プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、1票。
老人 モーリッツ、1票。
村娘 パメラ、4票。
村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、1票。
村娘 パメラ、4票。
村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター、少年 ペーター、青年 ヨアヒム の 4 名。
1230. 青年 ヨアヒム 12:33
![]() |
![]() |
あああ。やっぱり。 先に言っておくと、俺はディーター白打ってる。けどパメラとかのあれもあって、もう一回最後に確認して、決め打ちできるか見る。ランダムだけど、まだ勝てる可能性はあるから。 シモンとパメラはお疲れ様。パメラは怒らせてごめん。 |
1231. 老人 モーリッツ 12:34
![]() |
![]() |
儂は今日【▼老で変更なしじゃ】 ご主人様は今日の本決定▼白なら本決定通り、もし▼黒になってしもうたら、ランダムに賭けて▼老にして欲しいのじゃ。 殴り愛に負けても二分の一で勝機は残っておる。皆、最後まで頑張って欲しいのじゃ。ではの。 |
1234. 少年 ペーター 14:05
![]() |
![]() |
狼のこれまでの戦術から。 先日のボクの推測は灰燼と帰したわけですが、少なからず狼の行動には博打的な要素を感じます。そこから考えると、青はどちらかというと慎重派。 そして者は漢らしいというか江戸っ子というかバクチダンサー。 この観点ではどちらかというと、決め打ち・先出しの強い者に当てはまります。 また先日の投票から見ても、青は吊りにくいボクに投票しようとしている。今日のための布石だとしたら大した狼。 |
1236. ならず者 ディーター 20:48
![]() |
![]() |
議論が進んでねぇ……。 改めてパメ子すまん、墓下で怒りを落ち着かせてもらえると嬉しい。 シモン、申し訳ない。お前が生きたまま終わらせられなかった。 泣いても笑っても最終日だ、LWを吊れるよう精一杯努力する。 |
1238. 青年 ヨアヒム 21:40
![]() |
![]() |
まあ者の第一声にうさん臭さを感じつつも、旅吊り時もそうだったからうん。 >>1235君も落ち着くと良い… のんびりが白いとか夜明け前に者から言われた気もするが、こう見えて割と焦っている。「者白決め打つ」「者に年黒を説得」もしくは「年白を導き出す」「年に(ry」、どちらかをこなさなきゃいけない。 箱都合で明日朝までは質疑応答しかできないのがもどかしいわ。この段階で何かあるなら、聞いて。 |
1239. 少年 ペーター 03:28
![]() |
![]() |
年>>1235はお分かりの通り、長⇒者です。 村人の意思統一をしなければならないので、ボクの考えを投下。 ここまで話してきた二人のパーソナリティから分析。 書をいきなり抜きにかかったり修抜きで霊凸したり、狼は勝負師な所があります。長は確かに遊撃的なふいんきがありましたが… 青が相方だとしたら、それを許すでしょうか?青は慎重派でもう少し堅実な手を使うんじゃないか?という印象。狼の動きとやや矛盾感。 |
1240. 少年 ペーター 04:02
![]() |
![]() |
逆に者は決め打ち・先出し上等。これが表裏変わらずであれば、狼の博打感も納得できると思います。 パーソナリティなんて演技されちゃえばわからないので、手馴れてる感のある青は激しく演技なのかもしれないですけどね。 者>>1237 お答えありがとうです。ミス了解しました。 |
青年 ヨアヒム 05:59
![]() |
![]() |
よく襲撃と性格が噛み合わない言われるんだが何故だ。演技とかじゃなくてナチュラルなのに。 俺はミスったら詰みな襲撃を強行したりCOした狩人スルーして霊抜きしたり2狼で3-1選んだりするタイプっすよ… |
1241. ならず者 ディーター 06:51
![]() |
![]() |
おはよーさん、結局まだどっちなのか悩み続けたままだ。 正直二人とも白くて迷ってる。 質疑についてもまだ何も具体的なのは考えられてねーが、とりあえずないよりはマシだと質問を投げてみるぜ。 ★何故狼が3-1型を選択したのか?昨日は「今考える意味はない」としたが、この状況では考えてもいいと思った(議題がないし喉余ってるから)。 |
1243. 青年 ヨアヒム 07:49
![]() |
![]() |
ねむい。 3-1と言う事は、取りあえず占抜く為の陣形。というか、狼は占潰さないとほぼ負ける。真を抜くのがベスト。 ちなみに2-2は残狼数やらライン誤認やら狙う形。 屋黒+セットミスで真だと考え、狂でも真ぽいところ破壊すれば印象落ちる。最悪二枚抜きでも良い。 まあどの狼でもそのパターンはあり(者:占さえなければ無双、年:占あったら余裕で死ぬ)だからあんまり材料になる気がしない。 |
1246. 青年 ヨアヒム 08:26
![]() |
![]() |
いや、俺の第一声見てる?どうするつもりかは言ってるし、鳩から考察書けないのは勘弁。ただやっぱこのスパッと出してしまう辺り村人だろう…と。 今のところは【▼年】にセットしてる。迷ってるんだったら考えて。 年はいつでも俺吊れるような布石打ってるんだよ。 じゃあ年の白要素って何?俺にはわからない。一周とかそういうのじゃなくて、黒いもんは黒いと思えないの?…と思ったが、者は初日からこんなだったか。 |
1247. 青年 ヨアヒム 08:33
![]() |
![]() |
「違うのかもしれん」って何?何でいきなりそう思ったん?そこの思考聞かないと、納得できない。 まあ、>>1108については第一希望は娘なのか俺なのかは気になったから突っ込んだんだけど。 正直、こういう見方されると腹立つ。俺も言えてないかもしれないけど、発言読んでもらえてないのは理不尽。 村同士で投票合わせられなかったらランダムにすらならない。 |
1251. ならず者 ディーター 10:19
![]() |
![]() |
箱ついた。まぁちと慌しいのでポイントのみ。 青>>1249 ……んで、俺白要素挙げてくれるのは嬉しいんだが、挙げるべきは年黒要素か自分の白要素じゃないか? 俺の白視自体は、狼がやっておかしくねーんだ。最終日SG1人作ればいいだけなんだから、他への白塗りは十分にありえると思ってる。 ……まぁ、俺の狩人COを予想して襲撃するための白塗りだったかもと思ってるがな。 布石って何のことだ? |
1253. ならず者 ディーター 10:21
![]() |
![]() |
★ペーター 上で偉そうなことを言っておきながら、俺も青黒要素は見つけられていねぇ。だから説得力あるかわからんが自分の身の潔白だけ主張させてもらうぜ。 俺長狼だったら、何故長が狩人COしたんだ? パメラもシモンも俺を狩人かもと思ってたんだ、俺が狩人COすれば確実にカタリナを吊ることができただろうよ。そこについてはどう思ってる? |
1255. 青年 ヨアヒム 10:24
![]() |
![]() |
俺がこんだけ苛立ってるのも、この局面で村人だと思ってるお前に信じてもらえないから。>>1060みたいな嘘だってわかんねーのか。年白前提しかないように思えて、言っても伝わっている気がしない。 OK。者白要素挙げるのは辞める。年はいちいち「青は白いけどステルスなら最黒」「演技なら黒い」って俺につけてるんだよ。演技と仮定してしまえば一瞬で最黒に出来る。違うか? |
1256. ならず者 ディーター 10:32
![]() |
![]() |
ヨア>>1255 俺が負の感情を考慮に入れたくない、って思ってるのは3d屋や昨日のパメ子への態度でもわかるだろ。イヤなんだよ、場の空気が悪くなんのはよ。 だからできれば苛立ってるのは本音ではなく演技だと思い込みたいんだ。そのほうが気が楽だからな。こればっかりは推理関係なく、すまんとしか言えねぇ。だからもしお前が村人だとしても、怒りを抑えてくれ。 無駄喉だが、これだけは言っておきたかった。 |
1259. ならず者 ディーター 10:56
![]() |
![]() |
青>>1255 確かに年には断言を避けるクセあるが、初日の占希望でも保険的な意味合いの強い消極案だった。断言できねーのも自信のなさの現われだろう。 不安だろうとそれでも決め打つ俺のスタイルとは正反対だが、それでも一貫しているのは事実だ。黒視する理由にゃならねぇ。 前にも言ったが「自分と考え方が違うから怪しい」つーのは言語道断だ、考え方にブレがあったり一貫性が欠けてはじめて疑うべき理由になる。 |
1260. 少年 ペーター 10:59
![]() |
![]() |
青>>1249 狩COの話題ってCOしないって話ですか?それはむしろ村側要素だと複数人から考察されましたし、ボクもそのつもりで提示したのですが。そして翌日のCOの話題は娘が始めていて、ボクはそれが怪しいと誤認してしまいました… |
1261. 青年 ヨアヒム 11:04
![]() |
![]() |
む、すまん。ちょっと熱くなった。まあ俺もあういうふいんきが苦手なので、おなしく不快にさせたなら反省。 生憎俺は自身の白証明は苦手である。 違う。自分と違うからおかしい、じゃない。俺は「村側としておかしい」と思っている。村要素にとってる人も居るみたいだから、結局価値観の違いに落ち着いちまうかもしんねーけど。 COしない、よりも狩COの話題を出したことが黒いと思った、ということ。 |
1262. 少年 ペーター 11:25
![]() |
![]() |
☆者>>1258 どちらが狩っぽかったかについて。 すいません、狩人って最も判断つきかねる(狩COの話題でない限り)ので、分かる範囲でお答えしますね。 長はのらりくらりとした感じでした。青も言っていたように狩としたらステルス的。ただ村人としては娘と同じ●被希望なんです。 者は実はボクの次に占い希望出されてます。 これを狼が認識していたら、少々不安に思うのではないでしょうか。 |
1263. ならず者 ディーター 11:28
![]() |
![]() |
青>>1261 ああ、そういうことか。価値観なので、俺も「年の考察スタイルが白い」とは他者に説得はできないとも思ってる。もし黒いと思うなら、年の思考上の矛盾を教えてほしい。それは疑うに足るものだと思うからな。 狩COの話題、か。狩COに関しては5dでの娘提案と青賛成の印象が強かったからな、ヨアが言うのがどこのことなのか探しに行ってみる。 |
1264. 少年 ペーター 11:35
![]() |
![]() |
現状、3すくみ。村側は統一するのが難しい状況。 であれば、自分が信じる相手に入れるしかないですよね。それで負けるなら、その方が気持ちよく終われるし。 ボクは【者】にセットしました。 >>1262「被希望」⇒「被希望数」。相当にノーマークだったということです。ちなみに資料は以下。 少 長娘>商修>旅青羊>者>年 多 |
1267. ならず者 ディーター 12:01
![]() |
![]() |
青>>1266 そのあたりの発想が素で抜けてるのがペーターの白いところなんだよなぁ……。 結局、誰かが狼視している相手の意見を受け入れて折れないといけないってコトなんだよな。 そして俺が折れるとしたら▼年になるんだ、ペーター。俺はそれをしたくない。 つきつめると、どこまで自信と覚悟を持って相手を狼視できるかっつーことだ。ペーター、そこまでの覚悟をもって俺を狼と思っているか? |
1268. 青年 ヨアヒム 12:12
![]() |
![]() |
その発想を抜いてしゃべってるのが黒いんだろ。 俺はディーターを白決め打ってる。年は黒いし、できない。俺の考察は白拾い寄りだから、こういう形で狼見つけるしかないんだ… 年は自分の発言のおかしなところを指摘されたとき、>>764って返してるんだよ。それで誤魔化そうとしてる。 ディーター、頼むからもう一度考え直してくれ。 |
1269. ならず者 ディーター 12:16
![]() |
![]() |
思い返せば、初日にとりあえず臼の青吊っとくべきだったんだよな。そうすれば屋狼も老狂もわかったはずなのに。 商吊りは今にして思えば悪手以外の何者でもなかった。どうしてそれができなかったんだ俺は……。たぶん青襲撃だろ、って放置していたせいか……すまない。@2 |
1271. ならず者 ディーター 12:24
![]() |
![]() |
ペーター、もう▼俺で決め打ちで、誰の意見も聞く気もないのか? だとすればさすがに俺も忠告しとくぞ。 これは推理と説得のゲームだ。▼俺の意見を翻す気がないなら翻す気がないで、せめて青を説得する努力をしてくれ。 俺も青もそれぞれの相手に説得の努力をしている。今のままだと俺は、灰同士が潰しあう100%確実な負けを避けるために、▼年をせざるを得ないんだ。 |
1272. ならず者 ディーター 12:28
次の日へ
![]() |
![]() |
青>>1270 すまない。正直言えば俺も青狼に100%の確信なんてないが、それでも4dで年白を確信して旅吊りを選んだ以上、な。 まぁ覚悟の問題ってやつだ、理解してくれるとありがたい。 ……が、白要素黒要素以前のペーターの態度から、俺も▼年にせざるを得ない。これはもう、村の勝ちとか負けとか以前の問題だ。 |
広告