プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー は 青年 ヨアヒム に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
農夫 ヤコブ は パン屋 オットー に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は パン屋 オットー に投票した。
少女 リーザ は パン屋 オットー に投票した。
少年 ペーター は パン屋 オットー に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
農夫 ヤコブ は パン屋 オットー に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は パン屋 オットー に投票した。
少女 リーザ は パン屋 オットー に投票した。
少年 ペーター は パン屋 オットー に投票した。
青年 ヨアヒム、1票。
パン屋 オットー、5票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー、5票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
農夫 ヤコブ は、宿屋の女主人 レジーナ を守っている。
次の日の朝、農夫 ヤコブ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、宿屋の女主人 レジーナ、少女 リーザ、少年 ペーター の 4 名。
パン屋 オットー 23:46
![]() |
![]() |
お疲れ様でした…茶番お目汚し本当に失礼いたしましたあああああもう全然動けなかったうわあああんん梨も狂人の秋刀魚も村の方も、手ごたえのない灰狼でごめんなさい悔しいいいいい(←うるさい |
旅人 ニコラス 23:52
![]() |
![]() |
この時間帯の村、あまり入らないんですけど、村が賑わってから決定までの時間が短くてバタバタしますねΣ(´□`;) いつも朝村(決定24時頃の7:00更新)か1:45の村でゆっくり考えれるから、今回ほんと時間足りなかったーw |
パン屋 オットー 23:52
![]() |
![]() |
あ、ばれちゃったかw>CN 梨2349 悔しい、色々ミスったしなぜ初日あんなに動けなかったのかも失言もなんだか色々悔やまれる。羊が強すぎたんです。でも墓下の推理も様々で、良かったです。 じゃあ、おやすみなさいノシ** |
872. 少年 ペーター 23:54
![]() |
![]() |
箱復帰だよー。屋農お疲れさまだよ ふぇえ、怖かったよ…。屋狼でしたか。 まず思いだすのは、 狼は1d夜明け直後から相談はできていたってとこだよー 想像よりも早いうちから連携は可能だったということになるねー [旅屋X]。見直していくよ。 直観的にはやはり樵真娘偽だったんじゃないかと思ったよ。 でも2d娘or樵吊りで、旅が樵投票してない点だけパズルがハマらないよ |
873. 青年 ヨアヒム 23:54
![]() |
![]() |
ヤコブ、オットーはお疲れ様 まぁそうだろうな オットーは 本当に吊り逃れ狙ってる動きではなかったとは思った 真の動きではないって意味でもあるんだけど、そういう意味であればちょっとめんどくさいな オットーの狩COがぼくとのラインを繋ぐためなのであればという意味 狼による狩人COは本来、吊り逃れのために行うものだけれど 前述した通りオットーのCOはタイミングがどう見てもな(続 |
羊飼い カタリナ 23:55
![]() |
![]() |
5d23:41 私はまた言葉足らずなことを… 最近凸されることも多くて、この村はみんな多弁で本当に嬉しかったんだめぇ。楽しみたくて、私から見て偽に見えて出力も落ちてた樵を吊りたかったんだ。パメ残した方がもりあがると… 不愉快にさせてごめんなさい。樵も確霊からの偽打ち吊ごめんめぇ |
874. 青年 ヨアヒム 23:59
![]() |
![]() |
よくある推理として 狼が狩人COを行うのは、吊りの代替候補が狼でないからだ というものがある。今回の場合はたぶんぼくだったと思うんだけど。 ただ、これが成立するのは「狩人COによって本当に代替候補が吊られる可能性がある場合」であって そうでないと誰もが理解してる場面ではむしろ切りを疑うべき という意味 考え過ぎかなぁとは思わなくもないけどさ |
878. 宿屋の女主人 レジーナ 07:56
![]() |
![]() |
ヤコブに無理に黒を出す必要はないふんがー。 むしろ、ヤコブに黒を出して信用が下がるとヨアヒムが確白扱いされる恐れがあるふんがー。 そこはパメラの真要素とは言えないふんがー。 オットーの狩人COを見て、私が考えていたことをヨアヒム自ら説明しているふんがー。 素直にとれば、「こういうふうにとられる可能性のあることをわかっていたヨアヒムならオットーに狩人COさせないだろう」と取れるんだけど、 |
879. 宿屋の女主人 レジーナ 07:58
![]() |
![]() |
そういう風にとってほしいようにも見えるふんがー ヨアヒムがわざわざ、これを言う理由は白アピ以外の何物でもないので、あまり素直には取れないふんがー この段階まで来ると、村でも白アピすることはあるのだけど、ぶっちゃけ、最終日の白要素なんてあてにならないふんがー 狼はここまでくれば、ほぼ村と同じ動きができるふんがー 白アピよりは、今まで出た白要素を否定していった方が、説得としては効果高いと思うふんがー |
880. 宿屋の女主人 レジーナ 08:09
![]() |
![]() |
例えば、 ヨアヒム> ★ペーターが狼と思うなら、ペーターとニコラスの切れについてはどう考えるふんがー? あと、個人的にはトーマスの真要素があれば教えてほしいふんがー。 妙>>842は結構白いと思ったふんがー。単純にこの発想が出てくるのは視野が広く印象がいいのもあるけれど、最終日付近ではその程度では白ととるには甘いふんがー。 これの白いのはこの発想が出てくるまでに至る思考の経緯が |
883. 少年 ペーター 10:36
![]() |
![]() |
まあどの視点でも3択という状況まではこれたよ 占い師を白白と吊ってここまで来れたのならなかなかだと思うよ みんなの頑張りのおかげだよー 僕視点では[旅屋宿][旅屋青][旅屋妙]だけれど、 僕は[旅屋宿]は切るよ。 根拠は昨日の屋吊りに対しての熱量だよー 宿狼ならば、昨日青吊りは可能だったろう。 この盤面での切りに動く狼利がないよ。 |
886. 少女 リーザ 15:04
![]() |
![]() |
からぬ。儂のロックがどの程度のものかも分からぬ。その状態で妙を白上げする事と、青vs年vs妙(vs宿)の最終日想定とどちらがより勝ちを見据えた想定かと考えると、やはりあの妙白上げは不用意な手だと感じるのじゃ。 |
村娘 パメラ 15:40
![]() |
![]() |
客観的にも、ヨアヒムとパメラの比較だと、ヨアヒムの方が圧倒的に高スキルに見えるとは思うんですけど ヨアヒムとパメラの「人外でもその動きはできるだろう想定」に不自然に差がある気がするというか 私に対しては偽仮定難しい動きでも真要素と取らないのに 青にだとあっさり白要素に取られているような 村視点だとヨアヒムがそこまで高スキルに見えなかったりするんでしょうか? |
890. 宿屋の女主人 レジーナ 16:52
![]() |
![]() |
で、自己評価の低めの2人が灰狼の時に2回連続で灰狼を噛んで灰を狭めるような襲撃ができるだろうか?と思うんだふんがー。 この襲撃は、灰狼にある程度吊られない自信を持った者がいる襲撃に見えるふんがー。 3d時点ではパメラ偽に見られていたことから、ヨアヒムはこの狼像から外れないんだふんがー。 GJが怖くて噛みに行けなかったチキン狼陣営にしては、昨日の▲霊が不可解なんだふんがー。 やはり昨日の▲羊には |
893. 青年 ヨアヒム 19:00
![]() |
![]() |
考えてたけどペーターかなぁ むしろあるならレジーナで、リーザはない 狼仮定のリーザはまったく脈絡がないってかさ 吊られる可能性の自覚と、アクセルの強弱がまったく噛み合ってない レジーナは狼リーザが何を狙ってると想定してるのかな 結論を出してはコロコロ変えるみたいなのは、肝の座った狼の行動だけど 着地点を描ける技量はありそうなのに描いてないのが、リーザは人ってことなんだろうと思うよ |
895. 青年 ヨアヒム 19:03
![]() |
![]() |
レジーナ狼を切る勇気 ぼく的には単体考察ではペーター、場の進め方はレジーナという感じがしているのだけど レジーナに対しては結局警戒のレベルを超えなかったしな 襲撃が自信のある狼ってのはどうかな 少なくとも初回襲撃の時点で、狼は狂を見つけている トーマス真を打つ可能性のあるアルビンを消し、その日の吊りは真を吊ることができた 確霊は狂人を信じきっている ジムゾン襲撃は、余裕がある狼のそれかもね |
896. 青年 ヨアヒム 19:04
![]() |
![]() |
客観的に[旅青年]はしっくり来るけど、自分はそうじゃないと知っている といえる狼の自己評価は低いのだろうか けっこうしたたかに感じるけど ぼくが狼だったとして わざわざ状況黒の避けられない昨日でなく、もっと早いうち…機能破壊として見せられるうちに襲撃しないものかなぁというのは 仮定をすることはできると思うけど、ぼくが信じるぼくという狼がそんな後手後手な襲撃をするのは否定したい気持ちだな |
897. 青年 ヨアヒム 19:12
![]() |
![]() |
ぼくもご飯食べよう トーマス真についてはやっぱりアルビン先生が詳しかった 非狂を導くって感じだけど ヤコブが言っていたような3分間の問題は、少し目線を離すと興味深い事実が見えてくる というのは、村人にとって3分間後のCOが早いか遅いかという問題だね 「リアルタイムで」ログと対面する村人にとって、3分間の体感はけっして短いものではない |
900. 青年 ヨアヒム 20:08
![]() |
![]() |
2日目を見てるけど ニコラスの動きを素直に読むとぼくとラインを繋ぎに行ってるということになるんだけど これはオットーLW想定で動いていたのかな 狼陣営は 必ずしも自分たちを客観的に見れていたわけではないのかもね そういうことだとすると、あのタイミングでのカタリナ襲撃は、カタリナがオットーに狙いを定めたからってことなのかな |
901. 少女 リーザ 20:18
![]() |
![]() |
宿>>899そこじゃよな。なぜ娘狂に思考が飛んだのか。オットーの推理では娘の色を見せる=樵真に見せたかった、というのはいろいろ飛ばしすぎじゃと思うが分かるがそうなると「娘狂?」とは出て来ん。そして青屋両狼じゃったら羊襲撃で青がどうみられるかを想定してなかったとは思えん。青屋両狼でずっと青を切る動きしてたのなら、羊襲撃は青が狼じゃというもっとシンプルな理由がある。なのでオットーの夜明け後の発言は青と |
903. 青年 ヨアヒム 20:26
![]() |
![]() |
考えている感を出すなら悩むふりをするというよりは 「疑わない先」を変えるもんじゃないの 「疑う」という行為は疑い返されるリスクを含むからこそ白要素たると思っている まぁなんかその辺りでもそうなんだけど、ペーターは今日に至って血眼で狼を探すって感じでもないからさ ぶっちゃけ娘偽っぽく思ってるように見せながら、やんわり娘真って言って欲しい欲が見えるのが |
906. 青年 ヨアヒム 20:38
![]() |
![]() |
レジーナに白アピは見辛いって言われたからあえて白アピするけど 旅青屋の狼陣営が知っていたであろうことを整理した上で、 その上でここまでの襲撃や動きが、ほんとうに理屈にあっているかは考えてみるといいんじゃないかな どうだろうねえ 屋年狼だとして オットーは「むしろそれが狙い?」と匂わせているし、 ペーターは「妄想レベル」と前置きしつつレジーナに正当化を求めてるように見えるけどね@10 |
907. 少女 リーザ 20:49
![]() |
![]() |
レジーナは襲撃関連以外から青狼と思う要素があったら教えて欲しいのじゃ。 ペーターに関しては昨日今日の発言がリアル事情っぽいきもするのでそこら辺からの要素は取りにくいのう。年の思考聞いてみたいのじゃ。 |
909. 青年 ヨアヒム 21:27
![]() |
![]() |
その辺りちゃんと解説してなかった気がするけど ぼくのやってたこととレジーナのやってたことは違うんだけどね 仮にぼくが狼だったとして、初日のような気楽な喉づかいはできるだろう ただ、レジーナのように、遊びとはいえ深い意味なく●を投げるような遊びはやりにくい という違いはあったんだけど これぼくマジで言ったつもりになってたやつだな |
910. 青年 ヨアヒム 21:30
![]() |
![]() |
レジーナ狼かつリーザ白であるならばなおさらやりにくい リーザはそれを好意的に受け止めたが あの時点喋ってないリーザがどんな反応をするかは未知数だったろうしね 仲間であった場合はそこまででもないけど あまり意味がないって方が先に立って、やりにくいというよりやらないかなぁと思っていた のが、リーザの色に関わらずって言及した理由 |
宿屋の女主人 レジーナ 21:37
![]() |
![]() |
青>>906 喉が足りないから灰に埋めるふんがー。 そこを素直に白と取れないのは、ヨアヒム狼なら、「こんな露骨に黒くなる襲撃はしない」という逆噴射狙いは あり得るからなんだふんがー。 第一声で自分が狼に見える襲撃であることを述べていることなどから、その可能性は十分あるふんがー。 |
911. 青年 ヨアヒム 21:38
![]() |
![]() |
パメラはな たぶん彼女はガチで自分が生き残ることを考えていたんじゃないかとは思うよ 狼との間で戦略に齟齬があったとはいえるかもしれないけど パメラが生きていればぼくを吊ることはより容易だっただろう 仮に▼旅→▼青となった場合 カタリナが生きており、GJが出ていなければ最低勝率75%のRPP二連だ(しかもこれは、正しく村が狼を見つけられた時の話) |
912. 青年 ヨアヒム 21:39
![]() |
![]() |
カタリナが喰われていた場合 村はパメラ真で話を進めることになるが、カタリナの話は狂人としてのパメラを甘くみている 事実として彼女はオットーが主人であることを認識していた節がある 上に、占いへのワンクッションも置いており、囲うのは容易であったと言わざるをえない ▼青▲羊かつパメラが屋白を出せば村はもうオットーを吊ることはできない 村がオットー狼にたどり着いても、前述のRPPに切り替えることもできた |
913. 少女 リーザ 21:42
![]() |
![]() |
3d旅>>635の不満。これ自分の真を主張したい発言じゃと思うんじゃが、妙への黒だから、という理由で旅を疑ってたのって、屋と青だけなんじゃよな。仲間2人がその理由で旅との切れを演出しておったのなら、この旅の不満って出てこないんじゃないかのう。 |
914. 青年 ヨアヒム 21:44
![]() |
![]() |
だから「どっちでもよかった」んだよ、客観的に見た狼陣営の、▼旅or娘の選択はね むしろ▼旅の方が勝率を高めに見積もっていたかもしれない そうパメラは認識していたようだが、狼はもしかしなくても違ったんじゃないかなぁ 劇場のテンションを要素に取るのはどうかと思うけど ニコラステンション高かったしな ペーターにセットはしているが ペーター来るまで黙るか@5 |
青年 ヨアヒム 21:50
![]() |
![]() |
今回は自虐狼というか だいぶ感じ悪い狼をやっているなぁ ぼくの発言の節々に(キリッが見えるあなたはたぶん正常 これは あえて自分の狼仮定をとんでもない高スキルに見せかけることで 自分の至らなさを非狼要素に昇華する自爆技である… (キリッ |
宿屋の女主人 レジーナ 21:56
![]() |
![]() |
直近リーザのは一理あるふんがー。 私、終盤の考察は自分が参加してるとめっちゃ外すふんがーよね・・・ リーザに乗ってもいいかというくらいには納得してるけど、やはりヨアヒム狼も捨てがたいふんがー・・・ うーーーん、わからんふんがーーーーーー!!! |
915. 少女 リーザ 22:05
![]() |
![]() |
ペーターのう。諸々捨て置いて単体青年どっち狼だって言った場合でも年狼なんじゃよな。儂の事探ってる様子が全くないのじゃ。時間的な問題もあるのかもしれんがそれにしても昨日から年にとっての狼候補のはずなんじゃが。 |
916. 青年 ヨアヒム 22:20
![]() |
![]() |
ペーターとニコラスのキレって 騙りにベタベタに絡む狼なんてそう珍しいもんじゃないし、そもそも両狼仮定で大きなリスクが発生しないものをキレと言われても困るな それよりもぼくはペーターがニコラスのCOを早いと言っていたり(自分が夜明けに立ち会ったときの感覚を思い出してみると違和感に気づくはず) 確霊の可能性がある霊候補に目を向けるのは思考アピっぽいとかそういうところに注目するな>1d @4 |
917. 少年 ペーター 22:40
![]() |
![]() |
まだ帰宅できてないよ。 ここに来て時間が取れず本当に申し訳ないよー ☆宿 屋の娘狂?発言について 屋は演技をする狼と言えるよ。「やられた」発言は記憶に新しいと思うよ。その屋狼の発言に、そこまで意図があるとは考えにくいよ。あとは屋の性格的に、自分の意見ごり押しはできなかったのではないかと思うよー |
919. 少年 ペーター 22:53
![]() |
![]() |
宿☆ 直感の説明 屋狼の事実を見てだよ。屋が娘真派だったこととからだねー。加えて宿妙は2d樵投票者だった点を思い出し、あの直感に繋がったよ。 ただ僕も樵投票してたわけだし、屋は演技派だったし、強い要素にはできないと思うよ |
920. 宿屋の女主人 レジーナ 23:03
![]() |
![]() |
樵>>176「僕の個人的な意見からすると、狂人には霊に騙ってほしい」 これは非狂アピとも取れるが、割とトーマスは素直なタイプに見えているふんがー。 あまりアピするタイプにも見えないふんがー。 ペーターは私の質問に答えてもいいけど、他に喋りたいことがあればそっちを優先してかまわないふんがー。 |
921. 少年 ペーター 23:08
![]() |
![]() |
屋がバッサリ切れる人物とは僕は考えにくいよ。 切らなかった理由は正直わからない。 狼が説明のつく作戦ばかりを取れるとは限らないよ ただ青屋狼時は、途中まで屋ラストウルフ想定だったけど、流れを見て、青ラストウルフに切り替えた、という可能性を感じるよ。屋は自分の評価を「最下層」と言っているしね。昨日の青⇨屋の吊り誘導からの、今日の年殴りがしっくりくるよ |
922. 青年 ヨアヒム 23:09
![]() |
![]() |
>レジーナ そこはそうなんだけど トーマスが狂人だったとして、霊に出る選択肢はあったのも示唆されている ここでアルビン先生の残した言葉が活きるんだけど(>>484) これが絶対の真実とはいえないかもしれないが、少なくともぼくが見えている真実とは一致することだ トーマスが普通の職務意識を持っている狂人なら、そもそも霊に出ている@3 |
924. 少年 ペーター 23:19
![]() |
![]() |
ようやく帰宅遅くなってすまないよー 妙も対話できずごめんだよー 【僕は現在青に投票を仮セットしているよ】 昨日今日の屋青の動きが連動していると思ったよ。 村はぶれると負けか良くてランダムなので、すり合わせは必要だよー 宿妙も意見を聞かせて欲しい。 年吊るわっていうなら、説得はしたいよ。 |
926. 青年 ヨアヒム 23:24
![]() |
![]() |
大丈夫、理解してるよ 要素の追加という意味 あと20分か ここまで話した中でリーザもレジーナも狼とは思えなかった リーザについてはもう言ったけど、レジーナはぼくがペーターの次にレジーナを疑っているのを知っているのに、 ペーターへの疑いの検討をしていく姿勢は、白でいい。熱量も方向性も含めてね レジーナが勝利より村人トレースを優先する狼には見えないからだ 【▼年】にセットしている@2 |
927. 宿屋の女主人 レジーナ 23:28
![]() |
![]() |
投票はヨアヒムとペーターで迷ってるふんがー。 これからのペーターの発言を見て最終的な結論を出すふんがー。 青屋狼と見るということで妙>>913への反論を聞きたいふんがー。リーザを白と判断した理由は私も気になるふんがー。 大事なことだから2回言うけど、言いたいことが他にあれば優先してかまわないふんがー。 |
928. 少年 ペーター 23:29
![]() |
![]() |
妙>>913の発言を見て考えてみたけれど、 旅は感情を出すのが大変上手だったと思うよ。 (少なくとも僕のような加点考察タイプには相性が良い) 旅の発言は真になり切ってのものだと考えるなら要素としては薄いよ そもそも「その理由で疑ってたのがその2人だけ」っていうことが何かのラインなのでは?仲間の考察に引っ張られることは良くあるよ。そこは当事者の妙はどう思ったのだろうか? |
930. 少年 ペーター 23:37
![]() |
![]() |
屋妙狼ならば羊襲撃はまずないと思ったよ このあたりは宿には説明の必要はないと思うよ。 そして樵の霊白判定に対しての感情の動きと言うか、 妙の発言の中ではここだけ異質ではある。 本人要素という取り方もあるが、「樵の白黒が見えていた」妙狼にここまで言えるとは思わないし、妙狼が言う必要がないと考えたよ。 |
934. 少年 ペーター 23:43
次の日へ
![]() |
![]() |
青は中身がどちらでも、申し訳ないよ せめてリアタイの殴り合いに応じてあげたかったよ 屋妙狼時、最下層を自覚していて。宿年妙の中では少なくとも昨日までは宿年のほうが白目に見られていたと思うんだよ。 その中で、青吊って且つルートを取らないとは 考えにくいなと思っているよ。 |
広告