プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス、1票。
負傷兵 シモン、6票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン、6票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (sajimaK)、生存。村人だった。
神父 ジムゾン (Oarsman)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (nanten)、生存。村人だった。
宿屋の女主人 レジーナ (brandpanic)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (rotelstift)、死亡。人狼だった。
少女 リーザ (pespa)、死亡。占い師だった。
パン屋 オットー (wearly)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (tiro366)、生存。狩人だった。
旅人 ニコラス (kiki-lala)、生存。村人だった。
青年 ヨアヒム (nakamuramen)、死亡。村人だった。
司書 クララ (pony4)、死亡。霊能者だった。
木こり トーマス (randy800)、生存。村人だった。
負傷兵 シモン (raisen315)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (rausumaru)、生存。村人だった。
羊飼い カタリナ (hama79)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (sajimaK)、生存。村人だった。
神父 ジムゾン (Oarsman)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (nanten)、生存。村人だった。
宿屋の女主人 レジーナ (brandpanic)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (rotelstift)、死亡。人狼だった。
少女 リーザ (pespa)、死亡。占い師だった。
パン屋 オットー (wearly)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (tiro366)、生存。狩人だった。
旅人 ニコラス (kiki-lala)、生存。村人だった。
青年 ヨアヒム (nakamuramen)、死亡。村人だった。
司書 クララ (pony4)、死亡。霊能者だった。
木こり トーマス (randy800)、生存。村人だった。
負傷兵 シモン (raisen315)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (rausumaru)、生存。村人だった。
羊飼い カタリナ (hama79)、死亡。村人だった。
1018. 木こり トーマス 21:45
![]() |
![]() |
死亡フラグやめて欲しいッス>村長。 割と商狼はあると思ってるんッスけどね。 ペタ狼だとSGが足りない感じはするんッスよ。 村が村を吊るのを傍観して、ちょいっと後押しするアルビンの動きが気になるッス。 |
1053. 木こり トーマス 21:52
![]() |
![]() |
戦略的におかしい、を起点にして考えると外すなー・・・純粋に感覚的におかしいところを追ったほうが良いみたいッスね。 というか、今日は休みだから生きてたら本気で考察するつもりだったッスよ! ニートしたまま終わってしまったッス。 |
1061. 木こり トーマス 21:56
![]() |
![]() |
連戦はオットー、リデルさん、モーリッツッスね。 リデルさんはまた狩人ッスかー。 1211村、勇者オットーでした。 また寡黙狼を放置しそうで危なかったなw 失敗を反省できてないッスね。 |
1068. 木こり トーマス 22:01
![]() |
![]() |
ニコラスとレジーナも再戦ッスねー。 レジーナはなんとなく察してたけど、やっぱり1009村のモリ—姫ッスね。占対抗やってたからよく覚えてるッス。 ニコラスは1190村の手順派村長ッスかー。 |
1069. シスター フリーデル 22:01
![]() |
![]() |
ペタ君に足りないのは、確率後の一捻りじゃないかしら? わたくしなら>>8は 「友人」とは実は「村長本人」で 村長はニートなのです。 毎日が日曜日、キャー>< だから1/3ですぅ>< とか答えるわ。ペタ君は真面目すぎるのよ。 |
1074. シスター フリーデル 22:06
![]() |
![]() |
>>8は 女の子の生まれる率:α 男の子の生まれる率:(1-α) 日曜日に生まれる率:x とすると男女比が α(1-x/2):(1-α) ホモォや両性具有がいないかつ男女等しいので α=(1-α)=1/2なので (1-x/2):1 |
1076. シスター フリーデル 22:09
![]() |
![]() |
x=1/7ならどうしても13/27になりますわね。 じゃあxは1/7ではないのですけど それはどうしてなのか? 年が最終日にそのスタンスを貫けば 最終日には答えを導いて コ○ン君ばりの推理で輝けるタイプだと思いますわ。 狼なら輝けないので最後に吊ればいいのです。 村長は途中で年を吊りたがりすぎですわよ。 |
1086. 木こり トーマス 22:15
![]() |
![]() |
あ、村長に言われてたッス。 まあさー、寡黙って白視したいっていうよりちゃんとしゃべる狼捕まえたいよねって話なんッスよね・・・二戦連続で寡黙狼だったオットーにはちょっと文句を言いたい樵ッス。 (多忙でロクに考察書いてないお前が言うなという話ッスけど) |
1093. 少年 ペーター 22:19
![]() |
![]() |
天秤の問題はまず1回で処理できる量から考えました。 偽者なら重いとわかっているやつを▼ 偽者なら軽いとわかっているやつを▲ どっちの可能性もあるやつを●とすると、 1回で処理できるのは、 1▲▲▲ 2▲▲▼ 3▲▼▼ 4▼▼▼ 5●● だけです。 |
1094. シスター フリーデル 22:20
![]() |
![]() |
3手目に完全不明なコインが2枚なら 1枚を選んで本物と比べることで判明するわね。 完全不明なコインが3枚ならどうやってもダメですわよね。 じゃあ、2手目までに11枚のコインは乗せないといけないわね。ってところがスタートですわ。 |
1100. 少年 ペーター 22:25
![]() |
![]() |
このことから、偽者の場合重いか軽いかわかってさえいれば、3個まで一度に判別できるということがわかります。 この前提で、1回目で傾いた場合を考えると、偽者の可能性があるやつが▲▲▲▲▼▼▼▼の8こまでは、 2回目|▲▲▼|-|▲▲▼| ▼▼ とのせることで3回目のパターンが上記のものに必ずなるようにできます。 |
1101. 少年 ペーター 22:25
![]() |
![]() |
(ここの過程では少しひらめきを要してしまいました。(左に乗せる▼の個数)+(右に乗せる▲の個数)=3 かつ (右に乗せる▼の個数)+(左に乗せる▲の個数)=3 にできないかなという感じで試行しました。) |
1105. 少年 ペーター 22:28
![]() |
![]() |
以上から、(1回目で4こずつのせてつりあった場合に当たる)2回で5個の●から偽者が判別できれば、よい事がわかります。 5この●を処理するときには、天秤に2個ずつ載せたくなるのですが、>>1093より、1回で処理できる玉の個数は3個までです。そのため、1個偽者でないとわかっているものを補って |●●|-|●○| ●● (○は偽者でないとわかっているやつの意) とすることでこの場合も処理できます。 |
1108. 神父 ジムゾン 22:30
![]() |
![]() |
ヨアヒムはG1203の影ある狩人ヨアヒム、 シスターはG1203のパンツはいてた墓下先生クララ、 ペーターはG1203の全灰うらなった白神占い師、 レジーナはG1197の突然死カタリナさん! 皆様ごきげんよう! |
1109. 木こり トーマス 22:32
![]() |
![]() |
寡黙は吊ろう、そうしよう。 自分の今までの戦歴洗いなおしたら、寡黙白率より寡黙狼率のほうが多かったッス。 >>モーリッツ 今回は別陣営だったけどやっぱ吊り愛だったッスねー。 |
1117. シスター フリーデル 22:37
![]() |
![]() |
兵は素直に信用勝負を仕掛ければ良かったかもですわね。 灰が白いと7から占いローラーで勝負を言い出す人がいるかもですけど。真狂との比較ですしね。 信じる占いと心中したい人を大量に残せばうまく勝てたんじゃないですかね? 妙強そうなので最終日までに妙が輝いちゃいそうではありますけど・・・ |
1119. 老人 モーリッツ 22:37
![]() |
![]() |
寡黙はなぁ。要素引き出したくて質問すると、その答えが白く見えてしまうというか、保護的な気持ちで接すると白取りが甘くなってしまうというか。 なんかそんな傾向ありそうじゃの、と前村のことも考えて思ったのじゃ。 |
1123. 木こり トーマス 22:42
![]() |
![]() |
>>リデル そういう意味では▲妙▲宿はもったいなかったッスね。兵への●老で信用勝負への下地はできてたし。 >>ペタ ペタ視点白飽和してたのも納得の結果(目そらし >>モーリッツ フルメン3-2、1凸喰らって灰吊1縄なのに最終日寡黙吊して 負ける村を墓下から見てたことがあって以来、どうも寡黙吊で縄使いたくない意識が強いんッスよねー。 みんなが白く輝けばいいじゃん、おおげさだなぁ。 |
1124. 老人 モーリッツ 22:45
![]() |
![]() |
>>トーマス それはちょっとトラウマものじゃの。 みんなが白く輝けばいいじゃん。狼は黒く輝けばいいじゃん。大げさだなぁ。 まぁそういう意味では凸死がなかっただけ今回の村はよかったというか。ワシのハードル低すぎ? |
1127. シスター フリーデル 22:48
![]() |
![]() |
>>1123樵 ▲妙なら▲妙でもいいわ。 でもワンチャン狙うなら、わざと死体なしでも出して 商に黒でいいじゃない。 縄に余裕があるので▼兵から▼商してから考えるわよ。 少なくともわたくしはね。 6人から▼屋になるかどうかは屋の忙しさと地力次第じゃないかしらねぇ。 |
1128. 少女 リーザ 22:48
![]() |
![]() |
○○○○○○○○○ ○○○○○○●○○ ○○○○○○○○○ ○○○○○○ ○○○○○● ○○○○○○ ○○○○ ○○○● ○○○○ ○○ ○○ ○○● ○ ● ○ ○ ○ ● 27枚だと6回かかったニャ。 |
1132. シスター フリーデル 22:51
![]() |
![]() |
狼が多忙なら、兵が黒出して先に吊られちゃえば良かったのですわ。 商に黒なら視界を晴らすために▼商も入れますし。 (灰に3縄あるなら商は白決め打つまでいかないでしょう。) 勝負を7dと8dにすれば屋も時間がたっぷりあったかもしれませんわ。 |
1136. 木こり トーマス 22:56
![]() |
![]() |
占い候補噛まれてる以上残りの役職残すわけにもいかず、寡黙が2人いて役職ロラ中に考察できる人から噛まれていったんじゃ、まあ負けるわなー、という展開。 この展開見てから役職決め打ちか寡黙掬いできないとG国の村で勝つのはキツイなーって思ったのが、今のやり方の発端かな。 |
1137. 老人 モーリッツ 22:56
![]() |
![]() |
>>ペタ ペタは今この勝負ではなく長期的にものを考えるんじゃの。 正直な話商を残せないというペタに余計なこと言った時の答えで、3縄ミスする余裕がある、というのには意識の違いを感じたが、長期的なスパンでものを考えておるなら納得じゃ。 |
1139. 老人 モーリッツ 22:58
![]() |
![]() |
>>トーマス みんながしゃべって凸死しなければいいんじゃよ、大げさだなぁ。 レジーナが言っておった超多弁村は参加してみたかった。というかレジ、もしいたらその村のログ教えて。 |
1141. シスター フリーデル 23:00
![]() |
![]() |
村長のペタ執着は13枚のコインがあります。 1枚はPC(ペーターコイン)です。 「PCが偽コインっぽいから他の12枚を6-6で乗せよう!偽コインがわかるぞぉぅううう!!」 って印象でしたわ。 いやいや、4-4で乗せておけばいいでしょう、天秤3回使えるんですし。 |
1144. 木こり トーマス 23:04
![]() |
![]() |
>>リデルさん まあ、村長は勢いがなんというか凄かったッスよね。 でも村長は見てて楽しかったッスよw なんというか、この寡黙狼って結果に一番不完全燃焼感があるのは村長じゃないかなーって思うッス。 ペタ狼くらいの話術があってくれないとツマラナイというか、歯ごたえがないというか、そんな感じ? 人狼楽しんでる感じがしてたッスね。 |
1145. 木こり トーマス 23:05
![]() |
![]() |
>>モーリッツ そこまで初日老狼だと思ってなかったんッスけどねー。 兵狼だと思ってたらそこから●老出たんではずしたなーと。(すっかりシモンの術中) 2ndは黒かったッスけどね。 |
1148. シスター フリーデル 23:07
![]() |
![]() |
個人的にはペタ君のスタイルって答えが出た時には輝くと思うわ。 6dまで全然輝かないので、本当に狼だったかくそぅ>< とか思ってしまったわ。 ガイアが年にもっと輝けと囁いている。ですわ。 |
1152. 木こり トーマス 23:10
![]() |
![]() |
>>リデル、ペタ 確かにペタは確定情報主義っぽい感じだったスよねー。 全体に疑いに対する返し方は白かったッスよ。 更新直前は破天荒狼の商狼のほうがありそうかー?とか思ってた。 |
1153. 少年 ペーター 23:11
![]() |
![]() |
皆さんの灰考察を呼んでいて思うんですが、何で主張だけ書く人が多いんでしょうねー? 主張+理由+根拠まで必須で、これに具体例など付け足さないと自分の意見なんて出せないと思うんですがね。 |
1155. シスター フリーデル 23:11
![]() |
![]() |
積み上げて積み上げて、可能性を絞って絞っていく人が最終日に出す結論はうまく収束していればきっときれいに輝くわ。 年はそれこそ樵長修を吊り殺せるくらいに輝ける可能性を持っていたと思うの。 途中で吊るのはもったいないでしょう。育つのをみたいのが人情ですわよ。 |
1157. シスター フリーデル 23:13
![]() |
![]() |
>>1153年 本当にわかる人には「結論」だけで理由も根拠も伝わるからだと思うわ。どういう人間で何を考えているか結構わかるものよ。 わからない人は★飛ばすでしょうし、相手によっては丁寧に説明してあげればいいですわ。 |
1158. 木こり トーマス 23:14
![]() |
![]() |
>>ペタ そういえば、ペタの樵考察がけっきょく未完で終わった件。割と楽しみにしてたッスよw まあ、俺の考察も相当適当だったッスけどねー。 適当に書いてれば大体わかるっしょ、おおげさだなぁ、って感じッス。 |
1159. 少女 リーザ 23:15
![]() |
![]() |
にゃーなるほど。いまさらペタ君の答案を見てニャるほどニャ。 狼の勝ち筋にゃー。さっさと屋を兵が囲って、灰を吊りつつがんばるプランなのかニャ。それぐらいしか思いつかないニャ。 ペタ君黒いと思わなかったにゃー。目線が常に前を向いてたにゃ(感覚)。思考が落ちないというか。 結論知ってると、なかなかできないニャーよ。あとは変な読みぬけとかがないかを検証していけば、ちゃんとした白取れた気がするニャん |
1160. シスター フリーデル 23:16
![]() |
![]() |
だいたいカタリナ様相手だったら、 丁寧な説明も楽しいし、お話もたくさんしたいけど 商長旅相手に説明とか「やる気」がでないじゃないですか。見た目がかわいくないですわ。 |
1161. 木こり トーマス 23:16
![]() |
![]() |
そうそう。 シスターが灰考察してないってペタが言ってたけど、リデルさんの動き見てればよく灰を見てるのは傍から見てても伝わるんッスよね。 考察って議事に乗せてる分だけじゃないッスから。 議事に乗らない考察が透ける人のほうが白く見えるッスねー。 |
1162. 少年 ペーター 23:18
![]() |
![]() |
>トーマスさん 樵評書き上げられなくてすみません>< 全員分書いていた日は眠さに耐え切れず落ちてしまって、その後も他の方が黒く見えていたので結局出せませんでしたね・・・ |
1164. 少女 リーザ 23:18
![]() |
![]() |
トマ兄ちゃんは、バッティングセンターで取りあえず来た球を上手く打ち返してる人な印象だったにゃー。 あと2dあたりで僕がした質問の意図を勘違いしてたあたりが村にしか見えなかった。僕はそこでほぼ村打ちしたニャ。 |
1167. 少年 ペーター 23:20
![]() |
![]() |
フリーデルさんに灰考察していないっていうのは確かに言葉が足りなかったですねー・・・ フリーデルさんが灰をすごく見れている(っぽい)のはわかったんですが、それを白ととるための言語化、論理的な非狼主張ができなかったんですよねー |
1169. 木こり トーマス 23:20
![]() |
![]() |
>>リズ 実はあの質問意図誤認は意図的な村アピだったッス・・・レジーナとセットで質問されてる時点で質問意図は読めてたんッスけどねー。 「判断される側よりも判断する側としての警戒心をアピっておこう、そうしよう。」って思っちゃったんだニャン。 |
1170. シスター フリーデル 23:21
![]() |
![]() |
グレラン大会結構面白いですわよ。 村は占いが強くないといけないし、村人も強くないといけない。 狼も狼占いも灰狼も強くないと勝てない。 総合力が一番出るしバランスいいですわよ。 灰狼はすぐ吊れているけど信じる占いと心中したら狼が勝ったとか、狼占いは信用なかったけど灰狼が強すぎて狼が勝つとかあまりないですから。 全員に役割があるのがいいのです。 |
1173. 羊飼い カタリナ 23:24
![]() |
![]() |
赤ログ読んだわ~ ■1.2戦目 だから戦術よく知らないの ■2.村 狼なんかできないの ■3.老狼吊れたのが大きかったと思うから、フリーデル? シモンは最後まで頑張ったと思う ■4.もうちょっと考えさせて |
1174. シスター フリーデル 23:24
![]() |
![]() |
あと、占い潜伏も面白いと思いますわよ。 霊出ておいば、●▼回避は占いのみですし 2d遺言で占いのっとりもない。 露呈人外が少ないってのも間違いですわ。 2d遺言しなきゃ真占いが確定かつ生存の可能性を残すので。 恐らくみなさんが思っているよりもずっと村に利がありますわよ。 天秤の1回目と2回目を上手く使えている感じですわ。 あくまで確率的なお話ですけどね。 |
1175. 木こり トーマス 23:25
![]() |
![]() |
>>リズ まあ、今回はほっといても他の村人が狼吊ってくれそうだから自分は白アピだけしてとっとと噛まれようとかなんかそんな動機だったッス。 リズは初動のカタリナ誘導がなければ真っぽかったんッスけどねー。 グレラン大会、楽しみだったんッスけどね、地味に。 |
1183. 木こり トーマス 23:30
![]() |
![]() |
>>リズ 村アピからすら透ける村っぽさ。 樵ッスまじ村人すぎるッス(自画自賛) っていうか、今回ほぼ疑われることがなかったから疑われる側の意識は確かになかったッスねー。 |
1188. シスター フリーデル 23:32
![]() |
![]() |
>>1176樵 (@・ω)めぇ フルオープンの良さなんて 占い潜伏もたくさん経験しないとわからないでしょう。 みんな保守的なのですわ。めぇ。 わかりやすいのもいいですけどね。 この村は大体対応できたんじゃないですかねぇ? 屋は不慣れかつ多忙じゃ対応無理でしょうけど、あれだけ忙しければFOでも対応できないですしね。 |
1191. 老人 モーリッツ 23:34
![]() |
![]() |
ちなみにワシ、狼やると周りが黒く見えて仕方がない病なんじゃが、なんでじゃろうの?みんな白だと分かっておるのに。 自然と目線がSG探しモードに入っとるからなのかの? |
1193. シスター フリーデル 23:35
![]() |
![]() |
>>1184年 言ってないですけど、わたくし個人も▼年希望でしたしね。ぶっちゃけ他は年より白いんですわ。せいぜい商くらいでしたわ。 わたくしが年からもっと白とっていても▼年希望するでしょうね。 村も年ロックしている以上、▼年しないとLWが尻尾を捕まえられないでしょうし。 |
1194. 木こり トーマス 23:36
![]() |
![]() |
>>モーリッツ 狼やると周りが黒く見える人と周りが白く見える人といるけど、そのバランスが村目線と乖離してるとどのみち違和感とられる気がするッスねー。白飽和で見られるか、黒塗りで見られるかってとこ。 |
1197. 少女 リーザ 23:38
![]() |
![]() |
>>トマ そういうの取りやすいから嬉しいニャ。 しかし、唯一予想で当たったのが1dシスター狩予想だけっていう…にゃ。狼に転生しようかなニャ(まがお) でも2dで憑き物が落ちたように軽くなったから、あー狩違うニャと思ったけど、すごくシステマティクな考えの持ち主だから逆に楽になったのかー、とちょっと思ったニャ。 |
1199. シスター フリーデル 23:41
![]() |
![]() |
>>商は白狙い(兵に選ばせない)がすごくそれっぽかったですわよ。拘るのが。 旅は黒出された時のローラー発言がそれっぽかったですわね。短期的な考えですわよね。旅ならそう言いますわよね。 薄いんですが、実は樵狼あるんじゃね? と密かにワクワクしていましたわ。 本命「老兵年-神」でしたけど。 屋狼は可能性考えませんでしたわねー |
1203. シスター フリーデル 23:43
![]() |
![]() |
ペタくんは考察方法や不慣れ感はプロローグの人物像通り。 でもわたくしの予想では年が村なら「5dか6dにはキラキラ輝いているはずだったのです」わ。 輝かない年を見て、ペタくんに騙された・・・(@;ω) でした状態でしたの。 |
1207. 木こり トーマス 23:45
![]() |
![]() |
>>リデル アルビンは白狙い占い提案がすごいそれっぽい、は賛成。 あそこの翻訳してたら商狼っぽくないなーって思っちゃったんッスよね。 でも、年狼が縄勘違いってのもピンとこない。 修長旅も違うっぽいで、最終日我ながら白飽和半端なかったッス。 樵ッス狼なわけないじゃん、おおげさだなぁ。 |
1208. 少女 リーザ 23:45
![]() |
![]() |
占い潜伏だったら初手白狙い占いってのは、どこかで聞いたことが記憶があるニャ。 3−1FOで初手白狙いってどうにゃんだろ。なんだかんだやったことがないニャ。ほぼ黒狙いか色判別のためか生贄のためぐらいにゃ |
1209. シスター フリーデル 23:46
![]() |
![]() |
>>商 黒が出たら「機械的に吊る」なら正しいんじゃないですかね? 今回みたいに逆に旅白で見る人が多いなら、むしろ狼の黒出し大歓迎じゃないですか。結局読み合いでしょう。 兵旅狼だから、あえて兵が信用取るのやめたとか考えましたわよ。 実は、▼兵で終わるからがんばってもしょうがないが解答だったようですけど。 |
1212. 行商人 アルビン 23:50
![]() |
![]() |
ペーター表現に合わせるなら 白判定意味無いということ自体が認識違いだと思うのですけれどね。 90%白の人物に占い師から白判定でた結果 その人物は90%白ですか? そしてそのとき、評価が変わるのは占われた人物だけですか? 私は占った占い師も変わると思います。 意味がない、と言うことはないと思いますよ。 |
1216. 少年 ペーター 23:54
![]() |
![]() |
>アルビンさん 指定白狙い占いとした時点で、村がそこに白が出ることを望んでいることは明白、そのため白がでたことからは兵が人外だったときに人外が村の希望にあわせたという以上の要素は何も取れないと思ってしまいますね。 |
1222. 木こり トーマス 23:58
![]() |
![]() |
まあ、オットー吊ってもシモン吊っても狼だったから結果的には別にどっちでもよかったッスね。 アルビンはシモンの真追ってるのか切ってるのかわかりにくかったのが、見直してて首をかしげたところ。 |
1223. 羊飼い カタリナ 23:59
![]() |
![]() |
>>ペーター あたしは個々の発言を細かく見るより、ざーと流して違和感がないかを見ていくタイプだから。 それに対して不明点があれば★飛んでくるでしょうから。 もちろん、年白は信じていたわよ? epまで通して、みんな頭の回転早いのね~って思ってたわ。 特にフリーデルには恐怖すら感じていたわ。 それが6dの青ログに繋がったの。 >>フリーデル もう一度謝っとくわ。ごめんなさいね。 |
1225. 老人 モーリッツ 00:01
![]() |
![]() |
オットー吊りかシモン吊りかの時は墓下で票を数えてて、これシモンとオットーがシモンに票を合わせてたら5-4でシモン吊りなんじゃね?と思っとったがその後のトーマスのオットーに合わせてた発言でずっこけたワシ。 |
1226. シスター フリーデル 00:02
![]() |
![]() |
村人からすると兵真の可能性は0ではないですわね。 白も黒も意味がありますわ。 ただ、兵狼なら白を考慮すると不利すぎるので無視する。 現実には兵狼ならば偽黒吊るとその分は不利になります。偽黒は確率でなく人の意思が入っていますし。 ただ、兵真の際に1縄で勝ちが確定する以上は兵真を捨て切らない程度あると感じたら黒は吊っていいです。 吊って終わらなければ、「兵偽、妙真狂」を踏まえてLW探せます。 |
1231. 少年 ペーター 00:04
![]() |
![]() |
シモン真ほぼないと思ったなら、早くきって考えたほうが全体としての勝率は上がると思うんですけどねー 手順派とかいますけれど、あれって能力者の真贋不明のとき以外は意味ないと思ってますし、もっと決め打ち主張していいと思うんですけどね・・・ |
1236. 木こり トーマス 00:07
![]() |
![]() |
>>アルビン ふらふらしてたッスよねー。優柔不断なのか様子見狼なのかって最終日ログを前に悩んでた樵ッス。 >>ペタ 決め打ちは俺も大好きだけどねー。 大体手順派の人は強い騙りに騙されたトラウマ背負ってるパターンが多い気がするッス。 |
1241. 負傷兵 シモン 00:08
![]() |
![]() |
>>修>>樵>>妙 意見感謝でござるよ。 特に商への白出しは自分でも悪手かなぁとは思うにござった。ちょうど鯉のぼりが顔出せた日でもあるし。 信用勝負を捨てたことも含めて、思い切りのなさと勝ちへの道筋を絞れなかったのが敗因と言うかミスでござるな。 結局どっちつかずで延命する選択しかできなかったでござるよ……。 鯉のぼりへの白囲いも思い切ってやってみるべきだったのかも。 |
1242. シスター フリーデル 00:08
![]() |
![]() |
先に▼兵でも寡黙を残すこともないですわ。 ▼屋、▼青、▼旅あたりで可能性を削っておけば 最終日にいった時に樵修長商あたりが狼、 灰同士の殴り合い、●老や▲妙の意味を考えてLWを当てる勝負でしょう。 屋や旅を残すと比較がしにくいですわ。 |
1253. 老人 モーリッツ 00:13
![]() |
![]() |
>>アルビン 村に流れが出来てしまったら、それを覆すのは難しい気がするの。 多分じゃが、白にも意味がある発言そのものよりも、村の空気やタイミングが奇妙に噛み合ったのが原因じゃったのではないかの? ジムゾンが墓下で村の流れは願望かもしれないと言っておったが、ワシも同意見じゃ。 |
1260. 行商人 アルビン 00:19
![]() |
![]() |
>>モーリッツ あーうん、流れってあるよね。 MVP級狂人がEPに入ったとたん 「うそっ!」 「カタリナはなんだったんだ」 と叫んだカタリナ村人による虐殺劇とか思い出す。 |
1275. 木こり トーマス 00:27
![]() |
![]() |
>>モーリッツ シモンの●老に完全に誤誘導されたッスね。 >>リナさん ヨアヒム狼仮定の一番変なところは、あまりにも露骨すぎるってとこッスかね。あと、霊襲撃じゃなくて兵狼見えれば青狼はないってわかっただろうなー。 自他認めるロッカーの俺は老白パターンは一切排除してたッス!後悔はしてない。 |
1277. シスター フリーデル 00:27
![]() |
![]() |
しっかし、あれね、あれ。 わたくしがクララ様護り続けていると、 ▼老→GJ、(@・ω)あ、老黒ね。 ▼神→(@・ω)神狂かー、狩人保護も兼ねて▼屋だよねー ▼屋→GJ(@・ω)え?え?屋黒!? ・・・(@・ω)占いローラーで 凄まじく味気なかったんでしょうね。 |
1280. 少女 リーザ 00:27
![]() |
![]() |
>>リナ姉ちゃん 更新前に発狂したところかニャ。 ヨア兄ちゃんはそれなりにプライドがあるタイプニャ。だから狼ならああいうことはやりに行かないにゃいかにゃぁとは思ったニャ。 別に白打ちは出来ないけどニャん |
1285. 羊飼い カタリナ 00:30
![]() |
![]() |
>>フリーデル そうね、多分もっと簡単に勝ててる気がするわ。 そういえば、あの場面ってあたしも確霊鉄板かなって思ってたんだけど、みんなの反応見てると意外とそうでもないのね。 |
1290. シスター フリーデル 00:33
![]() |
![]() |
ちなみに兵修だと多分▲妙しないですわよね。 なんとか●▼修を避けて占い決めうちの形にしてこそ 初めて兵の●老がいきますし。 多分、11人から10人でわざと死体なしを出して ▲兵GJの可能性を演出しつつ、6人で決め打つ勝負目指しますわ。信用勝負の方が楽しいですし。 兵真派を残せばいい勝負でしょう。 |
1298. シスター フリーデル 00:41
![]() |
![]() |
マヌケに書を抜かれた後▼神を決断した時点で狩人に仕事はないですわね・・・まあ、狼が狩人騙った時に対抗に出るくらいしかやることがないです。 兵妙はむしろ噛まれた方が楽ですし、▲妙▲宿後は▲灰は通した方が楽になりますし。 個人的趣味でカタリナ様護衛しても良かったくらいでしょうか(@・ω) |
1306. 老人 モーリッツ 00:46
![]() |
![]() |
>>トーマス 対話かぁ。実はちょっと苦手。青がログ精査派じゃと言っておったが、ワシもそんな感じ。読んで、自己完結してしまうことが多い。 そんな偏りがあってはならんの、と思い始めてるところじゃ。 |
1313. 老人 モーリッツ 00:51
![]() |
![]() |
>>かしわもち 別れの日の通りエピで再開じゃったが、こういう形になるとは。 ●老は切りとして当然のことじゃから気にしないでおくれよ。 >>トーマス そうじゃのう。独自意見なにそれ美味しいの?つまりは頭が回ってないということなんじゃが。 |
1314. 負傷兵 シモン 00:51
![]() |
![]() |
レジーナ殿狩予想は拙者と村長だけだったでござるか……? あの状況で兵真っていうのが信じられなくてござる。 村を引っかき回していたつもりが自身が疑心暗鬼になってたでござるよ。修狩は正直予想外デス。 |
1320. 老人 モーリッツ 00:56
![]() |
![]() |
>>リザ 非狩透けとったかorz。 ちなみにワシは狩人あんまり探さない人じゃす。特に村の時には。 つまり、低スキル。 >>アルビン クララ抜きの時のあれは灰誤爆にしか見えんかったよ。 |
1325. 負傷兵 シモン 01:00
![]() |
![]() |
>菖蒲 かたじけのうござる。望んだものとは逆の再会でござったな……。 >トーマス その辺の塩梅は難しいでござるなー。切るなら徹底的にやらないと意味がないし。 そう言えば狼同士でお互いにキリ合って自滅した村を思い出したでござる(白目) |
1345. 木こり トーマス 01:25
![]() |
![]() |
まあ、リデルさんにひっかけれて、考えるのめんどくさい樵に重ねられて、アルビンにRP占い乗っけられて、迷ってたカタリナが偶然話しかけたのが樵で、最後のシモンも勇気をもって切りに行ったっていう・・・事故の連続だったッスね。 |
1349. 少女 リーザ 01:26
![]() |
![]() |
まぁ参考意見までにニャ。 例えばじいちゃんの非狩 >>136「この村には狩人もいるから狼もそう簡単に占い噛みにはいけないじゃろ。潜伏ありだと狩人も困るし、村同士の余計な疑心暗鬼も招きやすい」 これにゃ。ナチュラルに自分は狩ではないと告白してるニャ。ブラフでこれを言う狩もいるけど、その他発言からこういうブラフを打てる感じの人かどうか、というのを見ていけば結構精度よくわかるようになるニャ。 |
1354. 少年 ペーター 01:33
![]() |
![]() |
再戦者 G1185 司書 クララ nakamuramen G1191 神父 ジムゾン tiro366 G1208 青年 ヨアヒム nakamuramen G1208 老人 モーリッツ Oarsman |
1355. 少女 リーザ 01:34
![]() |
![]() |
なんというか、発想を見ていくようにしてるニャ。表層に大抵意味はないニャ(今回のアル兄ちゃんとか)。 …まぁ僕もアル兄ちゃん狩だと思ってたけどニャw あと狩は思考を隠してたり、GJが出てればその情報を持ってるから推理が変化したり、逆にしなかったり(これらは狼視点)するから、その辺だにゃ。 でも基本は非狩からの消去法だニャ。 ってな感じニャ。 |
1370. 老人 モーリッツ 01:54
![]() |
![]() |
なんとなく今思い出した話じゃが、吊り上げた狼を料理にしてしまうRPをやった時に、上級PLさんに非狼要素を拾われたことがあるの。その方いわく、そういうRPが出来るのは狼に仲間意識のない村人の意識漏れなんじゃと。 |
1371. 羊飼い カタリナ 01:54
![]() |
![]() |
>>モーリッツ そうね。ちょっとROMってみるわ。 連戦してる人たちはすごいのね。あたしはへとへとで、しばらく参戦する気になれないわ。 少なくとも戦術まわりでツッコミ受けないくらいにはログ読み込んでみる。 |
1389. 旅人 ニコラス 02:12
![]() |
![]() |
みんなが眠ったころに登場 ペタは僕から見ると黒さはなかったんだけどね 状況的にここしか狼いないけどどうしようって感じだったよ 自吊ありのような発言見てこれはペタと共闘してアルビンとリデルを退治するしかないなと昨日の後半は思い始めてたよ |
1392. 村長 ヴァルター 08:16
![]() |
![]() |
さて、あいさつは程ほどに。 実は鳩参戦も微妙なので、昨日終わって良かったような気がする。せめて1日早く始まっていたらなあ…と。人物把握が足りなかった。特に尼年商をもっと見たかったぜ。 屋狼は確かに懸念すらしてなかった。なんでだろ?老吊った時点で屋狼なわけない、とかわけわからんこと考えていたんだろうか?うーん。灰全体見んとあかんなあ。 |
1393. 村長 ヴァルター 08:19
![]() |
![]() |
あと、偽コインの解法すごいな。 論理問題のサイトに載るわけだ。 ペーター君、フリーデル君にはマジ脱帽。 指針がある奴は強いわ、なんでもだけど。 ペーター君ともっと話してたらな。俺の感覚でペーター像を捉えようとしてたのは自覚しているが、やっぱまずかったな。 |
1394. 村長 ヴァルター 08:23
![]() |
![]() |
仮にしっかり読み込めていて年白の結論になって、昨日▼兵ならワクワクするな。 商旅樵尼の誰狼だよ?と。尼精査しなかった後悔をしつつ、尼分析か。たぶん、チロさんだとは気付かないだろうな。 |
1396. 村長 ヴァルター 08:34
![]() |
![]() |
今回のようなことがあるからではなく、純粋に占い師真贋出来ないからだけど、2-1、3-1の時は霊護衛行ってしまうな。仮に老確白なら微妙だけど、そんときも2-1では霊護るかな。 2-2は占い師か確白護衛。霊はロラか決めうち。 フリーデル君が言うように初日書護衛なら全く展開違って味気なくなっていたよね。屋吊りは狩保護で十分許容だし。狼の勝ち筋が0になる。 |
1401. 村長 ヴァルター 08:42
![]() |
![]() |
しかし、俺様ジャイアン様で若干、村のみんなにごめんなさい、と思いながら、悪い気分じゃなかったw あれ?ヨアヒム君いる? 俺のものは俺のもの、ヨアヒムのものは俺のもの。 |
1409. 少年 ペーター 09:55
![]() |
![]() |
おはようございます。 ヴァルターさん>>1406 それ、理由挙げてませんでしたっけ・・・? 1僕から見ての処理枠が二人(屋と商)で両方とも吊る余裕はない 2灰狼あと1匹で偽黒出しにくい だから占いでも寡黙処理できるね という主張だったと思います。 |
1410. 村長 ヴァルター 09:57
![]() |
![]() |
>>1389旅 たすかに、自吊りありの発言は白評価に繋がるな。 俺も、え?年白なの?マジ?と思った。 ただ、そこはあまり要素として取ってはダメかな、と思いもする。俺狼の時、よくやるし、単発的な白印象を残す程度の発言だから。まあ、言わなくてもわかってそうだけども。 ★ところで、状況的に年しかいないって何で? ろくに思考追うのやめてしまっていたから、わからん。 うおー |
1418. 木こり トーマス 10:08
![]() |
![]() |
おっすおっす。 長>>1405 前村では寡黙白放置されてそのまま勝ったんっすよ。今回吊られたのは本人のためにもよかったと思うッス。寡黙で白視されるのを、自分の戦略とか実力みたいに勘違いしてそうだったし。 寡黙は吊ろうッス。ペタ教に入信するッス。 |
1420. 少年 ペーター 10:09
![]() |
![]() |
昨日は説明からもらしてしまいましたが、1手目からの目星もつけてから考え始めています。 1手目でとりうる選択肢は 1、3個ずつのせる 2、4個ずつのせる 3、5個ずつのせる 1のときは、吊り合った時に残り7個を処理できるか 2のときは、吊り合った時に残り5個を処理できるか と傾いたときに8個を処理できるか 3のときは、傾いたときに10個を処理できるか これが焦点になります。 |
1421. 木こり トーマス 10:12
![]() |
![]() |
年>>1419 ペタは疑いやすいところではあったけど、それにしても長は勢いがLWじゃないッス・・・灰2狼ならもうちょっと村長疑うところだったけどね。 ペタみたいにLW候補はっきりさせずいるか、アルビンみたいに後出しで疑いに便乗するほうが、灰1狼の場面の狼っぽく見えるッスねー。 ま、けっきょくいない狼探してただけだッたっスけど。 |
1422. 少年 ペーター 10:16
![]() |
![]() |
>トーマスさん なるほど。セオリー的にはそうなのですねー 僕が気になっていたのは3dの年ロックだけ年白のケアをする気が感じられなかったことと、同意を得られないと見るや、青疑いに便乗して言った感を感じたところなんですよね まあ、いない狼を探している僕はさぞ黒く見えたのでしょう() |
1427. 少年 ペーター 10:21
![]() |
![]() |
コインの話続き 上記の一手目の場合わけと、最後の一手で処理できるのが(偽者のときに重いか軽いかわかっているもの3枚)or(偽者のときに重いか軽いかわかっていない2枚) であることを考えると、1と3はつんでいるんですよねー そのために1手目に4枚ずつのせるやつなんだろうなと目星をつけてかんがえてました。 |
1428. 木こり トーマス 10:21
![]() |
![]() |
年>>1422 村長のキャラで青疑いに便乗は確かに怪しいと思ったけど、青が怪しいって結論になったのは他の村人も同じ感じだったッスからねー。 まあ、ペタ視点白飽和は結果を見れば仕方なさ過ぎるから、今回黒くみられたのはペタ側の問題ではないともうッスw そういえば、地上でヨアヒムのことをいろいろ失礼にいいすぎたッス。気を悪くしてたら、ごめんッス。 |
1429. 少年 ペーター 10:25
![]() |
![]() |
>村長 狼ならもっともっと縄数意識してると思います >ヨアヒムさん 4dって灰狼の推理あげてましたっけ? 占い内訳考察だけに終始されても、狼を探す姿勢はとれないので・・・ |
1430. 村長 ヴァルター 10:26
![]() |
![]() |
ヨアヒム君来たのうれしかったが776777見てきた。 推理か。 うーん。 言ってたと思うけど、★兵真思ったの何故?青白出しの結果は真贋考察に関係ないと思うんだよなあ。 改めてみなさん、おつかれ。 |
1431. 木こり トーマス 10:27
![]() |
![]() |
おっすおっす。ヨアヒムッス。 青>>1425 推理側で対話しないタイプだったら、推理した過程含めて全部ガンガン白ログで披露しちゃうのが簡単にできる村アピだと思うッスよ。 村側の全力推理を狼が偽装するのって難しいと思うッス。 「あ、やっぱこれはこうだから違うわ。」っていう考え直しの過程も見えやすければ、今回みたいな思考のブレでの疑われ方は減ると思うッス。 |
1434. 木こり トーマス 10:30
![]() |
![]() |
ヨアヒムは考察のブレより、リアクションのうさんくささで疑ったッスね、あとは状況要素での疑いがメインだったッスけど。 感情偽装苦手な潜伏不慣れ狼さんかと思ったッス。 |
1438. 木こり トーマス 10:33
![]() |
![]() |
>>村長 あ、ここ2戦くらい考察ろくに書いてないけど、普段はもうちょっと真面目に考察する人ッスよ・・・ほんとッス。 >>ペタ ペタの縄数誤認が、「避けなきゃいけない縄の数」を意識しすぎた狼要素なのか素直に非狼要素なのかは正直まよったッス。 |
1443. 木こり トーマス 10:48
![]() |
![]() |
あ、ずら神父ッス。おはようッス。 数学って、得意な人はとっとと正解にたどりつくし、苦手な人はいくら時間かけてもどうやってとりかればいいかすらわからないっていう非情な学問ッスよねー。 がんばって苦手な数学を克服しました!って人はあまり見かけないッス。 |
1445. 少年 ペーター 10:52
![]() |
![]() |
>村長 最初の着眼点は最後の一手でどれだけ処理できるかな?です。 その結論として、一手で偽者のときに重いか軽いかわかっていれば3個、わかっていなければ2個まで処理できるよ ということがでてきたんですよー |
1446. 神父 ジムゾン 10:53
![]() |
![]() |
本当それです… もうこれは生まれつきレベルなんじゃないかって思うくらい できる人とできない人の差がありますね。 ペタ君みたいな考え方もあるんだな、てとても参考になりました。 私は基本パッションですので。 |
1457. 木こり トーマス 11:07
![]() |
![]() |
神父の議題だと、あなたの占不要枠はだれ? っていう意味では、ちゃんと発言する人はほっといても発言しそうな気が。 村長のは、白視してる人とか見えそうだからって意味じゃなくて、占い当てて黒出されたら沈みそうな人っていう意味での占いたくない、を挙げて欲しいっていう議題だからちょい違う気がするッス。 自分が人外の時の思考を出せ!っていう議題はたまにあるッスよねー。 |
1459. 少年 ペーター 11:07
![]() |
![]() |
>村長 2手使った段階で候補が、偽者のときに重いか軽いかわかっているやつ3個か、わからないやつ2個 まで絞れてればいい と考えます。 うーん、なんか話しがかみ合ってない感じありますねぇ |
1460. 木こり トーマス 11:08
![]() |
![]() |
狂人視点だと占狼の位置が見えてるのもヒントになるんじゃないッスかね? 狂人はやったことないけど、真占やってるときのほうが灰狼見つけやすい気がするから、それと同じ感じなのかなーって思うッス。 |
1469. パン屋 オットー 11:13
![]() |
![]() |
G1193司書 クララ nakamuramen G1196旅人 ニコラス tiro366 G1196少年 ペーター sajimaK G1211司書 クララ rotelstift G1211ならず者 ディーター tiro366 |
1473. 旅人 ニコラス 12:37
![]() |
![]() |
ぬ、問題を出したそんちょが一番なやんでいるだと 僕は問題を知ってたからスルーしたけど コインの問題は単純に一回やってみるといいよね それだと手数がたりないから偽物を探すんじゃなくてまず本物しかないグループを判別すればいいって考えると初手はなるべく平らに分けた方がいいって感覚的にわかるからね 世の中は全てパッションで解決できるのです |
1476. 行商人 アルビン 12:55
![]() |
![]() |
私のプレイするにあたってのスタンスは独り言で大体発言してます。 経歴的に言えば 楽しくてしかたがない普通のRPプレイヤー → 勝負を楽しむ分析型ガチプレイヤー → 疲れたノンポリゆるプレイヤー → 新たな楽しみ重RPプレイヤー → 気ままな無思考プレイヤー |
1481. 旅人 ニコラス 13:03
![]() |
![]() |
女の子の問題は13/27だと思ってたんだけど違う理由を考える面白い問題だよね これは、あれだ ニートなんだよ、うん、毎日が日曜日なんだ だからもう一人が女の子である単純に確率は1/3なんだよ |
1487. 村長 ヴァルター 13:51
![]() |
![]() |
十月十日であってだね。 つまり、一人が日曜日ってことは、もう一人も日曜日かどうかなんて単純に7分の1じゃないと思うんだよね。 仮に全世界の子供を無作為に集めたところで7分の1になりゃしないんだし。 だから、初めから男女が1:1と定めるように、曜日も全部等しいと問題で与えてあげなければいけない!ような気がする。 7分の1なんて感覚以外のなにものでもないし。 統計的にはそれでいいのかもしれんが。 |
1491. 村長 ヴァルター 14:02
![]() |
![]() |
毎日が日曜日は危険だ。 旦那さんの仕事柄、火曜日と木曜日の夜しか作るチャンスがなくて一人が日曜日生まれなら、もう一人が月曜日に生まれるのか? わかった!不確定な要素が多い生命の誕生を題材にするからダメなんだ。 |
1502. 羊飼い カタリナ 18:12
![]() |
![]() |
日曜日に女の子が生まれる確率は1/14よね。 2回同じことが続く確率 1/14 × 1/14 = 1/196 2回同じことが続かない確率 1 - 1/196 = 195/196 もう一人が女の子である確率 1/196 + (1/2 × 195/196) = 197/392 ? |
1504. 羊飼い カタリナ 18:17
![]() |
![]() |
>>村長 あたしは狼やる自信ないわね。 多分、モーリッツと同じで透けると思うのよね。 役職の話よ?(笑) でも、村側で参加するにしても一度はやっとかないと、 状況考察できないのよね。 |
1510. 少年 ペーター 18:24
![]() |
![]() |
>カタリナさん 各曜日に生まれる確率が動揺に確からしいと仮定したら、 日曜日の女の子=1/14 女の子=1/2 ですから、日曜日に生まれた女の子がいる確率は(1/14)×2-(1/14)^2=27/196 また、日曜日に生まれた女の子がいて、もう一人も女の子である確率は、 (1/14)×(1/2)×2-(1/14)^2=13/196 |
1518. 村長 ヴァルター 18:30
![]() |
![]() |
村長選んだ理由はsaotomenさんに破れた時、彼がちょい悪村長してて、かっこよかったから。 あー、ダメだな。こんなんだとまた騙される。 時間ないとまともな考察できなくなるのも問題だしな。 チロさん、強いPLになるためにはどうすりゃいいんだ! |
1519. 少年 ペーター 18:30
![]() |
![]() |
>村長 双子が生まれることを考慮するというのはつまり、【二人の子供が生まれてくる曜日が独立でない】ということになります。先ほどの説明では各曜日に生まれてくる確率を一定としていますが、これの本質は【二人の子供が生まれてくる曜日は独立である】という仮定です。現実ではありえないですが、話をする上ではこれくらい仮定してもいいと思うんですけどね。 |
1544. 羊飼い カタリナ 19:02
![]() |
![]() |
>>村長 あたしは、いつもっていうほど経験ないけど、 割りと灰については直感でみつけることができたのね。 逆に、役職の見分け方がわからないわ。 なんとなく、感情的なところを見ていけばいいのかなと、 今回の結果を踏まえて思ったけど、狼陣営の経験も必要ね。 >>ペーター そこ、ドS要素取るわよ |
1549. 行商人 アルビン 19:09
![]() |
![]() |
狼探しは私の経験だと 論理で結構見つかる しかし慣れていない考えてない素村がよく代わりに引っかかる。 熟練者は論理じゃ見つからない。 組み合わせ考察は基本妄想でしかない。 ラインは都合のいい幻想を見やすい。でっち上げには便利。 思考トレースはその相手による。 |
1550. 村長 ヴァルター 19:10
![]() |
![]() |
>>1546 思考トレースが出てきたのでこちらを優先。 そのPLさん、どなた? 思考トレースしてる人とあまり同村しないのよな。 思考トレースしたいのであれば、経験を積んで色んな考え方があることを見たらいいと思う。 共感白や、非共感黒は取らずに、こいつならこう考えるだろうなってわかるくらい経験が必要なんじゃないかな?2、3戦だとどうしても思考の幅は限られるし、1日20発言じゃ少なすぎる。 |
1552. 村長 ヴァルター 19:13
![]() |
![]() |
論理で狼探しはdoniaさんというSプレイヤーさんが使っていたのを見たよ。なるほどなーと感心した。 けど、狼特定までは行き着いていなかったから、詰める時、どんなんなるのか予想つかない。 論理で狼見つけるってかっこいいな。ペーター君なら出来るんじゃなかろうか? |
1557. 村長 ヴァルター 19:27
![]() |
![]() |
ちょい保留 >カタリナ君 能力者真贋は俺も連戦連敗だ。 この前、同村した方が言うには、能力者真贋は感情を追えばわかる!とのこと。マジかっちょええ方です。 チロさんにも教えてもらいたいとこだ。 |
1559. 村長 ヴァルター 19:31
![]() |
![]() |
あー、アルビン君のそれは論理思考できてるかどうかかな? もし、そうなら、狼探すの難しいんじゃないかな? 俺とか論理弱いし。 まあ、たぶん、俺が思ってるような探し方ではないと思うけど。 |
1561. 負傷兵 シモン 19:33
![]() |
![]() |
後2時間でござるな。ちょいと顔出し。 >>1502長 青占いのときの遺言の一部が赤でのRP(~マス)になってたっていう笑 冷静に考えたら大したことじゃなかったでござるな。 後、人間→人現のミスは人狼→人→人「ゲン」による拙者の迷いゆえのミスだったり。普通ニンゲンであの変換は出ないでござるしな。 |
1568. 村長 ヴァルター 19:40
![]() |
![]() |
>>1562 フリーデル君 過去に妙真占チロさん、者真狩俺、ヤコブくんLWだった時、多少灰狼探しについては感じました(農白決めうってたの棚にあげますが) でも、チロさんいると何故か村勝てるんだよなー。 ★ご自身の強みって確率以外なんだと思いますか?なんか不躾な質問ですが悪意ないです。すみません。 |
1574. 旅人 ニコラス 19:49
![]() |
![]() |
リデルが初回●▼が多いのって必要なことしか言わないからかなと 全員がわかってればいいんだけど、わからない・考えない人も一定数いるからね 殴り合いが苦手って絶対うそでしょと |
1577. 木こり トーマス 20:04
![]() |
![]() |
リデルさんとは3戦目だけど、たしかに今までの2戦はよくわからんってんで初手占吊り当たってたッスね。 今回が一番噛み合った気がするッス。 てか、俺が会う常にリデルさん狩人って偶然なんッスかね? |
1581. 村長 ヴァルター 20:15
![]() |
![]() |
で、ペーター君797最終日だけ、ざーっと見てきたが、思考トレースぽいの見えなかったんだな。 たぶん、あの村のヨアヒムさん(一部ではおもちゃ扱いされているようで同情しています)吊る前に思考トレースで見事狼探しだしたんだな?と思った。 最終日の二人がともに「マゾ!!!」で終わったのは、なんかとてもキレイだったし、素晴らしい。 |
1587. 少年 ペーター 20:25
![]() |
![]() |
>村長さん うーん、kagekageさんが思考トレースしてるというのは僕の勘違いだったんでしょうかね。あの村ではkagekageさんが不慣れっぽい人に思考トレースのすすめみたいなことをしてたので、そのようなイメージが残ってしまっただけかもしれないです。 みなさんから見て僕という人間は掴みにくいんでしょうか? |
1591. 村長 ヴァルター 20:30
![]() |
![]() |
俺は自分が思考トレースしていなかった故だと自覚はある(どん!) ただ、表層だけなぞると、思考が繋がりにくいかもしれんな。 誰をどう見ているかは掴めなかったし(これは主に俺が悪い)、考えたらわかる、予想できそうなことを質問してるのも悪かった気がする。ヨアヒム君やニコラス君に質問してたけど。 |
1597. 少年 ペーター 20:38
![]() |
![]() |
ヨアヒムさんへの「●希望上げ理由が薄い」は完全にのどあまりで、そういえば少し思ったな程度のやつを書いただけです。ほかの発言とはぜんぜん違う重みで書いたつもりだったんですけど、村長はかなり気にしてましたね ニコラスさんのは縄数誤認がらみで▼旅は基本的にしようと思っていたので、白打ちできないかなーと考えてたらあんな質問になってしまいました。 |
1599. 村長 ヴァルター 20:43
![]() |
![]() |
ちな、ペーター君を黒く見てしまった点は、ペーター君の判断基準や思考を俺が読み込めなかったのが大きい。 屋白と最初に思ったのが次に大きい。 ペーター君自身に何か理由があるなら、それは俺の中では三番目の理由になるかな。 |
1602. 村長 ヴァルター 20:47
![]() |
![]() |
あと、そうだな。ブレを感じたのは思考トレースだな。 なんか、俺のトレースは初日から出来てるのに、ヨアヒム君やらニコラス君のトレースにやたら時間かかってんなーって。 そんで、喉あまりだとしても、そんな感想もつのか?ヨアヒム君の何を見てたの?と。 |
1604. 少年 ペーター 20:48
![]() |
![]() |
アルビンさんのは、本人には誤読だって強く言われましたが、あれって見る人の気持ちによって読み取り方が十分変わりうる表現だったと思うんですよね・・・ そんなところで評価落ちたってそりゃないやいって思ってます あと村長の思考トレース初日からできてましたっけ? そんなつもりはまったくなかったのですがねー |
1605. 村長 ヴァルター 20:52
![]() |
![]() |
ペーター君は真面目すぎるのもよくないかも。 初めの挨拶でポカミスやっちゃうから多目に見てね (^з^)-☆ でもいいのかな?とも思ったりもしたが、やっぱ、ダメだ。 却って人物像がブレるな。危ない危ない。僕を見てねって初め言ってたと思うけど、そんな感じでいいと思う。 ただ、狼からは足元掬われそうな勢いではあった。 |
1619. 村長 ヴァルター 21:05
![]() |
![]() |
初日の村長スカウター 5戦くらい?→旅羊屋青 10戦くらい?→年宿 30戦くらい?→老 50戦くらい?→樵尼商 能力者は考慮外でしたが、クララ君のまとめはもっと見てみたかった。 |
1622. 木こり トーマス 21:06
![]() |
![]() |
あ、終了前に帰れそうにないのでご挨拶を。 おっすおっす。言ってただけで勝たせてくれた村の皆さんありがとッス。狼陣営はお疲れッス。 よくしゃべる人が多くて楽しかったッスよ。 では、またッス。** |
1623. 行商人 アルビン 21:07
![]() |
![]() |
誤読のところは 分析型ならライブラリ作ってるはずで、ニコラス評は以前も同じような事言ってるからソレ前提ならわかるのよ、だから過去発言の分析してないのか。ということで評価下げ。 シモン占いの件も前日に色々言ってるから、そこ分析やってれば白占いの意義が判らなくても、私がなにを求めていたのかは判るはず、という認識だからですね。 実際トーマス翻訳してたし。 |
1640. パン屋 オットー 21:17
![]() |
![]() |
ちなみに大分前の神の質問ですが。 両方です(^_^;) やっべー間に合うか!?→『会話見てくるッス』→読む→読んでも流れ、空気、考えが読めない。目が滑る→何も言えねえ!! っていう悪循環 |
1642. 少年 ペーター 21:19
![]() |
![]() |
村がオットー吊りになることと、自分が兵偽決め打って▼兵希望出すことは独立してるでしょう・・・ というかメインの主張点そこじゃなくて、6dには言ってから>>950になるまでの主張が旅が狼に巻き添えにされている(=非狼)といっているようにしかみえなかったんですって・・・ |
1661. 少年 ペーター 21:29
![]() |
![]() |
あ、あと村長>>970”(狼だとの疑いに対して)納得” という表現に違和感を持たれたようですが、僕の主張は、【客観視点で見ても狼要素ではない】ところで黒塗りしてるようにみえますよ ということです。自分が村人でも客観的に見たらそこは黒いのかなという点を上げられたらああいう言い方にはならないと思います。 |
1672. 少年 ペーター 21:34
![]() |
![]() |
>アルビンさん 人が自分と同じ考えをしているわけでないというのはできるだけ心において、人の発言を見ている(つもり)なのですがアルビンさんの思考はわかりませんでした・・・ |
1685. 村長 ヴァルター 21:42
![]() |
![]() |
>ペーター君 納得の話。キミとしては、そう捉えたんだな。そこを読めなかったのは完全に俺の否。 ただ、考えのポイントは違うな。 ペーター君の足りない点があるとすれば、もっと人を知ることだと思う。客観視を語るには早いと思うぞ? |
1689. 行商人 アルビン 21:44
次の日へ
![]() |
![]() |
私は暦長いけど、その分参加率は駄々下がりなので もう一度出会うことはまずない、と思いますが。 記号使わなかったり、どう見ても狂人みたいなのが居たら ああいう人もいるんだと思って生暖かい目で見守ってください。 |
広告