プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全農夫 ヤコブ は、突然死した。
旅人 ニコラス は 神父 ジムゾン に投票した。
行商人 アルビン は 村長 ヴァルター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は 旅人 ニコラス に投票した。
神父 ジムゾン は 旅人 ニコラス に投票した。
シスター フリーデル は 旅人 ニコラス に投票した。
仕立て屋 エルナ は 旅人 ニコラス に投票した。
行商人 アルビン は 村長 ヴァルター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は 旅人 ニコラス に投票した。
神父 ジムゾン は 旅人 ニコラス に投票した。
シスター フリーデル は 旅人 ニコラス に投票した。
仕立て屋 エルナ は 旅人 ニコラス に投票した。
神父 ジムゾン、1票。
ならず者 ディーター、1票。
村長 ヴァルター、1票。
旅人 ニコラス、4票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
ならず者 ディーター、1票。
村長 ヴァルター、1票。
旅人 ニコラス、4票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、仕立て屋 エルナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、行商人 アルビン、ならず者 ディーター、村長 ヴァルター、神父 ジムゾン、シスター フリーデル の 5 名。
910. シスター フリーデル 01:53
![]() |
![]() |
ほんでヤコブはん来なくてディタはんもおらんくてエルナはん噛みか。こらエルナはん真でOKやな。 まぁ服真をひっくり返せへんおもたんやろ。 エルナはん、ニコはんお疲れ様やで。ニコはん疑ってごめんな。 >>909 あれ触れないように頑張るの大変やったんやでwwww ではうちは寝ますわ。おやすみなさい |
913. 村長 ヴァルター 01:59
![]() |
![]() |
あ、修に突っ込まれた狩りブラフ多分これだ 3d>>647「それに素村の皆にはケアしようもない事だしね」 んーこれに気づいてる修は非狼要素プラスだなぁ 気づいてるなら普通に狩狙いで襲撃してくると思うwww んーまぁ今日は▼者が安定 まぁ者吊っても偽装GJくるだろうし今日に▼灰でも問題ないっちゃないけど |
915. 村長 ヴァルター 02:05
![]() |
![]() |
くっそうw 神も修も青と切れてるし人にしか見えないぞwww あとwww このメンバーで残ると思ってなかったww 胸熱www 一応明日に再精査するけどwするけどw 者の劇場も楽しみだZE!!とりあえず今日はねとこうw |
村長 ヴァルター 02:08
![]() |
![]() |
あれ、僕たしか44分くらいに目が覚めて 決定が旅出てたから… 眠い頭で必死に投票を旅にした気がするんだけど… なんか僕に一票はいってるなww 投票ミスったかな?もしそうならごめんチャイww |
918. ならず者 ディーター 02:53
![]() |
![]() |
狼には村騙りが見えていた。よって>>820のアルビンの指摘「者視点、2狼見つかってないのに」が決定的に視点漏れしてる。だってこの時点、村騙り考えなければエルナ狼露出なんだから これ言い逃れできないレベル |
ならず者 ディーター 03:22
![]() |
![]() |
どうでもいいけど昨日の時点で「者は偽だ!」って言われても、私が村側なら3d襲撃の時点で状況的に服真から辿ってめんどくさいので占考察すらしないです。状況偽の能力者、例えば狼のあからさまな狩cOなどに突っ込んで白アピ狙うのとかってなんか意地汚いというか好きじゃないのでやらないです |
ならず者 ディーター 03:28
![]() |
![]() |
状況偽の能力者に突っ込まないと、何故か怪しまれる。以前も“仲間だから突っ込まないんでしょ”みたいな謎な疑い方をされたことあったけど、“時間の無駄”且つ“そこまでして白視ほしくない”のでやらないのです。そんなことしてる余裕があるなら灰考察した方が効率がいいと思うのだけど…心理的なものなのか、黒視をひっくり返せない村側PLほど貪欲に白視を求める傾向があります |
ならず者 ディーター 03:36
![]() |
![]() |
私が喋らない理由はリア事情もありますが、この村が寡黙村であり、議論の停滞感は狼有利という思想から。寡黙村で誰かが沢山話すとその分他の人も釣られて発言数が伸びるので、議論の停滞を狙うには発言したくないのです。本来なら1dも村が寡黙ってるからあまり話すべきではないと思ったし、実際強い狂はそういう状況では無理に話さないのですが、私はそういうスタイルは経験ないので1d2dは真占抜きのために多弁してました |
920. シスター フリーデル 14:27
![]() |
![]() |
おはようさん 長>>913それやそれ そんでな。今日▼者したところで明日確実に票合わせができなければ結局RPPになるんや。 せやからもう今日が最終日感覚で灰四人から吊ってもええと思うで。 まぁ時間欲しい言うなら者吊り安定やけど なんで灰4人で3票揃ったら灰吊り。だめやったら者吊りでどうや? そういやうち結局言うとらんかったな【非狩】やで 狩人はんもうおらんパターンか… |
少年 ペーター 14:32
![]() |
![]() |
んでフリーデルさんはなあ…。僕が死んだ後に「妙年が疑ってたのは…ウチやないかー!」ってのがすごいわざとらしかった。妙年が襲撃された時点で、この二人はフリーデルさんにとって単なる推理外してた村人や。そこをいちいち言及するのがな。案外それを他人に言われて疑われたないから自分で言って釘刺したんちゃう?不要な防御感やわ。 |
少年 ペーター 14:41
![]() |
![]() |
もうちょい言うならそこにアルビンさんの名前連ねたこともな。「ぺーターが疑ってたのはフリーデルじゃない?」って思われた時に「いやアルビンさんも疑ってたで」という誘導のためのアピールと見た。 |
老人 モーリッツ 14:48
![]() |
![]() |
この村、なんか人の発言に乗っかる人多い気がするからのー。先に自分から疑われていた!って言っておくのはアリかも。 今日灰吊り提案してるのも、今日ならアルビン吊りでいけるし…みたいな思惑があるような。 |
少年 ペーター 16:04
![]() |
![]() |
おそようニコラスさん。寡黙気味だった人が突然喋るようになったから怪しまれちゃったかな?推理過程よりも結果を強く推すのが村人っぽくなかったのかもね。 ワガママかもしれんけど参加した以上は時間は確保してほしい思うわ…。もちろん予定が変わって、とかなら仕方ないけど。ニコラスさんに限らずな。 |
老人 モーリッツ 20:26
![]() |
![]() |
ニコラスは考えてる時間は長かったのかもしれないけど、考察結果だけ発言してたように見えたの。ニコラスが考える材料は他の人の発言なわけだから、他の人が考える材料として、ニコラスには考えた過程も発言してもらえると助かったのー。 |
930. 村長 ヴァルター 23:41
![]() |
![]() |
閑散としたスレに村長が! (テーレッテ—!にゃ~ん。) ゲ ル ト ! しかし狼さんは服襲撃とか悪手気味だな~と個人的感想 なに?僕と握手したい?よし!辺境の村で僕と握手だ >>929 君の声が聞こえたから戻ってきたよ! |
932. 行商人 アルビン 23:49
![]() |
![]() |
服>>928 確かに。年襲撃まで長は正直村なら噛まれるだろうと思ってたからww 年襲撃の日、あれ、長襲撃でもよかったんじゃね?なんでなんだろうと思ったのがきっかけ。 今日▼者とすると。空襲撃で4人になると思う…。個人的に好きくない。 僕は最終日気分で灰から吊りたいと考えているけど。 神は旅疑いが違ってて1からやり直しってのも判るしー。もだもだ |
935. 神父 ジムゾン 23:55
![]() |
![]() |
[商] 神>>783が状況白要素。青屋狼で屋が2dに霊に騙るとなると1d希望を集めて占位置になりそうであった商からすると戦術的に謎くて何がしたいんでしょうといった感じです。 年妙襲撃は意見喰いだとしたら素直にとらえるならば商にとっての邪魔者を消して言った感じは無きにしも非ず。妙年は初日から商を疑っていましたし。狩人狙い、白すぎるとかいった理由で襲撃することも可能ではあるでしょうか。 |
少年 ペーター 23:59
![]() |
![]() |
襲撃経緯の予想は 妙:者の信用度上げ。 年:信用度上げで神襲撃にしようと思ったらバレたのでムシャクシャしてやった。 服:真決め打ちで一番吊れそうにないから。GJ出ても農突然死なら吊り縄増えない+明日は狩人分かってバイキング状態になるからGJ怖くない。 だと思ってる。 |
少年 ペーター 00:04
![]() |
![]() |
エルナさんは灰の誰よりも吊れんのやから白確定と同義。襲撃されて当然。むしろエルナさん差し置いて誰襲撃するねん。狼が一番食いたいのはエルナさんやろ。狩人がおったら食えんかったかもしれんけど。狩人が怖くない状況やったからね。 |
少年 ペーター 00:08
![]() |
![]() |
エルナさんの言うとおり、村長さん狼なら僕死んでないって。どっかでゆーたけど、僕死んで村長さん生きてたら必ず疑いが来るもん。長年は飛び出して白視されてたから、バラけてる商修神辺り食っとけばええやん。 |
仕立て屋 エルナ 00:13
![]() |
![]() |
簡単にまとめると 長が村で神は村にしか見えないので放置 商か尼で 商が人っぽいから尼が狼ということは理解はできるのだけど どうなんだろう 明日ログを読み返します 今日はギブアップ… |
939. 神父 ジムゾン 00:20
![]() |
![]() |
[修] 修狼であるならば周りの意見に上手く乗っかっているなぁという印象。修狼なら修>>901で「旅で終わらなかったら▼商で終わる」は今日に備えた発言と捉えるならば黒要素としてとれます。 年襲撃も修疑いを避けるための襲撃としてとれなくはないです。ただ妙襲撃は修の白要素だと思います。わざわざ自分白視してくれてる人をいきなりガブリと襲うでしょうかといった感じはします。 |
940. 神父 ジムゾン 00:21
![]() |
![]() |
[青屋修]と狼陣営を仮定した場合となると商よりはまだ戦術的かなぁといった感じ。修LWとして2dからもう頑張ろうって感じになります。 単体で修を見た場合は全く違和感無いです。正直修>>153で自分で言ってることをそのまま実践できている感じは白いと思ってます。狼ならもっとどうしたいといった部分が垣間見える気がするんですけど発言に則っていると思います。ただ疑ってるって部分が弱いのが少々私の中で気がかりな |
942. 村長 ヴァルター 00:24
![]() |
![]() |
[商] 1dは皆に情報飛ばしていた、理由は「議論のとっかかり」 気になる所にササっと聞いたりは反応早い系男子 初日の年周りは性格要素に近い? 2dの盤面気にしてる様子は情報整理との一致か 自分の意見に賛同してくれた年への心象はアップしてる 逆に自分疑い気味の妙は疑い気味。君は鏡か!w |
944. 村長 ヴァルター 00:24
![]() |
![]() |
5dの商も違和感はない 僕吊り希望も、僕が商吊り希望だした事考えると妥当か 総評すると、単体での矛盾は無い 防御感とか疑い返し的な所は、商の性格要素だね 僕的には、情報増加による深みがあんまり出てないのが気になるかな |
945. 神父 ジムゾン 00:25
![]() |
![]() |
商>>938回答どうもです。 ☆1.うーん…。私の中では正直爺襲撃に加えて屋の態度見てるだけで爺-服ライン真かなぁと傾向していくと思うんですけど…。商も決め打ち苦手な方なんですかね? ☆2.まぁ、年or長でなんで長は襲われないんだろうは私も思いましたから商の疑問感じるポイントは分からなくはないです。 ☆3.じゃぁ、もう少し黒と思う人を皆に説得する姿勢が見えてもいい気がするかなぁと思うんですが… |
949. シスター フリーデル 00:35
![]() |
![]() |
だ理解して欲しいんは、喋ってるからこそいろいろな積み重ねがあって白拾える要素があったからや。ということ。なんちゅーかな?人っぽさは旅。白拾えてるのは商みたいな感じやろか? 全体量的な発言の量が違うから仕方ないとは思ったんやけど あと単純に商狼だったとしても頑張ったのに寡黙より先に吊られるのは可哀想という気持ちもあったで。 |
952. 神父 ジムゾン 00:46
![]() |
![]() |
長のあざとさその③ 神>>473で疑問に思った通りどこまでが素か。 →正直6日間見てきてもまだわからないって印象。ただ狼が利益を得るようなことはないと思うので長狼だとしてあって白アピですね。村なら素直に白発言。 |
953. 神父 ジムゾン 00:46
![]() |
![]() |
私の中での検証結果ですけど、長村だと思うんです。あざとさが1つしかないとかなら狼のアピかともとれるんですけど複数個ある時点で長狼なら無駄な悪目立ち感。疑われることに抵抗のない村故の行動かなぁと思えます。 |
954. 神父 ジムゾン 00:46
![]() |
![]() |
長>>726とかは推理材料欲しそうな感じですし、長狼ならこれを黒塗り材料としても使うことは可能なわけで。あとは夜明け後の発言の伸びが大きいです。襲撃見ての感想が出てきて皆の発言を見て能力者真贋を見極めようとしてる姿は非狼かなぁと感じました。 ★商 これどう思います? |
955. 村長 ヴァルター 00:50
![]() |
![]() |
[神] 1dは気になる所に相手にアタックしつつ皆との会話も忘れない ポイントは全員分の考察出してる所か。とても真面目 神は自分のスタイル確立してるタイプかな。狼でも姿勢は変わらなそ 2dは対話多めかな?気になる所にぽつぽつと発言 考察の喉気にしつつ自分の思考開示してくれてるイケメン 最後は決定も気にする。なんだこのイケメン イケメンは皆死ねばいいのにwww |
956. 村長 ヴァルター 00:50
![]() |
![]() |
3dは…あーだめだ。もうこの神父人にしか見えないw >>629の屋に対する態度が仲間に向けられた目線じゃない あと「白圧殺」ってのも非狼要素 神父タイプだと、疑心暗鬼状態の方がやりやすいはずなんだ 理由として、神父は考察&疑いを持たれにくいタイプだから… |
957. 村長 ヴァルター 00:50
![]() |
![]() |
ぶっちゃけ皆が疑心暗鬼してた方が考察は進む で、考察進むと皆から更に白視を貰えるし疑いも向きづらい 逆に、皆が白を拾っていくと「無難」で疑い候補になる 自分のスタイルを確立している神父像と狼像で不一致 ここは人で良い。 4dまで見てないけど大丈夫か?大丈夫だ問題ない (それ死亡フラグやー! |
961. 神父 ジムゾン 01:05
![]() |
![]() |
修>>960 日本語難しいですね。白=人だと思ったら、もっと白いと思っているって発言読んでると分かんないです…。修=黒視は本当に苦手なんだなぁと思いました。 修狼だとして事実消去法ってここまで来てもまだできるかぁと思えてきました。強い黒視を向けることなくして勝つ狼っていうのがいるのかいないなかかぁ…。 思考開示。私の中で長は白かなぁ…と。商or修でどっちかなぁと悩んでます…。 |
963. シスター フリーデル 01:22
![]() |
![]() |
>>961 あぁ、すまんなぁ。ヤコブはんにもわかりにくい言われとったし、村長はんにも理解は白視の一歩や言われとったからなぁ… まぁジムゾンはんならその二択になりそうやな。うちで疑問に感じてることあるんならもっともっとぶつけてきて欲しいで |
966. 神父 ジムゾン 01:35
![]() |
![]() |
もう少し悩ませてください…。 【▼者】でセットしています。 商>>962 白い人って個人の感覚によりますし、それで推理しようと思ってるのかなぁと思ってたんですけど…。襲撃で白い人狙うときって世論で分かりそうなものかなぁと思います。夜明け後の思考の伸びはスキルで確かに何とかはなりそうな部分ではありますかぁ。長のスキルの高さはわかりますし・・・。商は長疑いをもう少しまとめてほしいです。 |
971. 村長 ヴァルター 01:42
![]() |
![]() |
1dの真面目な印象としては、村の流れを見るのが上手い 村の流れでタイムリーな事に対して上手く反応してる ここが狼なら、何処かで追従っぽさが出てくるかなー 2dは一周回って、あからさまって感じはあるんだよなぁw ただまぁ、屋の潜伏に対する反応的に素なんだろうなぁw んー●年だけ…修の狼像からすると、ちょっと浮いてる印象 流れに乗れる狼なら占希望は無難に妙か商で良いよねぇ… |
972. 村長 ヴァルター 01:43
![]() |
![]() |
3dは違和感がない。僕の違和感が何処かに夜逃げしたようだ。 ライン考えたり村の流れに波乗りシスターしてる 4dは兵周りの扱いがキーポイントかな 村の流れ読めて兵の白知ってる狼なら、兵吊りは反対する場面 兵は色云々より寡黙処理で吊られそうな感じだったから… 反対しても兵は吊られる可能性が高い。なら反対して自分の白印象にするはず ただなぁ、シスターの反応に演技っぽさが見えないんだよなぁ… |
973. 村長 ヴァルター 01:43
次の日へ
![]() |
![]() |
5dはまぁ旅希望はライド・ザ・ウェーブ!って感じの希望だけど それより前から希望してるし追従っぽさはないよなぁ 総評すると… 村の流れにうまくのった狼でも違和感はない ただ、所々に修が狼とした場合の浮きがある感じ 修自身の様子が演技かどうかって所だろうなぁ 演技だったら黒いけど、僕には演技に見えないんだよなぁ |
広告