プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全行商人 アルビン、1票。
宿屋の女主人 レジーナ、5票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
宿屋の女主人 レジーナ、5票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、シスター フリーデル が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、少年 ペーター、司書 クララ、行商人 アルビン の 4 名。
1002. 少年 ペーター 22:43
![]() |
![]() |
続いてるね。このままバックレて突然死したら、村が▼商にして勝てるなあとか考えた自分がいる。 いやいや。まさにこの村でそういう展開こそが「意図的な突然死の禁止」ってルールに当てはまると思うんだよね。パンダが三匹になった時点で、お前等明日突然死しろ、残ってた奴吊るから、みたいな。それは流石に極悪非道だよね。 |
1004. 司書 クララ 23:39
![]() |
![]() |
ペタくん> 極悪非道も何もありません。【故意の突然死】は【ルール違反】です。 貴方はそのような方法で得た勝利で喜べますか?他の人が喜べると思いますか? この村に限らず、二度とそのようなことを考えないでください。 |
1005. 少年 ペーター 09:20
![]() |
![]() |
ああ、考えてただけだよ。 ルールがわざわざ故意の突然死って言ってるのは、こういうケースを想定してるんだなあって思った。 ただ、それがダメなら投票COも案外大差ないようにも思ったなあ。 |
1006. 少年 ペーター 09:37
![]() |
![]() |
ぶっちゃけさあ、喜べるかどうかは人それぞれじゃね?最初に思いついた人は、閃いた!みたいな心境だっただろうし。それに対して不満も出ただろうし。ルールが少ないこの国で禁止事項に挙げられてるのは、突然死っていうのがリアル事情を介入させないための一種の強制切断だから、そういったシステム事情を推理に巻き込むなってことかな。そういった意味ではアルビンさんの主張も理解はできる。でもそれなら投票COも反対じゃない |
1007. 少年 ペーター 09:39
![]() |
![]() |
とスタンスとして整合性を欠いていると思うんだよね。 あと服が黒引きの後に発言がなかったのは確かに服の偽要素なんだよね。でも老がセット確認しなかったのがメタなら、服が発言しなかったのもメタなんじゃないのかな? 商のメタの基準が恣意的というか、老への考察だけ過剰に反応しているのはやはり老商の狼要素だと思うんだよね。 |
1008. 少年 ペーター 09:43
![]() |
![]() |
アルビンさんの狼要素挙げてみたよ。どれも誰かが指摘済みだろうけど。 ・服があそこで偽黒を出すメリットがない。 ・年白と言っていた尼が喰われた。 ・年白と言っていた神も喰われた。 これに対するアルビンさんの反論って、服偽だから裏をかいて黒を出した、とか。年狼だから裏をかいて尼を喰った、とか。水掛け論になるのが目に見えているけどね。どんだけ裏をかくんだって話だよね。 |
1009. 少年 ペーター 09:48
![]() |
![]() |
想像してごらんよ。商狼が昨日の尼の発言見てたらさ、尼残したら確実に負けだと思うよね。だったら尼喰って、年狼が意見食いに見せかけて尼を喰ったんだって主張した方が分が良い。まあその方法は正解なので、いかんとも商狼の決定打にはならないんだけどね。 あとはこれだ。 ・自分に黒出されて、服屋見返すことなく、また宿もすっ飛ばしていきなり年にロックした。 アルビンさんが論理的かどうかは争いがあるみたいだけど、 |
1010. 少年 ペーター 09:58
![]() |
![]() |
まあちょっと見返してみてよ。 あとはなんだ。 ・僕が初日の占いを霊回避しなかったこと。 これは解決したんだっけ?斑ながらに最終日まで生き残って、そのときの自分の白要素にするために敢えて回避しなかったとかになるの?そりゃすげーな。 てかさ、僕はそれなりに霊ブラフ蒔いてたんだよ。霊誤認させて年襲撃来たら真霊や狩が抜かれるより村有利だから。それを放棄してまで霊回避しなかったのも作戦ですか、そうですか。 |
1011. 少年 ペーター 10:04
![]() |
![]() |
そんな作戦はムダの一言に尽きる。初日の斑は吊って霊判定見るのが鉄則だから。 あとさ、僕が言うのもなんだけど、自吊りは必ず吊れと。寡黙吊りと一緒だよ。それが先人の教えであり経験則だ。 自吊りなんてだいたい追い詰められた狼の苦し紛れだし、最後に戦っている村人の気持ちとしてはあり得ない。だって自分以外の2人を吊れば確実に勝てるんだよ。ノコノコと吊られてる場合じゃない。 しかも、商村で宿狼を一切警戒 |
1012. 少年 ペーター 10:09
![]() |
![]() |
してないのはおかしい。商の年狼考察読んだけど、あれで決め打ちできるとは到底思えない。 なんか書尼あたりから状況整理とかいう意見もあったと思うけど、商吊って終わらなかったら、商非狼が分かるだけ。その後に服吊ってから宿年が残るだけなので、順番が変わるだけでなんにも整理されないと思うんだけど。 服偽が確定することに意味があるのかな?老偽が確定した今と何か違うのかな? |
1013. 少年 ペーター 10:13
![]() |
![]() |
クララに言っておくわ。 故意の突然死は禁止ってルールがあるのは知っているし、それをやるつもりもない。 ただね、極悪非道もなにもない、ルール違反はルール違反だって発想だと、ルールを曲解する可能性があるってこと。なんで故意の突然死が禁止なのかって言ったら、まさにこのケースが極悪非道だからなんじゃないの?極悪非道もなにもない、ではなくて、極悪非道だからこそルールができたんだ。ルールがあるから守るのは当然 |
1014. 少年 ペーター 10:17
![]() |
![]() |
だけど、なぜそのルールがあるかを考えたってこと。まあアルビンさんとのやりとり引きずってるけどね。 で、ルールの解釈の違いまでは仕方ない。人間だからお互いに好き嫌いがあるのも仕方ない。でも、前述のとおり老を疑われたことに対する過剰反応はアルビンさんの狼要素でもあると思っている。老偽がほぼ確定した以上、エピに回す気はサラサラない。 |
1015. 少年 ペーター 10:23
![]() |
![]() |
論理的に行くなら1008のレベルが限界なんだよね。探せば数は増やせるかもしれないけど、論理必然で狼にはたどり着けない。最後はいくら挙げても水掛け論になっちゃう。逆に故意の突然死の方が論理的ではあるんだよ…。だからこそ僕はパッションも加味したい。ていうかパッション万歳! |
1017. 行商人 アルビン 13:49
![]() |
![]() |
ら顔を出しにくかったんだろ」って言ったら、俺はそれは嫌だ。 メタって括ったのが分かりにくかったかもしれないけど、俺が年の老に対しての発言を嫌だと思ったのはそういうことだよ。セットした、と言ってる(正確にはそうふるまってる)相手に対してセットできなかったはず、と責めるのが嫌だったんだよ。 >>1008襲撃考察に対しては「って主張するために年はそこを襲撃した」で済んで完全に水掛け論だね。 |
1018. 行商人 アルビン 13:49
![]() |
![]() |
>>1010そもそも俺は霊回避しないことを大きな白要素とは思ってない。というか、狼が1d霊回避で逃げ切れると思ってたら、霊潜伏進行を肯定してない。 1dで狼が占いに当たって霊回避し、対抗で真霊が出てくると最初にCOしたほうには、狼の場合回避しなきゃいけない理由があり、対抗COしたほうは狼なら出てくる理由がないから、ほぼその時点で霊は決め打てる。あの時点で霊回避する狼は兵霊の可能性にかけたギャンブラ |
1019. 行商人 アルビン 13:50
![]() |
![]() |
ーか、かなり迂闊かだよ。 しかも、それをしてしまうと、占いが別のところに飛ぶ。それが仲間なら最悪だし、村人でもその分村の情報が増える。霊回避せずに占いを受け入れることで占いを一回無駄にし、黒出した真の信用も落とせるんだから、あのときの霊回避なしがおかしいとは思わないよ。 あと、霊ブラフを自分の白要素と思ってるみたいだけど、それ意識漏れだよ。 非霊しないことは村人としてとても大事なことだと思うけど |
1026. 少年 ペーター 13:55
![]() |
![]() |
若干萎縮して応対し切れていない感じ。 そんな優しいアルビンさんが、年の考察を「大嫌い」とまで言い切ったのは、やはり仲間の老のことを思っていたからだと思う。赤ログでは商が老に対して優しくアドバイスをしていたと思う。アルビンさんの語調が強くなったのは、守るべき仲間があったからこそだと思う。狼にも仲間意識はあるわけで、それを吊るのは忍びないね。 と勝手に美談にしてうまいことまとめたつもり。 @1 |
1027. 少年 ペーター 15:09
![]() |
![]() |
霊ブラフは、少なくとも僕は真霊抜かれるよりはマシだと思っている。リスクは承知しているので意識漏れではない。 霊回避なしが白要素でないなら2日目に指摘するべき。遅くとも商>>860以降で。着眼するタイミングがおかしい。 こっちが真剣に狼探しているときに好き嫌いで横槍入れるのはやめて欲しい。ルール違反なら控えるけど。僕の老に対する攻撃がルール違反だとは思わない。故意の突然死と明確に違う。 @0 |
1030. 少年 ペーター 20:05
![]() |
![]() |
羊 リアル狂人とかヒドいw でも今の羊の思考パターンは狼探しじゃなくて負けたときの村や自分への言い訳探しになってないか。突然死のところは良いから他の人の発言とか見てよ。そこに共感できないのと狼探しは違うから。 突然死のところはねー。アルビンさんに言われたメタ考察ってのから話が飛躍したね。故意の突然死と同じか?全然違うだろ?って話。勝負以前の話だけどね。 @−1 |
1034. 羊飼い カタリナ 20:56
![]() |
![]() |
遅くなりましたが戻りました。 >>1030 結構真剣なのにっ。 なんかまとめて言おうとしてはいるんですけど、どっちかって決めづらいのでもあるんですよ。 「裏をかいて」って言ったら年狼も商狼もありえるんですよ。 あと突然死言いだしたの自分じゃないですか。もういいですけどそれは。 |
1035. 司書 クララ 21:23
![]() |
![]() |
遅くなってごめん。借り箱なんで、更新までいられないかもだけど。使いにくいことこの上ない…。 って、ペタくん喉?! さておき、今日の発言見てると、年老ないわーと思ってた点は考え直し必要な気がしています。 |
1036. 羊飼い カタリナ 21:29
![]() |
![]() |
>>1010 霊ブラフってどこだったんでしょうか…。 私が初日「霊潜伏希望だ」って言っていたのに反応していたのは年だけじゃなかったですよね。 ペーターさん@0嘘じゃないですかwもうのど枯れてるみたいですね。エピか灰ログで返事聞くことになるのね。 屋と服なら服のが真占いっぽいけど… 黒出し後の動きとしては屋の方が積極的ですよね。年の黒要素はとれなかったとしても相方探しをしていたあたり。 |
1038. 司書 クララ 21:32
![]() |
![]() |
年狼なら今の状況は自分の首を絞めているようなもの。服狼なら昨日?リデルさんが言ってたとおりですね。年老に関しては4dの開始の発言で、非ラインと見てましたが、今日の一式の発言見てるとやるかもしれないですね。あってほしくはないですが。 ただ、まぁ、発言使い切りますかね…。どう転ぶかわからないのに。反論しないですむように…でしょうか。 |
1040. 司書 クララ 21:45
![]() |
![]() |
そういえば、アルビンさん。エルナさんから黒が出たとき、わりと年まっしぐらに見えましたが、宿はどう見てたんです? 青の発言&占い師(屋老)の比較から宿非狼と見ていた?あの日のアルビンさんは年黒塗りが激しく見えてたんで! いまさら聞くなよ的なのは重々承知した上で。 |
1042. 司書 クララ 21:51
![]() |
![]() |
@30分だった。なんだt… あの日の発言見てたときは商>年だったんですよね。宿の方をそれよりも黒く見てましたが。 今日の様子からは年>商。なんといいますか、年からは手段を選ばなくなった印象が。 |
1044. 行商人 アルビン 21:52
![]() |
![]() |
は占い候補なんだから。(この時点年から老の真偽も屋の内訳も確定してないし)これって、年がライン切ろうとして老が真じゃないって知ってる視点漏れをしてしまったんじゃないかと思う。 あと、(これは俺の希望だしが遅かったせいもあると思うんでびみょいけど)俺>>498で▼屋出してるのに言及がない。これは老青年が仲間だから?って思う。 |
1045. 羊飼い カタリナ 21:58
![]() |
![]() |
すいませんが▼年で希望しておきます。 もう狼の悪あがきにしか見えないというか。 >>1030の言い訳云々で思いましたが、言い訳だったとしても年村で負けたら年だって負け組に入るんですからね…。負けても責めたりしませんよ。私の考察が甘かったんですから。 |
1052. 行商人 アルビン 22:09
次の日へ
![]() |
![]() |
書>>1046 4d見直してきた。娘は誰からも希望出てないけど長は俺の希望(○長)を外したとしても羊から●長が出てるんで、やっぱりあの日一番白かった灰は娘みたいだ。 |
広告