プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー、1票。
村長 ヴァルター、6票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
村長 ヴァルター、6票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、司書 クララ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、羊飼い カタリナ、パン屋 オットー、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター の 5 名。
1206. 羊飼い カタリナ 00:17
![]() |
![]() |
続いた・・・本当によかった・・・クララさん村長さん御苦労様でした。 襲撃先が疑惑わいた所ばかりで助かるのよ。 旅屋老者に最大2狼・・・今日は昨日の発言を確認したら寝させて。 |
1207. ならず者 ディーター 00:18
![]() |
![]() |
クララお疲れ様 村長が白でも黒でもダサイという意見に完全に同意だ 個人のプレイスイタルは勝手だと思うが、やってて全然おもしろくなかった できれば2度と同村したくない ニコラスはさすがにここまで残念な子じゃないだろとは思ってきたな ただそれを決めるのは明日だろう(俺が吊られなければ) 希望提出【▼屋▽老】 |
1208. 旅人 ニコラス 00:19
![]() |
![]() |
リナはありがとう。最後説得に応じてくれて本当に嬉しかった! もう僕は羊白はかなり高くなったよ。屋も情況からも昨日の動きからも白でいいと思う。 で、クララが抜かれたのか。ここ狼だけは本当に怖かっただけに助かった。 たぶん者老吊れば村勝利になると思う。一応、もう今日の発言や考察も見て検討は続けるけどね。 それから村長クララ、忘れてたペタリーザもお疲れさん。 |
1209. 老人 モーリッツ 00:21
![]() |
![]() |
とりあえず、1狼はいないっちゅーことが分かったんじゃ。 多分ペタ狼じゃと思うし、そこ起点で考えていくと、まあ昨日の通り屋者じゃろかと。 ヴァルは人じゃと思う。パメはもう一度考える必要があるが、わしは今のところ【屋者年】で考えとるよ。 とりあえず、今日は疲れたのじゃ。先に休ませてもらうの。 |
1211. パン屋 オットー 00:34
![]() |
![]() |
ほっ、続いてるわよかった カタリナは昨日のまとめありがとう 書は白だったか。信じられなくてごめん 昨日の決定出しで羊長が完全に切れたのだが、羊は夜明け前の動きは白い 羊狼なら、敢えて村のためにあんなに動かないだろう。なんといっても今日続いているのが羊の一番の白要素 混乱している中で決断を下す重責を果たしてくれて、感謝している 村長とクララも、お疲れ様 明日も用事あって朝早いので寝ます。おやすみ |
1213. ならず者 ディーター 00:44
![]() |
![]() |
結局さニコラスは長にムカツクこと言われたから吊りたかっただけだろ? 長も長でゲームする態度じゃなかったのが最悪だけどさ 「僕を戦力と見てないのはおかしい!」「長が僕を批判したから狼!」「僕の▼長に協力してくれないから狼だ!」「僕の屋白論に納得しない人は狼だ!」 これらを本気で言ってるなら「残念な子」としか言えない 例え長黒屋白だったとしても、これだけは変わらない |
1214. ならず者 ディーター 00:44
![]() |
![]() |
さすがにそこまで残念な子だとは思いたくないので狼の可能性あるのかもね >>1210旅 ☆妙襲撃される前の状況を思い出してみろよ 俺は妙を吊り候補にしてたんだぞ? そして妙は俺を圧倒的白視していた 俺が狼だったら絶対に書を噛む なんの波風も立たずに自然に屋妙と吊れていただろう 何故に俺がわざわざ波風起こすように襲撃をすると思えるんだよ |
1215. ならず者 ディーター 00:44
![]() |
![]() |
結局これもニコラスは長者狼という結論ありきで歪んだ考察してるだけ 見たい側面しか見ないとかクララに説教してたのがちゃんちゃらおかしい 今日は無駄喉使いたくないんで、旅屋から質問があっても答える価値なしと判断したら無視する >>羊 長は整理吊りとして俺も割り切るが、トンデモ占いがどこだったかは思考停止しないでほしい |
1216. ならず者 ディーター 03:02
![]() |
![]() |
それにしても「占いを確定させて」「トンデモ占いされた可能性が高い」長を「狼で間違いない!」って言い切れちゃうのは村ならすごいなと思うぜ それは置いておいて、俺が狼だったら今日、書を噛むだろうか? 一昨日とは状況が違う。▼屋しそうな長は吊られ、羊も揺らぎ、老も者黒視だ 何故味方を噛む必要があるのか? 俺が狼ならこの二人を噛むなら絶対に書→妙という順番にする 逆はあり得ない |
1217. ならず者 ディーター 03:02
![]() |
![]() |
百歩譲って「▲妙=者が怪しい」という推理が成り立ったとしよう でも本当に「そのまま者が狼」なのか、「そう思わせたい狼の仕業」なのかわかりようがない こうやって散々襲撃に悩んだ挙句、あとで赤ログ覗いたら「キリ番取ったから▲でw」とか「かわいいから噛もうぜw」とかだったりするのは人狼3大あるあるの一つだ 俺が言っている襲撃考察は不毛に終わることが多いという理由がこの2点だ |
1220. ならず者 ディーター 03:04
![]() |
![]() |
旅が白だとすると▲妙での書旅者離反の計を画策したのは年じゃないかなと思う 早くから旅書を疑い、村をまとめさせないようにしてたと考えると辻褄が合う 吊られ際は確かに俺も白いなとは感じたが、年ならあれくらいやるスキルはある 年黒とすると、いくら切り村とはいえ▼年決定票を入れた老は白い 仮定に仮定を積み重ねた危うい推理だが、羊老に今日は▼屋で合わせてもらえないかと提案する意味で論じさせてもらった |
1221. ならず者 ディーター 03:19
![]() |
![]() |
落ち着いた今、ヴァルターとニコラスに対して激しい言葉を使ってしまったと反省している 一番感情的になっているのは間違いなく俺であり、ルールの「他人を不快にさせる言動」に抵触している可能性も自覚した 通報されても仕方ないと思っている とにかく、二人と村の皆様に謝罪する 申し訳ありませんでした |
1224. 旅人 ニコラス 08:22
![]() |
![]() |
書の「見たい面だけ見て」は、長の性格要素を挙げて、村と判断した事(狼でも同等に有り得る性格)や、屋ののっかりを黒としか見なかった事(屋村でも不自然な思考の流れではない)や、者の矛盾を根拠も提示せず白と判断した事(黒と断定は出来なくとも黒の可能性を否定も出来ない要素)などなど。 その面を取るにも反対を否定するにも根拠を明示して説得する必要がある。 僕は全て根拠は提示している。 |
1225. 旅人 ニコラス 08:34
![]() |
![]() |
>「旅屋から質問があっても答える価値なし」 それは村なら絶対に辞めてほしい。相手がどんなにロックしてたとしても、村なら説得は続けるべきだと思うし、説得する姿勢のない人間を白く見直す事はまずない。 ディタは屋狼にどうしても拘るなら妙襲撃の状況白要素を崩してくれ。昨日は妙襲撃でどう見ても▼屋の未来しか見えなかったと思う。これに納得出来る見解を示してもらえれば屋狼も再検討するよ。 |
1227. 旅人 ニコラス 08:54
![]() |
![]() |
者白と仮定した場合、ひとつだけ有り得る陣営がある。 それは【長娘老】だよ。 この陣営なら妙襲撃は十分考えられる。長は吊られる可能性が高かった分、老を最優先で守りたかったはず。妙は>>1029で年老を「ここの狼位置だけは絶対」とまで疑っていたので消す理由は十分。しかも妙消せば▼長よりも▼屋が先になるのも予想が付く。同時に旅書&長羊に疑惑を向けられる。 検討してみて。@11 |
1228. 旅人 ニコラス 09:20
![]() |
![]() |
結構【長娘老】も高そうな気がして来た。 確かに者狼なら書よりも旅か羊襲撃を選びそうな気がする。ただ、そう思わせる狙いも否定派出来ないから強い要素には取れないんだけどね。 長老狼なら妙襲撃時点、年と羊が旅を強く疑っていた&旅と屋は羊を疑っていた事から、SGは屋+旅or羊を想定してたと考えられる(長老狼の勝ち筋:▼屋→▼旅or羊) 【▼老】で希望出しとく。続いたら者vs屋で決戦すればいいよ@10 |
1229. ならず者 ディーター 09:29
![]() |
![]() |
謝罪の件はありがとう 誤解しないで欲しいが俺は旅を説得する気はない 今まで見てきて旅は説得されて考えが変わるタイプではないと判断してるからだ 考えが変わるとしたら自発的に気付いた場合だけだ なのでこれから話すことは羊老向けのアピの意味が強い 「長が▲妙を指示」 旅は今まで者長を見てきて赤では長がBWで俺が従っていると本気で思っているわけだな? 長が理論を展開して▲妙を指示し俺がそれに認めたと |
1230. ならず者 ディーター 09:29
![]() |
![]() |
フラットに見てそう思うわけだな?者長黒という結論ありきからの推理じゃなくて 「屋黒なら▲妙は勝ち筋が無い」 そのパターン表は者白屋黒というパターンが抜けてると思うぞ 推理抜きに単純に者白屋黒と仮定してごらん。屋はまさに勝とうとしてるわけだがこれが勝ち筋じゃなくてなんだというのだ ▲樵は白ポジで噛まれたのはむしろ当然 「屋黒なら▲妙が状況白」 じゃあ屋黒ならどこを噛むのが正解だったの? |
1231. ならず者 ディーター 09:29
![]() |
![]() |
▲者?そんなことしたら▼屋まったなしでしょ ▲書?当たり前すぎて▼屋の流れが変わるとは思えない ▲旅?長と対立してるのにあり得ない そして何より結果論としてこの状況があるのに、何故に▲妙が屋白者黒の状況要素になるのかわからない そんなに襲撃推理が得意ならば今日の者黒で▲書を解説してほしいよ 「トンデモ占いは農」 本当は旅だって農だとは思ってないでしょ?(返答不要) |
1232. ならず者 ディーター 09:29
![]() |
![]() |
「書が性格要素で長の白取った」 これは旅の読み違いだと思うぞ。確白を語るのは無駄なので灰に埋めておく 長老娘については検討しておくが、俺は長黒のレアケを拾うことはまずないと言っておく >>羊 ★今日があるということは1W以上は吊れてるわけだが、娘年長で誰だったと思う? もし年だったと思うなら老とは切れてると思わない? |
1233. ならず者 ディーター 09:30
![]() |
![]() |
>>老 モーリッツに関しては狼の可能性は十分あると思っている(年が白ならかなり黒い) しかしそれでも今日の▼屋については手を握りあえると思っている 俺が村でも狼でも、老が村でも狼でも、▼屋をして明日があるならばお互いに残っているとは思わないか? 決着は明日つけるということで今日は▼屋に乗ってもらえないだろうか 屋老狼なら俺はピエロだが、その場合は▼者なので同じことだ @5 |
1234. 旅人 ニコラス 09:42
![]() |
![]() |
ディタは主観が強過ぎる上に何でも自分の中で勝手に解釈して自己完結してないか? 僕はきちんと根拠を提示するなり反論も根拠を提示して反証してくれたなら、それが理に適っていれば受け入れるよ。 主観による説得は受け入れられないってだけ。 現に僕は最初長羊で疑ってたけど、屋の論拠は納得出来たから長老寄りに意見を変えてる。 者が従うとか関係なく長なら好きにやるんじゃね?って事。 |
1235. 旅人 ニコラス 09:56
![]() |
![]() |
者>>1230 それって屋LW想定?その場合、仲間は娘年になるけど、屋も娘も序盤から黒視集めてた状況で年があんなに悪目立ちする様な動きが出来ると思うの?(これも検証済み) だから屋狼があるなら、娘年の一方のみ狼で灰で生存してる相方は多分老。 屋老狼なら者襲撃でいい。者消えれば僕の主張が通りやすく▼長になった可能性高く、屋が吊られても▼妙出来れば勝てる。 |
1240. ならず者 ディーター 11:04
![]() |
![]() |
旅が想像してる赤での者長って、表とものすごく性格が違うものなんだろうな 大事なことだからもう一度言う。もうこれで決定周りに@2残すのみでお喋りはおしまいだ(楽しかったが) 屋がLWだとしたら、吊られそうな状況でどこを噛んだらよかったのか? 者書旅は無いとさっき述べた。長羊も旅が疑ってるから無い。そしたら妙か老しかないじゃないか なので【▲妙は屋の状況白とは言えない】と俺は主張する @2 |
1243. 老人 モーリッツ 17:54
![]() |
![]() |
すまん、今日は帰りがすごく遅くなりそうな気がするという連絡だけ先にしておくのじゃ。大事な局面に、本当にすまぬ…。 襲撃考察をしとるが、襲撃だけみると単純にわしが怪しすぎるじゃろ。客観的に見ても、モリ狼主張者が襲撃されとるんじゃが。 じゃが、わしの立場を悪くする(SGにする)ために、わざわざリズやクララを襲撃するかの。そんなことせんとも、わしを白く見とるものはほとんどおらんかった(わしの記憶じゃと |
1244. 老人 モーリッツ 17:56
![]() |
![]() |
パッションで白といっておった者ぐらいしかおらん)わけじゃし、わしは余裕で吊手にかけられると思っておるのじゃ。その雰囲気のなか、リズやクララを襲撃した意味をきちんと理解せなアカンのじゃろと思う。 ディタみたいに、襲撃に考察必要ない(みたいなニュアンスの)という意見もわかる。じゃが、襲撃は狼の一番の「表出行動」じゃ。そこを考察に取り組むことはムダではないと、じいちゃん思うぞ。 それじゃ離脱! |
1245. 老人 モーリッツ 18:32
![]() |
![]() |
今のぱっそん心境。 昨日夜明け前のあの混乱の中、とりあえず投票先をバラけるのを避けようとしたリナは白い。長白羊黒の場合は白印象稼ぎの行動になるじゃろが、今のところは白いと感じとる。 んで、わしに対して▼屋を呼びかけとる者が悩む。わしは昨日屋者黒を言っとった。それはディタも理解しとるはず。じゃのに、わしに▼屋を呼びかける姿がもやもやじゃ。者黒なら、▼老にのっかればいい。特に屋者狼ならなおさら。 |
1246. 老人 モーリッツ 18:41
![]() |
![]() |
わしの屋者狼は屋狼からの者黒じゃ。昨日多分言ったと思うが、者単体では黒く思うとらん。 これらのことを考えると、屋者狼は間違っとるのか、と今考えとる。その場合は屋狼で者村。すでに2狼吊れておるとゆー状況じゃ。 何分ぱっそん&これであってくれとゆー希望が多分に含まれとるが。 少し時間がとれたので、呟きを、 またまた離脱! |
1248. 羊飼い カタリナ 19:44
![]() |
![]() |
者>>1237 屋年娘は考え難い。屋LWで他白なら▲妙が状況白となるよ。 年「僕は先に吊られるけど妙襲撃して屋吊派を残していくね^^」 これはないよ。というか凸+これとかオトさんかわいそうだよ。 だけど屋LWではないなら妙襲撃は屋白要素にはならないね。 ★ニコラスさん的には屋LWでなくても妙襲撃は白要素? 例えば屋者とかで相方LWが生存してれば要素にはならないよね? |
1251. パン屋 オットー 19:47
![]() |
![]() |
っていき、白(旅羊など)にすり寄る動きと考えられる また、ここで白決め打ちを多くすれば吊り先希望は自動的に決まるから、狼探しをしなくていい、赤に集中することができる、という狼にとってのメリットになる しかも決め打ち枠から外れた樵妙を噛んで疑い先を減らすことで、思考説明の削減もできる 村ならあんな早くに5人も決め打ちをするメリットがわからない。吊り縄は一日一本、一日一襲撃の確定情報が入ってくる。 |
1254. 羊飼い カタリナ 19:53
![]() |
![]() |
者狼と旅狼は同居しないはず。6dで投票先をバラけさせる必要性ないの。 両狼ならば者は発言を温存して私や書の投票に乗る形でもいいはずだよ。 どちらか狼としたら旅の相方はシンプルに屋>老。 者の相方は老>屋なのかな?わからないけど今日の老を観察したいの。 長者は感情的にキレをとるとか皆はしないの?私はしないけど。 晩御飯の後にまた来るのよ。 |
1256. パン屋 オットー 20:50
![]() |
![]() |
度なら感情偽装もあり得るとかいう水掛け論になってしまうけど、ひとつ質問する ★当時者が疑っていたところの本命は俺じゃなかった?妙襲撃を、者狼が妙狼路線を捨てることで俺吊りにストレートに来れるようになるって考えられないかな? ここは庇いのようなものを少し感じた >>1155下段はそれはその通り。だけれど、票まとめは村利のためのボランティアのようなものだから、少し吊り希望にしにくかった部分はあった |
1260. 羊飼い カタリナ 21:18
![]() |
![]() |
ふむ、者狼仮定で決め打ち発言のある4dをまず見直してみる。 書妙がいるあたり村なら正確なレーダーの所持者だよね。 逆説、狼なら当然白が判明しているから簡単なことなのよ。 者狼としたら白決打枠の中に仲間はいないと予想するの。 書妙は既に襲撃され、旅者両狼は希薄と予想。いたとしても吊済の長。 つまり今日は▼者ではなくて▼屋or老の狼ぽい方だと思うのよね。 オトさんモリさん★旅者両狼はありそうかな? |
1261. パン屋 オットー 21:23
![]() |
![]() |
ご飯なので少し離脱する前に 旅羊は白いと思っている。 旅は狼探しをしている点(長の状況白で頭が止まらなかった点など)。そしてこれは俺目線になってしまうが、村の俺黒視の流れに乗らず、俺の発言や襲撃などの状況を見て俺白をとったこと。今まで▼屋になりそうなタイミングは何回もあったけど、もしそうなっていたら村は続いていない。俺の白が見えている狼なら、村の流れに乗って俺SGを保護する必要はないのではないか? |
1262. パン屋 オットー 21:23
![]() |
![]() |
旅狼だとすると、俺を懐柔する動きともとれる。だけど、5縄3wの状況、俺を庇って怪しまれるより、素直に俺を吊らせていた方がよかったのではないか、と考えると、この疑惑も薄まる 羊は昨日の決定回りが白い 村の意見を集めて、▼老で説得しようとしていたところ、▼老で強行することもできたのに俺と旅の意見を聞き入れ▼長にしたのは、狼ならしにくいと思う 羊老陣営の庇いにしては、▼老希望が危険すぎる動きであるし、 |
1263. パン屋 オットー 21:24
![]() |
![]() |
結局▼長にするのを見越して、あれだけ悩んでいたのが演技だということになる。それが羊にできないとは考えないが、それは薄いと考える 老は、者老狼のつながりに見える部分もいくつかあるけど、単体では狼探ししている者より白く、思考変遷も者より追うことができる 者老両狼を追うにしても、より黒く狼の可能性が高い者から先に吊りたいと思う 【▼者▽老】で提出する 羊>>1260旅者については帰ってから考える |
1268. パン屋 オットー 22:35
![]() |
![]() |
裏でいちゃいちゃして、表で徹底的に斬り合おうと決めていれば、お互いの主張がすれ違ったままの口論で発言稼ぎはできるのだとは思うがイマイチ 者が俺をSGにしつつ、旅は俺を庇うことで、旅の白上げ&旅屋偽装ライン作成&旅者切りっていう、メリットの多い動きだけど、それにかかる手間が大きすぎる 旅者だった時に怖いのは、旅の▼老だけど、旅のその思考は理解できるし、旅単体白見ているので、旅者はないかなと思うよ |
1269. パン屋 オットー 22:45
![]() |
![]() |
・今日▼老で負けて終わる可能性が低い←羊旅が白く、羊者、旅者陣営が考えにくいから ・老単体も白いとは言えない ので、 村目線、屋老ラインが切れないならば【▼老でも許容】する 老と者を比べると老の方が狼探しをしていて白いとは思うが、単体で白確信するまでは遠いし、者老ラインは十分に考えられる この許容は、者を黒視している現状で羊と旅の白を決め打つに等しい許容 |
1272. 老人 モーリッツ 22:48
![]() |
![]() |
じゃ。ニコの性格を考えると、キレを演出するのなら、最後の最後までキレ合いをするんじゃなかろうか。そうすれば、それでお互いの喉を消費できるしの。 結論として、旅者両狼はないと思うのじゃ。 |
1273. 羊飼い カタリナ 22:54
![]() |
![]() |
オトさんモリさん ありがとう。やはり旅者は私も無いと思うの。 オトさん狼仮定だと屋旅>屋老>屋単独>屋者かな。 モリさん狼仮定だと老単独>老屋>老者=老旅かな。 私としては今日▼屋でニコラスさんが納得してくれると安心できるの。 理由は上記の予想と次の発言から。 |
1282. 老人 モーリッツ 23:19
![]() |
![]() |
ここからリナロックにかかってもエエ感じじゃが、それがなく、中盤まではあたりさわりない感じなのが不気味じゃ。キリを意識する中、ここを見過ごすのはあるじゃろか。 結論として、微弱程度。ほぼないだろじゃの。 |
1283. ならず者 ディーター 23:27
![]() |
![]() |
以下の理由で▼屋から変更する気持ちは一切ない 1.単純に屋が黒く、かつLWと予想している 2.今日になって者でなく老を吊ろうとしているところで旅黒度が上がった 3.>>1241旅「旅者屋になったらさすがに僕でも▼屋するよ?」が全く信用できない 4.老へ対し▼屋を持ちかけておいて、老吊れそうだから▼老に変更するなど信義に反しすぎている @1 |
1284. 羊飼い カタリナ 23:30
![]() |
![]() |
あはは、旅老と者老だね。やっぱり抜けてたよ。 旅>>1278 旅屋ならLWは旅だね。@1狼は娘が候補かな。 安価先は偽装できると私は思う。 ニコラスさん狼を警戒しすぎている自覚はある。だけど警戒しておく。 老屋>老者は逆だね。言われてみるとそうなの。 で、直近ディタさん確認。▼老を許容できるか聞こうとしたところなの。 |
1286. 老人 モーリッツ 23:36
![]() |
![]() |
たっちゅーことじゃ。狼屋がSGにする相手=村=そんちょ村ちゅー思考じゃの。 ☆>>1258 (上)どっかに「ディタは思考を閉ざしている」という話があったの。それは確かに黒いと思うが、それを言うとニコもクララも割と黒いと思うぞ。わしから見れば、三人とも説得(相手を納得させる)よりも、ゴリ押しに見えるの(すまん)。 (下)それはあり得るの。しかしディタは▼老を希望するじゃろうし(本人もどっかでこの |
1287. 羊飼い カタリナ 23:40
![]() |
![]() |
モリさん超フラフラしてるからわからないんだよね。 相手への触れ方もソフトだし。 だから狼だとしても単独だと予想しているんだけど(根拠ない)。 老者はわからないけど者>>1283は理解できるのよ。 というかモリさんこの状況でも淡々と議事ってるの。 |
1291. 老人 モーリッツ 23:51
![]() |
![]() |
淡々と議事っててすまんのじゃ。 ただ議事を読まねばいかん!と思うて。 わしの希望は【▼屋】じゃ。屋LW説は上の考え見てちょい揺らいできた。まあ、もともと願望が多分にあるのじゃが。 遅くなってすまんの。 |
1294. 老人 モーリッツ 00:00
![]() |
![]() |
決定確認なのじゃ。 リナはまとめありがとなのじゃ。 大丈夫、きっと明日はくるのじゃ!!! そして、ニコの質問の屋+旅はこの終盤にきてあからさまな意気投合はないと思うのじゃと、今思った主観じゃけ述べておく。 |
1296. ならず者 ディーター 00:04
![]() |
![]() |
【▼屋セット確認済み】 >>1293羊 村が負けたら誰の責任でもなく、狼が上手かったと考えるべき 責任なんてどこにも存在しないよ とか言ってカタリナが狼だったら俺ピエロ あとクララは俺が老に対して信義を通すとか言ったからって変な妄想しないように @0 |
1297. 羊飼い カタリナ 00:05
![]() |
![]() |
だって、モリさん自分が吊られるかもしれない局面でも 過去の議事を見てるんだよ。 仲間がいるなら動き方を注意するはずだよ。 もし狼でも、モリさん単独なら明日は来るもの。 |
1298. 羊飼い カタリナ 00:08
![]() |
![]() |
ニコラスさん狼は警戒しているよ。 どうしても4d5dの違和感が拭えないの。 皆に確認してもらおうとしたけど、反応もらえなかったから 私は自分自身を信じることにしたの。 ディタさん狼の可能性も見てる。 オトさん村ならごめんね。 |
1299. パン屋 オットー 00:09
![]() |
![]() |
最後の発言だ、羊が変更するなら合わせるから、それを信じる 今日俺が吊られるのは、正直言ってかなり悔しい 俺は者の黒要素を上げているのに対して、者は大して黒要素を上げずに▼屋だけを主張している 者は狼と見て間違いないと思う。▼老に変更も許容する。者老だと今日▼屋でエピ |
1300. 羊飼い カタリナ 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
オトさんの者黒要素も確認しているよ。 でも老者の繋がりはわからない。者単独ならまだ終わらない。 確占下だから切りまくると思うんだけど、襲撃成功した4d以降でも 者は老に吊縄を当てる気でいた。 |
広告