プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全青年 ヨアヒム、1票。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、パン屋 オットー、シスター フリーデル、村長 ヴァルター の 4 名。
1050. シスター フリーデル 23:21
![]() |
![]() |
なお、本日は【決定は出しません】。 ただし、長屋は私が票を合わせられるように宣言することをお勧めします。 人外さんはさぞ私を吊りたいでしょうが、そうは問屋が下ろすでしょうかね。 |
1052. 青年 ヨアヒム 23:25
![]() |
![]() |
尼吊るには長屋の二票が必要です。先に尼吊りを言い出すと、割と黒い感じがして素敵ですね。僕は尼狼とか考えてなかったのですが、ちょっと興味が湧いたので見返してきます。結果として僕が残っているという尼の決定は、なかなかに状況黒ではありますよね。僕が残されたのは偶然か必然か。GJはやはり偽装だった可能性もあります。狼は1番意外な勝ち方をしなければいけませんので。 |
1053. 青年 ヨアヒム 23:30
![]() |
![]() |
長:見事なステルス狼。一見的確で実は無難な考察を並べることで白視を稼ぐ熟練者。 屋:見事な偽装狼。自然な感情を吐露しているようで実は偽装という演技派。 尼:見事な策略狼。霊乗っ取りのお手本のような決定と襲撃の司令塔。 青:初日に偽黒出してホイホイホーイというニート狂人のお手本。一切仕事をしていない。 |
1056. 青年 ヨアヒム 23:43
![]() |
![]() |
狼1人突然死でRPPに持ち込めれば御の字ですね。お疲れ様でした。ご主人様であるニコチンを先に吊られてしまって申し訳なく思っています。 いや、尼狼なら突然死ってとこから怪しいですが。 |
1062. 青年 ヨアヒム 23:56
![]() |
![]() |
「RPPなので尼にセットしています」とか言って、尼から、いやいやそこは▼青だろ、というツッコミをもらって、あれあれ、尼狼じゃね?とかいうストーリーも考えたんですが、本当に尼狼だったら困るのでやめておきます。 |
1074. 青年 ヨアヒム 12:00
![]() |
![]() |
今日の初動についての印象は概ね共感できるのですが、ラインについての考察には納得できませんね。今回は年が突然死した、もしくは初日2日目において突然死が窺われたという事情が狼の心理面にどういう影響を与えて、ライン切り戦略にどのような影響があったかを考慮すべきです。それを抜きに、場面場面での感情を拾い上げても、判断者の主観が入ってしまいます。 |
1075. 青年 ヨアヒム 12:03
![]() |
![]() |
余計なお世話かもしれませんが、最終日までは尼真決めうちで良いと思いますが、最終日の灰は尼が真かどうかを、もう1人の灰の見極めと並行して行う必要があります。尼を吊る場合には、屋長の早期の手繋ぎが必要ですから。それなのに2人揃ってここまで発言が乏しいのは、、、ちょっと安心材料です。人外にとって。 |
1077. 村長 ヴァルター 12:07
![]() |
![]() |
?!(゜д゜)判断する人が先に希望出してるという。 これ答える必要あるのかわからんが一応。 ☆青>>1054 白決め打ってたところ外したから。 まず前提として修青狼の可能性はほぼなし。 ◆修狼:今日4人で続いているので2狼吊れているのは確定。 CO順からも騙るタイミングとしてはリスキー。特に未発言のリーザの非霊要素やスキルを計らずには危険。 CO順 服兵長屋者羊老農[修]年(未:樵妙) |
1079. パン屋 オットー 12:58
![]() |
![]() |
正直な話、青は狂人にしか見えないし、修は確霊としてずっとまとめ役として信頼していたし、長は確白と見ていました。なので、今日の考察をどうしたらいいのかまったくわかりません。とりあえず、質問に答えることで先に進めるかもしれないと思い、することにします。 ☆修>>1068 樵の発言は、正直ステルス狼としては仲間からたしなめられてもよいレベルでした。もし彼が狼なら一言何かあってもよかったと思ったので。 |
1092. 村長 ヴァルター 17:49
![]() |
![]() |
ぶれていないと思ったのはずっとそういう反応だったから。周囲の考察を参考にして自分の意見出すスタイルかと思っていた。▼老の日も自分は老白考察しつつも青の発言で青真もありえるかと悩んでいたがハッキリ老白と主張し続けていたし芯が強いのかと受け取っていた。 あとは農の防御感や服の狩関係でそっちの方が黒く見えたから屋は白だろうと。 |
1094. シスター フリーデル 20:30
![]() |
![]() |
>長 了解。長の残りの喉は、屋との応酬にお使い下さい。 ★屋>>1093 どういう意味でしょうか? 私が納得いかない屋の動きを一つ。 5d以来、あなたは考察ができないと言って、目の前の質問だけに答え、漠然とした疑念ばかり投げ、嫌っていたはずの感情論に頼っていることです。質問、対話の意識を感じないのです。 2d、兵羊のやり取りに割り込んでいったあなたはどこにいるのですか?もう一度見せてください。 |
1096. パン屋 オットー 21:34
![]() |
![]() |
評価と行動が伴っていないのは、長が狼だったからではないだろうか。その点については、>>383で羊からの質問に回答しているが、兵の意見に乗っかり、また「人当たりが良さそうなのに思考が見えにくい」という漠然という理由を回答しているところが不自然。弁解っぽくみられる。さらに2dの旅考察。他の灰については今後色が見えるかどうか、黒要素があるかどうかをとりに行く中で、長については考察の結論を出していない。 |
1100. パン屋 オットー 22:10
![]() |
![]() |
あれ、修の>>1081の>旅というのは僕宛のようですね。答えておきます。長白は、もうほぼ僕の中で決め打ち状態でした。というのも僕は、細かく一人一人の発言を抽出するまえにざっと全体の議事を読むようにしているのですが、そこでまったく目に引っかからなかったのが長だったからです。ですから、青狂、修霊はほぼ確定と同じくらい長白もほぼ確定と思って今日まで来ました。だから、今日が続いた時点ですべてがひっくり |
1101. パン屋 オットー 22:13
![]() |
![]() |
返された思いがしたのです。全てを白紙にするくらいの気合で考えなければ、今日勝利を掴むことはできないと思い、あの発言をしました。 ディタさんについては、初日から既に確白状態とおいていました。これはメタ判断も含まれていますから、村長に対する確白とは違います。 |
1102. パン屋 オットー 22:18
![]() |
![]() |
ですから、青狼および修偽についてまず考えてみました。思考開示の順番が逆になり申し訳ありません。 まず、青狼ですが、3coの場合、真狂狼ということが多いと言う統計上の問題もさることながら、青旅年という狼陣営には違和感がありすぎます。また、ここ数日のノイズはLWとしてはできないように思います。 つぎに修狼の可能性。全日のリデルさんの発言を見返しましたが、もし乗っ取りだとすれば村を誤誘導させようとする |
1103. パン屋 オットー 22:21
![]() |
![]() |
ところでしょう。ブラフなどを使い、的確に村をまとめようとする姿勢に一貫性があり、また灰の発言を引き出そうとする質問等にも偽の要素はまったく見当たりませんでした。 したがって、やはり消去法に近くなりますが、長狼ということなのだと思います。今、改めて発言を読み返すと、時間がなかったというのはお互い様ながら、あまり発言量が多くないのですね。全然気が付かないくらい、うまくステルスをされていたと思います。 |
1105. パン屋 オットー 22:27
![]() |
![]() |
>修 確かに言ってなかったですね。僕の中でメタ決め打ちになってたからでしょう。3人決め打ちは恐くないですよ。だってペタくんが突然死して狼だった時点で灰には一人しか狼がいないんですから。信じられる人を一人ずつ増やしていくほうが、勝ちに近づく方法だと思います。 |
1108. パン屋 オットー 22:33
![]() |
![]() |
なるほど、たしかに昨日エルナさんからも指摘された通り僕の考察は本当にまだまだ勉強不足ですね。でも、どう頑張って考えてもまだ村長さんが狼だって信じられないんですよね、困ったことに。 |
1112. パン屋 オットー 22:43
![]() |
![]() |
反論をした方がよいのでしょうか。 村長の考察1d2dはご自分もおっしゃっているように、お互いに当てはまるところでしょう。 あ、あと一つ反論できるとしたら、旅屋年が狼なら、旅が騙りに出ずに僕が出るというのが正攻法なのではないでしょうか。 |
1115. パン屋 オットー 22:49
![]() |
![]() |
>>1113 だって現状の通り僕は村長さんとの意見交換に全く歯が立っていません。僕はLWとしては不適格だと思います。ただ、狼陣からすると最後の殴り合いでは楽勝と思われて残されたのでしょう。昨日おとといができなかったのは灰に埋めてしまったのですが、考察が完成したのが夜明け直前だったからです。時間がとれなかったことは本当に申し訳ありませんでした。 |
1118. パン屋 オットー 23:01
![]() |
![]() |
うーん、リデルさんと村長さんの僕に対する単体考察は至極もっともだと思います。疑いをもたれてしまった要素についても理解できますし。特に反論するところはないです。しいて言うならば、全部違うんだけどなぁというところです。 |
1119. シスター フリーデル 23:03
![]() |
![]() |
なぜ違うか、特にここは自分の意図を曲げられたと思ったところなどはありませんか? また、昨日の私の質問>>1044には答えて頂けませんか? 質問内容は、昨日なぜエルナの具体的な黒要素を、吊りが決まった更新直前に投げ込んだか(なぜ単体考察で出さなかったか)ということです。 |
1121. パン屋 オットー 23:12
![]() |
![]() |
そうですね、感情要素云々の話は、僕が考えているところを離れて独り歩きしてしまったように思っています。そこを要素としてとられてしまうのは、自業自得ながら残念です。5d6dでフラフラしてしまったのは、本当に考察が定まらずフラフラしてしまったためです。 なお、>>1044への回答ですが、昨日のエルナさんへの疑いは感じていたのですが、考察は言語化できたのがあの時間だっただけです。これで全部答えましたよね。 |
1122. シスター フリーデル 23:14
次の日へ
![]() |
![]() |
あなたがたの中で知恵の欠けている人がいれば、だれにでも惜しみなくとがめだてしないでお与えになる神に願いなさい。そうすれば、与えられます。 いささかも疑わず、信仰をもって願いなさい。疑う者は、風に吹かれて揺れ動く海の波に似ています。 (新約聖書:ヤコブの手紙・1章5−6節) 天のいと高き所には神に御栄え、地には良き人々に平和あれ。 父なる主よ、我らを試みに引き給わざれ、我らを悪より救いたまえ。 |
広告