかと。] [よし、村の平和を祈ってます! 農狼であってくれ! |
1283. 神父 ジムゾン 01:37
![]() |
![]() |
>>1279 そういわずに、喉も余ってますので、書きます。 ▼樵→▼農に私が移動したところで、私への疑いをかなり口にしだしたのが決定打でした。正直、村視点では私はかなり状況白なはずなのです。そこで私を▼樵に説得する道をほとんど見なかった、これが最終的に気持ち悪すぎました。 |
1284. 神父 ジムゾン 01:38
![]() |
![]() |
あと、何といいますか、ヤコブさんの話、わかるんですよ。狼の喰い筋もわかる。でも、トーマスさんは終始「わからない」。この印象も最終日にはついて回りましたね。この行動で来る狼、トーマスさんじゃないだろ、と。 こんなこと言って樵狼だったら黒歴史ですが、せっかく喉もありますし、言っておきます。 |
1285. 仕立て屋 エルナ 01:40
次の日へ
![]() |
![]() |
これが>>1271 神・樵の白要素精査したうえで決めた発言に、思えなかった。 農狼なら、私が樵白を表明した時点で▼神することに賭けるしかなかったのだと思う。 村として理解できず、狼として勝とうとする動きに感じた。 |
広告