プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少女 リーザ は シスター フリーデル に投票した。
旅人 ニコラス は シスター フリーデル に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は シスター フリーデル に投票した。
老人 モーリッツ は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は シスター フリーデル に投票した。
司書 クララ は シスター フリーデル に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
負傷兵 シモン は シスター フリーデル に投票した。
仕立て屋 エルナ は シスター フリーデル に投票した。
村長 ヴァルター は シスター フリーデル に投票した。
シスター フリーデル は シスター フリーデル に投票した。
旅人 ニコラス は シスター フリーデル に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は シスター フリーデル に投票した。
老人 モーリッツ は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は シスター フリーデル に投票した。
司書 クララ は シスター フリーデル に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
負傷兵 シモン は シスター フリーデル に投票した。
仕立て屋 エルナ は シスター フリーデル に投票した。
村長 ヴァルター は シスター フリーデル に投票した。
シスター フリーデル は シスター フリーデル に投票した。
負傷兵 シモン、1票。
青年 ヨアヒム、1票。
シスター フリーデル、9票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
青年 ヨアヒム、1票。
シスター フリーデル、9票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
司書 クララ は、負傷兵 シモン を占った。
旅人 ニコラス は、司書 クララ を守っている。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、旅人 ニコラス、宿屋の女主人 レジーナ、老人 モーリッツ、行商人 アルビン、司書 クララ、青年 ヨアヒム、仕立て屋 エルナ、村長 ヴァルター の 9 名。
1225. 司書 クララ 00:45
![]() |
![]() |
走り出す時さ、 僕はこの道を行くよ (クラッシュ・イン・アントワープ「戦ぎの手紙」) とりあえず夜が明けるのを待つ 恋しいかい?(くるり「ARMY」) つなげるとダメ男感がすごい! Pharoahe Monch「Simon Says」とかも入れようとかしたけどわたしでは和訳できなかったり。 …DJしてるあいだに時間がきてしまったわ。 さて。 ん、ん、んー…?なにが見えるかな? 【シモンは人間】 |
1229. 少女 リーザ 00:49
![]() |
![]() |
【ヨア兄は来たら第一声で狩CO/非COの宣言してね!】 【諸々確認なの】 兵襲撃って…それは考えてなかったの!だけどこれで書真打ち方針なら詰み確定なの。 たぶん者老修で諦めたぽいね。 リィの希望は【▼老】だけど、まだ老真も追いたいって事なら▼妙でもいいよ。書視点では実質▼灰と同じだからね。 |
1230. 行商人 アルビン 00:49
![]() |
![]() |
なんじゃそりゃ どうしたのこの村の狼 いや、兵白はそんな驚きでもないけど 両占が生きてるのは良いけどさ GJ除け? 多分旅をめちゃくちゃ吊らせたいんじゃない? 正直まったく旅狼見てないですが |
1231. 仕立て屋 エルナ 00:51
![]() |
![]() |
フリーデルは乙、シモンはすまんかった ●はわたしかアルビン統一ね レジーナはどっち占うか考えておくように ちなみに私目線だとニコラス狩りならアルビンが人外 狂人吊ってたらどうでもいいかな >>1227 狂人予想がほしいわ フリーデル狼でも私かアルビンどっちかが人外、もしくは白判定が狂人 |
1235. 少女 リーザ 00:58
![]() |
![]() |
旅偽は状況的に見てもないと思うけどね。 現状で旅偽有るなら青しか狩候補が居ない中、青を噛まない理由がないの。 同時に旅真でも青を噛んで旅真が確定しない状況を作れたはず。 なのに青を噛まなかったってことを考えると、狼は暗に抵抗を諦めたってサインなんじゃないかな?自分から投了は禁止事項だから出来ないしね。 だから▼老でさくっと終わらせてあげない? |
1236. 旅人 ニコラス 00:58
![]() |
![]() |
正直、▼じーちゃんしたいお年頃。 赤窓詰んでるか、ボクとクララで縄使わないいけないか、どっちかのパターンなのかなー?と。 >>エルナ ボクの狂人予想は、さんざん言ってるからいらないよね。 |
1238. 村長 ヴァルター 01:06
![]() |
![]() |
占い噛み想定してなかったのか!? 想定しつつシモン統一占い選択したものかと! ふむ!とりあえず 修視点→【灰:妙旅商服 白:青宿長 黒:老 2w1kor2w】 老視点→【灰:旅商服長 白:青宿 黒:書妙 3w1kor3w】 というところだな! ちなみにオレは奮い立たせてはいるが老偽目だ!やはりディーター吊り拒否は真なら占い確定することを喜ぶターンだろう!真が分かる! |
1239. 行商人 アルビン 01:08
![]() |
![]() |
いや…エルナ狼ならどっち真でも、▲旅▲書か▲老してるよな 我も正直▼老で終わるような気がしている。まあその辺りはちょっとじっくり考えようアル。 仕>>1237 うん。 我は年狂に見えないんだよなあ。年に村要素取ったのもあるし、年側の我への白の取り方って、すごく村人のそれに見えるアル。 羊も狂かというと? だし。なくはないとは思うが。 |
1240. 少女 リーザ 01:09
![]() |
![]() |
リィは狂人予想は年or青ね。 青はリアル事情が原因なだけかもだけど、占われて以降は全くログを読んだ気配がなく、この状況で狩/非狩もスルーな点が村側ならちょっとって感じ。 年は文化の違いだったらごめんなんだけど、ぼかし宣言&妙非狩を露骨に言うのが狼へのサイン?結果論だけど狩の▼旅で狩炙り?非狩理由に初日●妙と矛盾(旅はリィも狩有ると見てた)。 |
1241. 宿屋の女主人 レジーナ 01:10
![]() |
![]() |
【もろかく】 シモンごめんね、かみ合わせのことすっかり忘れてた… (個別でも書占い先なら噛まれてたかな…) 正直、無理に付き合わせるのもという思いがあるので、 【▼老】 【占い先 商or服】 狂人予想は 老>修>青 抜けがないか色々確認しましょうか… ほんとゴメンね |
1242. 村長 ヴァルター 01:11
![]() |
![]() |
ああっ!修が狼ならまあ別か!修とか狼にしてもやる気無さすぎて白でも吊らないとなの位置だったから視界外だった! 青がな!リアル事情なのかもしれんが!確定白として出来ることをしてもらいたい! まぁ無理なものは仕方無い!妙黒で見てるから老真で見たかったが老が真取る気が無くてうわぁぁぁぁぁ!!! |
1244. 少女 リーザ 01:14
![]() |
![]() |
村長>>1213 リィがなぜ狩COの布石を疑ったのか説明が足りてなかったみたいね。っていうか村長さんは全然リィの考察も思考も読んでないのがわかったけどね。 リィはその前に旅真の可能性が十分あることを説明したのに長は旅偽視変えず旅妙のライン見る発言が出たから黒出た時、旅に対抗COして旅妙狼主張する布石に見えたのよ。 |
1245. 老人 モーリッツ 01:14
![]() |
![]() |
ちとだけチラリ。 狂人位置クララでないと仮定してはなすのな。 単純にわたしとクララのCO前に非占霊回した人はかなり薄いとは思う。普通ならね。 それで考えると妙青長年商服羊ここまでは違う。残りは宿旅者兵修。ここで現状狂人切って良さげなのは宿と旅。 |
1247. 村長 ヴァルター 01:15
![]() |
![]() |
修じゃねぇ書だ! 書視点→【灰:妙旅商服 白:青宿長 黒:老 2w1kor2w】 老視点→【灰:旅商服長 白:青宿 黒:書妙 3w1kor3w】 しからはじまるんじゃねぇよ紛らわしい! |
1248. 村長 ヴァルター 01:20
![]() |
![]() |
>>1246宿 なんかすまん!頭のなかで兵長って単語になっててオレじゃなくてシモンに質問してるのかと! ☆個人的に▼は関係ないのではないかと!偽目にできそうだから噛まなかったという可能性は十分にある!自分が白目になれるからモーリッツは偽で殺しに行く!ってな!まぁ今の状況だ! |
1249. 村長 ヴァルター 01:22
![]() |
![]() |
あとまたちょっと変わった視点で見てて、実はもう狩人いなくてgj2連は偽装……って線はねぇっかなって! パメラが「私が出るの指示するから出るな」みたいなこと言ってたしよ! 流石にねっかなと思いたいけど、レアケだが何回か起きたことあっからなぁ!一度起きたことは可能性として考慮してる程度だぜ! だがよ!正直老真ならもう負け濃厚だ!真取ってくんねぇ! |
1250. 老人 モーリッツ 01:22
![]() |
![]() |
後は早い組でもプレイスタイル的にあり得そうなのは青と年かな 妙はそれやれる性格ちゃう。長はやろうと思えばやるけど基本そーゆー事しない人。商は多分やんない。服はやってもおかしくないが一応様子見てから決めそう。序盤を見る限りだと青も様子見てから決めそうな気はする。 |
1251. 行商人 アルビン 01:24
![]() |
![]() |
宿狂はないと我も思う。 やたら占真狂推しなのがよくわからなかったけど、潜狂目線で書老どっちがご主人に見えるかっていうと、多分老だろうからなあ。 長>>1238 想定してなかったアル()流石にニコラス食われると思ってた そうだね、確白襲撃がありうるなら噛み合わせもありうるアル |
1253. 旅人 ニコラス 01:25
![]() |
![]() |
ペタ潜狂は考えにくいと思うけどねー 遺言の『旅吊っとけ』の目線がボクのことを潜狂で見てそうな目線だった記憶。 で、そういう目線で見るってことは、ペタ自身は村だから、だと思われ。 ヴァルター>>1248 なんか足りねぇから直したぞ! 書視点→【灰:妙旅商服 白:青宿長 黒:老者 2w1kor2w】 老視点→【灰:旅商服長 白:青宿 黒:書妙 3w1kor3w】 |
1254. 少女 リーザ 01:32
![]() |
![]() |
レジさん>>1246 年の動きはスキルが有れば有るほど狂として有効なの。 明確な非占COはしてなかったから後で撤回とかしないで潜伏占だったとCO出来る。 特に「初回襲撃までは潜伏してれば噛まれない&狼には狂占が真占に見えるから狂襲撃を誘う事が出来る&3-1より2-1の方がGJ確率が高い」という理由説明なら十分説得も可。 |
1255. 仕立て屋 エルナ 01:33
![]() |
![]() |
ちなみに狂人の話題を出したのは爺さん吊って終わらなかったら途端に慌てるのが目に見えてるんで一応ね 3人外しかいない感じでゆるく進んでるのが凄く狼の思い通りに見えて、負けパターンに入ってるようで気に食わなかった いやまあクララ真なら勝ち確定だけど |
1256. 少女 リーザ 01:33
![]() |
![]() |
その上で2dに「潜伏続けるつもりだったけど黒引いちゃったから出るね」と黒判定COならそれなりに信用も得られるし、2占の白を確認してから出られるので誤爆の心配もない。 今回はリィに指摘されたから年狂でもそれは出来なくなったけどね。 また潜伏続けても狩候補を炙る事も出来るし内訳誤認での混乱や狼占の狂放置も狙える。年は真狂強く主張してた。 |
1257. 少女 リーザ 01:47
![]() |
![]() |
アルさん>>1251 狼がよほど手順が苦手じゃない限り、昨夜の襲撃は旅か狩の可能性が消えてない青の2択だよ。 狼は旅書を噛んで兵に黒出しか青を噛んで旅書偽からの縄要員にするしか勝ち筋が無いからね。 書視点で一人白が出れば詰みなのは示してたはず。なのに兵に黒出しせずに襲撃したというのは暗に投了のサインかと。 |
1258. 少女 リーザ 02:05
![]() |
![]() |
老真視点でもたぶん旅の真は確定するから吊れない。 今日▼妙でもあと3縄。明日服(商)に黒で▼商(服)で2縄。長に黒なら▼長、白なら▼書(狼)で1縄残る。続いた時点で老偽確定で▼老 灰にLWが残ってたら最終日前に老書決め打つ必要が出るけど、LW残ってないなら両視点で詰み確定なの。 じゃあおやすみなさーい** |
1260. 少女 リーザ 02:35
![]() |
![]() |
あ、ごめん。老視点で旅のGJ情報から書狂確定だからこっちだったの。 ●商で黒なら▼商、白なら▼服ね。翌日は●服で黒なら▼服で続くと破綻で▼老、白なら▼長だけどこちらも続いた時点で破綻で▼老。 だから老真でも書真でも書真時のLWが残ってる状況以外では詰み確定。 老の勝ち筋は兵黒出しか青襲撃のどちらかは必須だったの。 |
1261. 宿屋の女主人 レジーナ 03:04
![]() |
![]() |
まあ、結果として白圧殺になったって感じかな 序盤からどこをSGにしようとしてるのか迷走してた感じは受けた(2-1は占判定のSGで1縄だからね、3-1なら2縄行けるけど) 4dまでは書による長白囲いも疑ってたんだけどね 5dで妙「白」だったら両視点追ってた (妙>>1260ほど詰めてなかっただけに) 私は老=狂(今回の最大の被害者) LW 服>商 かな 妙がいて喉も思考リソースもホント助かったわ |
1262. 宿屋の女主人 レジーナ 03:14
![]() |
![]() |
狼サイドって、最初の狼捕捉時に如何に非情になれるかがキモよね、割と もし修者老ーXで2-1なら、者には黒判定出して(修も吊って)灰に誰も狼いない状態で書老最終盤面信用勝負にもってくのがよかったのかなあ、と思った |
1264. 少女 リーザ 03:46
![]() |
![]() |
少しでもレジさんの役に立てなら頑張った甲斐もあるの。 非情になれるか?は同意なの。確かに者占いの日は敢えて後出しにして黒確定させて書狂の誤爆に見せる方法のが良かったかもね。 あとは旅娘噛んでも書は噛まずに残して最後に信用勝負で生き残り勝負ね。 書は白しか出せないから誤爆のために白出し狂人化した様に見えるだろうからいい勝負になったかも。 |
1265. 少女 リーザ 04:03
![]() |
![]() |
あとシモ兄は白と判ったから言うけど、リィは兵村なら「狼のとき絶対の自信がある」とか言わないと思ったし、言う必要もない言葉なの。兵が村なら結論は当たってる訳だしね。 そもそも初日の性格判断なんて印象からのたたき台で、情報増えたら更新すればいいだけだし、上から目線で何様?て感じなの。 だからあっさり騙されてるリィを見て可哀想に思った狼?ってなったの。 |
1266. 少女 リーザ 04:22
![]() |
![]() |
見た目の判断だけじゃわからないそういう狼もいるってことを教えようとしただけなんだと理解したけど、「そういう狼」はリィ視点では兵も含まれるの。 そして兵狼なら占われない限り絶対に捕まらないって宣言(いくら考察して推理しても無駄)な訳で、それなら兵白と確信出来ることは無いんだから占い当てるしかないじゃない。 今回実際に狼だったらリィはどうすれば良かったの? |
1267. 少女 リーザ 04:45
![]() |
![]() |
もし、リィが不安から●兵希望言い出した時点で「脅かすつもりじゃなかった」や「この村では狼じゃないから安心しろ」等、狼であることを否定する言葉が有れば撤回するつもりだったの。 >>479も絶対の自信持ってる狼をSG潰す程度で捕まえられる訳ないと思わない?今回は旅のGJのおかげでここまで来れただけなの。 あ、責めてるつもりじゃなくて弁明だから誤解しないでね。 |
負傷兵 シモン 09:24
![]() |
![]() |
ディータ—おつかれさん。 ディータ—視点、司書狂人でFA出していい状況だと思うけどな。 仮に潜伏狂人がいるとして、この村でその判別は難易度高いと思うわ。修が筆頭候補になるだろうけど、修が黒ならもうわからんな。 |
ならず者 ディーター 10:07
![]() |
![]() |
おや、シモンおはよう! 俺視点は書狂だな。書は自分に護衛引き寄せて真を噛ませるムーブしてる狂人でFA。 狼どこやねんというか、その状況は村ピンーチ。 書真だと老狂本線。潜伏狂人なら修? でも修は占われるムーブじゃなくて吊られるムーブなんだよなぁ。占われる感じで動いてる狂人は……? と考えてたところで、これ以上こっちのパターンを考えるのをやめた! あと全然手順分からんからついていけてない感。 |
負傷兵 シモン 10:30
![]() |
![]() |
老狂で修白のケースだと、服商妙に2wいる想定だと思うんだが、その場合旅が噛まれないのが不自然すぎるな。 オレとしては老そんなに偽か?って思いは地上であったが、民意は割と司真見てたからその位置に2wいるのに旅狩人露呈後に旅噛まない理由がないと思うわ。 だから、ほぼ老狂も見てなかったぜ。 手順については、慣れもあるんじゃないかな。どうせ誰か言い出すことだし、気にすることないと思うぜ。 |
1274. 仕立て屋 エルナ 10:42
![]() |
![]() |
ニコラス偽じゃない限り詰みか 可能性としてはリーザニコラスラインがある でもリーザは白確定した人に対して疑われるお前が悪いってぼろくそに言ってるし、ニコラスは爺さんを笑いながらオーバーキルしてるからこの二人が両方狼は無いわ |
ならず者 ディーター 10:49
![]() |
![]() |
いやいや、墓下も盛り上げて行こうぜ! でも墓下は気楽に喋れるからか、こうやって調子のって喋っていったら決定周りのわちゃわちゃに反応できなくなるんだよなぁ。 もっと墓下がわちゃわちゃしてる村もあるけどな! シモンよ、これから俺らでわちゃわちゃするぜ! |
ならず者 ディーター 11:05
![]() |
![]() |
>シモン 人狼BBSのまとめサイトに「超オススメログ」をまとめたページがあるぜ。 俺も人狼初めてまだ数ヶ月しか経ってないから、殆ど分かってないんだぜ… むしろ俺はこの国生まれで遠征してないから異文化に興味があるんだよな。異文化を理解せずに黒視するとかもったいないぜ。ドンドン知っていきたい。 シモンに興味もってもらえて、は、恥ずかしいな……/// |
負傷兵 シモン 11:08
![]() |
![]() |
>ディータ— 時間あるときにおすすめログは見てみるぜ。ありがとうな。 ここ以外で、そんな機能してる長期ネット人狼ってあるのか? あるんなら、そっちも行きたいんだがな。200×20はオレにはちょっと辛すぎるな。 オレが一番馴染んでるのは500×20だったが、その4割しか発言量がないもんだから、厳しいわ。 |
負傷兵 シモン 11:50
![]() |
![]() |
そういや、聞きたいことあったんだわ。 者>>203 >あ、全潜伏でいこうぜ!」となる理由が特に見当たらない これ、今回の状況で見れば、仮に司老に狂人がいた場合、2-1陣形だから全潜伏しよう、ってなるのは理由にはならないのか? 2-1でも、必ず狼がcoして、3-1か2-2するべき、と者は考えているのか? |
ならず者 ディーター 11:58
![]() |
![]() |
>シモン 誰かが言ってた気がするが、2-1は動きづらいと思うんだよな。狼はほぼほぼ騙りに誰か出てくると思う。 シモンに結論ありきだと言われたが、まさにそうだな。 3-1か2-2だと思ったんだ。結局最後まで2-1のままで終わった(まだ終わってないけど)のを見るのはこれが初めてだぜ… …という発想だから、狼は絶対「誰が騙りにでる?」「俺いくわ」という感じで誰かが出るのは前提で考えてた。 |
ならず者 ディーター 12:05
![]() |
![]() |
あるあるな展開は ・3-1でスタート ・ほぼほぼ霊護衛になるから▲占(いっそ▲狂も可) ・▼灰で狭めつつ、占いロラor決め打ち ・LWが逃げ切る 感じ。これをデフォにして考えてた。 だからそれ以外のパターンになるとたちまち弱くなっちまう。まだ経験が浅いから、考えの引き出しが全然ないんだ。 って、あれれー??? 地上は者老修でFAになってるぞー???あれれー??? |
負傷兵 シモン 12:07
![]() |
![]() |
者の経験則では狼は必ず騙るものであって、しかも狂人も騙ることをほぼ前提としてるってことだな。 占狂-霊で狼が動きづらいってのは役職結果で場をコントロールする術がないからか? でも、さっさと役職噛んで機能破壊すれば問題ないと思うけどな。 信用の低い方ベグして、そのままスライドで噛み切ればいいんじゃね、とは思うが。 初日占いがあるから、灰に狼の濃度高いと一手不利になるとかかね。 |
1276. 少女 リーザ 12:10
![]() |
![]() |
おはよー。 ヨア兄は生存報告と非狩宣言ありがとなの。 インフルってリアル事情だったなら仕方ないの。ゆっくり休んで早く治してね。 これで旅狩確定で詰みね。 アルさん>>1272 老狂でも黒出し出来ない襲撃を選んだ訳だし、素直に老者修狼で暗黙の投了と考えていいと思う。でも白い村人ばかりの中でここまでよく頑張ったと思うの。 |
負傷兵 シモン 12:15
![]() |
![]() |
それならさー、狼が追加coすればよかったんじゃないの? 占狼-霊狼でも、占狼狼-霊でも。 灰野狼はLWになるけど、灰に2wしかいないなら、そのうちの1wである者が動きづらい陣形で戦うのはあまりメリットないでしょ。 者-LWの構成次第だけど、者かLWで生存力低そうな方が出るってのは手だったかもね。 あんまり固定観念で考えない方がいいぜ。 |
ならず者 ディーター 12:23
![]() |
![]() |
>シモン そうだよなー。もっと色々広く考えていかないといけないよなー。 固定観念というか、そもそも知識がないんだよな。「果物に塩かけるわけねぇじゃん。甘いものに塩?」とか狭い考え方しかない時に、おもむろにスイカに塩かけてる人を見た感じ。 でも随時いろんなやり方を吸収したいと思ってる! ……なんだけど、陣形とかについては、続きは明日ということで… ほら、あの、そのぉ……(ごにょごにょ) |
負傷兵 シモン 12:26
![]() |
![]() |
パメラもおつかれさん。 良い進行だったぜ。 最後抜かれちまったのは残念だったな。 >者 確かに、どういう選択があるのかを知識で捉えるには結構経験が必要になるよな。かといって思考だけで全てを網羅するのは大変だし。 でも、者は視野は広いし対話能力あるから、普通にやってけばかなりそこらへんは柔軟に出来るようになると思うぜ。 『仮に』狼なら、占われたのが不運だったなw |
村娘 パメラ 12:28
![]() |
![]() |
はい、シモンも改めてお疲れ様 基本的に潜伏狼上手いPLのログ見るのが個人的には面白いと思うよ、G国に限らずそういうPLは村人に信用されるのも上手いので、両陣営どちらでも結構生存に関しては安定してるしね |
1278. 少女 リーザ 12:33
![]() |
![]() |
それとリィは初日の狼陣営予想を[老宿修+年]を本線に考えてて、宿白だったら[老青修+年]か、青の所は消去法レベルで黒くは見てなかったから白いとこに狼居るなら強そうって考えてたの。 そこにシモ兄が「俺狼に絶対の自信」見たから、ちょうどそこにスポって収まっちゃったのも有ったの。 ほんと間が悪かったし自己顕示欲の強いリィとは色々噛み合わなかったの。 |
1279. 宿屋の女主人 レジーナ 12:36
![]() |
![]() |
一応【仮決定▼老】 異論あったらよろしくね できればセットしておいてもらうと安心して土曜を満喫できます あらためて1dから見直したけど、5dでおじいさんの占いが長●(黒判定)だったら、私は多分真目が老>書になってた あの局面は自由だったから占い先早い者勝ち状態だった(判定出された純灰は、対抗が実質占えない) 「何が何でも長を先に指名しなければ」で老書同時判定になって黒出って場面だったわね |
1281. 仕立て屋 エルナ 12:42
![]() |
![]() |
確定詰みか ところでこの村が白い村、かというと反対したいわ 誰を疑っている(と言ってる)けど吊りは誰でもいい、という流れが続いて黒い村だった それと全体的に喉20の戦いじゃないよね もっと盛り上がる決定周りを楽しみたかった パメラの独裁は、狼がやりにくいけど村もやりにくいから一長一短 |
負傷兵 シモン 12:46
![]() |
![]() |
オレは服の言ってることはよくわかるな。 発言には「意図」と「力」があると思ってるが、この村では発言の矛先が吊りに流れていってなかったな。 でも、それは娘の独裁によるものではなく、むしろ灰の責任だと思うわ。 そもそも、言うほど娘は独裁してないしな。 こういう各々が個人だけを見ていて、実際の行動力に乏しい村では進行の負担大きいのに、ちょっと責めすぎてると思うぜ。 |
ならず者 ディーター 12:47
![]() |
![]() |
文化の違いでいうと、もしかしてエルナもかな? …と、ちらりと思ったり。 シモーン、ありがとーぅ! 今後も頑張るぜ!また明日(以降)エピとかで教えてくれると嬉しいぜアニキ! あと、エルナが言ってる「確定詰み」だけど、別に全然詰んでないよな…??いくつかの要素を決め打った場合にほぼ勝てるというだけで。 まぁみんな決め打ってるから楽勝ムードただよってるけど。 |
ならず者 ディーター 12:54
![]() |
![]() |
シモンに同意。 この村は「俺はコイツ怪しいと思うけどまぁ適当にアイツ占ってみれば?」的な感じ?が多かったような。 あと、決定周りにわちゃわちゃされるとか、まとめ役を殺す気か?と思うぜ… あと、俺はまとめ役の決定には逆らわないのが信条なんだよな。いや、完全独裁者には逆らうけど、意見を聞いてくれるタイプのまとめ役が、ギリギリまで悩んで決めた決定なら、それを尊重したい。 |
負傷兵 シモン 12:58
![]() |
![]() |
>者 オレが考えるこの国のレギュに最も対応してるのが服だと思うけどな。 使用している思考法もスキルも発言数と発言量にマッチしてるし、状況判断も妥当性の高い位置を必ず探ってる。常に流れの反対方向に牽制を飛ばしてたから、オレはこの国のそこそこ以上のベテランか、異国でもレギュが近い国だと思うわ。 |
負傷兵 シモン 13:05
![]() |
![]() |
あと、商もかなりレベル高いと思ってるぞ。 主観と客観の折り込み方や論理と感情の処理が、矛盾なく商視点を経由して収束してるからな。おそらくはそれら別軸の要素を処理するときに、齟齬がでたらその点は発言を偽装してつなげてると思うんだよな。ログの作成能力も高いし、商にロックされた長に合掌するわ。真っ向から殴りあうのは辛い相手だ。 少年や旅人も面白かったし、レベル高い人が多くて、良い国だな。 |
1288. 行商人 アルビン 13:40
![]() |
![]() |
我としては、5dの襲撃判定で視界が大分クリアになって推理が定まった感があったアルな。 ニコラスがとにかくもう狩人以外の何者にも見えず。 リーザは霊襲撃するように見えず。 シモンは推理過程とそのがわかりみが深かったので村だと思ったし。 エルナは▲ニコラス▲クララしない狼に見えず、モーリッツと赤共有してるように見えず。 |
1291. 司書 クララ 13:58
![]() |
![]() |
口を開くとうっかり感想戦してしまいそうで、 個人的には(自分に対しての話です)本編でエピムードにしたくないためあんまり発言しないとおもいますが、時々覗きにはきますね。 |
1293. 村長 ヴァルター 14:04
![]() |
![]() |
いいや!オレはまだあきらめてないぞ! モーリッツは真で妙吊りだ!感想戦なんてさせるものか! オレはヴァルター!不屈の村長! さあモーリッツよ!全てひっくり返すような真目を出してくれ! やれモーリッツ!いけモーリッツ!そこだモーリッツ! |
1295. 老人 モーリッツ 14:12
![]() |
![]() |
あ、わたしの新芽だせばいいのかな。まず占うのは1日1回にあらず。 長を占ってやろう。 今日は細かいラッキーに恵まれている。ひとつひとつを大切にすればより大きなハッピーがやってくるでしょう。 ただし小銭の取り扱いには注意。 ラッキーアイテムは三色ボールペン。2色と4色は避けるのが吉。朝コーヒーを飲むと運気上昇。 |
1296. 村長 ヴァルター 14:16
![]() |
![]() |
諦めてんじゃねぇ!オレが諦めてねぇんだ! 本物の占いしてる場合じゃないだろうが!三色ボールペンなんて持ってねぇ!朝コーヒーってもう朝は終わってんだよ! >>1281服 個々人の感情よりも秩序を取った!ただそれだけの話だ! いくら主観ムカつく黒目だろうと村の大勢が吊らぬと言うのなら自分が間違えている可能性が高い! 何度も言うがこのゲームは対話をするゲームだ!主義主張を押し通すゲームではない! |
1297. 老人 モーリッツ 14:21
![]() |
![]() |
じゃあぶっちゃけると終わんないから覚悟した方がいいよ。長の今日の動きはもう白で間違いないと助言しとく。狼は終わんないの知ってるの透けないようにこの空気維持するだろうからね。まぁ頑張んなさい。 |
1298. 村長 ヴァルター 14:22
![]() |
![]() |
勿論主義主張を押し通すべき場面もあるがな!それを正しいものと信じさせるのは結局対話でしかない! 拒否!なら誰にでもできる!オレはヨアヒムに白目を感じたが大勢が占わなければ色が分からない位置だと思ったのなら、もうそれは仕方がない事だ! |
1299. 村長 ヴァルター 14:25
![]() |
![]() |
いやそりゃ修狼老狼でも無い限り終わらんだろう! いやまぁ、大勢がクララ真だと言う以上はモーリッツ真ならどうしようもない! 仮にモーリッツ真なら死ぬまでふざけるべきではなかった! ふざけ始めた途端にちょっとでも残っていた真目が全て零れ落ちた! まだリーザ黒を疑っているオレすらも取り零したんだ!お前さんは! |
1300. 宿屋の女主人 レジーナ 14:32
![]() |
![]() |
まあ、「狼あるあるネタ」をどれだけもってるか? って話じゃないかな 「序盤は村の秩序に従いがち」なんて狼あるあるじゃない? 確定詰みが出ちゃうと、村を楽しませる何かを狼サイドは提供できなくなっているということであり、それはもう作業&義務に拘束されるだけという状況である、ってのも狼あるあるかな |
1301. 老人 モーリッツ 14:52
![]() |
![]() |
ヴァルターの言い分はわかるがあえて言わせてもらおう。 わたしは最初からふざけたかった。でも占いである事とみんなの真面目な考察がそれをさせてくれなかったんだ。 もっと楽しいログを作りたかったんだ。。。 |
1302. 宿屋の女主人 レジーナ 15:02
![]() |
![]() |
老視線、狼があり得る組み合わせ 妙商服、妙書服、妙書商 ▼妙▲旅 書老ー商服長ー青宿 6d 7人 1k確定 ▼服▲青 書老ー商長ー宿 7d 5人 ▼商▲宿 書老長 8d 3人 ▼老▲旅 書ー商服ー妙長ー青宿 6d 7人 ▼妙▲青 書ー服商ー長ー宿 7d 5人 1k確定 ▼書▲宿 服商長 8d 3人 |
1303. 宿屋の女主人 レジーナ 15:18
![]() |
![]() |
やっぱ手順踏まんとダメかしらね 申し訳ない、【 仮指定変更 】 【 ▼妙 書→服 老→商 】 引き続きご意見募集 最終決定は… やっぱ早い方がいいよね 1時間前の【 23:45 】 にしようか |
1305. 司書 クララ 15:40
![]() |
![]() |
>>1203宿 うーん? わたし視点で申し訳ないけれど、▼老でワンチャンあるならそっちがいいのでは…、ってもう@5なのね…! たしかに宿は老狂も見てるからわからいではないよ。 ただ、うー…。このムードがあと何日も続くのは個人的には棋譜としてうつくしくない気もする。 |
1306. 宿屋の女主人 レジーナ 15:45
![]() |
![]() |
違うな 【 ▼老 でOK 】 これで書の服〇なら商老確定、●なら商or老 6d▼書視点黒 書視点 2K 7人 (▲旅想定) 老の長●ならLWは書服商、うち一人は6dで処分済み 5d▼老長● 老視点 2K 5人 長〇なら書服商に2w(うち一人は6dで処分済み) 【老の判定結果に関係なく】老視点でも長商服のうち二人は吊る、ここでepにならなかったら最終盤面、ってことね @4 |
1307. 宿屋の女主人 レジーナ 15:59
![]() |
![]() |
訂正5d→7d 違う違う 7dで▼妙しても6dで吊ったのが老視点の狼でなかった場合、2W生存で村負けepがありうる局面や つまり、実は【真占決め打ちが要る場面】だったんやね 昨日統一にしたんが裏目に出てるんかな、老の判定先割っとくべきやったか |
シスター フリーデル 16:05
![]() |
![]() |
こんにちは シモン他霊界のみんなお疲れさまです 3dから半凸みたいな状態ですいませんでした。 3d仕事が休みで、準備してたこと落とそうとしたらリアルでちょっとごたごたがありまして、時間が取れなくなってしまいました。 個人の都合で村に迷惑かけてすいません。 あとはエピローグまで見届けます。 |
1308. 宿屋の女主人 レジーナ 16:09
![]() |
![]() |
さらに違う@2 今日▼妙(老視点1K)前提 書の服〇なら商老確定、●なら商or老 7d▼書視点黒 書視点 2K 7人 (▲旅想定) 老の長●ならLWは書服商、うち一人は6dで処分済み 8d▼老視点黒 (老視点2K) 黒判定で出てればそれ吊り、出てないなら吊り外すと村負けep 9d 最終局面 |
1309. 少女 リーザ 17:05
![]() |
![]() |
>レジさん 厳密には書視点では老者服(商)+狂の他、者服商+老のケースも有るから両視点追うなら詰みは無いよ。 でも老が投了の禁止にならない様にぎりぎりで兵襲撃っていうサイン出してるんだから察してあげようよ。 この状況で続けるのしんどいだけだろうし、村側に消化試合続けさせたくない配慮も有るかもなの。 それでも▼老せずに老真視点も追い続けるっていうならみんなに判断任せるわ。@1 |
1310. 少女 リーザ 17:13
![]() |
![]() |
リィは兵襲撃ってサインから考えても老者修+狂で灰に狼は残ってないと判断したから、灰にLWが残ってないなら書視点だけじゃなく老視点でも詰みって話をしたの。 まぁ、商は老が詰まないための襲撃先は旅か青しかないってことに気付いてなかったから狼の可能性は残ってるけど、たぶん村だから噛み筋考えてなかっただけかと。 リィは【▼老】のままだよ。@0 |
ならず者 ディーター 20:24
![]() |
![]() |
う、動かない… やっぱり詰みだからか、議事がストップしてるじゃねぇか! やっぱ、会話するためには酒か? つ[ビール][日本酒][レモンサワー][ウィスキー] つ[枝豆][餃子][刺身][もつ鍋] これでも飲んで、もっと喋ろうぜ! |
1311. 旅人 ニコラス 20:31
![]() |
![]() |
・クララ視点(最大2狼生存) じーちゃんーディーターー???ー??? ???候補:エルナ・アルビン・リーちゃん ・じーちゃん視点(最大3狼生存) クララーリーちゃんー???ー??? ???候補:エルナ・アルビン・ヴァルター ボクの計算が違うかもだけど。 じーちゃん視点で、3狼生存だったら負けだよね。▼じーちゃんだって出てる。なのにネタやる余裕がある時点で偽、吊っていいと思うの、ボクだけ? |
1312. 村長 ヴァルター 20:40
![]() |
![]() |
ガッハッハッハッハ!安心しろ!オレもだ! 気分的にリーザの白をどうしても信じたくないオレがなんとか奮い立たせようとしてみたが、結果はこの通り! モーリッツが真ならば!やるべき者がやるべき事をしない上での敗北だ!ならば受け入れるさ! オレだって酷い言われ方をしたが心折れずに発言をしてきたつもりだ!まったく軟弱な!オレが鍛えなおしてやる! だから後で私の部屋に来なさい!いいね? |
1313. 村長 ヴァルター 20:46
![]() |
![]() |
とは言え、モーリッツ真なら心を折ったのは我々村人(と人狼)に他ならん だから占い決め打ち進行なんて嫌いなんだがな そういう意味でもオレが吊られても良いから(書に占われない的な話な)霊能護衛をしてほしかった いや、まぁ……オレも別にモーリッツ真に自信なんてあった訳じゃない、ただ只管リーザ憎しだ これで普通にクララ真で勝てば、オレが間違えていただけの話だ |
1314. 村長 ヴァルター 20:49
![]() |
![]() |
間違える事は悪い事じゃない。オレみたいに目についた所を端から殴っていくタイプの奴も、エルナとかリーザみたいなタイプとは相性が悪いからな ただもう「黒にしか見えない」からどんな理由を付けてでも殴って黒目に落とす(未だに狩人COの布石殴りは理解も意味も分からん)のは良いとして、白というただの事実に対して「信じられない」みたいな反応は本当にやめていただきたいものだ |
1315. 村長 ヴァルター 20:50
![]() |
![]() |
誰だって間違えるものだという事を改めて心に刻んでほしい、オレ含めてな ヴァルター・ヴァルター いややっぱりアルビンもリーザも白に見たくないからモーリッツ真と思っておくぜ! 頑張れモーリッツ!今日の吊りを回避するんだ!Goモーリッツ!GoGoモーリッツ! |
1316. 村長 ヴァルター 20:56
![]() |
![]() |
ちなみにヴァルター村長、相手の反応を見て色決めていくタイプなので、大袈裟に反応してるタイプの人間(例えばディーターの年に対する村アピ)に過剰に反応する生態です 基本ヴァルターの先制殴りはただのジャブです、本命は相手の反応に反応するストレートです モーリッツ偽もそれで出しただろ?そういうことだよ(ドヤ顔ダブルピース まぁだからオレのジャブにケチつけたアルビンがただ黒塗りたいだけに見えたんだがな! |
1317. 旅人 ニコラス 21:11
![]() |
![]() |
じーちゃん待ちながら。 ヴァルター豪快だなぁ!ボク、そういうの好きだ!がっはっは! ヴァルター>>1313 あの時の護衛先、くっっっそ悩んだんだぞ! ▲占するタイプと▲霊するタイプの狼がいるからさぁ…オマケに、当時は真狂・真狼両方見てたのもある。 |
ならず者 ディーター 21:11
![]() |
![]() |
長>>1316 あれは村アピのつもりは一切なかったぞ。単に「お疲れ様でした」というだけだ。 あと、やはり吊られる人には申し訳なく。そういうゲームだと分かってるけど、その人の代わりに地上にいる権利を頂く訳だし。白黒は関係なく、とにかく一言声をかけて、あわよくば墓下から見ていてもらいたいんだ。 たとえ黒視されたとしても、俺はああいう声かけを今後も続けるぜ! |
宿屋の女主人 レジーナ 21:14
![]() |
![]() |
あれはニコラス正解、絶対正義 護衛とはGJを出すのが目的ではない、抜かれたら困る存在を守るためのもの 真占は正解を見つけられるけど、真霊は答え合わせしかできないんだもの |
1318. 村長 ヴァルター 21:16
![]() |
![]() |
>>1317旅 うーむ、オレならあの状況で狼なら割と霊能噛みに行ってたと思うぞ! いやオレが捻くれてるだけかもしれんが、「どうせ占い守護ってんだろ!霊能の結果の方潰してやれ!」となってただろうしな! 何度も守護られてるから、狩りの裏を掻きに行くな!裏を掻いて裏の裏は表!みたいなな! |
少年 ペーター 21:21
![]() |
![]() |
○○って発言は○○って事だろうから○だ。 って他者を見ながら進めていくわけだけど、大体において言われた側は"いやそんな意図じゃねぇんだけど・・・"ってなるよね。白でも黒でも。 それでも過程と理由がどうあれ結論があってりゃええねん。 っていう適当な考え。だからよくそんな意図じゃねぇよwwwって言われるし、いやそんな意図無いんだけど・・・ってよく思う。 |
1321. 行商人 アルビン 21:31
![]() |
![]() |
長>>1316 あそこの初動の村長の質問、1つ目は我の説明の仕方が悪かったな~すまぬすまぬと思うけど、2つ目は今でも何故???ってなってるアルよ まあ、わからないイコール狼って訳ではないということアルね、お互いに |
1322. 村長 ヴァルター 21:38
![]() |
![]() |
うむ!そういうことだ!自分視点分からない=人狼 ならもうこのゲームする理由が無い! 自分視点分からない、対話、やっぱり分からない、とりあえず黒目 を繰り返し!我々は全ての人間に色を付けていかねばならん! というか本当に色消し上手い村視点上手い人狼相手にしてたら、そんなこと言ってられないような気が…… 占いでしか人狼と判明しないプレイヤーもいっぱいいるぞ…… |
少年 ペーター 21:41
![]() |
![]() |
>>1322 そういうのを捕まえるために、過程が間違ってるけど結論正しい人が必要なんだ!必要なんだよ! 過程正しければ白にしか見えない人狼を補足する事も可能なんだぜ! 大体三振だがたまにはホームランがあるんだぜ。 三振が多すぎてレギュラー外される事が多いんだがな。 |
羊飼い カタリナ 21:45
![]() |
![]() |
平和が両方GJの場合 霊→占→霊 って凄く中途半端な噛み方だね 老狼なら素直に機能破壊に拘るより、占い統一進行なんだから機能に手をつけずに占い結果を割らない進行取ればよかったのに 確黒は怖くないよ 書偽視点、3d偽装GJ斑吊りで狩り放置して霊噛みに行くとか書視点無駄なリスク負いすぎで、旅吊りが必須でも無いからなぁ 3dの平和時に黒出して翌日霊噛みがめちゃくちゃ書真なんで、偽装でこれなら凄いなぁ |
羊飼い カタリナ 22:13
![]() |
![]() |
ああ、節分……。時間感覚が インフルは是非とも追い払いたいですね 頭痛と発熱はとにかく思考力を奪いますからね…… そういえば、老狼前提で話しますが なんで4d占い結果を割ったんでしょう? あそこで判定を割らなければ、詰みは遠ざかったような…… 初手の霊噛みは2-1なら占い守るだろうと、噛みに行きたくなる気持ちはわかります。占い真狂なら初手ベグとかアリアリですし ん……?あれ? |
1325. 村長 ヴァルター 22:17
![]() |
![]() |
あーいや、ニコラス真の判断を疑いたい訳じゃない 「オレなら霊能護衛で真偽をハッキリつける場面なのにな」ってだけの話だ 個人の思想の問題だからどちらが正しいではないだろう 実際ニコラス真の一縄増やした功績は大きいと思うぞ(ニコラスをまだ疑いながら言ってる事は勘弁してくれ。残る狩に良い思いでが無い) |
羊飼い カタリナ 22:21
![]() |
![]() |
いや、だめか 先に2白吊らせてるから書偽見えても手が足りるのかとか考えたけど ▲霊のときに平和が出ると、老真確定した上で占い結果が3つ出るから、多分飽和するね 偽装GJ成功した書が取るわけないなぁ 書狂ならどうかな いや、書狂なら切り捨てて▲旅に行くでしょJK |
1326. 老人 モーリッツ 22:24
![]() |
![]() |
こんばんは。いくつか意見を言っておこうか。 クララ真仮定詰み筋はあるのだろう?それに沿った上でわし真目を追うのは難しくないよな?少なくともリーザは書の灰なわけだから占わないなら吊るよな?それをせずにわし吊るってのはわたしを吊りたい願望で正しい行動ではないのな。 狼寄りの行動であるな。 |
ならず者 ディーター 22:26
![]() |
![]() |
一番ねぇのは者狼だよな! いや、噛み筋がよくなかったよな。 どうみても、捕捉されて者黒バレたくないための娘噛みにしか見えねぇもん… イヤー、オオカミノ ギソウ ハ スゴカッタナー |
1328. 老人 モーリッツ 23:03
![]() |
![]() |
あともうちょいだけ。 クララほぼ狂人からの推測はちと強引だな。あの時点での心境としてはみんなが潜伏狂人考えてるから、話題も思いつかんし、とりあえず考えようかなくらいだし。要素としては弱いな。あと旅黒であれば書黒は普通にありえるだろ。 バァファ吊りがあってバァファ噛まずを考えるのは出来過ぎ君かな?状況として起こり得る盤面は整ってはいるな。 |
少女 リーザ 23:03
![]() |
![]() |
たぶん村長さんは読まないと思いますが、一応説明残しておきますね。 まず灰ログ1d21:06、1d00:05に残してる通り序盤の狼候補は老修宿(青)+年でした。 無色の青が候補に入るぐらい他が白く見えてたからです。 そして宿白なら強い狼いるかも?から白判明した宿の代わりに兵が候補に収まったのは>>517の通りです。しかし兵も白で良さそうと見直して代りに収まったのが者です(老修者+年)。 |
1329. 老人 モーリッツ 23:04
![]() |
![]() |
まあ思考から排除したくなるくらいにはレアケースだな。 あり得ないと言うことであれば、わたし黒の立場として同じ状況のとき、旅噛まない選択肢を取る者はどれほどいる? 旅黒なら噛めないのはあるな。 |
少女 リーザ 23:10
![]() |
![]() |
私視点では自然な推理であり、たぶん立場を入れ替えて村長さんが私の立場だったら同じ疑惑を持ったのではないでしょうか? それを不当な塗りかの様に批判されても正直納得出来ません。 そして長白が信じられないとも言ってません。ちょっと驚いただけです。強く黒見てたのではなく他が白くて狼見当たらなかったからです。修狂誤認が長狼視の原因でした。 |
1331. 旅人 ニコラス 23:43
![]() |
![]() |
クララ真での狼の勝ち筋? 9>7>5>3>エピ エルナとアルビンで片方占・もう片方吊り。翌日▼リーちゃん⇒▼じーちゃん。これで対応できそ。 …合ってる自信は全くないけどね。 |
1333. 司書 クララ 23:54
![]() |
![]() |
>>1332【本決了解、セット済み】 観戦記者ってワードが出てきたのは将棋ファンとして非常にうれしいけれど、 わたしだって当事者として対局してたんだよ…?とは。 とはいうものの宿のがんばりに助けられました。 ありがとう。 |
1334. 旅人 ニコラス 23:55
![]() |
![]() |
【本決定見たよ!&セット済み】 昼間に▼じーちゃんセットしに来てそのまんまでしたん。 ついでに【護衛も好きなとこにセットした!】 ボクは【●エルナの方がいいなー】ってクララへの希望も置いとくのだ。 GJ出た時のドSなエルナの気迫が、今日は感じられない、ってだけの理由ではある。 |
1335. 老人 モーリッツ 23:57
![]() |
![]() |
やあ、レジーナゴキゲン麗しゅう。 わし最近ちーとばかし目が悪くてのう。 本決定の後の文字が良く見えんのじゃ。 いーやーだー。死にとうないのじゃ。この年になって死という恐怖が常に付きまとうじゃ。 ああ人生って虚しい。よよよ。 |
少年 ペーター 00:20
![]() |
![]() |
カタリナもみんなもお疲れ。 インフル少しは落ち着いたみたいで何より。 >>パメラ そんなに言う程書真なのかなぁ?とかは思ってる。 思ってるけどどうなんだろうね。 もうなんか書が偽であれ、みたいに凝り固まってて、地上がそこまで書確定ってなってるのはよくわからん。 |
少年 ペーター 00:21
![]() |
![]() |
こうこう、こういう理由だから書が偽だろう、 じゃなくて パッションで書が偽だと思ったから、その予想当たれ! っていう理屈(理屈ではない) 地上じゃそんなのは通らんから、墓下の楽さに浸かってる。 |
村娘 パメラ 00:26
![]() |
![]() |
ペーターいらっしゃい。よくみたらフリーデルも来たのね そう、それ クララは偽っぽい要素がモーリッツと比べると圧倒的に少ないなぁって思ったけど、決め打ちできるほどの要素は無かったと思うんだけどね 前も言ったけど長期の村だから、今後の方針が代わりにそうも無いから勝つにしても負けるにしても撒いていこうってことなのかもしれないけれど |
少年 ペーター 00:33
次の日へ
![]() |
![]() |
書真として、書を人確定(真or狂)させたくない、とかもあったかもね。 諸々のメリットデメリットを秤にかけて、旅残して進むストーリーを選らんだんじゃない、かなぁ。とか。 老真書狂だとすると、噛まない事によって書真がほぼ確定だろうって流れになってるし、もしかしたらそれが狼の狙いだったりして? というかもっと単純に設定ミスだったりして。 まれによくある話。 |
広告