プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、1票。
木こり トーマス、2票。
少年 ペーター、4票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
木こり トーマス、2票。
少年 ペーター、4票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、ならず者 ディーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、木こり トーマス、シスター フリーデル、負傷兵 シモン、農夫 ヤコブ、行商人 アルビン の 5 名。
1369. 農夫 ヤコブ 23:50
![]() |
![]() |
あらま日が変わってた。 そして続いたーW ひゃほーーーー! というわけで年は狼だね。 わおーんは流石にないよねw 年黒路線で見直してみる。 ただ今日は寝させて。 >☆尼 いや昨日のログ見てないの?>>1295 年までならギリギリ許容範囲内。 |
1370. 行商人 アルビン 23:51
![]() |
![]() |
襲撃も確認だヨ 者ありがとうお疲れだヨーつ【フレンチクルーラー】 墓下の勇者と魔族にも つ【ポン・デ・リング】 >>1367者票は年じゃないノ?樵票がわからん。1票は尼だろうけド 鳩の命が尽きそうだから今日は落ちるヨー おやすみー |
1372. シスター フリーデル 23:59
![]() |
![]() |
商>>1370 ん?いや、確認した……はず。年で変更ボタン押してなかったとしたら、とりあえず暫定で(農兵ランとか言ってたので)兵にしてたはずなので、樵票は違うと思います。 あと昨日の「でも」は樵のが黒に見えたからそっちがいいよーです……言葉不自由ですみません では、年とのキレくらいは拾って参ります。陣営予想書けるくらいまで寝ない() ディーターにも求められてましたしね。しばし失礼** |
1373. 木こり トーマス 00:08
![]() |
![]() |
尼村ならオワタって思ったけどやっぱ尼兵年陣営なのかと思ったけど、なんで僕に3票じゃなくて2票なんだ?(年兵尼で3票取りつつ混乱させて村に一票取らせるんじゃないの?) 意味わからん。 3狼ケース年狼確定だよね。前衛狼?でよかった…。 あの、修…まとめとかに喉割いて考察表に出すの省いてるとこあるからさ。対話してくださいなに昨日のあれ…僕のせいで終わるのか策略か大混乱した…心臓に悪い |
1374. 負傷兵 シモン 00:10
![]() |
![]() |
ディーターとペーターは御苦労様。 2/5だな、ミス不可に変化ないし緊張感ヤバイ。 全員を見直す。年黒と昨日の考察や反応も。 ところで襲撃が俺白視連中ばかりという白アピ。 明日に備えて就寝。おやすみ。 |
1375. 木こり トーマス 01:19
![]() |
![]() |
襲撃確認。なぜディタ? 襲撃考察苦手だけど、狼の選択肢バリエーションの中から理解できない。僕を吊らせる為にディタ使いたかったろうしシモン唯一の盾はディタなハズだから意味わからん。 リデルは意図的に混乱出してたようにしか見えないし、尼黒だと思う。でも行動が半端。一周周って白あるか? 農狼→者と仲間に木吊らせる方向でおk 商狼→者と一緒に木をry 尼狼→盾 兵狼→盾 結論:木状況黒か明日3人視野 |
1377. 木こり トーマス 02:14
![]() |
![]() |
だから村人全員の落とし所として▼木を誰かが主張しやすい環境を作った しかし>>1362時点で村の団結確認したリデルは▼木3票で木状況白?を避けるべく咄嗟にディタ投票にした、と 夜明け感じたモヤモヤがすげー晴れた 三文芝居かもしれんけどアルビンの反応はガチでキレてるように見えた。またペーターが翌日ほぼ狼判明するのにアルと対話し続けたのはアルの注意逸らしのように見える。 アルが▼木触れてないのもキレ |
1379. 木こり トーマス 08:57
![]() |
![]() |
初日CO順を確認 速攻CO回させた時にペーターは多分夜明けからいて騙り担当なんだったと思う。強弁タイプだから論戦強そうだしね。 その前提でCO周りのエルナ見ると魔物さんなにしてんすかって感情に見える。 やっぱ服裏だよね。修>>331質問型は共感できないと白取れない→昨日農白の流れも共感できないなぁ。白取り型と黒取り型はかなり相性悪いハズなんだが。 修農年イメージすると昨日は▼兵でゴリ押してくるわ |
1380. 木こり トーマス 10:22
![]() |
![]() |
年に関して 者>>1133は的を射てる。これは僕の感覚だけど、ライン切りを強調してくる魔物ほど実はライン切ってないことが多いと思う(嘘の隠蔽行動) 商白を仮定すれば見事なまでに前衛狼。その背景として、初日から票が分散するこの村の傾向をみればライン切りが仲間デストロイに繋がりやすいて背景があったと思うな 票関連で追うとミスリそう。商修狼だけは情報量的にキツい。ないと思いたい 農年は切りが半端でない |
1381. 木こり トーマス 10:55
![]() |
![]() |
農商年 僕は序盤に二択なら兵を吊ると明言した。これに年修商者が飛び込んできたらかなり魔物警戒してたと思う。 しかし商魔ならせっかく思考隠してたのに▼年を促す。木利用しなかったのは白い。 1狼切って白取るのはアリだけど、この陣営みんな我が強そうだから狩抜き無双状態なら完全勝利狙うと思うし、狙える状況にしたのに乗ってこなかった。 よって農商もキレ。 というか農狼なら木を抱き込み▼兵をゴリ押さない時点 |
1382. 木こり トーマス 11:05
![]() |
![]() |
というか農狼なら木を抱き込み▼兵をゴリ押さない時点で農兵狼はあれど(総合的にはないかなぁ。二択にすんのが慎重過ぎて今までの農魔と一致しない)、農狼兵白でも商修の兵マイナス感情利用して▼兵強行してくると思う。 結論:農状況白では ★シモン>>どう思う? 農兵村パターンなら見解の相違だけど、オトの黒要素納得しないのはポーズに見えるんだよな。恐らく年はポーズだったハズ。 村が勝手に村吊ってくれるなら魔 |
1383. 木こり トーマス 11:11
![]() |
![]() |
村が勝手に村吊ってくれるなら魔物は関わらないと思ってる。それが裏目に出てるかと。 これだけ強調されて話題にもなってるのに、屋要素を黒要素とせず魔物見つける気あるのかなってくらい。 現時点GS:尼兵>>商>>農 リデルの崩れ方は村の崩れ方ではなく、話法的にも、時間的にも意図的なモノを感じる。 まず兵農での結論を出したのなら▼兵でいいはず。それをせず未精査の木に寄ったのは行動的に可笑しい。 |
1384. 木こり トーマス 12:50
![]() |
![]() |
後僕夜更新はコアズレ激しいからあの手の吊られ方何度か経験あるって愚痴。今日も最後ギリギリにきます。 修★昨日の更新際に考えてたことできるだけ全部出して。後僕のが単体黒大きいにしては僕絡み少なすぎない? 旅の時と扱いの差が…。 修★年吊りにした理由は? 兵★昨日年吊りで妥協したのはなぜ? 商★5dyは思考隠してるように感じたんだけど理由ある? |
1388. 負傷兵 シモン 18:46
![]() |
![]() |
樵状況黒から樵魔仮定。 >>1376各人発言を見ると今日を想定して完全に樵は切られている。 年or樵の両魔二択でどちらが討伐されてもLWが漂白される計画か。 この仮定に昨日から俺が黒確主張していた農を追加すると仮想陣営年樵農。 まず農年が兵討伐で合わせれば完全勝利の可能性ある状況で4dから論戦をする理由が無い。中盤で不自然にならないよう別の対象を殴るのならまだしも農年で殴り合いを始めている。 |
1389. 負傷兵 シモン 18:47
![]() |
![]() |
農年論戦のループ感も他対農の論戦状況に酷似=農なら普通(経験談)。 「農年同陣営で年が意図的に兵討伐に来ない」←わからない 「農年別陣営で農兵は勝手にバトルさせ年は者討伐」←わかる 農樵は兵討伐主張だが樵の兵討伐理由が雑で農樵相談感がないな。 樵が屋黒主張に乗り農を懐柔していることも頭の隅に。 考察結論としては年魔事実から思考すると農年両魔希薄。 |
1393. シスター フリーデル 18:52
![]() |
![]() |
リデルの崩れ方は白要素でも黒要素でもなくリアル要素です( あのあと窘められて結局おやすんだ修道女ですわ。▼不自由な体 あと者襲撃は年吊りだからでは。年は者吊りたがりまくってましたから、さすがにキレ白取られるでしょう。なので特に違和感持ってないです。 樵>>383「▼兵で良い」は、昨夜ギリギリで「これ両白あるかも」となったゆえですが、なぜ未精査~について。とりあえず私は根本的に「白取り魔」です。 |
1394. シスター フリーデル 19:01
![]() |
![]() |
じゃあ年商者じゃなくて樵なのは何故かという点。 別に、修黒言うなんてひどい><という疑い返しではなくて。「3魔のバランス」でしょうか。そもそも昨日、商の中間GSで修白め?にいたのを見て、意外に思ったのですね。修の位置どうしたいの?と(この「3魔が自分をどこに置きたいか」は気になるので、自分の位置チェックしてるという印象はあってますよ)。 商とは中盤でうだうだした>覚えもあったので、意外だわ、と。 |
1395. シスター フリーデル 19:01
![]() |
![]() |
農黒だったらストレートに彼が吊りにきてるんだと思いますが、それは除外。となると、3黒全員が修の位置を灰より微白位置に置く利は?あるとしたら懐柔でしょうか。しかしそうだとしたら、もっと「修白だよね^^分かってるよヨシヨシ」みたいにアピられてそうです。そうでもないです。結構落ちやすいとこな気がするんですが(という自己評価)。 年→修評が若干不透明で、▼年否定にならなかったのはこの思考流れの一つです。 |
1396. シスター フリーデル 19:02
![]() |
![]() |
だって農(白前提)が修吊ろうぜ!(`・∀・´)って言ってくれそうな感じですのに、一人も吊れるかな?と様子見に来ないのは謎です(ちなみにもし樵含め、農以外が修白めに見る動きでしたら兵辺りの疑い強めました。作戦が懐柔方向と取れるのは兵、当時なら者もかな?辺りかと)。 ほぼ敵だらけな中で、農白を打っちゃった思考を基盤に「魔族は修をどうしたいのか」と考えた結果の、昨日の▼樵です。 以上、▼樵思考開示。 |
1397. 農夫 ヤコブ 19:17
![]() |
![]() |
戻ったよ、気付いたところを質問しつついく。 >★尼 >>1372 えーとどこに投票したのでしょうか?兵には入ってませんけど。者は年でしょうから、樵か年のどっちかだと思いますが? >樵 確かに樵視点においてその考察は正しいと思うし、思考の流れとして違和感はないけど >★樵 なんで者が▲されてるの?商か農なら尼兵樵者で商か農なら樵▼の流れになるよね?もしくは犠牲なしでも商も樵▼までなら許容したのでは? |
1398. 農夫 ヤコブ 19:29
![]() |
![]() |
樵に対して三票入っていたら村かなーとも思ったけど、二票なのが微妙だなー。尼や兵が樵▼いっていたのでそれにあわせたようにも見えるので村っぽいような気もするんだけど、票数が2ってのが自作自演レベルでもある。 というか俺が狼なら者に三票いれて者▲するんだけどな。 もしくは襲撃しない方向でいく。灰を保ったほうがいいし、そう考えるとこの噛みはかなり意味があるね。樵への黒塗り、兵尼あとついでに農への白塗り。 |
1399. 農夫 ヤコブ 19:37
![]() |
![]() |
襲撃は狼が作るものだし、マゾイ狼も多いのでなんともここはいえない、ただ兵は兎も角尼がどSなのは俺でも分かる(確信) 樵の考察の伸びは昨日の流れから考えれば分かる。狼が畳み掛けてきた可能性もあるが。 樵がやっと魔族討伐できて喜んでいるのは勇者っぽい。 尼と兵はそういうのが読み取れないが、自分が吊られそうという感情から考えれば分かるが微黒。 見る限り尼はそういうタイプなのでそこまで黒視しないけどね。 |
1400. 木こり トーマス 19:38
![]() |
![]() |
農>>1397☆うん全面同意。だから襲撃考察考える程度に戸惑った。 答えは足し算かなぁと思う。兵尼年なら昨日の段階での村人は木農商者 ここで木吊り賛成が者。んで絶対反対が木。 消極的賛成が商。消極的反対は農。 これ意見割れてるけど、▲者でロジカル派の商農が状況黒いトマ狼を見込めば木吊り賛成が商農と反対が木って感じに決定的分断ができる 例え今日▼兵でもこの論理疑念があれば最終日尼は逃げ切れる公算かと |
1402. 農夫 ヤコブ 19:43
![]() |
![]() |
ライン的に見ると(服狼は考慮しない)年×樵は切れはないね。昨日の印象では薄いくらいかな? 年×兵 年から○とかが入っているのが微妙にライン切りのようにも見えるが、偽装ラインもある範囲。 昨日の様子を見る限り切れはないね、初日からの流れを確認して後でもう一度見てみる。 商×年 ここはないと思うが、年の白アピを商が叩ききっている、少なくとも商を今日▼するのはないなあ。 尼×年 姉ショタはちょっとまって |
1403. 行商人 アルビン 19:51
![]() |
![]() |
服の人外COが村から真だと思って吊られることを恐れてる、というカ「自分の白を吊ってほしい(=灰)」って感じネ 真の仕事しかしてないこと考慮だかラ、服魔ならしないだろうナーって感はあるヨ(服ー農魔は確実に消えるネ) 発言が噛まれ回避だし裏前提で考えるヨ ただそれだと最初かラ魔3潜伏だからナーっていうのはあるナー でも1日目が一番狼が濃くでる場面だと思うかラ年見てこヨ おねショタわろたヨ |
1407. 農夫 ヤコブ 19:56
![]() |
![]() |
樵村なら者▲がやっぱり引っ掛かる。勿論裏打ち狙いもあるけど、者は自分の考えを大事にするタイプであり、人の説得に応じるタイプではない、ただ自分で要素を見つけて変える事はあるけどね、俺自身このタイプなのでよくわかる。 ここ年兵尼だとこの噛みはやはり勿体無い。 年▼で自信を深めた者が次に樵▼にした可能性は高い。 ただ年と者はどうみても切れているので、▼できない者▲して自分達に白塗りした可能性もある。 |
1408. 農夫 ヤコブ 20:02
![]() |
![]() |
ただ樵の昨日の年▼はやっぱり白いとは思う。 年はほぼ狼だし、昨日の展開なら狼が力を合わせて村を吊ったほうが樵が生き残りをかけるよりもよいはずだし。 >尼 了解です。 なら尼視点においては尼に合わせて票を追加した狼がいるって事だね。なら尼視点においては樵はたぶん村だね。 尼視点に限りだけど、狼が尼に合わせて票併せした所が狼とは考え難い。そして兵農両狼は流石にないだろうから、商が尼視点ほぼ狼になる。 |
1409. 農夫 ヤコブ 20:33
![]() |
![]() |
ただこれは尼が真実を語っているならであって、騙っているならその限りではないから、樵の村とはいえないんだよなあと。 姉ショタがあるのかないのかは良く分からん。ライン的になさそうなのは者なんだけど、者が死んでいると。 白決め撃てるところが死んでいくなあ。 |
1410. シスター フリーデル 20:40
![]() |
![]() |
商☆>>1401 周りの状況見るよりまず、「私は誰を吊りたいと思っています」という意思表示としての吊り希望出しをせねばと思った。=【▼樵】と発言。昨日ギリギリでの樵疑いの理由は前述。 それとは別に、年吊りについて者に聞かれていたので、「拒みたい箇所ではないです(これも理由前述)」と回答。「でも▼樵」、というのは疑い先の表明であり、▼樵にセットはしていない。当時はまだギリ▼兵セットだったはず。 |
1411. シスター フリーデル 20:41
![]() |
![]() |
【セットはしました】は、本決定見てちゃんとセット(年)しましたの意。▼年セットと言わなかったので惑わせているのだと思います。 なので「▼樵から動かしたり合わせようって意思」はあったというか、そもそも合わせてました(ここもいろいろ前述)。 で、そこから農>>1408を見て。 一瞬よくわからなかったのですが、商のと合わせてやっと理解しました。昨日の私の【セットはしました】が樵セット宣言だと(続く) |
1412. シスター フリーデル 20:44
![]() |
![]() |
思われていたのなら、魔族が私に合わせ=樵村要素は納得です。 私が▼樵だと思われていた、という件を理解するまでは昨日の票が謎すぎて、要素にしない方がいいの?と思ってました。私は【年セット】のつもりで言ってたので… ヤコブはありがとうございます。分かりやすかったです。 農年は、農→年「思考一致疑えない補正」「そんなに変?」辺りが切りにしては農の触り方が微妙ですし、素直にキレと取っていいかと。 |
1413. 農夫 ヤコブ 21:04
![]() |
![]() |
兵の今日の考察は筋が通っているしさほど違和感ないんだけど、夜明けの防御感と自分で言っちゃうのがどうも。 樵は者噛みの意図を誤魔化しにきた狼のように見てしまうし、自分のグレー位置をかなり気にしていたのが狼っぽくも感じるな。自分の位置よりも狼の位置に意識が向かないかなーと思うし。 尼で俺視点一番ありそうな編成が、年商兵あたりかあ。 あるかこれ?年兵、商兵あたりはありそうだが、年商がなさそうなんだよ |
1414. 木こり トーマス 21:17
![]() |
![]() |
商魔はやはりイメージつきにくい。服に対しての意識が冷静過ぎる切るの早過ぎるし、昨日早期から▼年意識して動いてたのも結果的に白い それとリデルは自分の発言は赤ログどうのの客観的別目線の意識があるのに、あの大事な際に▼木関連気づいてないのは白々し過ぎる。 商☆うん復帰後に灰考察などの積極的な思考開示ないのは黒いと思った。妙関連も黒い(妙狩探?や黒塗りはある けど、優先順位と総合商白でみなければと思う |
1417. 木こり トーマス 21:38
![]() |
![]() |
農>まぁ…いくつか考えたけど自分の位置踏まえた考察が一番筋道が通っていたと判断した。そこから魔物の位置は逆算したけど、今日の兵考察は僕の中の魔兵と少しズレて怖いのはある。でも単体白はやはりアル。 ぶっちゃけ▲者考えた時一番最初ヤコに吊られると思った。僕なら木討伐にかなり偏る。尼兵年魔時のリスクに共感できずにね。 ただし尼魔なら僕らよりずっとギャンブラーだと思う。それと思考解析かなり上手いかと。 |
1418. 負傷兵 シモン 21:40
![]() |
![]() |
すまん離席していた。 フリーデル回答感謝。過大評価は最初からだしなw そんで修>>1396の結論に至る理由が単純に理解できなかった。 「魔族は修をどうしたいのか」部分が省略されていて何故▼樵なのか不明。 ★ここの説明をよろしく。 ★農黒を除外できた理由はある? あ、昨日の投票関連の説明は確認しているよ。 |
1419. シスター フリーデル 21:41
![]() |
![]() |
で、農からの指摘を素直に要素取るなら年商(兵)?となり、暫定でラインチェック。 年商が微妙。1d年の商評「ざっくりしててわかりません」ズバリは微キレ。2d▽商、その後まとめ推し。 2dに年→商ツッコミ、6dに商→年最黒な以外あまりお互い触ってなくて、それがどっちも一方が危機な時なので素直にキレに見えず。 でも6d商>>1255とかはキレっぽく。あと「者まとめでいんじゃない」って言ってたんですね。 |
1421. 農夫 ヤコブ 21:44
![]() |
![]() |
ログ遡ってみてると眠くなる、 今日ね落ちしたら村負けるので頑張らないと。 >☆商>>1415 うーん。相対的な評価になるけど、 狼を含む尼兵年の三人が樵▼を押す、もしくは容認の立場であるのと、狼である年を▼希望に出す樵ではやはり樵のほうが白いとは思う。 樵は連日誰に対しても白黒混ぜた考察作っているので、いきなり考え変えるのはそんなに難しくないし。 まあその行動そのものがどうなんってのはあるけど。 |
1426. 行商人 アルビン 22:34
![]() |
![]() |
>>1421希望だし順とかそれ自体じゃなくて、相対なら納得するナー でも僕から見るとどうしても何で▼年にしないの?って言われたからってタイミングに見えるんだよネー 樵にさんざ聞いたけど、農兵ランでそれなら兵って先に言えるのが白いとはあんまり思えないヨ |
1427. 行商人 アルビン 22:37
![]() |
![]() |
んー年なら尼樵って感じあるけどナー 年尼兵なら騙り出しそうってイメージあるんだけど印象論すぎる 尼は昨日樵にあげた部分で「人にそう言うなら自分もやらないだろう」って白かなり取ってたけど、昨日の▼樵云々が正直村なら危機感感じられなさすぎて、今日の話聞いても無ー理ーってなるヨ。スキル見間違ってるなら申し訳ないけド、それがわかんないように思えないかラ |
1429. 農夫 ヤコブ 22:55
![]() |
![]() |
確かに尼がやるのには違和感があるね。 実際前日からあまり参加していなかったし、 あまり良く見てないから尼だけ空気違ったのもかもしれんけど、村っぽくない行動ではある。 投票まわりは村でも狼でもどっちでもミスのような気がするんだけどな。実はミスしたのが年だったのかもしれんけど。 けど仲間に投票して白要素とかまでやるか、樵白かでまた悩むなー。 |
1431. 農夫 ヤコブ 22:59
![]() |
![]() |
樵も怪しいといわれれば怪しいし、時々変な行動もあるんだよなあ。年と一緒に者▼希望とか。行動が唐突すぎて吹いたからなあ。 樵は尼▼希望か、確かにここは許容範囲内ではあるが。 >★樵 兵も怪しんでいたと思うけど兵は許容範囲内? |
1432. 行商人 アルビン 23:01
![]() |
![]() |
この流れで言うまでもないだろうけド【▼尼】だったんだけド、ただ樵に出されるとナーうー 尼ここまで言われたら自分の最終日のために動くのは全然あるんだけド 農は昨日までと年絡みは白かったんだけど今日なんか落ち着いてしまってなイ?兵いないからかナ |
1434. シスター フリーデル 23:08
![]() |
![]() |
で、そう見てると1d樵→●商がかなり大きく。決定は長でしたが、この日最多票は商なのですよ(どっかで言った気がしますが)。結構後半の樵票出しで、ここ両黒はええ?と思い。 兵商はないでしょーほどの要素とれず、兵樵は中盤の兵→樵が気にかかりつつも、樵が縄近かったようにあまり見えておらず切りアリ範囲。 となると【▼兵】でしょうか……ううーーーん とりあえず時間アレなので提出。@3 |
1435. 農夫 ヤコブ 23:09
![]() |
![]() |
>商 眠い、とても眠い、そして年絡みのログ見直しててあまり考察できないだけ。 あと殴ってくれる相手がいないとテンション下がる。 尼▼は尼以外の全員が賛同できるところなので逆に怖いんだけどな。者がいたら反対してた所なのもある。 けど樵と兵と尼を比べた場合やっぱり樵のほうが白いとは思うし、樵の理由はわりと納得なんだよね。 |
1436. 木こり トーマス 23:12
![]() |
![]() |
兵農 兵も黒い。だけど今日の兵考察ってなんか落ち着いた村にも見えちゃって、僕の中で黒かった兵のイメージと違う。 なんか情報増えた村にも見えちゃうんだ。修は逆 だから兵再考も兼ねて、一番黒いと思うリデルにしたい。 魔誘導気にしつつ一応兵は意見かなり割れたら乗ろうとは思ってる けど▼尼だと思うんだ。▼商魔は反対。納得できる魔要素がないし兵と比較したい。この位置食われてるかもなど 終わってたらごめ@1 |
1438. 負傷兵 シモン 23:21
![]() |
![]() |
すまん電話対応・・・つづき)つまり多方向へ攻撃できる位置。 毎日考察で敵を作らない姿勢は追従先も攻撃先も自由だ。 樵の年討伐は今日の状況白目的の可能性があると思う。 そして修兵白視:樵年黒視だった者襲撃の状況黒要素。 修も昨日今日は魔族っぽいが、者襲撃が最大のメリットとなるのは樵。 【▼樵】で希望を出すよ。妥協は考える。 |
1439. 農夫 ヤコブ 23:23
![]() |
![]() |
樵狼なら尼兵年クククとかいうかなあ。自分の仲間が一人、場合によっては二人入っているわけで、 まあ最悪自分だけ生き残れればいいや、もしくは自分が吊られてもなかまが生き残れそうだからいいや的なもの? 尼は昨日狼三人残りでの勝利の欲がでて強引な手にでたようにも見えるが。 【尼▼】は許容できる範囲内。商▼は怖いな。 ログ読んでると兵▼したくなるけど、感情的な対立からの黒視にも見えてくるなあ。 |
1440. 農夫 ヤコブ 23:26
![]() |
![]() |
兵の希望もわりと納得、兵視点だとやっぱり樵が一番黒く見えるのは分かる。 者▲から準備整えて自分▼にきているように見えるからね。 >★兵 尼は範囲内かな? 樵の尼の思考の伸びがないというのは同意である。 尼の黒要素は否定できないね。 空気に流されるのは好きじゃないんだけどナー。 空気読まない、空気は作るものというのが俺様のモットーなんだけど。 |
1441. 行商人 アルビン 23:27
![]() |
![]() |
ぐだぐだ言ってるけど現状希望は【▼尼】で出してるヨ 議事読んで再考はしてル 者襲撃は確かに兵尼魔ならもったいない、樵状況黒だけド、年と完全にライン切れてる者がそこまで意見噛みか?っていうと要素にするのはこわい |
1442. 農夫 ヤコブ 23:35
![]() |
![]() |
決定だすと俺が食われそうなんだけど、 続いて最終日残されて、それもこの流れだと殴り合いじゃなくて判断役。ていうか殴り合いしようぜ! 胃が痛くなりそうなので食ってくれると助かるなあ。続いてくれるのが一番いいけど。 【本決定尼▼】 続いて欲しい。理由がいるなら書き込むよ。 |
1444. シスター フリーデル 23:36
![]() |
![]() |
なんというかこういうの初めてでどうしたらいいのか分かりませんわ。お恥ずかしいのですが。 時間無いのでざっとですが兵商>兵樵?となり、明日が来て欲しい▼兵。ある意味あんまり明日が来て欲しくない▼兵。 つづきません。 |
1448. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
危機感なさや思考伸びなさもそうなんでしょうね……頭ぱーんしすぎて昨日取りみだした分今日は冷静に、と思ったのが逆効果というのはなんというか。 2喉で皆さんを動かす方法が分かりません。仲間(仮想)に乞いたい。 抵抗のしかたがわからない修道女です。 戦う力のない女でごめんなさい |
1449. 農夫 ヤコブ 23:44
次の日へ
![]() |
![]() |
>尼 狼にSGにされているわりにそのあせりが感じられなかった。昨日から体調悪かったいう話もあったのでそれが原因かもしれないけど、やっぱり村っぽくない印象を受ける。 樵尼、兵尼の可能性は否定できない。商は年と切れているッぽくみえるし、尼視点の狼が俺視点ちょっと無理がありすぎる。 違ってたら御免ね。 |
広告