プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
老人 モーリッツ は 木こり トーマス に投票した。
司書 クララ は 老人 モーリッツ に投票した。
木こり トーマス は 老人 モーリッツ に投票した。
旅人 ニコラス は 老人 モーリッツ に投票した。
老人 モーリッツ は 木こり トーマス に投票した。
司書 クララ は 老人 モーリッツ に投票した。
木こり トーマス は 老人 モーリッツ に投票した。
旅人 ニコラス は 老人 モーリッツ に投票した。
木こり トーマス、2票。
老人 モーリッツ、3票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、3票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー は、司書 クララ を占った。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、パン屋 オットー、司書 クララ、木こり トーマス、旅人 ニコラス の 4 名。
629. パン屋 オットー 20:19
![]() |
![]() |
そう来たか。モリさんお疲れ様。今日は発言節約するかも。 ■1.ブラフ無しでどっちが真っぽい? ■2.それは何故?どうすれば逆転できる? ■3.俺とトマに今日何を求める? とりあえず、自分の今までの行動をまとめるとかは考えてたんだが。 |
630. 木こり トーマス 20:19
![]() |
![]() |
やはり続いたか・・ 【オットーは人狼】一応判定な。とりあえず【▼オットーにセット】 襲撃なしという選択肢もあったんだな。今日は2人への説得合戦になると思う。 2人は今までのこと、そして今日の2人の発言を見て判断してほしい。 |
631. 旅人 ニコラス 20:20
![]() |
![]() |
でーすーよーねー。2人の内1人を口説けばれっつPPな喰い。 泣いても笑っても今日が最後!思い残しのない1日にしたいね。 とりあえず昨日までに伝え漏らしたこと、新しく生まれた伝えたいことがあれば出しておくれ。僕もやってもらいたいことあるか、さらっと考えてみるよ。 |
632. 木こり トーマス 20:26
![]() |
![]() |
オトは議題ありがとう。 今日は2人の質問への返答という形で喉を使いたいと思ってる。 その質問が出るまでは、新たに気づいたことがあれば発言するな。 ニコラスは心配なさそうだが、クララにも俺達にやってほしいことあればどしどし言ってほしい。 モーリッツはお疲れ様。最後は少しでも来て欲しかったがな。それではしばし薪割ってくる!@18 |
農夫 ヤコブ 20:38
![]() |
![]() |
あ、これは言っておいたほうがいいかな。昨日、オト狂ならすごいみたいな事を言ったが、真でも狼でもすごいよ!トマもすごい!だからますます楽しみだ! 僕らも予想できるしね!たーのしい!(答えを知っちゃってるモリヴァルごめんね) |
634. 司書 クララ 20:44
![]() |
![]() |
あれ?お風呂から出てきたらまだ続いてる上に墓下行ってない…。 ■1.ブラフなしですと…実はニコラスが占い師なんじゃないかと思っています。パンか木にしか縁のない人たちが占い師だなんて、ちょっと胡散臭いと思ってたんですよね…。ニコラスなら洞窟の奥で怪しげな魔方陣とか描いて占術してると想像すればピッタリです! |
旅人 ニコラス 20:54
![]() |
![]() |
この喰いにメリットがあるのはオト狼の時だけなんだよね…1人でも価値筋がほしい状況のはずだから。 と思ってたら、保険の意味でトマ狼が2人を残して、ほぼ勝ちだが1人口説かれてもPPて考え方もできるなあ。 どっちがありうるか言われると前者ぽいけど。表で探るには詮無きことかな。 |
旅人 ニコラス 20:59
![]() |
![]() |
そして今更ながら>>452はディタすまんかった。 君の真贋関わらず、失礼なのは間違いなく僕だ。申し訳ない。 さーてー何してもらうのが最善かな。やるべきは「真がオトなのだとしたら、その場合のみ彼が白く光り輝くこと」なんだけれど。考えながら旅に出るーるー |
637. 司書 クララ 23:38
![]() |
![]() |
屋>>635 なるほど、納得しました。 私は直感派なのですが3日目から屋(狼)、老(狼)、者(狂)ではないかなァ?という目で見ていました(独り言にも書いてる) オットーはどうも村人視点ではない印象がひしひしと…。それと樵長のラインはどうしても不自然にみえますね。 |
村長 ヴァルター 00:32
![]() |
![]() |
>>モーリッツ 一応状況的に確定してしまったのでディーターのみ狂人COしてますよー。 占い師二人の戦いが面白そうだから、私とモーリッツどっちが狼だとしても村人のフリをした方が面白いんじゃないかなって私は思うよ。 |
老人 モーリッツ 00:58
![]() |
![]() |
>>ヴァルさん それもそうっすねwせっかくなんで地上と同じ感じでいきますかなー。 それにしても占い二人はほんとすごいなぁ。自分は真偽知ってても騙されそうになるくらい矛盾のない発言をどんどん出してきて圧倒されるわ(苦笑 |
木こり トーマス 02:57
![]() |
![]() |
そしてただ一ついえることは、シータは返答が上手い! 疑われてもその返答で全てをきれいに受け流している・・・。そう、まるでムーディー勝山のように・・・。 そして今回分かったことは「寡黙は最大の黒要素」ってことだな。 シータはどんな些細なことにでもしっかり返答していたことが結果的にみんなの白要素を得ることになったんだと思う。 |
木こり トーマス 02:57
![]() |
![]() |
質問じゃなくて考察にも答えてたしな。長>>207の神への返答。こういうのが心証もいいし、白く見られるための積み重ねになるんだなぁ・・と。 「人は質問をして納得できる答えをもらううとあまり疑えなくなる」という原理的なものなのだろうか。。 |
木こり トーマス 02:57
![]() |
![]() |
じぃさんは昨日の質問に「答えなかった」のが最大の黒要素となってしまう。 オトも言っていたが、何でもいいから「答える」ことでみんなの印象は大分変わったんじゃないだろうか。 オトもフォローの入れようがないしな・・・。俺に何を言われても反論しようがないのはきついだろう。 そこを最大限に攻撃させてもらったがな、フハハハハ。。 |
木こり トーマス 03:28
![]() |
![]() |
じぃさんは初参加だったんだろうか。。自分の初参加の時に比べると格段に上だった。 今回SGにして本当にすまない、少しフェアじゃなかったかもしれないな。 ただ今回の経験を生かしてまた次も是非入村してほしいと思う。 人狼は色々めんどくせぇことも多いが、その先に楽しさがあると思うからな。 |
木こり トーマス 04:17
![]() |
![]() |
という感じでじぃさんをまたもや攻撃。 正直オットーに隙がない分、どうしてもじぃさんの黒要素挙げをしてしまう・・。 あんまりフェアではないかもしれないが、老をSGにすると決めた以上やらせてもらうのだ。 |
641. 旅人 ニコラス 10:47
![]() |
![]() |
たらいも。今日も天が近いが最後の晩餐摂ってから召されるとするかね。 (モッツァレッラチーズとトマトのサラダをもぐもぐ) ゥンまああ~いっ!これはっ!! サッパリとしたチーズに、トマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!! |
642. 旅人 ニコラス 10:50
![]() |
![]() |
>>635屋 悪い、オト真が妥当と言ってるのではなく、木狼だった場合に長に白だしがびもいと言っていた…んだが、この点は前半の書に返した内容でそーいう戦い方もありうるなと思ったのでノーカウントだと思ってくれ。 |
644. 旅人 ニコラス 11:30
![]() |
![]() |
「オトが真の場合に現状から白く輝かせる策があるか」て所が■3.に対する回答になると思うんだが、ピッタシかんかんな策はぬちゃけ思い浮かばなかった。すまぬ。 代わりにって言っちゃアレなんだが、初日からのオト発言見て思った事挙げてくので、答えてもらえると嬉しい。 |
645. 旅人 ニコラス 11:31
![]() |
![]() |
★初日から老占いを主張してたけど、ぬちゃけ老占うのは自分の動き易さの面からはリスクだと思わなかった? >>302屋で農に聞いてるような部分で、例えば(今もそうだと思うんだけれど)自分が白出した時に対抗から黒出されて証明しづらかったりとか、トータルで見るとマイナス面が多い希望だったと思うんだけれど。 |
647. 旅人 ニコラス 12:01
![]() |
![]() |
ふおおHPゲージが尽きてきた…いちおライン戦確定する前までで気になったのはこんなところかな。当時も聞いてたからか、意外と少ないな~ ちょいと天に旅立ってくるよ。また夜に。@11 |
655. 司書 クララ 19:02
![]() |
![]() |
雨が酷い最中帰宅。 モリ爺はもう考察の対象として見てないのですよね。村人であっても狼であっても納得いかないです。吊られなかったのに2発言だけとか…先に吊られた村長が不憫でなりません。ただ屋老なら入れ知恵してるのでしょうね。 |
657. 旅人 ニコラス 19:08
![]() |
![]() |
>>655書 発言なし自体を入れ知恵とは思ってないけどね。純粋に戻れなかったのかと。屋老狼にとってプラスになる選択肢とは思えないしなあ。そんちょ不憫は僕も思うけれど。 |
658. 司書 クララ 19:17
![]() |
![]() |
いえ、寡黙させることではなくモリ爺の発言の内容をある程度用意したのではないか、という意味です。でも寡黙という戦法はボロがほとんど出ることはなく吊りも余裕がない状態ならなおさら効果的ですよね。 まぁ、忙しいこともあるでしょうからそこまで追求もできませんが… |
661. 木こり トーマス 19:23
![]() |
![]() |
結局結論が出ないなら考察を投下しないという選択肢もあったんだが 「せっかくだし」というのと、何か自分の判断材料になったり、灰の発言が増えるきっかけになればいいなと思ってそのまま発言したんだ。 |
少女 リーザ 19:24
![]() |
![]() |
そーいえば、狼はなぜ占騙ったんでしょう・・・3-1を望んだのかなぁ。 霊2COの時点で、確霊めざした村騙りがいるとは考えなかったのかなぁ。それとも潜伏狂人に期待したのか・・・霊が真狂と判断するには早すぎたような。 |
662. 司書 クララ 19:24
![]() |
![]() |
オットー。 3日目で村長がオットーに自分占いをさせトーマスにはモリ爺を占うように懇願。それに対しトーマスは村長を占ったことにどういう意図があると思いますか?どうもこのあたりが引っかかっています。 |
ならず者 ディーター 19:36
![]() |
![]() |
あ、そっか。霊のこと忘れて…。やっぱり俺ダメだ…。 でも、占いだけに3手吊り使うわけにはいかないし、狂人が初回偽黒出ししたり、白確定出たらそこ食べてれば、結構信頼勝負まで持っていけると思うから、占い騙り自体は良い手だったと思うよ。 |
ならず者 ディーター 19:39
![]() |
![]() |
個人的には、2−1だと、占い襲撃しないと辛くなるでしょ?狼を引く確率が結構高いんだから。それに、下手すると一気に占い確定するし。 だから、俺が狼だったら占いに騙り出しておきたいって思うなぁ。 |
少女 リーザ 19:43
![]() |
![]() |
そですね。 3-1なら初回黒が狂人のお仕事ぽい感じですね・・・どっちにしても狼は占に出る方がやりやすくなるのかなぁ。 そいえばディーさん、墓下騙りありがとうございました。4日目の第一声に一人で噴いてました(笑 |
668. パン屋 オットー 19:46
![]() |
![]() |
数計算し直し、トマ狂なら詰みが分かって屋>>479提案。俺真決め打ってもらえれば一番いいが安全策で。屋者ラインとかの話が出てきたのですっきりさせるために▼長●老提案。トマ狼なら黒出るのは分かってたし村長を作業的に吊るのも悪いと思ったが、トマ狂だったら終わるし内訳をすっきりさせるのが一番村のためになると判断。 5日目は涙目ながら必死に考察した。 |
669. パン屋 オットー 19:47
![]() |
![]() |
総括としては、やはり村の事を第一に考えて行動した。 力不足ではあったが、村に貢献できるよう堅実に行動してきたつもりだ。そういうところが怪しまれたならそれは失策ではあるんだが…それが最大の真アピールにもなると思ったからこその行動だ。 トマが素敵な対抗だったので終盤奇怪な会話もしてしまったが、その辺はお互い様なのでスルーしてくれw これで思考は晒した。あとは皆に理解してもらえるかだな…。@7 |
671. 木こり トーマス 19:51
![]() |
![]() |
旅>>663 初日神を黒く見ていた人が多すぎたことに対する抗議的な意味合いもあったと思う。 霊考察は正直ひまでひまで何か発言したかった! あと霊について「どうしてリーザがほぼ全員から真視されているんだろう」という疑問もあったからな。 その理由を探しにいったってのもある。 |
672. 木こり トーマス 19:51
![]() |
![]() |
あと決め打つことは常に考えてはいたぜ、手数的にも厳しい編成で「絶対にロラする」と決めていた訳じゃない。 「決め打てるような決定的な要素があればいいな」という感じではあったがな。だから思考が飛んではいないんだ。 |
676. 木こり トーマス 20:01
![]() |
![]() |
お、ここにきてオトが最後の勝負にかけてきたようだな。 これによって2人の印象が変化するのが怖いので、一つ言わせてもらおう。 なぜこの発言をもっと早くしなかったのか? 2人の印象が俺真寄りで不利を悟り「最後の印象操作」という勝負に出たんだろう。 でなければこの軌跡を今言う必要性がない。むしろ今日の序盤に言うべきことだ。 |
木こり トーマス 20:14
次の日へ
![]() |
![]() |
☆☆☆☆☆☆★☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★★★★★☆☆★☆★☆☆ ☆☆☆★☆★☆☆☆☆☆★☆★☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆★☆★☆☆ ☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆★☆★☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆★☆★☆☆ ☆★☆☆☆☆☆★☆☆☆★☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆☆☆☆☆☆ ★☆☆☆☆☆☆☆★☆★☆☆★★☆☆☆★☆☆☆★☆☆★☆★☆☆ |
広告