プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全青年 ヨアヒム、1票。
少女 リーザ、1票。
老人 モーリッツ、7票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、1票。
老人 モーリッツ、7票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (Cinnamon)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (pirates)、生存。狩人だった。
ならず者 ディーター (cutenekokami)、死亡。人狼だった。
村娘 パメラ (rifeiren)、死亡。霊能者だった。
宿屋の女主人 レジーナ (flash)、生存。村人だった。
老人 モーリッツ (weno)、死亡。人狼だった。
羊飼い カタリナ (punipuni_wlf)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (ringooishii)、生存。村人だった。
司書 クララ (myeong)、生存。占い師だった。
青年 ヨアヒム (kuroneko)、生存。村人だった。
負傷兵 シモン (auger)、死亡。村人だった。
仕立て屋 エルナ (yurei123456)、生存。村人だった。
少年 ペーター (bbac)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (hero30second)、生存。村人だった。
シスター フリーデル (dorothy)、死亡。人狼だった。
少女 リーザ (Cinnamon)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (pirates)、生存。狩人だった。
ならず者 ディーター (cutenekokami)、死亡。人狼だった。
村娘 パメラ (rifeiren)、死亡。霊能者だった。
宿屋の女主人 レジーナ (flash)、生存。村人だった。
老人 モーリッツ (weno)、死亡。人狼だった。
羊飼い カタリナ (punipuni_wlf)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (ringooishii)、生存。村人だった。
司書 クララ (myeong)、生存。占い師だった。
青年 ヨアヒム (kuroneko)、生存。村人だった。
負傷兵 シモン (auger)、死亡。村人だった。
仕立て屋 エルナ (yurei123456)、生存。村人だった。
少年 ペーター (bbac)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (hero30second)、生存。村人だった。
シスター フリーデル (dorothy)、死亡。人狼だった。
1359. 少年 ペーター 00:56
![]() |
![]() |
>>者灰 雑談回答thx。 言いたい事はすげーわかるんだけど、こうなんか、直感で"ん?"って気になった人じゃないとついつい後回し気味になっちゃうなぁ。 でも者のスタイルのがゲームを楽しむ観点としていいなぁって思うから、出来る限り真似たいとは思う。 |
1363. 村長 ヴァルター 01:01
![]() |
![]() |
あーようやく終わった……変なキャラ付けしたせいで無駄に疲れた いつもニコニコ元気で優しいディーター・ディーター村長、裏の顔は月一で村人を拷問の末に殺して行方不明として処理をす?サイコパス ってなんでこんなキャラを自分に課したのか、これがわからない 村人お疲れさま(自分も村人だけど) |
1365. 少年 ペーター 01:04
![]() |
![]() |
妙灰で、羊を狩だと思う理由が 俺が羊を村(但し狩COしたら即吊りレベルで信じない)って言ってる部分と大筋一緒で笑う。 要素一緒で、思考の遷移も大体一緒なのに結論は真逆。 |
1366. 村長 ヴァルター 01:05
![]() |
![]() |
相性ってのは露骨に出るからなぁ 自分の老への偽視は結果的には大正解ではあった訳だけど、リーザへの憎しみ(言い分は見た。ただ納得はしてない。これも相性の問題)で「頑張れモーリッツ!」ってなってたし え? いやモーリッツは偽だったよ(確信 |
1369. 司書 クララ 01:09
![]() |
![]() |
相性かあ。 わたしは長は村っぽくおもってましたけど、妙への黒視が最後までぜんぜんわからんちんでした。 もちろん灰と立ち位置がちがうのでそこは温度差があるのだろうし、妙白採ってたバイアスも込みかもしれません。 |
1370. 村長 ヴァルター 01:10
![]() |
![]() |
村長は村人のときは早い段階で疑われて(派手に動くから)占われて白になるかSGやろこいつってなって白くなるから、自分の動きにはあまり無頓着なんや SG認定は出身国では「SG=狼利な行動する馬鹿」だったから過剰反応、ごめん |
1372. 村長 ヴァルター 01:12
![]() |
![]() |
リーザはただの八つ当たりだよ 「この野郎オレ白見てまだ驚いたとか抜かすか。そんなにオレは雑魚っぱか。そうかそうか許さん」みたいなアレ いや周りの目を気にしない動きをしてるのは自分だからリーザ責められないんだけどね |
1374. 少年 ペーター 01:13
![]() |
![]() |
妙>>1371 正直どんな狩人も平気でいるw から、どっちもあると思った上で"今回はどっちだ?"を決めるのってパッションだと思ってるw ブラフばら撒いて狩人見えない狩人も怖いけど、狼視点としては"狩人の可能性はあるんだけど、あれは多分狩人じゃない"くらいの動きしてくる狩人が一番怖いw |
1376. 村長 ヴァルター 01:13
![]() |
![]() |
だからモーリッツ奮い立たせて「お前と一緒に行ってやるぜ……安心しろ、一人にはしねぇ……」みたいな最終回やりたかった のにモーリッツが全力で諦めてたから悲しさと虚しさと心苦しさを味わってた |
1383. 村長 ヴァルター 01:19
![]() |
![]() |
>>1381 当たり前だろ! 目で見て理解している事と感情は違うんだよ! 正直ずっとニコラス真だろこれ……と思ってたわ! 復讐心と「これで終わるの面白くない……」って心でモーリッツに火をつけてやろうと思ってた! 悪いな!おはよう!殺してやる!ごろじでやるう゛~~~ッッッ! 割りと早い段階でクララ真ニコラス真だと頭で理解してたさ…… |
1386. 村長 ヴァルター 01:22
![]() |
![]() |
まあつまりただの天然狂人だよね 「分かってる……そうだ……どんなに否定してもクララは真でニコラスも真なんだ……その真実は変わらない……分かってる……分かってるがよぉ……! リーザ……リィィザァァァ……」(怨念 人の心って、理屈じゃない(ikko並の感想 |
1389. 少女 リーザ 01:26
![]() |
![]() |
>村長 感情を推理に持ち込むのも悪い癖だね。前の村でもそうだったでしょ? >エル姉 さすがにあれだけ意味不明の理由で憎いだの連呼されたら言いたくもなるでしょ。 てか、村長とはお互いに言いたい事言いあってすっきりすればいい関係ぐらいに思ってるよ。 |
1391. 村長 ヴァルター 01:27
![]() |
![]() |
いやまぁ、リーザもやれる範囲でやったのは頭でなく心で理解した この恨みつらみその他諸々の自分の感情なんて結局「村を楽しんでが故に生じた副産物」でしかない なのでリーザ、ナイスファイト。俺のくだらないプライドに冷静さを失わずによく戦った ほら握手をしよう、画鋲なんて無いぞ? |
1393. 村長 ヴァルター 01:29
![]() |
![]() |
>>1389 まあ割りと? でもなぁ、話してて感情を完全に押し殺すなんて俺はできんな これが不利になると思ってても人狼では刹那的に生きたい、理論で考え出すと何もかもがあり得る状況になって喋れなくなる 「俺達の真役職がこんなに偽目な訳がない」ってラノベが生まれちゃう |
1394. 少女 リーザ 01:31
![]() |
![]() |
あとシモ兄のリィへの疑惑については読んで理解したよ。 やっぱりお互いにすれ違ってた感が満載だったの。 リィは初日はとりあえず印象で性格予想して、その想定でとりあえず推理して、その後に増える情報から性格含めた人物像も更新してそれに合わせて推理を積み上げるの。 だからこの村でも日増しに精度上がって最後に正解導いたでしょ? |
1395. 村長 ヴァルター 01:32
![]() |
![]() |
なんだろ、喧嘩するほどって奴なのかね 俺は別にリーザ(の中の人)を嫌ってる訳ではない ただ意見がぶつかった、言い合いになった、次の村でもまたぶつかった ただそれだけだよ。憎むってのもリーザにであって(中の人)にではないから 流石に本気の喧嘩をするほど大人気なくはない……よ?たまに、たまーにあるけど 無駄に経験だけ多いから考えると喋れなくなるんだよね、ほんと嫌になるけど |
1397. 村長 ヴァルター 01:36
![]() |
![]() |
>>1396 それだけのめり込んで村に取り組んだって事だしなお互いに 握手を……友情の、握手を! いたっ!画鋲!? クソッテメェやっぱ表出ろや! <あっ、なんなこの幼女強い! <ちょ、やめ…… う わ ら ば(おやすみー!) |
1415. 少女 リーザ 01:55
![]() |
![]() |
やばっ!なんかSっ気が芽生えそうな予感なの… >村長 別にいいよ。てゆうか、続けるつもりなら▼妙を普通に受け入れるつもりだったしね。 最終的に村が勝てれば憎まれてもOKだよ。 ただ、シモ兄にはちょっと不愉快な思いをさせちゃったみたいだからそれだけが気がかり。 シモ兄にはリィの理解力不足のせいで疑わせることになってごめんね。またリィの言葉についても同じくご謝っておくね。 |
1418. 少女 リーザ 02:28
![]() |
![]() |
シスターお疲れ様ー ありがとなの。そう言ってもらえると素直に嬉しいの♪ でも、リィは狼希望が弾かれちゃったから村人になっただけだし、次も狼やりたいと思ってるのw だから出来れば狼で一緒したいな♪ 特に赤で色々と一緒に作戦相談したり出来たら楽しいと思うの! |
1419. 少女 リーザ 02:43
![]() |
![]() |
ペタ君は国による文化の違いじゃなく、年代による文化の違いだったのかなぁ? 確かに昔のログだと明確な宣言しない人もいた様な記憶も… それに初日は今より戦術や能力者中心で灰はあまり考察多くなかったような? |
1420. 少女 リーザ 03:37
![]() |
![]() |
あ、シモ兄にこれだけ。 4d08:58 「自分の主観よりも他人の申告の表面だけ採用し」って、これは当然なの。 A.村なら嘘は言わない→信じるしかない B.嘘(事実とは限らない)と仮定→狼のアピの可能性 C.狼でも本当の事は言う→狼で本当に自信持ってる だからリィの結論はC&Bになったの。 村で敢えて「狼に絶対の自信を持ってる」とまで言う理由が理解出来なかったから。村人警戒させてどうするの?って話 |
1421. 少女 リーザ 03:42
![]() |
![]() |
たぶん、リィがシモ兄とすれ違ったりする大きな原因はっリィがガチガチの論理思考派だからだと思うの。 それに対して兵長は感性や感情面が思考に影響を受けるタイプなんじゃないかな?違ってたらごめんね。 たぶん、アルさんはリィと同じ論理型、エル姉は感性型じゃないかな? こっちも間違ってたらごめんだけど相性的にもそんな気がする。 |
1422. 少女 リーザ 03:55
![]() |
![]() |
兵白判明した今から振り返ると、たぶんあの時のシモ兄は「妙村なら言いたい事を察しろよ」みたいな気持ちだったんじゃないかな?と思ったの。 でもリィは特に推理中は論理思考が中心になってそういう空気感?みたいの察するの出来ない人だからすれ違いや気持ちの齟齬が起きやすいのね。 兵長はたぶんそういう空気感をお互いに共有してた気がする。 |
1423. 宿屋の女主人 レジーナ 06:07
![]() |
![]() |
お疲れさまでした、エピ苦手なんでいくつか >>商 2-1で真狼の内訳の場合、序盤早々に占の真贋判明しちゃうのはまずいんで白しか出せないでしょ? なので真狼なら私や青は序盤に「占い先にしてはいけない」枠なわけじゃない 老は「私占い不可」を表で言ってたけど(真狼なら自殺行為だったのは結果を見ればね…) SG管理って大事よ、ホント >>兵 この国で是非潜伏狼やってみて、個人的にLWの理想像だったわ |
1427. 少女 リーザ 08:19
![]() |
![]() |
リィの同村者は… G1675 シスター フリーデル punipuni_wlf G1969 パン屋 オットー hero30second G1972 羊飼い カタリナ pirates G1972 少女 リーザ weno G1972 旅人 ニコラス myeong G1972 負傷兵 シモン rifeiren 連戦だから1972の同村者多いの。中身透けてなかったか気になるの。 |
1430. 少女 リーザ 08:43
![]() |
![]() |
出かける前に覗いたらディタ兄がいた… みんな白過ぎはまさにですよねーw ディタ兄もあの日、妙兵の仲裁とかしないで占吊り候補に思考向いてたらリィはまだ白視してたと思うよ。 あと振り返ると兵統一占いがダメ押しでおじいちゃんの心へし折っちゃったよね。 黒出すしかないけど、黒出すと味方が長一人になっちゃうから。 それじゃ** |
1432. 司書 クララ 09:26
![]() |
![]() |
おはようございます。 G1972からの再戦が(自分含めると)5人もいたんですね…。 古くは1400番台での同村者もいたりして、なんだか懐かしい気持ちになりました。 ログ読んできます。 |
1433. 行商人 アルビン 09:40
![]() |
![]() |
おはよー寝落ちていたアル 皆お疲れ様! 村陣営は共闘本当にありがとう 狼陣営はお手合わせどうもありがとう カタリナ狂だったのか、ちょっと意外 まあ確かに強い狂否定要素はなかったか ログ読んでくるアルよ~ |
1435. 司書 クララ 10:04
![]() |
![]() |
全然関係ない話で恐縮ですが わたし「chori a.k.a キクチミョンサ」(人狼ID:myeong)というもので 1d赤で老が「ちょりーっす」、表で羊が「みょんちゃんは~」(※妙のこと)って言ってたのなんかじわりました。 |
1440. ならず者 ディーター 10:19
![]() |
![]() |
クララは誤認しようがないなぁ。 というか、俺は「その人がどういう感じで考えて、どういう言葉を使って、どういう発言を実際に200文字に乗せたか」を一人一人考えてる。 だから一回会ったことのある人は大体分かるなぁ。(似たような感じで考える人がいれば外すけど) ……とかしなくとも、クララさんはどう見ても透ける。これゼッタイ。 語彙だったり感覚だったりそういうので。 |
1442. 司書 クララ 10:23
![]() |
![]() |
>修2d赤11:11 「日本語読解力と語彙力に乏しく村にかける誘導力が小さい為放っておいて問題ない」 後半はいいんですけど、ログに残るものだから前半はちょっと書き方に気をつけてほしいなとおもいました。 これ、対PLというより中のひとたちに刺さる表現なので。 |
1465. ならず者 ディーター 11:03
![]() |
![]() |
なら。 やっぱ俺が占いで出たほうが良かったかな? 真狼狼にしてやろうかと一瞬思ってたんだけど、なんやかんややめちゃった。 真狼狼で▲書を通せばもっとやりようがあったかなぁ。 |
1469. 負傷兵 シモン 11:30
![]() |
![]() |
もし、真狼狼にした場合は、むしろ司書抜かない選択肢の方が美味しい気がするな。修は占い位置には入ってこないから、真占はそこまで恐くないだろう。 それよりも指定を受けて吊られる可能性が恐いから、早い段階でどちらかが囲えると強いな。統一占いになったらもうひたすら噛み合わせまくるとかいう手もあるし。 |
1475. ならず者 ディーター 11:41
![]() |
![]() |
なるほど。 真狼狼のままで引っ張って、そのまま修にLWで頑張ってもらう、と。 統一占いになって修に当たらない限り大丈夫そうだよな。 自由占いに移行できるか、つまり囲えるかどうかがポイントになりそう。 その展開も試してみれば良かったかなー。 面白そうな展開になれたのに。 真狼狼もまた見たことなかったから、新鮮な気持ちで戦えたろうに。なんだか勿体ないことをしてしまった。 |
1476. 仕立て屋 エルナ 11:46
![]() |
![]() |
フリーデルは吊られるでしょ 人狼のロジック的に意味不明すぎるから、あのスタイルじゃ盤面に残らない もっと人狼のセオリーを知らないと無理 前の村でも理解されてなかったはず |
1483. 行商人 アルビン 12:40
![]() |
![]() |
ログ読んできたアル~そして同村者チェック G1498 青年 ヨアヒム punipuni_wlf G1533 少女 リーザ punipuni_wlf G1538 羊飼い カタリナ punipuni_wlf G1554 シスター フリーデル punipuni_wlf G1558 仕立て屋 エルナ myeong G1578 農夫 ヤコブ myeong |
1484. 行商人 アルビン 12:41
![]() |
![]() |
G1578 少年 ペーター punipuni_wlf G1648 少女 リーザ punipuni_wlf G1803 老人 モーリッツ myeong G1828 羊飼い カタリナ myeong G1944 パン屋 オットー weno G1944 木こり トーマス cutenekokami |
1485. 行商人 アルビン 12:42
![]() |
![]() |
ぱいれーつさんみょんさんぷにぷにさんは何度かご一緒してるアルね、お久しぶりです。 そういえばぱいれーつさんはG国でははじめて同村したのアルね。 みょんさんは最終日に「棋譜が…」って言ったの見て何となく気づいたアル。 モーリッツとディーターはG13の2-3陣形の村でご一緒した方アルね。我は真霊のニコラスだったアル。お久しぶりです |
1487. 行商人 アルビン 12:49
![]() |
![]() |
宿>>1423 ふむふむ成程。狼視点最大メリットからの逆算で推理して…って感じだったアルかね。 我は目の前の状況がこうなってるから…って所からの推測だったから、多分そこでお互い「?」ってなってたんだろうアルな。 説明ありがとうアル。レジの思考がわかって良かった。 |
1490. 行商人 アルビン 12:55
![]() |
![]() |
2騙りは、リスクはあるけど面白そうアルね。 もしくは、占狼‐霊のままで、初回か2回目の統一占いの時に思い切って偽黒出してみるのとか。 特に初回の時に偽黒出すと大抵真贋状況がかなり動くから、多少賭けにはなるけど勝負手として面白い気がするアル。 |
1497. 行商人 アルビン 13:01
![]() |
![]() |
やーシモン、お疲れ様アル。 そう言ってもらえてとても嬉しいアル、ありがとう。 しかし我はそんな憧れてもらえるようなPLじゃないアル、はっきり言ってシモンの方が強いアル。 我は大体気づくといつも推理迷走してる…今回の対村長みたいに…(村長ごめんね…) |
1498. 負傷兵 シモン 13:02
![]() |
![]() |
オレはさー、自分で言うのもあれだけど、確かに強いってのはあると思う。強弁とか生存力とかって意味で。 でも、考察力がねぇよ、我ながら。やっぱ上手い人の方が憧れるわ。 |
1506. 行商人 アルビン 13:08
![]() |
![]() |
この国色んなひとが混在してることが多いから、初回は統一安定かなあと我も思う 初っ端から自由にするのは陣形的に灰LWが明らかに確定してる時とかそのくらい 仕>>1501 あるあるあるアル 我は占真贋に自信がないからよっぽどでない限り最初から自由はやりたくない… |
1511. 負傷兵 シモン 13:12
![]() |
![]() |
>服 オレは序盤の村の吊りの選定の方が興味あるな。そこで村が良い感じで走れる流れ作りたいし。 >老 おつかれさん、結構オレは要所要所で老真も考えたぜ。 オレは決め打ちって取り返しがつく内にやっちまいたい派だな。 前の国では初日から吊りがあるから、役職結果0の状況で初手占い候補吊りしたことも結構あるぜ。 |
1516. 仕立て屋 エルナ 13:18
![]() |
![]() |
基本的に序盤の吊りは寡黙でしょ 個人的にはコアズレしてる人吊りたくなるのでさっさと吊るか占いをしたいと思ってる 今回だとヨアヒムはコアズレしてなければ吊り希望に挙げなかったと思ってる |
1517. 行商人 アルビン 13:20
![]() |
![]() |
我は白要素は感覚でも論理でも取るんだけど、黒要素の方を理屈強めで取ることが多い。 だから黒要素を詰めようと思って自分の頭の中で検討し直すと、理屈が自分の中で強固になりすぎて黒ロック状態になってしまうのよな。 今回みたいに誤ロックしてるときは、真視してる占い師からの白がそのひとに出て、それでロックが解けることが多い。ほんとに今回のような感じで。 だからやっぱり占い師は大事アルなと思う。 |
1518. 負傷兵 シモン 13:20
![]() |
![]() |
オレは感情と視点だな。 偽感情ってのは珍しいけど、真感情ってのは時々あるな。これは騙り側からはどうしようもないから、老は責任ねぇと思う。 司書は時々あったな、真感情。 視点に関しては、やっぱ真視点で出てほしい発言とかあるよね。 老なら、やっぱ旅の対抗を絶対募って欲しかったな。老視点狩人対抗いる可能性高いし、狩人が潜伏してたところで、真の自分が偽視されてたら意味ないからな。 |
1519. 負傷兵 シモン 13:22
![]() |
![]() |
序盤寡黙吊りは、よくわかるわ。 でもあんまりそれが既定路線になりすぎると、狼的にも対処しやすくてつまらんと思ってしまうなぁ。 寡黙の白拾うやつがいるとすげー楽しいんだけど、オレが狼のときにやられると大体そいつとぶつかってたけどw |
1521. 仕立て屋 エルナ 13:24
![]() |
![]() |
占い師でも村と変わらないと思うわ 違うのは村だと4日目くらいになるまで寝てる人がいるけど、占い師は初日から全力なくらい 村の流れを見て勝つために何をすればいいか考えて行動すればいいんじゃない 流れを無視してひたすら感情で押してくる占い師もたまにいる |
1524. 老人 モーリッツ 13:25
![]() |
![]() |
ほむほむ、シモン回答サンクス。 旅の対応は失策だと感じてたな。真感情は意識しとこ。 メモメモ。 前村の霊騙りは5人目で霊COしたから真じゃねって評価にしがみついてた奴だったな。あれは灰狼が上手だった |
1525. 村長 ヴァルター 13:25
![]() |
![]() |
初日寡黙吊りはテンプレとかそういうんじゃなくて、「喋らないで勝つ狼になんて負けたくない」っていう気持ちと「喋れよお前ら」っていう脅し兼期待があるから、ある程度は仕方ない 喋らなくても勝てるぅなんてやるとナメる奴も出てくるから(チンピラ的発想 |
1529. 負傷兵 シモン 13:28
![]() |
![]() |
オレは老は割と良かったと思ってる。 もし指摘するなら、赤チャで相談しすぎたことだろうな。 ぶっちゃけ、騙りなんてどうせ切り捨てられる位置なんだから、仲間なんて無視して好きに暴れればいいと思う。 オレは昔、あまりに灰に黒いやつがいるから黒出したら仲間だったことあるわ。短期だけど。 |
1531. 少年 ペーター 13:29
![]() |
![]() |
100%こうだって言い切る自信がないんで、(そりゃ色見えないんだから当たり前なんだけど) "俺はこう思う。だからこうした方がいいと思う" "でもするかしないかは村の判断に任せるよ" って流れ作ったり誘導したりしようとしないで、適当に身を任せちゃう派。 村によってこれを白と取るか黒と取るか結構別れるっぽいイメージ。 |
1536. 負傷兵 シモン 13:31
![]() |
![]() |
少年みたいな考察の角度が少し違う人っていた方がいいと思ってるんだよな。 村中では個性と称したけど、オレはいろんな考察の角度がある方が狼が動きづらいと思ってるから。 |
1537. 少年 ペーター 13:32
![]() |
![]() |
ある程度見直しはして欲しいって思うけどねー>角度が違ったり、よくわからん人(その人の理屈が自分の理屈と合わない人、かな?)。 逆に自分がよくその枠に入るんで、一度決めたら二度と曲げないって事はやらんよう心がけてたりする。 |
1539. 村長 ヴァルター 13:33
![]() |
![]() |
ひでー時は(短期)15村3寡黙2凸で3寡黙の一人を初日に吊ってゲームが終わったことがあった そんな村人たちの嘆き 「こんなのゲームにならねーじゃん」 「寡黙処理だけで人狼終わるぞwww」 「なんで村入ったんだよ……」 「ほら喋れよ、なんでもいいよ、喋ったら白目やるよ」 |
1543. 老人 モーリッツ 13:35
![]() |
![]() |
好き勝手やると初手黒出してたなーリデルから止められてたし、騙りやるとLW動きやすい盤面を意識してしまうのがあかんのかな。 フォローに関してはどう対応していいのか分からんかった。。。むずいな |
1547. 村長 ヴァルター 13:36
![]() |
![]() |
嘘っていうのがどこまでのものかは分からないなぁ 基本嘘はつかないようにはしてる、けど、例えば今回なら「モーリッツ真あるよ!」ってのは当然嘘になるから、まぁついたっちゃついたか |
1549. 行商人 アルビン 13:37
![]() |
![]() |
我の感じた占い師の真贋要素は5dにまとめた辺りアルかな。 クララが非狼かつ非狂だったから、内訳パズル的にも真だろうなという結論になる あと多分言ってなかった点だと、書真なら占真狼濃厚、老真なら占真狂濃厚、という状況で灰が白すぎた点(=灰にあと2狼もいなそうに見えた) |
1550. 負傷兵 シモン 13:38
![]() |
![]() |
村長は、なんか理解できるわ。 手法は一緒なんだけど、そこで手に入った要素処理はオレとは違う気がしてた。 オレはブラフで相手の反応を見ることが多いから、修白いな、白い、って言ってしばらく様子見て、反応薄いな、これ黒もあるな、とかさ。そういう思考偽装はすごい多いんだよな。 |
1553. 少年 ペーター 13:39
![]() |
![]() |
老>>1543 LWのやりやすいって言う方法があれば出来るだけ寄せてあげたくはなるよねー。 でも後々の流れって結局なんとも・・・ってとこあるから、 "わしはこうしたい!"って黒投げてもよかった気もするりん。 仲間への黒は相談して欲しいけどw |
1555. 少年 ペーター 13:40
![]() |
![]() |
>>兵 ぱっと頭に浮かんだ一番嘘をつく時って、"俺はこうこう、こう思うけど、これ多分つたわんねぇな"って時。 どうすっかなって考えた結果、過程嘘ぶっこいて結論だけ本当とか。 |
1571. 負傷兵 シモン 13:48
![]() |
![]() |
>少年 いや、ちゃんと結果は統一対象白で出すよ?w どうせ弁当で白黒はっきりするか相手が黒出すし。お互い囲っちゃった、ってなったらどうせ噛み筋とかおかしなことになるからわかるぜ。 |
1572. 少年 ペーター 13:49
![]() |
![]() |
騙り狼さんに聞かれたら・・・全力で真とって生き残るよう頑張れ。 って感じ? 灰狼の動きやすい盤面より、騙り狼の動きやすい盤面狙っていいよって言っちゃう。 灰狼のが場状況に対応しやすいし。 |
1573. ならず者 ディーター 13:49
![]() |
![]() |
俺、全く嘘つかないわ… 確霊になって「まだイーブンだからどんどん考察と意見ちょうだい!」とかハッパかけるときに思考伏せたりはするけども。 自分でついたウソがどこだったか忘れるんだよな。それで思考の歪みとか取られてもヤダし。 |
1576. 少年 ペーター 13:50
![]() |
![]() |
兵>>1571 時間指定同時(もしくは黒○白○後とか)ならありあり。 携帯だとキツいけど、パソコンなら他の結果見る余裕あるしねー。 終わってEP見て(生存中に活かせればなおいいんだけど)ビックリ箱だったりして、面白そうではあるw |
1577. 負傷兵 シモン 13:51
![]() |
![]() |
>老 狼ってチームでもあるけど個人の集合だと思うんだよな。 最初からフォロー考えて動くんじゃなくて、失敗したときにフォローしてあげるかそれを利用して誰かが生き残る、それでいいと思う。 だから序盤は勝手にやるのが一番いい。 |
1591. 少年 ペーター 13:58
![]() |
![]() |
ちゃんと意図があって、それを"地上で"説明するならいいんじゃねーのー?とか思ったり思わなかったり? とはいえそれだと2d遺言には真実書かないといけなくなるから、効果薄そう。 まぁ良し悪しはゲルトのみぞ知る的な感じ? |
1594. 少年 ペーター 14:00
![]() |
![]() |
おめぇみてーな真占い師いねーよクソがあああああ っていう猛烈反発派と えぇ、これ真なの・・・いやえぇ・・・ っていう諦観型賛同者と こいつおもしれぇなw 真くせぇw っていう愉快型賛同者に分かれそう。 なお俺は一番下に分類されそうですw |
1605. 少年 ペーター 14:06
![]() |
![]() |
リプレイとかまとめとかの記事見ると、初日(ゲルト)が役職持ってく可能性ある(真居ないことも日常的にありえるし、可能性として考えられる)国だと、また色々違うんだろうなぁってよく思う |
1623. 行商人 アルビン 14:15
![]() |
![]() |
我も最近のG国ってどうなってるかあまり知らないけど、G16の2-2だと斑が出たら斑吊り、確白だと霊ロラ≧灰吊りアルかねえ 霊真狂濃厚そうなら灰吊り進行になる可能性もある |
1635. 少年 ペーター 14:23
![]() |
![]() |
自由やりてぇよ! って強く言う人が1人でもいれば割と自由になるイメージある。(発言者が灰/役職問わず) どうしても統一がいいんだ!って言う人あんまいない。 どっちかなら統一かなぁ、くらいなので、自由!が!いいの!って言う人のいる村は自由になりやすいイメージ。 |
1641. ならず者 ディーター 14:27
![]() |
![]() |
そうなんだよなー。 統一占いだと、占い真贋の判断が微妙になるんだよなー。 統一占いだと「なんか灰をよく見てる」とか「進行に協力してくれる」とかのふんわり印象で真贋ついちゃうイメージ |
1644. 負傷兵 シモン 14:29
![]() |
![]() |
>者 統一占いって村で占い能力を運用しようってことだから、占いの真偽は後回し、かつ灰への白黒や霊結果で付けることを目的としたもんじゃないのかな。 だから、ある意味では狼が苦手な人はとりあえず騙って、統一占いにしとけば、そうそう真切られない気がするが。 |
1645. 少年 ペーター 14:29
![]() |
![]() |
まぁ統計は知らないけど、統一のが多いってのはメリットがあるからだろうねぇ。 個人的な好みなら自由だし、勝率も(入村した村では)特に偏りないんだけど、もっと俯瞰して見れば違うんだろうなー。とか。 |
1650. 負傷兵 シモン 14:31
![]() |
![]() |
オレは最初頭文字とってたから、司に仕だったんだけど、ツールっていうかサイト? 紹介してもらって、それ使ったら発言の横に服って書いてあるから、そっち使うことにした。 司書の書は見落として司ではじめたから、そのまま司でいってたと思う。 |
1651. 行商人 アルビン 14:32
![]() |
![]() |
我も統一が安定してて勝ちやすいなって思う 勝ちやすいというか、我がやりやすい 白囲いからの漂白噛みとか誤爆からの真誤認とか黒囲いとかへの対応を考えると、何やかんや言って統一占いって便利 確白は吊られないけど片白は屁理屈つければ吊られてしまう場合があるし |
1665. 行商人 アルビン 14:36
![]() |
![]() |
エルナ>>1643 あ、我の癖アルね 一応肩書きに使われてる漢字から取って使ってるっていうだけで、特にこだわりはないアル 服でも良いアルし (肩書きからといいつつ、フリーデルやトーマスは修とか樵とかにしてるアルし、特に我の中での一貫性はない) |
1754. ならず者 ディーター 17:54
![]() |
![]() |
■1.まだ初めて半年建ってない新入りだが、12戦目で初心者と誤魔化すことも難しくなってきたお年頃。 ■2.村→狼。今回は村人たちと手繋ぎで協力していきたかった気分だったなぁ。 ■3.特筆するなら、襲撃を防ぎやが…防ぐ偉業を成し遂げたニコ。 ■4.しばし待たれよ。 |
1756. シスター フリーデル 18:00
![]() |
![]() |
なんか寡黙吊りとかの話が昼過ぎに出てましたね。 あたしは初日は吊り位置考えてないです。 縄余裕にもよるけれど初日は外してもともと、そこから他の色に繋がることが目的だと思っているので対話多めな人も結構吊りたくなります |
1763. 旅人 ニコラス 18:08
![]() |
![]() |
のーびーすーぎーだー!! ってわけで、空気読まずに再戦どかん! G1799 神父 ジムゾン myeong G1799 少年 ペーター punipuni_wlf G1942 少年 ペーター cutenekokami G1959 青年 ヨアヒム hero30second |
1764. 旅人 ニコラス 18:09
![]() |
![]() |
G1972 少女 リーザ weno G1972 旅人 ニコラス myeong G1972 少年 ペーター Cinnamon G1972 負傷兵 シモン rifeiren 以外といた! そしてりんごさん(=アルビン)とここで会うの、何気に初めてだよね。 |
1767. 負傷兵 シモン 18:14
![]() |
![]() |
>修 対面とネットだと結構セオリーや考え方違うから大変だろうな。 でも対面勢で割と煽り気味のPLってのは珍しいな。まぁ、煽ってる意識ないんだろうし、ナチュラルヘイターなんだろうけど。 |
1769. 旅人 ニコラス 18:17
![]() |
![]() |
■1.100は越えてるはず。ここだけだと35戦らしい。 ■2.狩→狩 ■3.クララとー、レジーナとー、じーちゃん! ■4.【インフルは】ガッハッハ!ようこそ、にぎやかなだけの異文化交流村【防げない】 …やっぱり村名センスないな! |
1771. ならず者 ディーター 18:20
![]() |
![]() |
そういやまだご挨拶してなかったわ。 G1934 神父 ジムゾン myeong G1938 シスター フリーデル weno G1942 羊飼い カタリナ pirates G1944 旅人 ニコラス ringooishii G1944 パン屋 オットー weno G1947 神父 ジムゾン myeong G1947 負傷兵 シモン weno G1950 神父 ジムゾン weno |
1772. ならず者 ディーター 18:21
![]() |
![]() |
続き。 G1960 宿屋の女主人 レジーナ weno G1966 農夫 ヤコブ hero30second G1966 少年 ペーター myeong G1966 村娘 パメラ weno 再戦した人は久しぶり!あんま久しぶりじゃない人もいるけど! |
1778. ならず者 ディーター 18:26
![]() |
![]() |
そうだ、1942で思い出したわ。あの時も狩人が華麗にCOして詰んじゃったな。 で、ちょっと聞きたい。 狩人って大事な要素なのに、俺はほとんど「狩人っぽい」ってヤツが分からんのよな。何か「これは狩人やな!」ってのをみんなどうやって考えてる? |
1780. 負傷兵 シモン 18:27
![]() |
![]() |
>者 オレは狩人関係が全くダメだな。 灰にいても役職でも狩人っぽいがわからない。そもそも非狩要素がわからないし、非狩ブラフもわからない。 自分が狩人やってもダメだな。ほぼ初日か2dに噛まれて死ぬ。 |
1783. ならず者 ディーター 18:29
![]() |
![]() |
そうだそうだ。ここで1つ宣伝。 【G1938村再戦企画】があります。7日0時からスタート。人数に若干の余裕があるので、もしも興味があれば、俺の青鳥にでも連絡してくれると嬉しいぜ。 |
1785. 負傷兵 シモン 18:30
![]() |
![]() |
>旅 わかるわ。 最初に入った村がいきなり瞬間湯沸かしきたりする村で、え、このレベルでダメなんか、こえー、って感じだった。 オレも素は発言荒いから、気を付けないとキレさせそう。 |
1799. ならず者 ディーター 18:38
![]() |
![]() |
兵>>1790 http://www.moonpupa.jp/wolf/sow/sow.cgi?vid=694#newsay ここで建てさせてもらってる。 企画ページはhttps://wolfbbs.jp/G1938%C2%BC%BA%C6%C0%EF%B4%EB%B2%E8.html ここに。企画ページを見て、元のG1938村の雰囲気を気に入ってくれて、もし興味があれば。 |
1803. ならず者 ディーター 18:41
![]() |
![]() |
あ、もし参加される場合は俺の青鳥にご一報頂けるとありがたい。参加者は事前に言ってもらってるんだ。誰が入ってるかの確認をしなきゃだから。 いまんとこ、あと四人は余裕があるぜ。見学席も若干ある。 |
1805. 旅人 ニコラス 18:42
![]() |
![]() |
・身内 ・やりたいから建てた!みたいなの(※いわゆる『誰でも歓迎(誰歓)フリー村』) ・RP村 ・『とりあえず騒ごうぜ!』的なノリのネタ村 などなど。色んなのが建てられるのだ!>クローン ↑でもほんの一例だったり。 |
1808. 旅人 ニコラス 18:51
![]() |
![]() |
ディーター>>1803 キャラチップを見ただけで、入村することを即決しました!! >>>ジランドール大好き!!<<< 青鳥もまさいも村も、適当なタイミングで押し掛けるから、【見物枠(スライド視野)で押さえといてくださいです!】 おねがいします! |
1818. 老人 モーリッツ 19:15
![]() |
![]() |
暴言歓迎はたぶんだけどがっつり暴言出てくる。個人的な思想としては不平不満を存分に出せる環境が良いポイント。誹謗中傷はどこまでいってもNGなんだけどうるせーってただ言い返したい。そんな気分の時もあってでも言えないのが暴言禁止の縛り。 |
1828. ならず者 ディーター 19:25
![]() |
![]() |
シモンとエルナには、青鳥でお返事しておいたぜ! 再戦企画ページを一読して、最終的な参加COを宜しくな! レギュとかを把握してそれでいい!という人は最終的なCOを承るぜ。 シモン、エルナ、ニコラスは、とりあえず仮受付ということにさせてもらうぜ。 |
1831. ならず者 ディーター 19:37
![]() |
![]() |
あ、再戦企画については個別にご連絡させてもらうぜ。 こっちのエピとは違う話題になるしあんまりスペースいただくのも申し訳ないしな。 お邪魔しました、だぜ!他にも興味のある方は是非どうぞ! |
1835. ならず者 ディーター 20:15
![]() |
![]() |
あ、そういや狩人の話。何人か反応してくれてありがとう! 結局狩人っぽい性質って全然わからんのよなぁ。 俺、狩人はまだ一回もやったことないんだよな。 各々の狩人になったときに気を付けてることとかあったら聞いてみたいな。 |
1837. ならず者 ディーター 20:22
![]() |
![]() |
エルナ>>1836 そうだよなぁ。狩人はとりあえず完灰のまま生存さえ出来ればもう十分仕事してるよな。 やっぱ、いつも通り自然に潜伏しとくのが一番効果的か。 あと、「序盤に吊られる人は狩人COの有無を聞く」しきたりも人によるよなぁ。結局どっちがいいのやら。「初回吊りの年半結局狩人だったのか?」という疑念が残らないようにCO聞くのがいいと俺は思うんだがなぁ。反対意見も根強い印象。 |
1846. 少女 リーザ 20:34
![]() |
![]() |
狩人は経験値や性格によって要素が変わって来るよね。 経験が浅めのうちは普通に潜伏臭のする白目タイプで占狩話題に触れない人 中堅どころは喋れそうなのに寡黙気味な位置にいる人 熟練だと露骨過ぎるほど非狩晒す人(但し前衛じゃない) って傾向が多いかな もちろん性格に寄るからそれも加味して狩臭を嗅ぎ分けるの |
1853. ならず者 ディーター 20:53
![]() |
![]() |
妙>>1849 狼から見て、狼だと思うヤツが狩人かぁ。興味深い。 それはつまり「狼にとって黒塗りしやすいヤツ」か。或いは「狼も狩人と思ってるから黒塗りされてるヤツ」という意味もありそう。 それと非狩っぽいヤツを抜いた消去法か。どちらも覚えといた方がよさそうだな。 サンクス! |
1862. 旅人 ニコラス 21:17
![]() |
![]() |
ディーター>>1861 だーってさー 狼が『隠したい』情報が何か、ってのを考えなければ、狼の勝ち筋潰せないじゃない? その時そのときで状況は変わるし、状況が変われば『消したいであろう情報』も変わってくるよね。 で、狼にとって『消したい情報』は、村にとっては重要な情報にもなり得るわけで。そこを護る、と。 ▼パンダの時に限っては、『▲占派』も『▲霊派』もいる、狼陣営全正解くらいでないと読めん() |
1865. ならず者 ディーター 21:30
![]() |
![]() |
旅>>1862 うへぇ。。。 今回はそれをやられて見事に読みきられた感じ。。。 つえぇな、やっぱ! あと護衛先の考え方はすげぇ参考になったわ! ありがと! [……は受け取った帽子に、お礼のお菓子を詰めてそっと返却した。] |
1867. 少女 リーザ 21:37
![]() |
![]() |
リィはその村にとって一番必要と思われる人を護衛かな。 不慣れな人が多めの村とかならまとめ役&確定情報重視で霊護衛。 不慣れな人が多い村ではまとめ消えると自滅傾向があるし、確定情報がないと推理が収束しにくいから。 経験豊富でスキルが高い人が多い村なら占護衛。 占含めてスキルが高い人が多いと占機能を有効に使えるし、逆に狼は占機能無いと逃げ切りやすくなるから。 |
1871. 少女 リーザ 22:04
![]() |
![]() |
そう言えば今回は潜狂は吊られちゃったけど、占われて白確になってたらどうなってたんだろ? 結局誰もレジさん狂疑わなかったけどおじいちゃんが妙黒出した日、長黒出してたら老真視に傾いてそうだったし 宿の位置に狂ならまとめ乗っ取りも出来たかも? あと確白になった狂が旅が回避した翌日に老護衛GJで対抗COとかでも狼側にかなり流れ傾いた気がする。 |
1874. 旅人 ニコラス 22:13
![]() |
![]() |
・村乗っ取り ・狩目に▼誘導 ・狩CO などなど、うまい人がやったら嵌まるよね!>潜狂確白 でも、ボクは潜伏狂人やると、やらかししかしないことが判明したので、占騙り狂人やるのである。 |
1875. 少女 リーザ 22:16
![]() |
![]() |
旅>>1873 いや、そっちじゃなくて占吊りの方ね。 老に有利な決定出して行けば勝負になったんじゃないか?ってことなの。 老も自分に有利な決定出す確白なら狂と認識してなくても噛まないと思うしね。 ただ老が村が信じそうな人に黒出ししないとさすがに無理っぽいけど |
1876. 少女 リーザ 22:34
![]() |
![]() |
リィはもし潜狂やるなら灰のまま今回みたいに噛まれない程度の白位置に付けて世論誘導しながらPP狙いに持ち込んでみたいかな。 その流れの中でご主人様が吊られそうな流れを察知したら、そのご主人様を黒視してる人を黒塗りで畳み掛けて一気に吊りを目指すの。 吊れなくても逆に自分に疑惑が向いて自分吊りになれば霊判定で白出たらその人に注目が移るからご主人様守れそう。 |
1877. ならず者 ディーター 22:38
![]() |
![]() |
うーん… 潜伏狂人はやっぱり強いかなぁ……?? 宿狂とか全く考えてなかった(これへの違和感を宿が指摘してたが、俺は考えてなかったんだから仕方ない)し、狼も狂人位置わかんねぇぞ…? そして狂人も狼位置がわかんねぇし。 相互に位置が分かってないと、連携が凄く難しそうではある。 |
1878. 少女 リーザ 22:46
![]() |
![]() |
者>>1877 そうね。狼側は自分の達に有利な動きしてる限り噛む事はないから狂認識出来なくても問題ないけど、狂人は狼見分ける高いスキルが必要ね。 リィにはまだそこまでのスキルは無いから実際にはやるつもり無いけど、いつか経験積んでスキル身に付けたら一度はやってみたいかも。 毎日3、4時間しか寝てなかったから眠い。 てことでそろそろ寝るの。おやすみなーい** |
1881. ならず者 ディーター 22:57
![]() |
![]() |
妙>>1878 だよなぁ。少なくとも、俺はカタリナが狂人だったなんて全然わかんなかったからな!w むしろ、どこが狂人か全くわかってなかったレベル。(ニコラスが狂人であってくれねぇかなと僅かな期待を持ったレベル) でもいずれはリーザの言うようなこともできるようになりたいぜ! 夢の大きなならず者。 |
1888. ならず者 ディーター 00:02
次の日へ
![]() |
![]() |
俺はまだゆるゆる見てるが、皆はもう寝たかな? さっきから赤い狐と緑のたぬきしか喋ってねぇし。 という訳でご挨拶。 皆さん、お疲れ!いやぁ。皆強かった。歯ごたえのない狼で申し訳ねぇな。もっともっと強くなって、皆にリベンジしにやってくるぜ! でも同陣営になったらお力添えをお願いしたいんだぜ……!また一緒に遊んでくれると嬉しい。 |
広告