プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全シスター フリーデル、1票。
老人 モーリッツ、1票。
仕立て屋 エルナ、6票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、1票。
仕立て屋 エルナ、6票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、司書 クララ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、行商人 アルビン、シスター フリーデル、農夫 ヤコブ、負傷兵 シモン、老人 モーリッツ、羊飼い カタリナ の 6 名。
1322. 行商人 アルビン 22:46
![]() |
![]() |
昨日▼服の理由は人によって違っただろうけど あたいは農真の兵ー修を本線で追いつつほぼノーリスクで農偽もケアするためまず服から吊るべき言ってて、たぶん羊・修が想定してた手順も同じ だから、▼服でも▼農でも次の日は▼兵修固定なわけで、▼農したところでどうせ次の日▼服になるだろうってのは違うわよ ここ服老は話の流れを全然分かってないなーと思ってもどかしかったわ あたいが喉あれば指摘したんだけどね |
1323. 行商人 アルビン 22:46
![]() |
![]() |
老はともかく服の思考がズレてるのはなんだろうと思った。自分は吊られるんだーという絶望を演出して白アピ??とか考えちゃうんだけど、老も同じなら狼要素にはならないかしら 兵がとにかく農偽に執着しすぎて視野が狭くなってた あたいはそれを狼の感情偽装とみた。『自分目線はこうじゃない!』って不満を増幅して感情的にしてログにぶつけて非狼っぽさを演出するやつよ。偽装部分が単純なので、狼でも比較的やりやすい動き |
1325. シスター フリーデル 22:46
![]() |
![]() |
もちろん、シモン狼でも「私は狼じゃない、ヤコブは偽でありーでる!」ということはできるでありーでる。 だけど、経験則だけど追い詰められた狼って、あまりこんな風に「私は非狼だああぁぁっ!!」と主張するイメージがないんでありーデル。 どちらかといえば、追い詰められたけどどうしていいかわからない村が真実を訴え続けるしかないっていう風に見えておりーデル。 |
1326. 行商人 アルビン 22:47
![]() |
![]() |
兵は2日目にも感情的になってたし、追い詰められるととにかく感情アピするタイプの狼である可能性は十分アリと思っての兵黒目 服>>1296とか村ぽいかもと思ったけど(絶対白ってほどの確信もないけど)、羊狼じゃない限り服吊ってもほぼほぼ勝てるはずなのよね だから、まあ喉なかったんだけど、あっても服吊りを止める必要性も感じてなかったわ さて、今日は▼兵か修だけど、修の提案に応じて▼兵を先にしたいわね |
1327. シスター フリーデル 22:47
![]() |
![]() |
それがあるうえで、兵>>1280では「考え直してほしいという訴え」があって、 これは「考え直せば真実に気づいてくれる可能性があること」を信じているから出てくるセリフに思えるでありーデル。 アルビンの黒要素としては、昨日から急速に視野が狭くなったことでありーデル。 結局昨日はヤコブ真について語るばかりでヤコブが偽だった場合の狼探しをしていないでありーデル。 |
1328. シスター フリーデル 22:47
![]() |
![]() |
手の平大回転については、そこを白要素に取る考察を私がすでに出していたので、 さらに白視強化狙い?と考えられなくはないでありーデル。 でもやっぱり、アルビン狼だと疑問点もあって、アルビンは私、カタリナから白置きされていたでありーデル。 順当にヤコブを吊った後に私、カタリナと手つなぎして生き残ることは可能だったように思うでありーデル。 勝負を急ぐ必要性は薄いように考えられるでありーデル |
1329. シスター フリーデル 22:48
![]() |
![]() |
逆噴射狙いはあるかでありーでる? カタリナ、シモン> ★上記のアルビン考察について意見が聞きたいでありーデル。 エルナ狼でほぼ間違ってないとは思うけどRPPがあるなら一思いにやってくれでありーデル。 眠りーデル。 |
1330. 老人 モーリッツ 22:52
![]() |
![]() |
さて、皆のもの、宜しくじゃ。 言うまでもなく、【今日は灰吊り】じゃ。 ヤコブよ、お主はチャンスを与えられたと思ってくれ。さらに皆を説得するのじゃ。お主が真なら、頑張るのじゃぞ。 農>>1322 いや、ワシもお主と同じ考えじゃったよ。じゃからこそ服の発想に違和感を覚えて、エルナから発言を引き出したかったのじゃ。 あ、あと、【今日RPPなら早く言ってくれ。】 |
1331. 行商人 アルビン 22:57
![]() |
![]() |
昨日修が服→兵→修を提案した時は修白マジであるかもと頭痛かったけど >>1324 見て、農真であってると確信 やっぱ服→兵→修だと詰む2w位置なんだろうな、と ちなみに、服or羊吊り安定と気づいた時点で農偽軸の狼位置考え始めたけど灰広くてカオスで思考全部落とすには喉が足りなさすぎたので、兵ー修or服本線という結論だけ落としたわよ。思考開示いる? あたい1人じゃ喉足りなくなるから農も説得してね |
1332. 老人 モーリッツ 23:03
![]() |
![]() |
諸々連絡。 ①思考伏せがちで申し訳ない。こういう局面になることを想定、あまり垂れ流すのも良くないと思っておったのじゃ。ニートですまなかった。 ②ワシのまとめ方も【クララと同じやり方でいくぞい】。【集計のやり方、決定時間あたりもすべて同じ】じゃ。 ③吊り理由は決定後に提示するぞい。それまではポツポツ質問投げる程度かの。 ④それ以外の考察は更新前にまとめて(喉があれば) クララ。本当にお疲れ様じゃ。 |
1333. 羊飼い カタリナ 23:07
![]() |
![]() |
ほいぽい クララちゃん、エルちゃんおつかれさまでした。 吊られ際も非狼感情、例えば焦りなんかも見えずにみんなーがんばれーなのでたぶん合ってるとおもう。彼女視点RPP可能性高いはずなんだけど アンカないの読みにくかったのならそれはごめんですけど、 そう思ってたのなら言ってほしかったです、陣営関係なく。 直近おじいちゃん、方針了解。 場に出てない要素あるなら出してみんなで吟味しましょ。 |
1334. 行商人 アルビン 23:13
![]() |
![]() |
昨日老に農の真要素を求められてた気がするけど、 ・そもそもリアル事情がやばい農がよりによって潜伏占い騙りとかいう面倒な役をしないと思う 潜伏占い決めて潜伏開始した後にリアル事情でコアタイムが死んだが責任感からゲーム放棄はしないと宣言して行動してるほうがしっくりくる ・旅が噛まれた後の農の占い先の選び方と結果に人外の作為が見えない。狼でも狂でも不自然で、農が自分の考察に従って占い先を選んだ結果たまた |
1335. 老人 モーリッツ 23:18
![]() |
![]() |
ってあれ??ワシ投票?? ……きちんとエルナに票は合わせたつもりじゃったが、変更できてなかったかもしれぬ。指差し確認は昨日はしてなかったのう… 今日はちゃんと確実に確認するぞい。おっかしいなぁ… 羊>>1333 無論まだ場に出てない要素があるならワシが持ってくるつもりじゃ。そんなに多くはないやもしれぬが。あと、ワシはカタリナのは別に読みにくいとは思わなかったぞい。「その人」に話しかけてる感じで。 |
1337. 農夫 ヤコブ 23:23
![]() |
![]() |
あー……一応な 【占い先→フリーデル】【結果・黒】 かつてここまで嬉しくない占い結果も無かったなーと これ俺独断してたらもっと早い段階で見られたのかと思うと……まあ言っても仕方ないんだが…… とりあえず……うん、エルナお疲れとだけ 村人なんだからもう少し堂々といてほしかった(俺の偽目上がるから)けど、リアル事情はどうしようもないから、仕方ない |
1338. 羊飼い カタリナ 23:27
![]() |
![]() |
心情は紐解けるかなあ、と思ったの。 リーデルちゃん>☆ないと思う 既に白拾われてるところで更に危険をおかして重ねる意味ってなんだろ 思考転換アピ! 手数間違え! どんどんやっちまえ~! みたいな狼だとしたら、「ワンチャン▼商」自分に吊縄くるかものそこはかとない恐怖をさりげなく匂わせる細やかな演出があまりにも狡猾すぎる>>1150参照 そして仮にあれが演出狙い考えられるとしても、長の商触り方がない |
1339. 行商人 アルビン 23:28
![]() |
![]() |
ま白が出続けたというのが一番しっくりくる(本人が言ってる占い理由に嘘がないんだろうなと感じる。その時疑ってる位置を占ったり更新時間前の場の意見を即反映してたり、真の思考として納得できる) ・潜伏中農が黒視してた修が農視点の黒になる整合性 真要素というとこれくらいで、あとは非狼要素と非狂要素しか拾ってないわよ あたい的には修兵の単体要素もろもろと合わせて納得できるけど、それじゃ納得できない? |
1340. 行商人 アルビン 23:30
![]() |
![]() |
羊★服目線rpp濃厚ってマジ?服視点農偽確定じゃないし、フラットに見ててもrppになる可能性は五分なんじゃないかしら? あと、>>1292 rppへの懸念はそれなりにあったと思う とにかく、あたいは服の反応が不自然と思わなかったしむしろ服村かなと思ってたのよ 服狼ならあたいが今日修の発言見てやっぱり修兵だ!!と感じた考察が間違ってることになるし、白置きした羊と感じ方が真逆でなんだこれとモヤる |
1341. 羊飼い カタリナ 23:37
![]() |
![]() |
長の商触り方がないとおもう。 むしろぶっちゃけリーデルちゃん狼の思考自由度演出が一瞬掠めて怖くなった 兵白に見えたんならまず私黒では? なんか羊白見た? 直近商>☆羊修見てたぽい⇒私農の白⇒農偽見てたんでは? とはおもうけどここに関してあまり精度に自信はない、彼女村なら連動して考えてない可能性だってある 私自身を納得させるみたいな気持ちが出たかも ふろってくる 今日はこれでおやすみかも |
1342. 行商人 アルビン 23:41
![]() |
![]() |
あらためて▼修▽兵 今日明日で修兵を吊り切る 農真軸を詰めると同時に 修→兵の順なら農狂修服狼のケースをケアできるし 兵→修なら農狂兵服狼のケースをケアできるという違いがあるけど、 このケア進行を提案したのがそもそも修であることを評価して後者を選択 というか、▼修兵に反対の人がいたらなんで反対なのか教えて ここまで農の真理由も修兵の考察も落としてきて、その上で何が納得できないのかがわからないので |
1343. 老人 モーリッツ 00:54
![]() |
![]() |
シモンはまだかの… シモンが高らかに【今からRPPよー!】とか言い出さないかとヒヤヒヤしとるんじゃが。 農真要素ありがとの。それらの要素は納得じゃ。 ただ、そうなると旅狂になる。その場合の疑問じゃが、「なぜ、ワシに偽黒打たなかった?」というものがある。 いくつか想定しとる。①白出しで盤面引き延ばし。②白出しマシーン狂人。③老黒の場合の誤爆が怖い。④老黒を見て囲い目的 …と。★誰か意見あれば。 |
1344. 農夫 ヤコブ 01:05
![]() |
![]() |
>>1343老 簡単じゃないか? ニコラス視点対抗は真だったんだから、偽目かなり高まってる長から真占いもぎ取れると考えていた……だからまずは適当に白を出していって、頃合い(占いロラ開始とかその辺り)で黒を一発出す 俺が狂人で真とれそうな時によくやる一手だ |
1345. 負傷兵 シモン 01:41
![]() |
![]() |
ほい。もろかくよー。 じじ>だから狼ちゃうっつってんの、。というか、RPPになってても狼さんも勝ち切るでしょ。教えてくれないと思うわよ?つまりRPP声明ないからって服狼確定進行はヤバいって事。 流石にあんな無茶苦茶な出方されて真盗られて負けは情けなさ過ぎ&ニコに申し訳なさ過ぎなのよね、。各々そこ考えたほうがいいわよ?本当に。 |
1346. 負傷兵 シモン 01:48
![]() |
![]() |
て書くとどうせまたアタシ狼の悔しがりに読み違えるんでしょうけどね。一応アタシは訴えたわよ?農真誤認の村負けって超絶ダサいのよ。強烈に滅入るけどまぁ最後まで頑張るわよ。 |
1347. 農夫 ヤコブ 01:54
![]() |
![]() |
あぁあと……俺が狼で今の立場なら【強烈なくらいに村アピする】ぜ もうそれ以外に勝ち目が無いからな 逆に言えば「占いが偽だと主張して、一人でも村を引き込めればRPP」だからな なら感情的に「こんな真本当に信じるの?」「滅茶苦茶でしょ真占いなら」「ずっと白しか出さなかったし誤爆怖い狂人じゃん」「これで負けるとか村本当恥」など、俺自身何度言ってきたか分からん主張だな |
1348. 行商人 アルビン 05:07
![]() |
![]() |
希望逆に書いてたわ▼兵 ▽修ね。まー修が白くなくなったからどっちでもいいっちゃいいけど。 挙げられてる兵の白要素って、感情要素や『一周回って白(狼はやらなさそう)』みたいな要素ばかりのはず その偏り方から、兵が「感情ログ」や、狼にしては大胆な「極端な言い方・動き」を武器に白アピする狼に見えてるわけ 発言は多いのに、その2種類以外の白要素が出てこないことが黒いし、兵の立場が悪くなるたびに感情表現と極 |
1349. 行商人 アルビン 05:08
![]() |
![]() |
端な言動が露骨に増えるからますますそう思う 直近の喉でも「ヤバい」「無茶苦茶」「超絶ダサい」と言った極端な表現、「情けない」「申し訳ない」と言った感情表現を多用してる 老☆ゲームメイクの主導権が狼側にある以上、狂占が偽黒出すとどうしても自身の寿命は短くなるのよね。真噛み路線が選ばれて対抗噛まれたり、霊噛んでもらえず破綻したり。捨て駒にされがちということね 旅は長と比較して自分の信用の高さに自信 |
1350. 行商人 アルビン 05:09
![]() |
![]() |
があって、最後まで信用勝負して勝ってMVPになりたかったのでは?と思う。旅が自分の信用に自信を持ってたのは、あたいが初日長真ありそうと言っただけで「納得いかない」と即座に反論飛んできたことから感じたわ 旅狂なら悪手だったのでは?ってのはわかるわ 結果的に、狂アピや狼への配慮より信用を保つことを優先するという悪手をとったからこそ、旅は狂なのに噛まれてしまったんじゃないかしら? @9 |
1356. シスター フリーデル 08:09
![]() |
![]() |
だけど、それは単に囲いを狙う狂人だったというだけのことだと思うでありーデル。 潜伏中に黒視してた私が黒になることは別に真要素でもなんでもないでありーでる。 人外ならどこに黒を出すかは自由でありーデル。 羊>>1338 回答ありーデル。「細やかな演出があまりにも狡猾すぎる」は確かに、でありーでる。 うーん、やっぱり白で置いて問題なさそうでありーデル。 |
1357. シスター フリーデル 08:17
![]() |
![]() |
羊>>1341 いや、カタリナ白を拾ったわけじゃなくて、アルビンの昨日の動きにそれだけ違和感を感じたっていうことでありーデル。 アルビンってこんなに視野が狭かったっけ、と感じたでありーデル。 だけど、ロックかかった村でもこんなふうになることはあり、その可能性は否定できず、他の人からはどう見えてるのか意見が欲しかったでありーデル。 シモンの回答も待ってるでありーデル。 |
1358. 羊飼い カタリナ 11:59
![]() |
![]() |
やっほう~羊だよ~ おなかがすきました リーデルちゃんお返事ありがとう いやいや、アルねえがひとつの方向性に傾くのは今にはじまったことじゃないでしょ? 2d羊白、3~4d農真、5d修白。連日夜明けの熱量。なんで今更それをロックと捉えて違和感を感じたの? いやそんなこと言われても修村なら感じたから感じたとしか言えないだろうけど。 あれかな、修黒に繋がる結論だからこそ怖さを感じた、みたいなこと? |
1359. 羊飼い カタリナ 12:12
![]() |
![]() |
>>1324~見て、私は、 兵白見たのがきっかけで商黒を見たんだと理解した。そういう文脈だよね? 兵白だと思った、それはまあ修村の思考として理解はできる。経験則見たことあるかないかってだけの話だからね。 でもさ、5dまであれだけ商白きっちり取ってたんだから、 商黒より先に、羊黒が掠めるのではないかな、と思ったのね。そうじゃないなら別に羊白を拾ってたのか、それなら話はわかるけど、って。 お返事と併 |
1360. 羊飼い カタリナ 12:21
![]() |
![]() |
お返事と併せて話をまとめると、 ・6d商の姿勢は、5dまでの商白をひっくり返すほど強い違和感だった ・でも、私の説明でやっぱ商白と結論付けられる程度ではある という。イマイチ強度があやふやなので、何か補足があるなら欲しい。 リーデルちゃん村ならどこか私の理解が抜けてるか思い違いをしている。 きのう感じてた兵狼としたときの違和感 狼としては狼の欲に忠実に動きすぎ、っていうのは 私が想像してた以上に |
1361. 羊飼い カタリナ 12:31
![]() |
![]() |
想像してた以上に、兵狼が追い詰められてると感じている、形振り構っていられない、という心境ならそういう動きになるのかもしれないなあ、と>>1345~見て思った。 私が考えてた兵村って黒視バッチこいみたいな人物像だったのね おもに2dからくる印象だったんだけど。長者の兵黒視にたいして「いいんじゃない?」なんて、受けて立つ感というかな。 だから案外村の視線気になるタイプって聞いてへーそうなんかあ意外、 |
1362. 羊飼い カタリナ 12:39
![]() |
![]() |
って感じだったんだけど 「強烈に滅入る」みたいなワードまで出てくると、いやそれはないんじゃないか、という感想。窮している狼にありがちな抵抗姿勢だよね、感情に訴えるタイプの。 ん、でも まあ兵村心理想像するとそれはそれで理解もできるかなって今思った もともとそれほど戦闘民族的ではなく、申告通り自分への黒視が気になるからこその「いいじゃない」っていう半ば虚勢だったりとか、そういった解釈も可能ではある |
1363. 羊飼い カタリナ 12:50
![]() |
![]() |
可能ではあるので。あとは外部要因でのメンタルの上下とかね ごめん、ここは評価が難しいか。拾えるかと思ったんだけど。 修狼が商に矛先向けるの、 あるとしたら思考転換アピなんだろうけど、こんな簡単に引っ込めるのもちょっとよくわかんないな。もうちょっと食い下がりそうなものだけど。感覚かな アルねえもリーデルちゃんも喉ちょっとは残しといてね? 聞きたい事聞けないと疑心暗鬼のもとになるから 夕方以降@10 |
1366. シスター フリーデル 13:21
![]() |
![]() |
「ひっくりかえすほど強い違和感」とはいえ、「もし狼だったらどうしよう」という気持ちが大きいでありーデル。 それで、可能性を検証するために客観的な意見が聞きたかったでありーデル。 カタリナの発言を聞いて納得できたのは実際に納得できる要素だったことと、その後、改めてアルビンの発言を読み返すとやっぱり白く見えたんでありーデル。 で、カタリナが狼だとするなら、私の話で「強度があやふや」と感じたなら |
1367. シスター フリーデル 13:24
![]() |
![]() |
塗ることは可能な要素だったように思うでありーデル アルビンは兵修でロックしているし、アルビンと一緒に殴ればいいでありーデル ここで「私の理解が抜けてるか思い違いをしている」と冷静に考察を続け、私から正確な話を聞き出そうとする姿勢は、やはり狼には見えづらいでありーデル。 こういう聞き方ができるのは、やっぱり「もし間違ってたら・・・」という思いがあるからに見えておりーデル 残りは夜に残すでありーデル |
1368. 負傷兵 シモン 15:53
![]() |
![]() |
やっと少し時間取れたわ、、。何度も読み返してるけど、これ残二狼なら強烈にキツイわね、、。一番怖いのが商羊で、もしそうならもう負けっぽいわねw服で吊れてると見たいけど甘えは禁物だし服とのラインって要素少なすぎてどこも辿れないのよ。 あ。一点白アピしとくわね。服狼なら過剰なまでに明言してたアタシ白上げは罠でしょ。自黒曝される可能性考慮して布石打ってたって事ね。 |
1369. 負傷兵 シモン 15:54
![]() |
![]() |
で、ほぼ白で見ていいけど修への疑問点は一点。よく農真進行の商とかに譲歩できるわね。農偽見えてんのアナタとアタシだけよ?そこの危機管理が薄いのは気になるけど、俯瞰で自分すら駒に見立てちゃうのも盤面型さんの特徴なのかしらねぇ、。 返答。 ☆修>>1329んー。商狼時、どこ相方と設定するかで変わって来るんじゃない?例えば服相方だったなら多少は急ぐ必要あったかもよ? |
1371. 負傷兵 シモン 15:56
![]() |
![]() |
きっちりログ詰めれてないから未回答の星あったら教えてね。 全部は追い返す時間無いんだけど商を見返してみた。 商って猪突猛進。狼時も立ち回りや周囲からの視線に頓着しないタイプ。状況盤面考察型。ロジック型。ロック傾向あり。これらの性格要素を考慮して『狼ならこれは言い辛い、やり辛い』という印象取りは危険。これも前提。 |
1374. 負傷兵 シモン 16:01
![]() |
![]() |
>>860これもポーズね。以降に引きずってないもの。 長方向からの絡み方を羊は商白要素に計上してるみたいだけど、パワーバランス的に商>長の筈。で、商指示ならそういう極端に逆説的な触らせ方は無くは無いと思うわよ。 と、書いてはみたものの。それでもやっぱり商はまだ猪突な村に見えるのも否めないわねぇ、。 アタシからは農偽見えてるけど逆の立場に置かれてたらアタシもまだ農真切ってなかった気もするのよ、。 |
1376. 負傷兵 シモン 17:58
![]() |
![]() |
う~ん。考えてみたけどアルっぴの手順とか踏んでられないのよね。農真前提だし間違ってるから。負けるから。 んでもここからどう転んでも今日は▼兵▼修。大金星でも▼商までしか届かない感じなのよ。どのみちキツイ。 【▼農】アタシの鉄板はここしか無いわ。ここで提出。 |
1378. 負傷兵 シモン 18:14
![]() |
![]() |
ニ子やGJまで出してくれたディちゃんに申し訳ないなと思いつつも、残二狼じゃなければ商羊修。それぞれに強いからLW刺してくれるとは信じてるのよっ! あのね。村の面々は立ち回りに本当に注意してね!アタシ本当に非狼だから!服兵みたいなそんな簡単なとこに狼居ないわよー!自身が揚げ足取られるような黒要素残すんじゃないわよー! |
1379. 老人 モーリッツ 18:14
![]() |
![]() |
分かりにくいかの。老>>1377下段はアルビン宛てじゃ。 ヤコブはこれまでの続きでも良いし、他の説得でもよい。お主が考える、もっとも有効な手法で説得してくれると嬉しい。 では、各人悔いがないようにの。ワシはもう少し議事に沈むぞい。 じゃあの。 |
1380. 農夫 ヤコブ 18:19
![]() |
![]() |
もっとも有効な、ね 爺さん相変わらず難しい事言ってくれるぜ 俺個人としちゃもうフリーデルもシモンも最後に足掻けるだけ足掻いとけ感出し続けてるなとしか思えんし、俺が今さら言うことも無いと思ってるんだが……逆に俺に何か聞きたいことは無いのか? 「ここお前真ならおかしいと思う」という意見があるなら言ってくれれば対応するぜ……Readme…… |
1381. 農夫 ヤコブ 18:25
![]() |
![]() |
非狼だ、なんて誰にでも主張できることだ。俺だって非狼だしな そして非人外だなんて事も誰にでも主張できる、俺はずっと態度で真占いだと主張し続けているしな でだ、今日のシモンの態度 シモンが本当に村人なら、こんな偽に負けるのダサいとかそういう感情論に訴えるやり方ではなく、俺が如何に真占いが無いかを説くことだった筈だ でもシモン視点俺に偽要素が無いから感情に訴えるしかないのだろう |
1382. 農夫 ヤコブ 18:28
![]() |
![]() |
更に▼農 明らかに一手遅い シモン視点エルナは白黒ついていない、白だったらどうするつもりなんだ? 2w生存してたなら農吊りで終わりなんだぞ? 以上の理由でもう自分たち以外が吊れるならだれでも良い人狼なのは確定して見れると思うんだが、どうなんだろうな俺視点だけなのか……村人からでもそう見れると考えているんだが…… |
1384. シスター フリーデル 18:35
![]() |
![]() |
白で見れるかと思ったけど、そんなことはなかったでありーでる 直近、シモンの白要素を見つけたでありーデル。 兵>>1378「自身が揚げ足取られるような黒要素残すんじゃないわよー!」 この発言って自分が吊られても続くことを想定して、かなり具体的なアドバイスをしておりーデル。 シモンLWの発言には見えづらいでありーデル。 シモン+誰かで2w残りの場合も続くけど、私はその可能性は考えてないでありーデル。 |
1385. 農夫 ヤコブ 18:40
![]() |
![]() |
>>1384修 横槍していくぜ 「自分が吊られても続くことを想定して、かなり具体的なアドバイスをしている」から白目 お前さん視点俺偽なんだよな? で兵は当然白黒不明だ 兵黒服白ならならそりゃ続くよな? 残りLWになるんだから。むしろシモンは吊られたら終わるという懸念を前面に出すべきだったんじゃないのか? なのに吊られで続くことを示唆する……狼目だよな? 少なくとも白目ではねえな 苦しい白アピだぜ? |
1387. 行商人 アルビン 19:41
![]() |
![]() |
老>>1377☆あたい人狼中はとことん自己中思想なのね 他の人にはあたいの思考の邪魔になるような奇策して欲しくないし、そのために強い態度で精一杯牽制する でも、自分が奇策するのはOKだし奇策自体に恨みがあるわけじゃないのよ(むしろ奇策は好きで、奇策を理解しようとしない人たちへの積年の恨みはある) だから初日は牽制で奇策反対の姿勢を強く出し、農のco後は真ぽいし自分と重ね合わせて応援したいと思ったわ |
1389. 羊飼い カタリナ 19:55
![]() |
![]() |
商狼追ってるんなら聞きたい 私としてはなんで商狼に見えるのか全然わかんないってレベルなので ▼農の謎みはおじーちゃんが突っ込んでくれてる角度はお返事待ちとして、 兵の結論的には修商非狼寄り、私狼寄りなんでしょ? なぜそこで私を見ずに農に寄るのかというのは多少気になる。ダメ元で私塗ってもいいんじゃないか? という。 リーデルちゃんがなんで兵のそこを非LWと拾うのかがわかんない 続きますよ匂わせ、 |
1390. 行商人 アルビン 20:02
![]() |
![]() |
今、▼修兵=農真軸の吊りとして、農真軸VS農偽軸みたいな話になってるけど(てか、修兵が『農偽だから』このままじゃダメだと大騒ぎ始めた印象)それ議論すり替わってない? ▼修兵は、昨日の▼服と合わせて農偽軸の狼位置もケアできるということだったじゃない 単体要素から、あたいは農偽でも兵ー服or修だと思ってるし、その内訳は完全にケアできる その話が何処かに行って、農偽だから▼修兵じゃダメだとなってるのが謎 |
1391. 羊飼い カタリナ 20:06
![]() |
![]() |
匂わせ、それこそ古今のLWに使い古された手じゃない? アピというよりかは、最後まで村を騙してやろうみたいな。そういう狼見たことないの? 修LWで無理して拾う意味も薄いし、修兵なら切る場面だし、 まあ~不安由来なんだろうな、とおもう。昨日わたしが陣営疑問点出したのと同じ感覚。 私の微妙な揺れ拾えてるってことは、彼女自身も多かれ少なかれ不安であるってことでもあるはずだから まあこれは共感要素なんでお |
1393. 羊飼い カタリナ 20:13
![]() |
![]() |
お守り的においとく程度になっちゃうけどさ。 服長兵で、仲間べたべた切ってた兵狼が▲書特攻かけたってのはまだ気になるけど、 老の兵白発言が老書選択での判断の一助にはなったのかな、ということは思った。それかまあアクシデント的なものまで考えると決定打にはならんよね。 各々お返事待ちつつ読み返すけれど よっぽど何か出てこない限り▼兵希望は変わらないとおもう。これで終わるとおもう。 離席@5 |
1394. 農夫 ヤコブ 20:24
![]() |
![]() |
>>1392 真切りレベルの要素? むしろそれの方が謎だな 長の▼▽は確認してるが【自分吊られて色確認された時のために切っておいたという可能性は断じるのか?】 俺なら吊られる前に▼くらいに出して切っておくし、長はより大胆に二人と切っておいたんだろうな |
1395. シスター フリーデル 21:08
![]() |
![]() |
農>>1394 どれだけ村長と切れていようが、修兵狼の場合、その日にシモンが吊られ、私が占われたら 関係ないでありーデル。シモンが吊られた後、私に黒判定が出た時点で私も手順で吊られ、 村長の信用的にも、村長が生き残れる可能性は無いと言ってよいでありーデル。 たまたまクララが独断でモーリッツに占い指定を出したけど、票数で言えば私は占われていたでありーデル。それくらい危ない投票でありーデル |
1396. シスター フリーデル 21:18
![]() |
![]() |
カタリナ、アルビン、シモン、3人ともそれぞれに白要素がありーでる。 カタリナは、今日までの考察の自然さやそこから読み取れる不安、 アルビンは思考の動きの大きさ、シモンは感情面で白が拾えるでありーデル。 なんだかんだで、この中で一番アピの可能性がありえるのはシモンになりーデル。 【▼兵】で提出するでありーデル。 これで終わりーデルと信じるでありーデル。 |
1397. 農夫 ヤコブ 21:23
![]() |
![]() |
>>1395 その発想が甘いと言わざるを得ないな、いや誤魔化してるが故なのか まず長が●修を出した時点で修のptは6だ。二位は兵の4ptだな そうだ、順番が間違っているんだ。長は修と切るために修を出したんじゃない、【修が占われると思って修を出して切りにいった】んだ |
1398. シスター フリーデル 21:34
![]() |
![]() |
農>>1397 村長が私とラインを切る理由とは?でありーでる 対抗から私に黒が出れば村長は非狼目で見られるかもしれないが、それで村長が非狼で見られても信用を取り戻す可能性は低いでありーデル シモンの票の集まり具合的に私が占われ黒が出て吊られたら、2dでシモンが吊られなかったとしても、それ以降生き残れる可能性は低いと考えてよいでありーデル 兵修長なら私が占われるのは何としても避けるべきでありーデル |
1399. 農夫 ヤコブ 21:39
![]() |
![]() |
>>1398 非狼目で見られさえすれば、自分の色が分かるうち(=クララが活きてるうち)に吊られる可能性が低くなるだろう そもそもヴァルター視点三日目に吊られると思っていなかったんだろうさ。俺が出てきたせいで計画が狂った感があるしな 非狼にさえなれればなんでもよかった、だからお前を切った それだけの話だと俺は考えているがな 俺も非狼目だからこそ残されている所もある 俺の立ち位置を狙ってたんだろうよ |
1400. 行商人 アルビン 21:39
![]() |
![]() |
修 >>1354 まず、長の投票でトップってのは違くない?と思った 長が希望出した順番は真ん中くらいで、その後いくらでもトップが入れ替わる可能性はあったから決定票ではなかったと 長が2w両方を占いと吊りに入れてたのは、確かに狼にはやりづらい動き(全滅のリスク)があると思ってどうなんだろうと思った 多分服が言ってた長と修兵の切れってのもここだったのね、と でも、これを踏まえて修兵が白く見えるか?と言 |
1401. 行商人 アルビン 21:39
![]() |
![]() |
われると、見えないのよね()昨日今日の発言が狼としてあまりに納得できるので… だから長修兵として解釈すると、あの時点で長も修も兵も疑われてたから、背水の陣でリスクの高い全ライン切りという賭けに出たんじゃないかしらと思う。長は位置的に切ってナンボだと思うし 票が集まりすぎてる→非狼みたいな議論はよくあるし、それで2人のうちどちらかが最多得票でも指定されなければ十分成功(2人は難しくても、片方が指定 |
1402. 負傷兵 シモン 21:42
![]() |
![]() |
ん。説明が足りてなかったわね。アタシが▼農の理由。あのね、二狼残りならもう無理よ。今日負けでしゃあない。ここから二匹は射抜けない。ってのと、アルっぴなんか言ってるけど、服兵修で農偽もケア?それアナタが大声でマイ持論叫んでるだけだから。村として方向決定した覚え無いから。元々アタシは一日一日、希望出してまとめに従ってるだけよ。 |
1404. 羊飼い カタリナ 21:44
![]() |
![]() |
た、或いは連携が取れない等の事故で結果そうなってしまったのを今利用している形になるね。 一例として、兵から切り合いの指示を受けていた長が「じゃあやるなら徹底的に」とかタイミング考えずに出してしまった、とかね。 何より、そういうの自分で言うのって意味ないよ。周りが拾うべきもの。 自視点偽確定と戯れるのやめて 意味ないし怖い 【▼兵】 服兵長疑問点あったら優先的に出して>ALL 私は見つからなかった |
1406. 負傷兵 シモン 21:47
![]() |
![]() |
農吊りで続くなら、そっちの方がどこで吊れたか絞れるし気兼ねなく行ける。で、何百回でも言うけどヤコ様偽だから。四人残りの殴り合いの方が絶対村利なのよ。 つかもうアタシ吊られるぽいけど、アドバイス残した意味すら無くなるからリーデルちゃん以外は改めてアドバイス読んどいて、ホント。 二狼残りなら無理だけど一狼ならまだアンタ達なら勝てるからさ。 |
1407. 行商人 アルビン 21:50
![]() |
![]() |
を外れる可能性は十二分にあったはず)、というところで2人とも指定を外れるというラッキーが起きて強力な身内との切れ要素を手に入れたのでは? >>1355 狂ならそもそも「占いcoしない」選択肢があるのよね 農が「完全に真の思考を目指すタイプ」の狂だった場合これらの要素は十分じゃないと思うけど、それを言い出したらどんな単体真要素も否定されると思うし、旅真派が旅真で見てる理由も否定されると思う |
1408. 負傷兵 シモン 21:55
![]() |
![]() |
リナリナの再精査は明日、二人に任せる事になっちゃうけど、商は特に今のまま惰性で修狼決め打ち出さないようにね。旅真。兵白。農偽なの。アナタ外しまくりよ。悪い事言わないから一旦、原点に立ち返りなさい。 |
1409. シスター フリーデル 22:01
![]() |
![]() |
【決定自動了解】 商>>1401 わかったでありーでる。これだけ言っても響かないのであればアルビン村ならもうロックは解けないだろうし、 狼ならわざとやっているんだろう、でありーでる。 それなら、カタリナの白要素を挙げてほしいでありーデル。 「昨日今日の発言が狼としてあまりに納得できる」 ある可能性が納得できることは他の可能性を否定することにはならないでありーデル。 |
1410. 負傷兵 シモン 22:06
![]() |
![]() |
羊はずっと白位置で黒要素ってほとんど無いんだけど、強いてあげるなら恣意的に有利な情報を選んで拾い上げてる。とか、昨日今日なんかは特にやや出力落とし気味で、来る球に合わせた立ち回りになってる。と思うのよ。 例えば全体を見極めての希望出しとか、「商は最初からこういう人じゃん」で精査切り上げてる箇所とかね。 |
1411. 負傷兵 シモン 22:11
![]() |
![]() |
あと一点、「羊の白要素を具体的に並べて」って羊自身に言われた箇所があったの。アンカ今引けないけどログさらってもらえれば見つけられるはずよ。改めてもう一度、人の口から言わせようとするなんてなんだか不穏に感じてスルーした覚えがあるのだけど、そういう細かな工作は羊特有のアンカ引かないスタイルの中に散りばめられてる気もするわよ。 役に立たないかもしれないけど、 羊攻略の切り口の足しにでもして頂戴。 |
1412. 羊飼い カタリナ 22:16
![]() |
![]() |
【仮決定確認】 リーデルちゃんはそれなんですかまじで怖いんですが、 兵服で終わると思ってるんじゃないの? なんでこの後に及んで羊白がいるの? シモねえ、だからなんで私の精査がひとまかせになるのかって 羊狼見てるならいちばん優先して考察すべきところなんじゃないの? と書いてたらひどい塗りをみた。そりゃ吊り間違いダメな場面なんだから慎重にもなるよ 白要求したのは兵の羊白に至る思考が不明だったからだよ |
1413. 老人 モーリッツ 22:17
![]() |
![]() |
ふーむ…。 【本決定▼兵】にさせてくれ。直近の兵の発言も見ておるが、変更を覆せるほど白さを拾えんかった。 少しずつ理由は落としておくぞい。落としきれぬかもしれぬがすまぬな。(少しずつ書いてはいたのじゃが、書き切れていなかった) |
1414. 老人 モーリッツ 22:19
![]() |
![]() |
▼兵の理由。 まずは占い内訳への見解を述べた上で、▼兵に至った過程を説明するぞい。 1 占い内訳…旅真長狼農狂 農狂と見ておる。農COのタイミングは▲年の後。▲旅が出来ない狼を助けに来た狂人と見ておる。農狼なら出てくる必要はなかったように思う。農3d時点で農は吊り近いともいえぬし、そこで農が出てくるとロラされる可能性は十二分にあると思うぞい。▲旅するとさらにロラが早まるぞい。ここ2狼なら危険。 |
1415. 老人 モーリッツ 22:19
![]() |
![]() |
長農と二人して潜伏占いを画策していたというのも不自然。農偽要素として修の指摘してる点は弱くじゃがカウントできるのぅ。これだけじゃないんじゃが、あとはほかの者の意見に納得じゃ。つまり占い結果は当てにならぬ。そこであとは灰の狼考察が主体になろうの。旅が真すぎるというのもある点も特記すべき点じゃな。 あと、農狂の予測じゃから、今日▼農はしないでおく。もし今日はずしても明日狼を吊れる可能性があるからのぉ。 |
1416. 行商人 アルビン 22:21
![]() |
![]() |
旅狂が偽黒を打たなかった理由追加 旅は「この村はレベルが高い」と言ってたわ あたいも村質が高いという言葉を使った。なぜなら、普段と比べてこの村では自信を持って狼目と言える位置がなく、黒要素がある人でも白要素が混在してたから。 旅も同じ気持ちだったとしたら、狼位置を探したけど全く自信が持てなかったからレベル高く感じたのでは、と思う。狼位置の自信がないからこそ誤爆懸念で白出しマシーンになってた可能性 |
1417. 負傷兵 シモン 22:26
![]() |
![]() |
羊>塗りなのは分かってるけど、どうにか引っかかりのカケラでも置いといてあげたかったのよー!結局人まかせになったのは申し訳ないけどアナタは最終日じゃないと落とせない人なの。今日、羊黒要素挙げ連ねても、というアタシの立ち回り上の判断だったのよ。最終はやっぱり吊られちゃったけどね。 |
1418. 老人 モーリッツ 22:28
![]() |
![]() |
2 狼予想…長兵服 (1)噛み筋考察 ▲旅▲者▲書という噛み筋は、灰を狭めたくない+老を残したいものと見ておる。ワシは初日に「服兵は共感白」とふわっと言っておった。▲年としているところからすると▲老も選択肢にあったはずじゃが、。ワシを噛みたくない狼では、と思うておるのじゃよ。(老書の二択でなんとなくかもしれんが) |
1419. 老人 モーリッツ 22:29
![]() |
![]() |
(2)狼陣考察 積極的にライン切っていくタイプじゃと思うておる。長の信用度は高くなかった。そこで積極的に切りあう狼像を想定。特に長とのライン切りは意識していたと思うのじゃよ。 灰狼同士じゃともう少し気を使いそうじゃ。切ったりつないだり自然にふるまうと思う。そこでそれらのラインは考えられなんだ。そこで、以後は単体での考察に移ることにするぞい。 |
1420. 羊飼い カタリナ 22:30
![]() |
![]() |
すげーよくあるでしょ 序盤白位置をてきとーに白って言っといて食う狼、要素不透明にしといて手のひらを返す狼 私はそういう狼とずっと戦ってきた、だから兵がそういう狼だったときにそれを潰す目的で聞いたの。同じような質問は他のひとにもしてるはず さすがに今更これが出てくるのは考察姿勢演出だと思うけど だって私がその質問したあとも羊白視変わらなかったじゃん 最終日じゃないと吊れないってなんだそれ意味が@1 |
1422. 行商人 アルビン 22:39
![]() |
![]() |
修 羊狼は否定はできないけど、兵修服より可能性が低いと見てもう追わないことにしたわ そこらへん喉なくて書いてなかったから、今日残りの喉を使って落とすわ 農偽(狂決め打ち)の場合 兵修羊服の4人に2w 残り縄数的に、全てのパターンを追うのは不可能で、誰かは白置かざるを得ない となるともう相対的な白さで羊白置くしかないと思った 羊の黒要素って「スキルの高い狼ならありうるかもしれない」みたいなものだけ |
1423. 老人 モーリッツ 22:39
![]() |
![]() |
イ シモン アルビン指摘のように、農偽主張が多く、肝心の狼探しが少ない。村仮定強い違和感があるのじゃ。それに、農真の主張は商しか強くはしていないと思うておる。ほかの者は農偽(狂人)でほぼ見ておるのではないかの?そこに拘泥していることにも違和感がある。その理由は、「兵黒という答えが合っていた」ことによるものと思ってる。じゃから農偽を軸に篭絡し、修と結託しようとしていたのが昨日の立ち回りではないかとみ |
1424. 行商人 アルビン 22:39
![]() |
![]() |
で、他の人からも全然疑われてなくて、兵修服と黒要素の量も質も比べものにならないのよね 唯一怖いと思ったのは修ー羊のパターン ここは、羊→修が後半しつこく触れていた(ライン切り疑惑)ことと、修が昨日「兵修だと詰むが、修羊なら勝ち確定の提案をした」というラインがあるから万が一羊狼あるなら修羊だと思った。でも、兵修服をケアしつつ修羊もケアできる方法ないか考えたけどなかったからもう諦めることにしたわ 羊狼 |
1425. 老人 モーリッツ 22:39
![]() |
![]() |
ている。(修は受け流しておったが) その他、兵は感情に訴えるタイプの村アピールが多いという意見もあったが同意。そこで白さを拾えるものの、上記を覆すには至らなんだ。ほかの村人がより白いというのもある。 じゃから、他の村人についても簡単に触れておくぞい。 (4)その他の村人について ア アルビン アルビンの手のひらドリルは続いておった。そして昨日から農真本線。ここに違和感を修は持っておったが、商も手 |
1426. 老人 モーリッツ 22:40
![]() |
![]() |
のひらを返すのが目的ではなく、しっくりくる考察を模索していたように思う。 今日のワシの質問は、手のひらを返していることの一貫性を問うたもの。そこに理由がなかったならば商を黒くみておったが、商からの返答をもらい、それに納得。個人要素が原因のようじゃしそれほど強く白要素とは思わなんだが、少なくともワシの違和感はなくなったぞい。その他、目立つこと、疑われることをおそれずにいた姿勢総じて白目と思っておる。 |
1427. 羊飼い カタリナ 22:40
![]() |
![]() |
【本確セット】確認したよ リーデルちゃんの白は狼仮定の動きのいびつさ。 ちょっと時間なくてまとまりきらんけど、今日のアルねえ疑い、 彼女狼ならたぶん村として正当と思ったからこそ演出に回ったはずで、夜明け前から用意してたはず そういう心境でなら「兵とのラインと言われそう」とかいう言い訳っぽい言い方にならんとおもう…たぶん みんな今日もいちにちおつかれさまでした。 |
1428. 老人 モーリッツ 22:40
![]() |
![]() |
イ カタリナ カタリナの白さは言わずもがな。慎重に村人の発言を精査し、自分の想定する狼像/村像を想定しつつ対話を続けておる。これらのやり取りの中で、どの者に対しても黒塗りをするポイントは多々あったと思う。しかし、それらをせずに常に冷静に考察しておった。「敵を作らないタイプの狼」などと黒塗りするのはたやすいが、羊の挙げてる各村人への質問はいずれも納得できるものじゃったし、「敵を~」狼はもう少し無難な |
1429. 老人 モーリッツ 22:40
![]() |
![]() |
点を指摘すると思うのじゃ。ワシには黒さが全く分からなかった。 ウ 修 修についても一歩引いた目線から狼を探していたと思う。色アピの可能性は常に考えんといかんが、昨日の進行案の提示はやはり白いと思うぞい。農真の場合、かならず狼が負ける進行じゃからの。農真が見えてる修狼があれを提唱するのはやはり危険じゃと思う(それに、続けば明日▼修すれば済むからの)。 そのほかにも、やはり黒要素は拾えなんだ。 |
1430. 行商人 アルビン 22:41
![]() |
![]() |
なら、老を責めるわけじゃないけど青吊った時点でもう縄なくて無理だったと思う で、修兵服で比較すると兵黒に一番自信が持てたから、兵ー修or服を確実にケアしつつ、修ー服でも2分の1で勝てる服→兵→修がいいと思った。以上 あと、あたいの兵評自信あるんだけど誰からも反応ないし、羊は兵白あるかもみたいなノリだし修は(あたいが散々兵の感情白を否定してるのに)感情白とってるし、あたいのログ読まれてない??@0 |
1431. 老人 モーリッツ 22:43
次の日へ
![]() |
![]() |
むむむ。ほかにもいろいろ言いたいのじゃが、喉が足りぬ。もっと丁寧に要素をあげるべきじゃとは思うがのぉ。突っ込みどころがあれば申し訳ない。書きなぐっておる。 そして、ワシのGSは 黒 兵>修>商>羊 白 農:狂≧真>狼。 じゃから、▼兵→▼修とすれば終わると思うておるのじゃ。 こんなところじゃ。もし明日続けば参考にしてくれ。 |
広告