プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン は 行商人 アルビン に投票した。
旅人 ニコラス は 行商人 アルビン に投票した。
青年 ヨアヒム は 行商人 アルビン に投票した。
神父 ジムゾン は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン は 行商人 アルビン に投票した。
旅人 ニコラス は 行商人 アルビン に投票した。
青年 ヨアヒム は 行商人 アルビン に投票した。
神父 ジムゾン は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン、5票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、パン屋 オットー、旅人 ニコラス、青年 ヨアヒム、神父 ジムゾン の 4 名。
神父 ジムゾン 01:46
![]() |
![]() |
【諸々確認】 続いてしまったんですな。オットーの黒を見つけなければならない…。生き別れの兄だと思っていたのに。 ちゃんと練って、考察を落とし、判断役を説得せな… ひとまずおやすみなさい。やったね灰バトロワだ。 最終日~とは言ったけど、直接殴るというより考察等を落としていしたいな。実は私も対話は苦手なので。どっかで言ったかもしらんけど。 |
829. 神父 ジムゾン 01:48
![]() |
![]() |
【諸々確認】 四人ですね 終わるって思っていたのに続いてしまったんですな。オットーの黒を見つけなければならない。生き別れの兄だと思っていたのに… ちゃんと練って、考察を落とします。 ひとまずおやすみなさいー アルビンはお疲れさま。最後来てくれたのは嬉しかったです |
羊飼い カタリナ 01:48
![]() |
![]() |
アルビンさんお疲れさまでした! (((o(*゚▽゚*)o))) 行商のお仕事大変そうでした。まずはゆっくりお休みください。 墓下は私たちに任せて!4人残った!お祭りじゃああ! フィィィィィイィィィィーーーバァァァァァァァァァァーーーーーー!!! |
神父 ジムゾン 01:50
![]() |
![]() |
終わってほしかったーーー あとヨアヒムに嫌われてるな??と思ってたから昨日の灰、ひどいや ごめんヨアヒムさん オットーさんは演技かもしれないけど、私は本当にオットーさんと似たかんじなんだよな。共感白ってこわい。 |
830. 旅人 ニコラス 01:52
![]() |
![]() |
4人最終日把握。まあ、ですよねー。 灰2人に個人的なお願い、聞かなくてもOK。 狼が見えたと思うので羊or妙ライン含め相手狼のロジックを考えて俺に教えてくれ。もちろん俺も考える。 ただ喉管理には気をつけてくれ。こちらももし質問する場合は早めに投げれるよう善処する。 また現状俺が2人に気になっていることは投げてるので、対俺に反応するならその点見てくれ。 以上だ、お休み。 |
羊飼い カタリナ 01:54
![]() |
![]() |
よかった。この盤面、この世論をつくれただけで、狼陣営としてみんなを楽しませるお仕事は達成できたかなあとほっとしたよ… さあ殴り合え!赤勝て!白勝て!どっちも負けろ! 楽しい楽しい最終日じゃー! |
831. パン屋 オットー 07:01
![]() |
![]() |
おはよー……つづいてしまったのか……! 4人最終日把握したよー うーん……昨日までの時点で基本的にライン仮定(=狼仮定)で灰を見てきてて、その上で積極的黒見つけらんなかったのもあって、彼黒なら僕じゃ見つけきれないなあとも考察中何度か思ってたから「そうはいってもアルビン黒でしょ?」だったんだよー でも、事実は事実だし、いろいろがんばる!けどどう頑張ればいいか寝起きだとちょっとわかんない! |
832. パン屋 オットー 07:16
![]() |
![]() |
あ、ニコラスが聞きたいこと言ってくれてた(ごめん) 羊神の時と妙神の時、それぞれ相手がどう動いていたかだね。掘ってみるー! 旅>>819 村進んでるワクワク感はCO待ちの時もあった!揃うまでソワソワしてたかなー。4dも開けたワクワク自体はあったんだけど、情報的に大型なのと、狩襲撃の「そんな!?」ポイントが一緒にきてて、見た段階ではすぐ頭に詰め込めなかったからワクワクよりも困惑の方が強かったー |
パン屋 オットー 07:18
![]() |
![]() |
ニコラスの聞きたい事は読んだけど頭に入ってなかったというか、ガチねおきですおはよう(にどねしたい) 今日も仕込みがある日だし、昨日とは別の用事で出る必要あるから、ちょっとめをさましたら議事にむかっていきます |
839. パン屋 オットー 11:12
![]() |
![]() |
序盤構図の時点で、狼意図が定まっているというよりは流れでそうなってしまった感が出てくる羊神ライン 神父さん個人が流れに乗るタイプではあると思うんだけど、その辺の調整をカタリナのほうがしてない(できてない?)から結果波が大きくなって激流に身を任せ同化に変化してる感じ 神父さんの個人要素から狼性格考えると 相談しそう、ある程度将来の展望がありそう、ってかんじだから、やはり無調整感ある羊神違和感強い |
840. 青年 ヨアヒム 12:34
![]() |
![]() |
俺も神羊の両狼は薄いと感じてるね。ジムゾンは表で調整役をしてたし赤あるならそっちでしないとは思えないしね。黒出しはしない陣営に見えるね。だからない。 妙神だとアルビンと一緒にリーザ真押してもいい気はするがその辺どうみる?>>652の発言なければ別に他先に吊りに動いても変に思われないような感じはするが |
843. 神父 ジムゾン 14:11
![]() |
![]() |
→この範囲に抑えている。この調整はわりかし難しいと思います 妙屋狼なら、騙りが得意なのはリザとしても、どちらかが明確にBwということもないと思います 妙がロラから逃げるにしても、屋が灰に残るにしても、展開次第で柔軟にいこう方針だと推測。共感で白を取った私に白盲信継続させるためにもか、彼の姿勢も一貫していてブレがない。でも彼の振る舞い、八割くらい素なんじゃないかとも思います。感覚でごめんだけど… |
844. 神父 ジムゾン 14:16
![]() |
![]() |
4d屋>>658、「喧嘩買ってやろうか?~あの時点で略」。私、この思考回路、とても理解出来る。私がよく抱く感情です。私と近い思考のトレースもしくは開示(発言に至る回路自体に偽りがないなら彼は本当に私と感覚が近いのでしょう…)私に共感白を取らせつづけるための思考開示と見ます 彼を強く白視していたのは私位かと思います。ミスリ要員(のちSG)神、SG商を想定 この時点で5dは▼商を見据えたのでしょう |
849. 神父 ジムゾン 14:33
![]() |
![]() |
→潜伏Lwよりはまだ騙る、と出る可能性はなくもないですが、12人村なのですから、狂に仕事を任せてもいいのです。無理に騙ることはない。 ■それに屋羊狼なら リナ「騙りの自信ないよー」オットー「いいよいいよ、じゃあ両潜伏しよう、シモンかリーザが狂かなあ。スライドあるかもねー」みたいな会話を赤でして、両潜伏を選びそうです。 なので羊屋狼はないかな、と考えます。ひとまず以上です@9 |
パン屋 オットー 14:36
![]() |
![]() |
ざんねん ぼくは 安定派 だ いやでもこれ、安定の方向性が違う感じがするかなー 僕は状況操作も含めて関われる要素増やしておくのが序盤安定手だとおもってる感じ 神父さんは潜伏となぐり合い傾向があるから、灰にいる方を安定ととってそう |
852. パン屋 オットー 14:46
![]() |
![]() |
確白襲撃は強めの灰維持目当てとみてる。占先襲撃は斑になる可能性もあるし、終盤の疑い先確保がメインなら確白優先だろうから 羊神 この組み合わせも長期やり取りは説明つくのか 偽黒出し+黒出占先吊手順が初日から言及されてたから、羊黒が出てからのライン切れ要素と期待可(実際、僕も仲間ならすげえめんどくさいことしてるなと思って薄く見てるし) 確白襲撃は、斑出すのと灰確保でそこしか選べなかったんじゃないかな |
負傷兵 シモン 15:54
![]() |
![]() |
こんにちは 正しいプレイなんて無いからそれは回答出来ないんじゃないんですかね 仮に真占いで正しいプレイ出来る人がいたとして、その人が人外引いた時も全く同じプレイしたら誰にも判断出来ないですよ ただ今回黒引いてほっとしたみたいな発言見たときは、あ、偽っぽ!とは思いましたけど |
羊飼い カタリナ 16:03
![]() |
![]() |
勿論正しい答えを示して正しさ証明しろオラァ! とは思ってないです(・ω・) でもできるだけ多くの人に真っぽいと思ってもらう事は真占やる時も騙る時も望ましい訳で、今の所、私に欠けていて、ジムゾンさんが真占に望んでいたものの正体がよくわからないのでそれが知りたいんです 三日目の行動の少なさはやっぱり偽要素でしたよね 書と妙の中身考察位しかする事なくて、あまり噛み付くと2人の真目上がっちゃうと思って… |
負傷兵 シモン 16:17
![]() |
![]() |
僕は結構人と感性が違うみたいなんで余り参考にならないかもしれないですけど やっぱり真だったら黒見つけても吊ってもらわないと勝てないんだから>>486みたいな気の抜け方はしないんじゃないかなとは思いますね 判定だしてお仕事終わりっていうのは騙りのソレだと思うので 僕は凡そこういうとこで真偽取ってますね 進行とかは間違い正しいあるんですけど、人外だろうが死んだろうが正しい進行提示してくれるなら飲めば |
負傷兵 シモン 16:20
![]() |
![]() |
→いいだけなので中身考える必要もないですしね あと今回のカタリナさんが特にそうってわけじゃなかったですけど、偽視されてる事にイラついてるのは高い確率で偽な気がしますね 真占いからしたら自分の事偽扱いしてるのは人外か、村だとしても「お前の見る目が無いだけだろ勝手にしろよ」って感じだと思いますけど |
少女 リーザ 16:21
![]() |
![]() |
3日目に他にやるとしたら、視点狼の狼要素とか陣営考察(書服が狼だからここはこうだったんだ!みたいな)をして、最終日に自分にとっての狼を吊ってもらえるよう説得できるような要素を残すとか… それが難しいとか主義的に無理だったら、偽黒先の吊られ防止のために他灰の白上げとかかなあ… |
負傷兵 シモン 16:23
![]() |
![]() |
それが人外になると、思考が自分の騙りが上手く言ってない(→技術不足、自分に苛立つ)とか、これだけ頑張って演技してるのにどうしてわかってくれないの!みたいになりがちな気がします だから>>360とかはクララの真目さげるためでした クララの事は真だと思ってたので、いきなり根拠のない偽視したらムキーってなるかなって |
負傷兵 シモン 16:28
![]() |
![]() |
3日目は自分の中身がなんだろうが村側が納得する絶対的な手順を提示すればよかったんじゃないんですかね ただ真ならこれでいいですけど、偽だと自分の首絞めますね 黒出し先の黒塗りとか対抗叩きは言ってる事が正しいなら僕は一考に値すると思いますけど、一部の人は「対抗さげしてるからこいつは偽」みたいな思考停止してるので、やっていいかは微妙なところですね |
司書 クララ 16:39
![]() |
![]() |
こんにちは〜 >>兵16:24 比較したら狼っぽく見えるよなぁ〜的な自覚があったので、感想は「たしかに」だったという… むしろ「シモンさんの言いたいことをみんなに伝えなきゃ(使命感)」なズレた反応してましたね 実際2dの提案はどれくらい本気で言っていたのか(真取るためなのか、それとも偽仮定でなんらかの意図があってのことなのか、みたいな感じです)ちょっと気になってたり。 |
司書 クララ 16:46
![]() |
![]() |
対抗叩きは中身考察や陣営説明の体を借りてやるのが無難なんでしょうか 見えてるものを伝えようとしたら結果的に叩きみたいになっちゃった(てへぺろ☆ な感じで?(それでも偽要素と取る人は取りますけど 今回はリナちゃんが可愛くて叩く気になれませんでしたけど もっとアグレッシブにガンガン行くことの方が多いですね、私は(特に狼占の時) |
羊飼い カタリナ 16:47
![]() |
![]() |
自分視点白確してる人達の白要素取りは「んなことしてる暇あったら対抗考察しろよ」なイメージありますね 黒塗りするというよりは考察して、その結果拾えた範囲で黒要素置いとくって感じで3日目の最後出しました あれで不足だったんでしょうか……絶対的な進行…… 出すの遅いって思われたのであればそれはまあすみません無理でした、って感じで |
858. パン屋 オットー 16:47
![]() |
![]() |
時間余裕があんまりないから、本筋とおもう妙神だけみてくー 思ったより昼の時間なかったのが痛いなぁ…… 3d:斑発生 霊白は占に縄当てる理由になるからだろうねー。このあたりの判定は前日に用意済みだと思うよー 羊吊は、彼女に黒出せば神父さんが羊ライン白に行って諸々のがれやすくなるのは把握してたっぽい(妙>>498)のと、村の流れに沿った感じだったんじゃないかなー? |
羊飼い カタリナ 16:48
![]() |
![]() |
叩かれたら叩かれたらだけ相手の使ってきた理屈引っ掴んで殴り返せるんでバッチコイなんですけど、相手が叩いてこないのに黒塗り塗りしまくるのはどうにも印象悪そう 書服妙兵考察の()内みたいな書き方が限度だったかなーって思いました |
負傷兵 シモン 16:52
![]() |
![]() |
>>16:39書 最初は真取るためですけど、偽に見られてたのでそれからはあえてですね 全ロラされた方がたぶん勝率は高くなると僕は考えているので ヨアヒムとかアルビンみたいな反応するplって、偽視されてる僕が全ロラに反対するとそれに反発して余計全ロラ方向に意見が傾くだろうなっていう期待があったので |
羊飼い カタリナ 16:54
![]() |
![]() |
いえいえ、>>654でリーザちゃんが悔しがってましたけど私としては「兵真の可能性10%でも残れば片方決め打ち出来ないでしょ?」くらいのつもりでいたのでお仕事充分でした 商が結構能力者考察鋭かったし、長引くと妙決め打ちありうると思ったので早くどっちかは吊ろうとも思ってました 結果的にそれで3日目黒出せましたし |
司書 クララ 16:56
![]() |
![]() |
う〜んタイミングの問題はあったのかも? 語り尽くされてることとは思いますが、占い師が黒判定を引いた瞬間は ある問題に対して解答が与えられた瞬間なので、その時点で陣形の説明が完璧に(とはいかなくとも8割型)頭の中に浮かび上がるんですね 私は偽黒を出す時は「その相手が狼である場合の説明」を予め準備しておいて、夜明けに一気に出すことで 「黒が見えた瞬間の占い師の思考の伸び」を演出するのをよくやります |
859. パン屋 オットー 16:59
![]() |
![]() |
この日の本来の襲撃も青だったんじゃないかなー? 灰襲撃で狩か書の占い先以外を抜いてしまうと樵が来なさそうな事もあってまずそう ただ、羊狼前提で考えていたクララに占われる可能性は低いと予想できてたと思うし、リーザは旅占希望で後押しもしていたから、ある程度占われる懸念があったら戸惑ったであろう服襲撃にいけたのかな?って思うー 書真確定の上で占われたらさすがに能力者内訳誤認させても詰むはずだからねー |
羊飼い カタリナ 17:02
![]() |
![]() |
妙偽説(≒妙狼説)をどの程度推せば良いのか、書狼説でゴリゴリ行くべきか全然分からなかったのでむりでした\(^o^)/ 迷った方が実際見えない真占ぽいかなと甘えた開き直りしてましたね 全然分からんかったので最終的に真占だと思って真面目に1から考察しました 結果論ですが羊狂妙狼説が残って良かったです |
司書 クララ 17:06
![]() |
![]() |
兵>>16:52 ほむほむ〜 あの辺りの対応は意図的なものだったのですね(墓下のキャラが違いすぎて誰!?となったという…) 「吊られるためにトンチンカンなこと言ったのにクララがマジ顔で補強してるから笑ってしまった」的なことを言われたらどうしようかと… 結果論ですけどあの日はトーマス吊った方がよかったなぁと 今も思うんですよね |
司書 クララ 17:13
![]() |
![]() |
私がリナちゃんの立場だったら書服狼に絞って説明と説得に費やすかなぁ…ここは人それぞれですけどね エルナさん(と私)を村に吊らせれば、占い師マジカル☆リナちゃんとしてのお仕事は真狼どちらの場合でも果たせるので 妙狼オプションを追わせにくくなるもののエルナさん吊りのハードルは下がる気がします ここからは結果論 エルナさん狩だったのでそれ(妙非狼固め→書服論)やってたら不利になってたかもしれぬ… |
負傷兵 シモン 17:20
![]() |
![]() |
僕もあの日は樵でよかったと思いますよ、からの占い決め打ちですね 最終的に完灰からlw見つけるより、占とそれぞれのlwが誰なのかはっきりしてる方が情報多くて勝ちやすいと思うので |
負傷兵 シモン 17:21
![]() |
![]() |
ただやっぱり最終的日にとりあえず行きたいって人は一定数いるので、なかなか全ロラ派に決め打ちしろって説得は難しいですね 無意味に日にちを引き延ばしても情報が増えるわけじゃあないと僕は思いますけどね……ここ数日の状況とかその典型(日が進んでも大した情報が増えない)だと思います。それなら早いうちに灰吊って一気にゲーム進めたほうが良いかなーって まぁつまるとこ好みですよね |
羊飼い カタリナ 17:25
![]() |
![]() |
占い師に必要なのは素直さだと思っていて、「村の人がよくわからない所を占ってすっきりさせます、私の思考も開示して質問にもお答えします、村のために必要であれば吊られます」って感じかな?と思ったんですよね 妙狼か書狼か、わかんないものはわかんないのでわかる範囲で考察示すの、そんなに偽と見られるか真要素失うのかなあ……とやや不服 霊2人残ってたらあの日黒出し出来なかったですしねー。 |
860. パン屋 オットー 17:29
![]() |
![]() |
4d 状況確定からのVS商ファイティングポーズへの以降 SGにしてるというよりも、そこしか即疑いにかかって不自然じゃないとこなかった感じかなー (この辺り見てる時「残灰2でよく一人にだけ目線向けられるなぁ……僕は自分の取った白要素に不安覚えてるのに」って珍しく感覚違う部分見えた気がしてた) リーザの動きは、自身の黒の可能性が見られる率が高まったことからの調整っぽい感じかなー |
861. パン屋 オットー 17:30
![]() |
![]() |
少なくとも5dのリーザ起点からはLW見られないようにする動きだったと思う 妙真視からの吊手順変更に乗らなかった点ついては>>841でも答えたけど、人物一貫と苦手な事を無理にしない方針を取ったと思ってるよー 5d ここまで来たら、神父さんはもう自分の過去との一貫性を取っていくのを念頭に考えていけば良しの状態だから、彼自身が「自分が村人ならこうしている」っていう状態の考察や発言をしていそう |
862. パン屋 オットー 17:37
![]() |
![]() |
今日改めて、狼だと判明したうえで見てきたけど、過去発言から積んでた人物一貫性は大事にしてきてる人なのは間違いないなー。改めて僕が普通に見てたら絶対気づけない狼だったと思うよー 【▼神】で投票セット済み そして箱前時間切れー……あとは仕込み中に隙間を見てできるだけ鳩飛ばして質問あれば拾うよ!ちょっと無理してでも余裕作って、夜明け付近には確実に来るねー!@4 |
司書 クララ 17:48
![]() |
![]() |
>リナちゃん あくまで私だったら〜みたいな話なので 実際どうするのがいいかは、村との相性が大きいのかなって思います リナちゃんが吊られ側に落とした考察は労力すげえ…ってなりましたし 灰から判断する時は、役職由来のエゴ(自分の白は吊らせたくないし、黒は絶対に吊らせたい)が濃く出てる人の方が、相性的な面もあって真に見たくなります ややこしいのは それを正反対に取る人もいたりするからかしら(結局好み) |
司書 クララ 17:52
![]() |
![]() |
>シモンさん 共有者がいたころなら元から灰狭いので 全ロラからの最終日勝負でも村はかなり勝てた、みたいな話は聞きますね あとは判断時間の短い短期も、可能性を全て拾えるという利点が大きいので、全ロラが選ばれることが多いですね たぶんG国の編成だと「占い師を正しく決め打って、その視点の狼候補を吊り切る」みたいな戦略の方が 勝率は高くなるんじゃないかしら、みたいなことを思います |
羊飼い カタリナ 17:55
![]() |
![]() |
兵16:17>>486みたいな気の抜け方は本当その通りで、次占い師やる時は「よーし絞れたし3人の言動と中身考察するぞー!」ですね 自分の白吊られそうになったら(例えば今回の書)自分の黒か霊か対抗吊れなくなるので抵抗感わかりますが、今回は先に黒出しでしたし 1748好みがあるってのはわかりましたが1725のようにも思うので、昨日の兵じゃないですけど、それって「好みじゃないから偽」じゃないの?と |
司書 クララ 17:56
![]() |
![]() |
確実に最終日に進みたい気持ちはわかるんですが、実際にどういう進行の方が勝率が上がるか考えてみると …これはあくまで単純計算でしかないんですが、占候補2を正しく決め打てる確率が1/2 灰4から狼を吊れる確率が1/4 実際は、ゲームの仕組みとして真を決め打てる確率はもっと高いですし、 灰4の場面で狼を吊れる確率はもっと低いんですよね |
司書 クララ 18:04
![]() |
![]() |
こういう単純計算に(予想される)推理の自信度を掛けて進行を決めるのが 説得力とか勝率の面ではいいのかな〜みたいなことを、以前提案したことがありました(しかしイマイチウケが悪かったですが) >リナちゃん う〜ん好み、ではあるんですけど… 占い師視点では「見つけた黒を村が吊らないと負ける」という意識の方が 自然かなって思うんですよね(「村が間違うなら仕方ない」という感覚は少数派な体感) |
司書 クララ 18:12
![]() |
![]() |
なんだかリナちゃんの話をうまく理解できていない疑惑が浮き上がってきている気が… そういう主体的なかかわりを演出する上で、推理を「絞る」という手段が存在する みたいな。真で本当にわからないなら、ありのままを伝えるのがベストなんですけど 偽占として自分の目的を達成しようとする場合は、意識して言動に傾斜をつける方が 結果として信用を得やすい、と思います(私の経験上ですけれども) |
羊飼い カタリナ 18:13
![]() |
![]() |
序盤の1/2と終盤の1/4どっちが確率高い?というのもありますから、材料拾えそうな村か否かというのも考えに入れないとですね 私が真占でも騙占でも、あれだけ振舞い白かった服に無理に噛みついて返討ちにされたらマイナスですし、兵16:20みたいに村の間違いにイラッとしてたら偽っぽいって感覚結構あると思います (好みの多数少数には負けないぞの姿勢) |
司書 クララ 18:20
![]() |
![]() |
>振る舞い白かった服 ←(エルナさん黒くてヤバイな〜と思っていた顔) たぶん狩COの奥の手があったためああいう言動になったのかな、と>>622で一人納得してたんですけど 白出した側から見てもエルナさんは白く見えなかったという… |
羊飼い カタリナ 18:28
![]() |
![]() |
あ、多数少数には負けないぞとは言ったもののとはいえ勝ちに行かなきゃではあるので勿論今後の参考にはします 見解ありがとうございます あー。白かったというか材料少なくて攻め口ミスるとこじつけにやってしまう、という感じですかね 質と量の量は黒くても質は白いという 統一で斑バッチコイは私的には理解出来る発言ですし、突っ込めるとしたら服樵占い歓迎からの樵占い希望くらいかなーって思ってました |
864. 青年 ヨアヒム 18:37
![]() |
![]() |
うーんリーザ狼ねー。 リーザ狼だとしたら占い確定のリスク負って行動してたのだろうか。まあでもカタリナの黒出しはそっちの方が説明着きやすいのねー。難しいねー。 リーザ狼だとして仲間が出たところまでは制御できないにしてもスライド消すとかは止めるんじゃないかなって思うけどなあ。特に心配症ぽいジムソンは。 結局どっち狼にしてもジムソンの方が繋がりにくくなるだよな。ニコラスはその辺どうみる? |
司書 クララ 18:39
![]() |
![]() |
▼灰の提案とか、対アルビンの触れ方(こちらは微妙?)が、 本人も遺言でおっしゃってますけど、村由来ではなく狩人由来の対応になっている点(もちろん私はそれを知らなかったので、「大丈夫かな…」的な感想を抱いていました)が、 狼側から付け入る隙になるんじゃないかな、みたいなふうに感じていましたね ぶっちゃけ私真占苦手なので本当に私の意見でしかないですね(18:12とか完全に騙り目線ですし…) |
行商人 アルビン 19:01
![]() |
![]() |
こんばんは。 ▼屋に流れそうな感じかな。 感覚的には神狼なんだけだ、どっちだろう。 加速感?はほぼスキルの問題かなーと僕は思うけど(神がどうの屋がどうのという話ではなく、一般論) |
少女 リーザ 19:37
![]() |
![]() |
アルビンさんこんばんは。 うーん、真偽不明の霊が強く自分の意見を出してもノイズになるかなあ(自信もないし)と思って、吊られ際は要素出しに徹しようと思ったけど、かえって疑いのバラマキみたいに見えてしまったかなあ ままならぬものだなあ… |
負傷兵 シモン 19:50
![]() |
![]() |
気に病むこともないんじゃないんですかね ロラするんだったらもう霊の中身なんてみないのが普通ですし…… 霊の内訳加味してlw決めるなら、霊真贋間違ったらlwも間違える=霊真贋誤ったら負けるならそもそも霊決め撃って縄浮かせればいいので だから地上人は話題の種程度にはしてるけど実際はそこまで霊真贋なんて気にしてないと思いますよ |
少女 リーザ 20:08
![]() |
![]() |
シモンさんありがとう〜 いや別にそんなに気に病んではない()けど、良かれと思ってやったことだったんだけどなあ〜という独り言?みたいな感じだよお でも何も落とさないで吊られたらそれこそ人外ぽいし、内容の巧拙はどうにもならないからねえー まあ仕方なかったかなっ |
867. 青年 ヨアヒム 21:13
![]() |
![]() |
余裕があればお二人答えてみて 妙狼の場合ってエルナ襲撃以外もいろいろ手取れたと思うけど何でその手とらなかったんだと思う? 狩対抗出たり、適当な灰に狩擦り付けて襲撃したりできたと思うけど。羊狼の場合は狩対抗すれば狩ロラからするってなったらあほらしいからしないだろけどね。 今の殴り合いよりエルナと殴り合った方が戦いやすそうには感じるけど。 |
868. パン屋 オットー 21:25
![]() |
![]() |
>>867 遺言としては早くても、そこまで思考ゆっくり回す時間余裕はないんじゃないかなー? だからぼくは「襲撃するとき抵抗感がある状態か?」「無ければ行くのでは?」ってかんがえー そのうえで羊狼は仮定できる盤面(斑残し)の存在が重くて妙狼時より服襲撃行きにくいはず って感じで考えてるよー |
羊飼い カタリナ 21:35
![]() |
![]() |
書18:39私不整合指摘や言葉狩りはするけど、▼灰とか戦略論で黒視はしないんですよね。喉消費狙いっぽい拘りを見せたら、材料提供として基本的には歓迎まであります。当然後々にはライン取りに使いますけどね。 今回の8喉使った考察が即座にゴミ箱行にならなければ、また印象変わって私真視強まってたかも?とも思えてきました。19:37ままならぬものですね… シモンさんは本当に紳士。@4 |
羊飼い カタリナ 21:40
![]() |
![]() |
途中抜けてるし(-_-;) 訂正:喉消費狙いっぽい拘りを見せたら例外ですけど、材料提供として基本的には歓迎して白視するまであります。 屋、神の喉もそろそろ尽きてきて、あとはニコラスさんの見解待って確白で意見揃えてepかな? 日付変わる前に墓下のみんながそれぞれ出した結論も聞いときたいな!@3 |
871. 神父 ジムゾン 21:55
![]() |
![]() |
オットーはA.無味無臭を貫く狼、B.灰と直接対話することを避ける狼、C感情を見せない狼。AのためのBCだと思います オットーは6dに至るまで一度も★は投げてません(★依存低い村、考察型なら当たり前ですが)対話控えめ。 元からこうしたスタイルかな、でも村の時よりさらに対話(感情の発露)を避けているのだと思います。無味無臭でいるために。 【▼屋】セット済です。ニコ喉残せてなくてごめん@0 |
875. 旅人 ニコラス 22:41
![]() |
![]() |
相談しようそうしよう~ それぞれ単体ではあまり見てないけど、羊≧妙で見てる。羊神が繋がってない感も俺にはちょっと分からん……「戦略が通じ合ってない感」なら分かる。ただそれを非ラインと取ってない…。ぶっちゃけ屋狼でも屋羊>屋妙に見える…。 |
司書 クララ 22:44
![]() |
![]() |
おー、割れましたね 私が地上にいたら神父さんに投票してるかなぁ 理由は狼センサーにビビビッときたから!(カンともいう) 天の声「ところであなたが自由占いで占ったの誰でしたっけ?」 ニコラスさんです… |
876. 青年 ヨアヒム 22:50
![]() |
![]() |
戦略が通じてない感が違和感なんだけど。 ジムゾンなら赤で黒出しするとこういうこともありますからしない方が戦いやすいとか言うと思うしそれに従わないとかあるのかねって感じ。 オットー狼でも羊>妙なのは同意かな。 初日の羊の神占いはライン切りにしてはストレートすぎる気もする。 |
少女 リーザ 22:51
![]() |
![]() |
しょーじきLWは…分からない!笑 黒いのはジムさんだけど、狼っぽくないとこもジムさんの方が多いって感じだなあ〜 黒さより非狼さの方がちょっとだけ当てになる気がするから、オットーさん…かなあ〜 エルナさん、お疲れ様! ナイスGJだったよー! |
877. 旅人 ニコラス 22:55
![]() |
![]() |
赤窓囲んでても完璧にコミュニケーションが取れて戦略がうまくいくとは限らないよね、という意味で。>戦略が通じてない感≠非ライン 服黒出しは、これは全役ロラになりそうだな~⇒服非狩をとって占避けて最終日って考えれば、特に違和感がないのだけど俺が進行に明るくないせいの不理解だったら教えて。 俺の▼神はどっちかというと本日の目線からきてる。 |
878. 青年 ヨアヒム 23:02
![]() |
![]() |
進行的に黒出し吊る話になってたしわざわざ先につられに行くことはしないかなっと。前日俺を襲撃にしてたし占いで縄稼ぐ予定ではあったはずだよね? だから真が残る進行するのはよほどでない限りないかな。その辺灰二人のどっちもわかってるから違和感だけど。どっちがそこまでうるさそうじゃないかならオットーかなってなる。 本日の目線とは? |
羊飼い カタリナ 23:02
![]() |
![]() |
残り2喉をどう使うか悩みつつも挨拶は大事と思い。 エルナさんアルビンさん、改めてお疲れさまでした。 おふたりとも考察が鋭くてすごく脅威に感じていました笑 墓下からでも楽しめる最終日になっていれば幸いです~ |
行商人 アルビン 23:05
![]() |
![]() |
僕も神羊のキレは特にキレとは取らないなぁ。 裏かかないと狼勝てない12人村だし、羊狼の黒出しを悪手とか言ったけど神屋の位置(占に当たらない位置)ならばそこまで悪くなかったのかなと思ったり。 羊は喉大事に笑 僕が汚しちゃったけど、狼たちのおかげですごく良い村になったと思うよ! |
879. 旅人 ニコラス 23:21
![]() |
![]() |
狼から先に吊られる進行取らないだろ+真占の占い回数@2残さないだろ的なことね。 俺も最終日灰でタイマンしたことあるけど、思考が開けてはーーーなるほどーーーそやったんか…まじか…相手さんここまでおつかれ…って気持ちに俺はなるんだよね。 で、別にジムがそうなれというわけじゃないけど、ずっと白視していたオットー(兄)が狼と判明したとき、一種のリスペクト的なものが(神村なら)あるのではと感じるんだ。 |
880. 旅人 ニコラス 23:23
![]() |
![]() |
ここまでジムはそういう部分も言葉にできるPLさんだと思ってるから。 で、本日のジムの屋評で 「屋狼にとって都合がいい」「技巧派狼」「印象取りにくい程度に抑えている」「(妙が)神の考えたように誘導可能」「羊屋の場合リナの振舞いはオットーの指導下可能性」 ⇒対抗スキル想定を上げる発言が特に多く見え、妄想的な部分も多く、「見つけた」より「黒塗り」にしか俺視点見えない。 |
881. 旅人 ニコラス 23:25
![]() |
![]() |
ただ、本人も言ってたけど「自意識過剰」感はどっちかというと村っぽくも見えるんだけど、あっそれ自分で言うんだ…と思って非要素にした… ただ念のため、ヨアの票に合わせる意思はある、とは言っておく。すごく自信があるかというとそうじゃないし、昨日宗教で意見ごり押した自覚も大いにあるし。 |
行商人 アルビン 23:31
![]() |
![]() |
旅にほぼ賛成! 自意識過剰のやつは、反対かな。反対というか今までの神像にそんなにfitしていないような、違和感を感じたよ。神村で、この自意識を表に出すかなぁ?と。 一昨日くらいから読めてない議事は気力切れで読めてない。読める日はいつ来るのだろう。。。 |
882. 旅人 ニコラス 23:33
![]() |
![]() |
昨日まで相互白視してた村狼は、双方とも「結論が決まっていて、結論から推理している」のは同じなんだけど。 相手狼が「見えて」、なるほど、相手狼だったということはじゃあこういうことだったんじゃないかな?という推測を、相手を落とさずにする、ということが、ジムゾンにできないものかな?というのが、これまでジムと違う気がした。 うーん、そこに自ら逆説するなら神1dの「ニコラス進行うまそう」とかか……? |
883. 旅人 ニコラス 23:42
![]() |
![]() |
あ、もちろんそれだけではないんだけど、けっこうそこがめっちゃ黒く見えるわ~っていう開示。 ヨアがよければ、0時半くらいまでのヨアの決定に沿うよ。 ランでいこうっていうならそれはそれで。 |
884. 青年 ヨアヒム 23:50
![]() |
![]() |
うーーん、難しい視点だ。 ジムゾンができるかできないかはわからない問題だしな。 ジムゾンがそういうの苦手の場合はそのための服に黒出しだった可能性もあるよね羊狼の場合は。黒を言える場所の方最終日戦いやすいから。 俺も自信あるかって言われれば別にだしな。 |
885. 青年 ヨアヒム 23:59
![]() |
![]() |
ジムゾンのあげたオットーの要素個人的に伝わってる部分もあるんだよね。 ニコラスから見てオットーの挙げたジムゾンの要素ってどう見えてるのだろうか? ランでいいっていうか結局どうなるか分かんないからな。結論は出すけど合わすか合わせないかはニコラス任すよ。 |
886. 旅人 ニコラス 00:06
![]() |
![]() |
合わすかはまかす把握。 >>884 でわりと羊神>羊屋>ほかって感じの俺結論… オットーがあげたジム要素?ジム狼要素って意味かな 意見に賛同するかどうかは別として、無理なく語ってるように感じる、かな。意見に賛同云々はぶっちゃけどっちに関してもよくわからんとこがある。そこは俺個人の村相性だと思う。 |
少女 リーザ 00:07
![]() |
![]() |
ニコラスさんの言っていることはすごく分かる〜 今日のジムゾンさんは私の発言も曲解してるし、黒塗り感はすごくあるんだよねえ… でもジムさん狼で(ほぼ)妙真と分かっているならその解釈が誤読だって見えているはずで、わざわざ黒塗りしてまでやっぱ妙狼だわ掌クルーする必要がどこにあるのだろうか…とかぐるぐ〜るしてるー |
887. 青年 ヨアヒム 00:10
![]() |
![]() |
>>886旅 うん、俺も無理なく語ってるように見えた。 で俺にはジムゾンは無理してるように見えた。 狼だから無理をするだろうって意見もわかるが狼ならこの状況は想定済みなわけだから狼の方が余裕あるんじゃねって思うわけよ。 |
888. 旅人 ニコラス 00:20
![]() |
![]() |
>>887 それもよくわかるんだよね。想定できてなかったゆえの揺らぎと取るか。ただ無理してる感というより、屋スキルを過剰にあげてる感がすげー気になる… 「○○さんは演技派狼ですよ」とか「ここは思い通りだったんだと思います」とか系の発言は個人的にめっちゃ黒くみえちゃう…(たとえだけど |
889. 青年 ヨアヒム 00:24
![]() |
![]() |
>>888 そういうところを俺は無理してるって捉えたなあ。なんだろう。ジムゾンは真面目だと思うだよね。だからこそそういう言い方でも要素を残さなきゃってなるんじゃないかな。 |
890. 青年 ヨアヒム 00:34
![]() |
![]() |
まあ俺の結論は【▼屋】だね。自信があるわけではないけど最後は自分の考えに信じていきたいね。 読み直してて>>860の()の中見るとここ黒要素にとりたいけど強く言えない感が見えて少し黒いかなって思った。 まあ一番の要素は羊狼に見てて黒出しやエルナ襲撃がどうもジムゾンぽくないってやつなんだけどな。 |
892. 青年 ヨアヒム 00:47
![]() |
![]() |
俺はジムゾン高く評価してるし似たとこ感じもするからだけど狼の黒出しは悪手って考えるタイプだと思うからね。ジムゾンならそこら辺はきちんと話あって黒出さないだろうって考えね。 でもまあ黒出したとしたらそれを生かそうとはすると考える。 羊神で羊がすべて実権握るとは思えないからこれが重なるのは引っ掛かる所かな。 まあオットーでも黒出しは引っ掛かるだけどねー。襲撃の方は想像できたけど |
893. パン屋 オットー 01:04
![]() |
![]() |
ちらみ 僕の神父さん個人要素読みと、ヨアヒムの神父さん読みが割と違いがあるなぁって感じだ……僕は神父さんと僕の感覚が近いと思ってるから僕ならこういうかんじだったのかなー?で納得行く部分と行かないとこ処理してて ヨアヒムはヨアヒムの感覚でそれ処理してるからそりゃ違うかんじになるよなぁってやつなんだけど |
894. パン屋 オットー 01:08
![]() |
![]() |
あとそれ以上に、妙狼想定にいたっているのが僕と神父さんだけで、白確たちに本当に僕の見てるものや感覚が伝わってないのが最たる部分な気がするー 僕だって羊神ラインないとおもってるんだから、そりゃそっちが本流で考えるんなら僕の方がってなるのは当然だと思うよ |
896. パン屋 オットー 01:15
![]() |
![]() |
うーん、早めに言いたいこと言わないと考慮時間無いから、伝わるかわかんないけどそぉい! ・そもそもライン考えするなら羊神ラインだとたどり着けない ・ラインやるほど蓄積無い場合は個人見の方がまだ可能性あるとおもう 僕からはこれでおしまいになるー 神父さん狼なら負けるのもしょうがないかもとおもってたけど、散々無いって言ってきたもの考えられての負けだと流石にくやしいです! |
897. 青年 ヨアヒム 01:17
![]() |
![]() |
どっちが狼かね。その結論が羊狼になった訳で… まあどっちが狼でも引っ掛かる所はあるよ。でも決めては一番は占い確するかものリーザのスライド止め行動かな。 カタリナの黒だしも狼らしくないけど狂でもどうかなって感じなんでね。 |
898. 旅人 ニコラス 01:20
![]() |
![]() |
うんまあそういう意味では俺もラインあんまそこまでは見てないかな…… ちなみに▼神のままです。 合わせるか任すとのことだったので、やっぱりうーんジムが気になる、という判断。屋狼だったらごめーん…… あとはラ神の采配にお任せしようとおもいます…… |
パン屋 オットー 01:21
![]() |
![]() |
その辺質問でなげてくれてたら、そもそもスライド考えてない発言の時に周辺に神父さんいなかったくない?っていえたんだけどなー あとそもそもそこまで慎重なら霊騙りからストップかけるじゃろ |
パン屋 オットー 01:23
![]() |
![]() |
しかし、この二人が白確はやっぱきつかったな 序盤から消したかったヨアヒム最終日に持ってきたらこうなるのはわかってたからね……しかしニコラスはニコラスでヨアヒム襲撃したら残され意図絶対考えてただろうし |
パン屋 オットー 01:28
![]() |
![]() |
ていうかキノちゃんの判定生かせなかったのが一番ダメージでかい あの日仕込みの日で朝までに整える時間あってホントに助かった 反射襲撃からのキノちゃんへの申し訳なさでダメージが発言に析出してるとこだった |
899. 青年 ヨアヒム 01:29
![]() |
![]() |
そういえば占いに真贋さあったっけ? なかった印象だけど。だからこそ黒出すことで違いをつけるべきではなかったってのはあるねー。 単体追ってもオットー狼結論ではあるけどなー。 |
900. 青年 ヨアヒム 01:36
![]() |
![]() |
オットーの方が俺ら確白を気にしてた。ジムゾンは要素あげたから見てって感じだったね。これはどっちを黒く見るかは好みだしこうなるのは仕方ないかな。 確白から殴り合い見せられてもこんなもんよ。 |
パン屋 オットー 01:37
![]() |
![]() |
というわけで、休憩入ったー ラ神任せにせよ、ニコラスがヨアヒムに沿う方向にいくにせよ……って感じかな ちなみに表で妙狼ラインじゃないと追い付けないとか言ってるけど そもそも村人オットー君がそのライン確信できたのだって神父黒を見たからである |
901. 青年 ヨアヒム 01:41
![]() |
![]() |
オットーには悪いとは思ってるけどね。 昨日の動きとか見てもジムゾンの方が先を考えずにしてる感じがしたししっかりとアルビン黒、オットー白を出してたと思う。それと今日の無理さ加減がマッチしてた。オットーから見たらそれがすべて演技に見えたってのもわかるけどね。でも俺はアルビン白に見たのと同じでこういう演技は難しいと考えたね。 |
パン屋 オットー 01:43
![]() |
![]() |
負けてくやしい相手じゃないんだよね神父さん だからそこに焦りの感情がでないし、村人オットーの悔しさも暴発することもなかった 悔しいのは神父さんに負けることじゃなくって、見てきたものが伝わってないことの方だった |
羊飼い カタリナ 01:44
次の日へ
![]() |
![]() |
お願い、死なないでラストウルフ! あんたが今ここで倒れたら、 シモンさんや私との約束はどうなっちゃうの? 純灰はまだ残ってる。 ここを耐えれば、村陣営に勝てるんだから! 次回、「ラストウルフ死す」。デュエルスタンバイ! |
広告