プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、少年 ペーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、青年 ヨアヒム、宿屋の女主人 レジーナ の 3 名。
1009. 宿屋の女主人 レジーナ 01:21
![]() |
![]() |
まぁ、フリッカが吊り殺すのも仕方がないとは思うけどね。 彼女は仮に神が真打たれた時の為のライン切りしてたし。 でも、まさかあそこまでライン偽装チックになるとは思いもよらずwww |
1011. 青年 ヨアヒム 01:22
![]() |
![]() |
カタリナ、ごめんね。 ちょっと、地上で居たたまれないと思うけど… 地上でエピだと思って、話してくれると嬉しい。 >>1008 orz ハイ。申し訳御座いません。返すお言葉もございません。 素敵なCNありがとうございます。 ……ってーか、ご主人様▽書とかしないで下さいー… 地上2狼生存でこの票具合ナイナイとか思ったじゃないですか…。 |
1014. 宿屋の女主人 レジーナ 01:30
![]() |
![]() |
まぁ、今回綱渡りだったけど(特に1dと4d)、ここまで来れたのはひとえにフリッカが真打たれてくれたからだよ。 本当にありがとう。凄く感謝してる。 とりあえず1日早いエピを墓下も地上もゆっくり楽しんでいってね! おやすみー♪ |
1015. 青年 ヨアヒム 01:31
![]() |
![]() |
>>1013【ラインは幻想】その通り。僕は今回ジムからの偽装ラインで村をバッサバッサ吊っていったし、ご主人様庇いに非ライン使ったりしたんでー。 もうね、単体要素よりラインからの考察の方が曲げやすいのでいかようにもできる美味しい嘘考察材料だよ。 見えた情報から考察進めているように見せかけて、真実から遠ざかるのにライン根拠程使いやすい素材は無いというぐらいー。ラインに根拠は無い。うん。 |
1019. 宿屋の女主人 レジーナ 01:41
![]() |
![]() |
>>1018フリッカ あの位置の宿村だと『年者青を警戒しながら服書羊を吊る』って姿勢以外取れないよw 大体庇う必要すらなかったし。決め打たれた後に失速とかまんま狂人じゃないかw でも、まぁ決め打たれたのはフリッカが者旅を騙しきれたからだと思うよ。 私は後ろで神真かもーとか言っておきながら『やっぱ偽臭いから吊りで♡』とかしか言ってなかったしw |
1023. 青年 ヨアヒム 01:56
![]() |
![]() |
>>1020 ほい。リナおやすみー。 ネオチー神は偉大なり。良い村だったね。居心地良い。 残念ながら僕は食べられないからなー。 1dで宿ご主人様予想して、▼農で年ご主人様予想だったんだよね。宿→書は取り方厳しくてどう見てもSG枠です、ありがとうございましたーって感じだったんで非仲間見てました…。 ご主人様の後半は加速お見事でした。後半失速する狼が多いのでより白く見える。おやすみなさい~ |
1024. 宿屋の女主人 レジーナ 07:14
![]() |
![]() |
おはすん。 >>1023フリッカ 良い村だったのは同意。 展開の読めなさでは良い感じに見えたんじゃないかね。 私、1dで既に透けてたかw フリッカはCO時点で透けてたけどねw 狼は加速感の演出大事。これはマジで。 |
1025. 青年 ヨアヒム 07:53
![]() |
![]() |
おはようございます、ご主人様。 …>>172で娘屋非ライン取ってる箇所で。 初日ちょっとした箇所でライン取るの狼要素で見てましてw あー、僕COで透けてましたか… でも、2d僕に狼視送ってた時、真だと思ってませんでした? 加速は大事。特に3d▼▲で情報が増えたその後。 展開に関しては…ご主人様が突然死しているとは思いませんでw その後占ロラに流れるのも予想外すぎて。初期占機能破壊うまー |
1026. 青年 ヨアヒム 07:58
![]() |
![]() |
能力者騙りはちょっとした技術。真贋関係ない箇所で要素取られるポイントを押さえると、偽決め打ちは避けられる。 これは真の時も同じ。真なのに信じて貰えず村を滅ぼすと、「そこ、真贋要素無いから!」って箇所で要素拾う村に歯がゆさを覚える…。 能力者って「こんな風でいて欲しい」という期待に応えるお仕事でもある。熟練者には通用しないけどね。 一番大事なのは能力者視点のキープかな。 自分目線を発言し続ける事 |
1027. 宿屋の女主人 レジーナ 08:07
![]() |
![]() |
>>1025青 わざわざ狼塗りしてたんだよw 非狼上げし過ぎたから、それの修正だねぇ。 あ、それに関して墓下にも報告。 えー、赤ですが1dで私が非常に見苦しい事になってます。 と言うか恐らく商を凸死まで追い込んでしまったのは私の責任だと思います。 1PLとして、本当に申し訳ない事をしてしまいました。本当にごめんなさい。 |
1028. 青年 ヨアヒム 08:09
![]() |
![]() |
今回の村の敗因は ・早期に占機能捨てた ・霊吊前に灰吊に走った ・神真ケア放棄 かなー。後は、寡黙で要素取れない村が多めだったかな。白村が少ない。狼突然死は痛かったけど、その後手順系押さえられる人材の薄さも敗因かな。 霊ロラ放棄に関しては、それで勝った村もあるし、ケースバイケースかな。縄のある時はロラは完遂が基本だけどね。 >>1027 ありゃ…。内部事情でしたか。アル、エピで戻って来いよー… |
1029. 宿屋の女主人 レジーナ 08:15
![]() |
![]() |
>>1028フリッカ と言うか、私が彼に注文をつけすぎた。 詳しくは赤を見てもらえればわかると思うけど、今回は痛々しいくらいにブレイン気取ってしまい1d占当たりそうになる、騙り占に重圧かけてしまうという大失態をしてしまった。 |
1030. 青年 ヨアヒム 08:17
![]() |
![]() |
この村で怖かったのは実はエルナ。 僕真無い視線持っていたのは君だけだった。 4d▼神提案に「反対」出したり。実はそれされると負けの可能性高くて「やみて!」って思っていた。僕真無い要素だせーって脅したけど、はったりかまさないと覆る可能性高くてね。 まぁ判定で狼出たのを吊らない勇気はなかなか無いと踏んではいたけど…。神非狼取るひと割といたから、心配ではあったんだよね。 そろそろ離脱ー。また夜に |
1031. 宿屋の女主人 レジーナ 08:19
![]() |
![]() |
服も怖かったけど、私が一番怖かったのは娘だったね。 彼女の性格判断はかなり的を射ている。 ただしそこからの推理面が弱すぎた。 彼女を残していたらもしかしたら私を捕まえてたかもしれんね。 私も夜にー。 |
1032. 宿屋の女主人 レジーナ 18:19
![]() |
![]() |
一撃。 それにしても狩誰だったんだろうねぇ。 修は非狩透けてたし、娘は非狩しちまっている以上信用考えてなさすぎ。服狩はちょい考えたけどやっぱないでしょ。兵は考えたくないw 者が露骨過ぎてこんな狩人臭いきなり出す奴いんの?って思ったけど、年旅屋の誰かだったのかねぇ。 |
1033. 青年 ヨアヒム 21:57
![]() |
![]() |
ただいまー。 狩か。全然探していなかった。 今回は守る人がいない状態だったね。複数霊はロラ対象だから狼は噛まないし。灰襲撃先なんて読むの難しすぎ…。 この村は思いやりのある人が多くて良かったな。 者年とか寡黙や不慣れへの呼びかけが人情溢れて。 服羊書がさー、修もだけど、一生懸命目の前の人に丁寧に答え返してんのとか、和んだー。 あ、フリは黒視してごめんね。不当な扱いで気分悪くなったよね。 |
1034. 宿屋の女主人 レジーナ 22:02
![]() |
![]() |
>>1033フリッカ 灰襲撃はねー、結構試行錯誤してたんだ。 霊抜きしなかったのはフリッカを吊るのが惜しいと思ったからだね。 そだね。それだけ村も必死だったんだと思う。 寡黙はなんとか答えようとしてたし、多弁は引き出してあげようって気持ちが確かにあった。 修は、まぁ占避けに使いましたwめんごw |
1035. 青年 ヨアヒム 22:04
![]() |
![]() |
僕は自分の喉管理優先で「げ、ゲルトー」にすら言葉を使わなかったぐらい冷淡目だったんだけど。 ジムの温情味ある言葉とか大好きだった。 適度なネタも楽しく読んでいた。実はね。 ネオチー神信者多いのも、カレーが出てくるのも楽しかったんだ。あまり食べれなくてごめんな。 突然死の人へも皆「大丈夫かな」と心配する、そういう優しい村人が集まっていたね。それが居心地良くて。 エピで皆の顔見るの楽しみにしている |
1036. 青年 ヨアヒム 22:09
![]() |
![]() |
>>1034 あ、ご主人様おかえりなさいませ。 灰襲撃理由を赤で読むのが楽しみー。 僕は今回初めて狂人やったんだけど、狂視点って面白かった。 疑惑集めて吊られても、狼視されても、真視されてもOKなんて気楽ー。対抗真決め打ちさえされなければイイヤーみたいな。 あと、狂って持っている情報が灰と同じかと思っていたんだけど、全然違った。能力者内訳を知っているってかなり大きい。 意外と見えるもんだね。 |
1037. 宿屋の女主人 レジーナ 22:15
![]() |
![]() |
>>1036フリッカ 初狂はダウトだなーw 私が狂霊やった時なんか先吊りで対抗生存しちまったし。 狂霊は先吊りされないか、誤爆しなけりゃ良いのさね。 それ以外なら何でも良いんだけど、今回は決め打ち方針でフリッカにはかなり比重かけちまったね。 狂人の肝は狼を吊らない事じゃなくて、生き残る事。 |
1038. 青年 ヨアヒム 22:22
![]() |
![]() |
>>1037 え。僕村側PLだから。狼経験も2回だけなんだ。 狼だと初回●▼当るレベル。かろうじて騙りができる。 まぁ…騙り専でいいよ…。ってぐらい灰狼苦痛。 誤爆は怖かった。初回確白で霊ロラ祈っていたぐらい。 比重はそれ程でも…。真視点で話すのは平気なんで。 ただ、出力落とさないで、ご主人様追い詰めないとかの調整が難しかったんで、まとめとか、手順系とか、狩回避とかそういう話題で喉消費したり。 |
1039. 宿屋の女主人 レジーナ 22:26
![]() |
![]() |
>>1038フリッカ ←村PLだと自負してたらLWになってたCO 騙りは序盤は信用取れるんだけどねぇ。 中盤以降巻き返されるから苦手。まだ潜伏のが良い。 修噛んだのは何気にフリッカが農白商黒出す可能性もあったからだったかね。リスクはとことん避ける。 推理の出力は、まぁ落ちるよねぇ。 私なんか最後の方は黒塗りしかしてないから、何で者が白で良いとか言ってんのかわからなかったよ。 |
1040. 青年 ヨアヒム 22:34
![]() |
![]() |
>>1039 んー…。人の印象って上書きされて直近のが一番手前に来るんだ。だから、目前で不審でなければ過去に拾った黒要素より最近見た印象が出てくる。後は、者は感情と好き嫌い…そういう好みを要素に計上する傾向があった。そして説得力ある意見に流されやすい。だから誰かがもっともらしく「宿白!」って言うと「そうかも」という目で見て白要素が目に入ったんだと思う。それが信頼している人の言葉なら影響強い感じかな |
1041. 宿屋の女主人 レジーナ 22:43
![]() |
![]() |
>>1040フリッカ 情報は即物的に見るのと流動性で見るので全然違うのさね。 後者で言えば私は狼でないのが不思議なくらい一貫していない。者は瞬間的な要素取りが多い気はしたね。 あと者は感情要素等不確定なものよりロジカルな思考を好みやすい。これは屋も同じだね。 旅は発言の齟齬を見る目が強い。だから言葉の選択が悪い神との相性はすこぶる悪い。 とかなんだとか思ってたかしら。 |
1042. 青年 ヨアヒム 22:54
![]() |
![]() |
>>1039 へぇ…。結構印象違うな。 僕は灰じゃなかったんであまり直接言葉交わさなかったから。 者は「人柄の良さ」とかで好印象か要素取っていたし、屋は個人のフィルター経由で直感メイン。旅が複合要素拾って思考錯誤するタイプに見ていた。情報増えれば推理精度上がるタイプ。神との相性は旅が不当な要素取りされた事への反発だと思う。 年はロジカル寄りな思考で制御されていたので、狼有に見ていた。 |
1043. 宿屋の女主人 レジーナ 23:02
![]() |
![]() |
>>1042フリッカ 者が『良い』とするのは姿勢や思考の鋭さ。だから感情や性格を要素とはあまりしない。屋はこれが更に顕著に現れる。 旅は真面目なんだよ。だから発言を素直に取ってしまう。相手が本当に言いたい事よりも先に発言の表面的なロジックを気にする。神は旅のそういう所を『頑固』という性格で位置づけ、と言うか動きだけで黒視したのがアウト。 年は4dである程度見えたね。けど狼ならあれはないwww@0 |
1044. 青年 ヨアヒム 23:03
![]() |
![]() |
今回ジムが不運だったのは、商突然死もあるかな…。真だと判定に嘘つけないから、そこに黒が出るのは当たり前なんだけど、村感情として「狼が突然死するとは考えにくい」→嘘じゃね?と思いたくなる。その理由とか言われても「判定が出たからです」では納得して貰いにくい。 3d灰考察の厚みには参ったよ…。どう見ても真じゃないか。 これに対抗する身にもなってくれー…。と思った。 >>543 演出アリ印象塗り感謝! |
1045. 青年 ヨアヒム 23:15
![]() |
![]() |
あ、ご主人様喉枯れー。ではエピでお会いしましょう。 能力者のお仕事に「自分が見た情報から導き出される世界の提示」があると思っている。それが説得力ある程、真実かも…と思わせる事ができる。 村って判定割れた時両方の立場から思考しなければいけない。思考負担が高い上に判断基準が無いから迷いの渦の中にいる。そこへ「これが僕の見た世界だ」を出すのは暗闇に光を与えるに等しい。 考察で真視を取るのが僕の理想ー |
1046. 青年 ヨアヒム 23:24
次の日へ
![]() |
![]() |
だから対抗叩きとか嫌いでね。考察とか他の要素で勝負するのが好きなんだ。…殺伐と見えたっぽいので、ちょっと叩き入ったかな…と反省。若干黒塗りしたのはある。 ジムが紳士で礼儀正しくて相手を尊重しつつ能力高いから張り合いあった。対抗戦で力のある相手と巡り会うのは幸せな事だ。その上人格も素晴らしい。今回はとても… 楽しかったよ。ありがとう、ジム。 そして勝利をありがとうご主人様。狼陣営初勝利 @0 |
広告