プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー、1票。
負傷兵 シモン、4票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン、4票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、パン屋 オットー が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、司書 クララ、神父 ジムゾン、青年 ヨアヒム の 3 名。
1176. 青年 ヨアヒム 01:48
![]() |
![]() |
オットーとシモンはお疲れ様 とりあえずエピになってなくて安心したよ さすがにこの状況でボクを疑うことはないよね だから基本的に考察は出さないよ ジムとクララは今日全力で自分の白と相手の黒をボクに説得してほしい じゃあおやすみ |
1177. 司書 クララ 01:50
![]() |
![]() |
今日が来てすごくうれしいです。 オットーさん、ヨアヒムさん疑ってしまってすみませんでした。 今日はヨアヒムさんに私の白とジムゾンさんの黒を説得する日ですね。今日もがんばります。 【▼神セットしました】 オットーさん、シモンさんお疲れ様でした。 |
1178. 神父 ジムゾン 01:51
![]() |
![]() |
続きましたか。シモンさん、オットーさんお疲れ様でした。 オットーさん人かあ。 やっぱクララさんですね。兵青は切れてます。 胃が痛いですががんばりますね。 そして朝早いので寝ます。おやすみなさい。 |
1179. 司書 クララ 02:04
![]() |
![]() |
えっとまず、昨日青屋ロックかかってた私を諦めず説得して下さったオットーさんヨアヒムさんありがとうございます。あれが無かったら今日を迎えられませんでした。と、昨日の私の▼兵ですが、ジムゾンさんが屋に入れる可能性があった事を考えると、書兵狼ならば私は屋に入れるべきだったのではないでしょうか。またロックがかかった状態を維持して、青屋狼主張し続けるべきじゃないでしょうか。 おやすみなさい。 |
1180. 青年 ヨアヒム 02:15
![]() |
![]() |
>シモン ボクの狩CO案に反対した理由についてなんだけど、シモンの主張は筋は通ってるんだよ だけどボクが気にしていたのは【村側心理】の部分なんだよね 奇数進行になったことで狩の存在意義はかなり低くなってたでしょ 狩襲撃+灰吊りなら霊判定見れて霊も仕事終了で1白確にしかならない それよりも灰狭めしたいのが村側心理かな?と 特に兵は屋以外は狼候補絞り切れてなかったからね |
1181. 司書 クララ 02:18
![]() |
![]() |
ヨアヒムさんは疑問とおっしゃられましたが、書兵狼なら私昨日▼神希望する意味無いですよね。わざわざシモンさんと希望ずらして、村人のジムゾンさんの反対があるのも分かり切ってて▼神を出す意味がありません。兵書狼ならジムゾンさんに▼屋を押す方が確実です。 ジムゾンさんは昨日希望出し最後でしたよね?これはあわよくば▼屋にしようと思っていたのではないでしょうか。 いつも言ってる気がしますが今度こそ寝ます。 |
1183. 司書 クララ 07:28
![]() |
![]() |
兵書狼なら今日は神書で揺れているヨアヒムさんを噛みます。オットーさんもその襲撃に疑問を感じるかもしれませんが、オットーさんはこの状況で書を黒塗りする為の状況だと考える可能性は十分有ると思います。 逆に言えば狼側はそれが怖くてオットーさんを襲撃したのではないでしょうか。 仮にヨアヒムさん襲撃されたとして書神屋で残ったとします。兵書狼なら屋はきっと神に入れ、神は兵からのライン切れと言う事で書しか |
1184. 司書 クララ 07:30
![]() |
![]() |
入れられません。私は神に入れ勝つことが出来ます。この状況よりも勝率高いと思います。 神兵狼でも投票先は変わりませんね。なので狼側は絶対この状況に出来なかったのだろうと思います。 ではまた夜に来ます。 |
1186. 神父 ジムゾン 11:14
![]() |
![]() |
てたんでしょうね。 昨日の投票について>>1163書みると▼神か▼屋で勝負かけようとしたのだと思います。▼神はヨアヒムさんを説得すればできそうでしたし、私が▼屋を出すかもしれないと期待したのかもしれません。私が兵狼知っていたならふらふらしていないで、もっと早い段階で▼兵にした方が良い状況だったと思います。 まず襲撃状況から。連投失礼します。 ・樵襲撃。 クララさんは2d●3票○1票(ディー |
1187. 神父 ジムゾン 11:15
![]() |
![]() |
ターさんの票を入れると●4)で占に近い場所にいます。占われないうちに襲撃したかったんでしょう。一方、皆さんご指摘の通り、私が狼であれば樵特攻なんてギャンブルは致しません。占い希望に名前が挙がっていたわけではなかったし、もっと慎重にいくと思います。 ・4d商襲撃でなく灰襲撃。 兵を白く見せるためというのはその通りだったみたいですね。クララさんはフリーデルさん>>844に「気にかかるのはやっぱりクラ |
1188. 神父 ジムゾン 11:15
![]() |
![]() |
さんですね。>>310の発言自体からの旅書のやりとりは両黒ありそう」と注目されています。兵白要素を上げて自分を疑っている人を減らす目的とみて尼襲撃は自然です。 兵と私が狼なら商襲撃でしょう。兵の白を上げる代わり折角白く見られている私が黒く見られる可能性を作るのは本末転倒です。私は娘吊りを推してたので。 仮にそれでも兵白く見せたいと考えていたとしても、フリーデルさん襲撃はないと思います。 一連の発 |
1192. 司書 クララ 18:58
![]() |
![]() |
かけていたのではないでしょうか。 >>1186 樵襲撃について 書狼なら2d3番目の候補になっていた私は、その日に樵を噛む必要性は無くなりましたね。しかし次の日に占われてしまうかもしれないと考えると、GJ覚悟で真占い特攻なんてハイリスクなことは一番しないです。狩人の可能性が高い人を噛みます。 GJされても吊り縄増えない、次の日も霊ロラ続行、書が占いに挙げられる確率が高く兵神は安全圏にいる。 |
1193. 司書 クララ 18:59
![]() |
![]() |
だからこそ樵噛みにチャレンジできたんでしょうね。 >>1187 修襲撃について 商襲撃じゃなかったのはアルビンさんの言ってた通りだったという事ですね。そして修襲撃は兵が黒く見られ始めている、で十分だと思います。そして兵を疑い始めているという事は=で屋が白の可能性が出てきたと考え始めているという事です。 兵神は屋を吊りに持っていきたいと思っているで有ろうので、この意見は本当に危険でしょうね。 |
1195. 司書 クララ 19:02
![]() |
![]() |
青噛んだら私はその時点で青屋からシフトして兵神、屋神にいくでしょうね。で屋も兵神。兵は屋神アルビンさんは分かりませんが屋と兵を白く見ている以上▼神になる確率は結構あると思います。 以上を見ても兵神が商襲撃することになんらおかしい事は無いと思います。 ヨアヒムさんは今日はもうほとんど発言しないのでしょうか…質問とかあったらとばして欲しいです。 |
1196. 青年 ヨアヒム 19:09
![]() |
![]() |
こんばんは 墓下のみなさんは成仏してくれてるのかな? 最終日ぐらいはお供えしておくね 【コーラ】【ビール】【ポップコーン】 それにしても初日に灰とはいえ、まとめをしたボクが最終日まで生き残ったのは予想外 しかも最後になってまた灰のまま決定を下す実質まとめ役をやることになるとはね 運命って本当に面白いね |
1197. 青年 ヨアヒム 19:21
![]() |
![]() |
さてと… 最初は最終判断を下すまでは考察も見解も出さないつもりだったんだよね だけど、ボクに対する手応えがないと説得合戦としても張り合いがないだろうから、逐次見解を示しつつ進めて行こうかな その方が墓下も盛り上がるだろうしね 説得の方法はボクに直接訴えるだけじゃなく、相手を追及したり反証出来るものは反証するってのも有効だと思うよ |
1198. 青年 ヨアヒム 19:36
![]() |
![]() |
まず単純に考えると書>>1183の指摘通り、書白神黒決め打ってた屋が襲撃された点は神の強い状況黒要素だね だけど神狼ならさすがに青襲撃で屋を残すなんて自殺まがいのことはしないとも思うんだよ いくらオットーがロック激しいとしても、ボクが襲撃されて自分が残されたらさすがに少しは揺れるんじゃないかな? 既に旅娘で二度失敗してるしね |
1199. 青年 ヨアヒム 19:38
![]() |
![]() |
そして狼もボクが襲撃からの状況要素を重視するタイプだということは理解しただろうから、書狼で状況白を狙った可能性も完全には捨て切れない それに神狼ならこんな露骨に自分を状況黒にしなくても、空襲撃で屋青両方残すって手段もあったんだよね(ボクならこれを選んでた) だからこの点では書>神だけど、これだけで神狼とは判断出来ないと考えてるよ 人っぽさでも書>神なんだけど他の点では書の方が黒要素多いしね |
1200. 司書 クララ 20:02
![]() |
![]() |
ヨアヒムさんこんばんはー >>1199 空襲撃だと神書青屋ですよね。今の状況だとヨアヒムさんを説得すれば勝ちですが、4人残った場合だと説得しても書神でランダムです。4人残ったとしても私は書兵狼なら青襲撃という意見だと思いますし、オットーさんも▼神は動かないと思います。 やはり狼にとってオットーさんは厄介だったんじゃないでしょうか。 ジムゾンさんの黒要素探してきます…見つかるといいのですが。 |
1203. 青年 ヨアヒム 20:27
![]() |
![]() |
まぁ、今日の屋襲撃は神の状況黒だけど、神指摘の通り樵修襲撃に関しては書の状況黒要素だと思うよ 商襲撃に関しては微妙だね ボクが狼なら商は残して兵書狼主張で▼書吊りに行っただろうけど、ボク村だからね ボクは商が食われたら不通に▼屋の流れになるしかないと考えてたよ だから商に決定委ねようとしたわけだしね クララも屋青で猛進して▼屋予定だったんじゃなかったかな? |
1204. 青年 ヨアヒム 20:51
![]() |
![]() |
とクララの主張よりジムの主張に納得気味な見解は出してるんだけど、ジムに対してひとつ気になってる点があるんだよね それは今日の状況を見てからの反応ね クララの反応は「切り替えはやっ!」とは思ったけど、村として特に違和感はない だけどジムの反応は微妙 続いた安心感も感じないし、屋襲撃の驚きや危機感みたいなものも感じない ★>神 誰襲撃だと思ってた? |
1205. 青年 ヨアヒム 21:02
![]() |
![]() |
あとクララに関しては、ボクを疑ったこと自体は理解も納得もしてる だけど、樵襲撃では屋を状況黒、兵を状況白と主張したり、修襲撃で「娘の判定を見せたかったのでは?」の商の指摘からの兵黒要素も取らなかったのが兵を擁護してるように見えて強いラインを感じてしまう 逆に神は>>1118で同意して兵狼の可能性も考え始めたんだよね まぁ、神は狼でも素直な村視点考察を出すタイプだと見てるから白要素には取らないけど |
1206. 神父 ジムゾン 21:36
![]() |
![]() |
こんばんは。 遅くなりました。 >>1204青☆昨日は本当にぎりぎりまで迷ってたので、誰襲撃かを深く予想している余裕はありませんでした。 続くとしたら兵書で、自分襲撃だけは無い、青屋のどっちかかとはぼんやりと。ただ屋を疑う気持ちが結構強かったんだと思います。人かよって感情が先に。 続いて安心した気持ちは勿論ありましたが、それまでぐるぐるしてたのもあり、嬉しいというよりは気が抜けたって感じでした。 |
1209. 司書 クララ 21:45
![]() |
![]() |
だったらの危惧であり、私が▼神にしたこと自体の疑問ではないのでしょうか。私は神屋、神兵で揺れてました。なのでできれば神を吊りたい、次の日にもう一度考えたいという意見に変な所は無いと思います。 >>1203 修襲撃は分かりますが樵襲撃は私の状況黒ではないと思ってます。次の日占われるかもしれないのですから、その時のGJ確率をできるだけ下げるために絶対狩狙いをします。GJが出て次の日に私占われる可能性 |
1215. 青年 ヨアヒム 22:14
![]() |
![]() |
クララもジムの黒要素指摘は出来ないか ボクも探したけれど見つからないからクララから出ることを期待してたんだけどなぁ それだけじゃなくて、ジムの考え方や指摘はボクも同じ理由で書黒視してただけにとても説得力を感じてしまう ★>クララ 樵襲撃から屋黒兵白と考えてたみたいだけど、神も兵もかなり白い位置にいたのに樵襲撃したのはなぜだと思う? |
1219. 司書 クララ 22:41
![]() |
![]() |
無いです。 ジムゾンさんの言った私の黒要素、ホントに黒要素なんでしょうか。 >>5dの▼兵案、兵書狼ならライン繋ぎすぎじゃないですかね。もし本当に▼兵になっていたら真っ先に疑われるのは私だと思います。それに対してジムゾンさんはどうも様子見っぽいですよね。反対したかったんだけどライン見られるのが嫌だったんじゃないでしょうか。@2 |
1222. 青年 ヨアヒム 23:04
![]() |
![]() |
でも>>1171の理由は▼屋だと神に決定権が行くからってことを根拠にしてるんだけど? 屋の理由に納得出来たなら、そもそも▼屋は選択肢から外れるんじゃないの? それに屋神>神兵(単体では兵最白視)してたなら、神に▼兵を合わせられるのを避けて▼屋しか選べないようにするのが自然な判断だと思うんだけどな |
1223. 司書 クララ 23:05
![]() |
![]() |
ジムゾンさん>>1220なさそうと言いながら両白である屋と娘で迷う事に、狼として何かメリットあるのでしょうか。 もう一度言いますが私狼なら屋青狼から意見を変える必要がありません。▼屋をずっと押していればシモンさんも▼屋でしたし、ヨアヒムさんは私を吊ろうにもオットーさんが私を白視している時点で▼屋か、▼兵で迷うと思いますし、ジムゾンさんだって屋を一番黒視してました。 ヨアヒムさんを信じます@1 |
1227. 青年 ヨアヒム 23:33
![]() |
![]() |
ボクにはこの変化も、神が兵狼を考え始め屋青が切れてることに気付いたら、兵書/屋書の結論に辿り着き、書が屋青ライン主張のままだと神が兵書に絞って▼兵or▼書になると思ったからじゃないのか?って見えたんだよ ボクの修襲撃からの兵黒視にも同意出来ないなら、屋黒兵白視のクララには神の同意は兵書SGに見えたはずで、書視点では屋神狼の一点になるんじゃないかな?と思ったんだけど… って、クララは喉枯れかww |
1230. 神父 ジムゾン 23:56
![]() |
![]() |
もう一度ざっと見直してきましたが、これで私なりに全体を見終わったと思います。 ヨアヒムさん、質問があればなんでも下さい。 ヨアヒムさんがクララさんに指摘している青屋関係は、>>1138兵も青屋と言っているので、あわよくば青屋で通そうと思ったのではないでしょうか。でも私が青屋ラインを見てなかったので撤回、考察の流れがおかしくなったんだと思います。 |
1232. 神父 ジムゾン 01:25
![]() |
![]() |
まだ見直してるところなんですが、結構出し切ってしまった感があって。これで説得できてるでしょうか…。 >>1193書の修襲撃については、兵神の部分を兵書に入れ替えてもまんま意味が通じますね。むしろクララさんが修に白視されていなかった事から考えれば、兵書の方により当てはまる意見だと思います。 |
1234. 青年 ヨアヒム 01:30
次の日へ
![]() |
![]() |
ギリギリまで色々見直して考えたけど、ボクは状況要素よりも積み重ねてきた考察の重みを最終判断の基準にしようと思う ボクは屋襲撃という状況要素だけで真っ白なジムを吊るなんて出来ない だからボクは【▼クララ】でFA 彼女が狼なら修襲撃を兵の黒要素と認めなかったのは、>>1171の「商襲撃の可能性を忘れて」が事実だったのかな? もし間違ってたらごめんね@0 |
広告