プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村長 ヴァルター は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター は パン屋 オットー に投票した。
少女 リーザ は 司書 クララ に投票した。
司書 クララ は 少女 リーザ に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 司書 クララ に投票した。
神父 ジムゾン は パン屋 オットー に投票した。
旅人 ニコラス は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター は パン屋 オットー に投票した。
少女 リーザ は 司書 クララ に投票した。
司書 クララ は 少女 リーザ に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 司書 クララ に投票した。
神父 ジムゾン は パン屋 オットー に投票した。
旅人 ニコラス は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
少女 リーザ、1票。
司書 クララ、2票。
パン屋 オットー、7票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、2票。
パン屋 オットー、7票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
司書 クララ は、旅人 ニコラス を占った。
次の日の朝、司書 クララ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、ならず者 ディーター、少女 リーザ、青年 ヨアヒム、老人 モーリッツ、神父 ジムゾン、旅人 ニコラス、木こり トーマス の 8 名。
840. 青年 ヨアヒム 07:22
![]() |
![]() |
>>792 トーマス 『リーザの1dから唱えていたゲームビジョンは【そこ3枚村なら村勝ち】であった。 【①そこ3枚に1w潜ませてそいつに勝たせる】』 まず①が”無い”理由について説明するよ。 結果的に狼のゲームメイクが『クララ噛み』『リーザ●の身内切り狩人CCO→青者兵内のディーターを吊り推し』になっていることから、最初からリーザの【①そこ3枚に1w潜ませてそいつに勝たせる】提案は達成する気がな |
841. 青年 ヨアヒム 07:35
![]() |
![]() |
なかったと考えられる。 それを踏まえた上で、ヨアヒムとディーターは『リーザの提案を元にした黒要素には理論上成り立っていない』と言っておく。 従って【②リーザが切られ狼で身内切りからそこ3枚のうちの2人と身内切り狼で2択を作らせる】 これしか残っていないのがわかるな。 俺もディーターのことは白置きしてるし②の理論でLW探すのは賛成。 |
843. 青年 ヨアヒム 07:44
![]() |
![]() |
>>796 トーマス 『だけど、ヨアヒム→ディーターのライン切りは不自然。』 自然か不自然かは人の感じ方によるものだから何とも言えないな・。・ ディーター殴った理由はもう114514回は言ったけど『統一占いで黒狩目の占いをさせることで狩や狼を囲うことに整合性を持たせたい動き』だからだよ。尤も今にして思えば、ディーターは黒狩目に占い誘導している訳でもなかったし、軽率な殴りをしたと反省しているよ。 |
845. 青年 ヨアヒム 08:03
![]() |
![]() |
2)単純にオットー狼でリーザに身内切り狩人CCOさせる利点が思い浮かばなかった。 →オットー吊り=決め打ちになるから護衛がクララ固定になりクララの占い結果を増やすことになる。 ②パメラ●だと思った根拠 1)レジーナ噛み自体がパメラの漂白だから。パメラが村人で”レジーナ狂目”の情報を出す必要性の無さから |
846. 青年 ヨアヒム 08:04
![]() |
![]() |
2)パメラの『4d時点でクララ真視のヨアヒム、オットー真視のシモン、ディーターに1W』という意味不明な推理。 →リーザの【青者兵に1W】理論の追従であり、故意にこの3人の中に1W見させたい狼の印象操作に見えた 3)リーザ信者過ぎて村人に見えなかった |
村長 ヴァルター 12:12
![]() |
![]() |
うーん。 やっぱりヨアヒム狼予想にしとこう。 ディーター抱え込んでトマ懐柔、ニコ→トマ狙いが透けて見える。気がする。 まぁ初志貫徹でー。他の人には感じられる悩みなどの要素が見られないのと、四日目は狼にとって勝負所。 誘導しないでオト吊りをされたらかなり苦しかったはず。 ヨアヒムの、則非狩、パメラ吊りは狼にとって利点しか見えない。 とりあえず村長はヨアに決めたー。 |
858. ならず者 ディーター 12:24
![]() |
![]() |
鳩からだ ヨアヒムの845見てオットーを見直した オットーのリーザの占いの理由ってかなり酷くないか? 両狼なんだし作戦上必要ならもっと理由を考えないだろうか? 前にGJ出たとしてヨアヒムって占われる位置じゃない 雑感で述べたけどヴァルターとニコラスって雰囲気が似て感じるんだよね クララに占われる危険度ならニコラスが上な印象を感じる ヨアの白要素とニコを黒感じる要素ね |
859. ならず者 ディーター 12:30
![]() |
![]() |
なんか説明しずらいが オットーの占い理由が酷い →リーザ黒出しは何らかの作戦外で必要な行動だった →ヨアヒムなら兵者青に含まれるから首を閉める行動 →そもそも占われない位置 →ニコラスは雰囲気がヴァルターに似てるから占われそう? な考え |
村長 ヴァルター 13:06
![]() |
![]() |
あと、地味なところで、ヨアヒムはタケノコ派勝利ができると考えてる気がするんだよ。 リザとオトは未回答だけど実は隠れタケノコ派なのかもしれない そう考えれば、狼側の勝利=タケノコ派の勝利と確信がもてても不思議じゃないしね 村側なら、キノコ派が多い以上タケノコ派勝利に悲観的になってもおかしくはないしね。おかしだけにね。 だから、タケノコ推理からもヨアヒムが狼だと伝えているね(謎 |
861. 木こり トーマス 14:42
![]() |
![]() |
>>ヨアヒム リーザ黒に見させるからパメラ吊りっていうのがパメラ吊りの日の既定路線だからなんともって感じ。 ぼくはヨアヒムからニコラス黒要素を出して欲しい。ぼくはもう見つけたけど、ぼくから出すことじゃないかなって。 あと、ジムゾン死ぬ前に落としておきたいことあったらどうぞ。 |
865. 青年 ヨアヒム 16:58
![]() |
![]() |
最終日に来た村人がすることってもう ただひたすらログを見て各自誰に投票するかを決める。これだけだと思うけどな。 俺は終盤に掛けてまで”○○のここが怪しい””○○を吊ってくれ”って主張するのは嫌いなんだよ。自分の白アピなら幾らでもするがね |
866. 青年 ヨアヒム 17:09
![]() |
![]() |
トーマス白置いた理由は公開しておくか ・4dにトーマスが民意に反してまでオットー吊りを推すメリットがない点 ・また実際にオットーが吊れた場合に狼が被るデメリットが大きい点 以上の理由から白置きしたよ。狼のゲームメイクと発言の不一致。彼には【盤面白】という言葉が相応しいね。トーマス狼であの動きをしていたのなら見事。降参するよ |
867. ならず者 ディーター 17:32
![]() |
![]() |
ここが怪しいってこの村難しいわ 前半動き少ないからなぁ ニコラス狼自信あるんだけどニコラスの発言読んでると心和むCO ○○が怪しいって難しいわ 特にこの村前半宛にならんし |
870. 村長 ヴァルター 17:39
![]() |
![]() |
まぁ結局狩保護よりも議論のほうが大事ってことだよね。 村も狩もちゃんとブラフ込みで議論すればいいんだよ。 後半の推理に前半の発言ほどあてになるものないしね それがないと印象論での勝負になるし。 まぁ印象論だろうと、推理だろうと当たるときは当たるし外れる時は外れるんだけどね |
874. ならず者 ディーター 20:33
![]() |
![]() |
旅>>818 うん、手順はやっぱり理解してるよなぁ 展開が不安なのも判る 判るんだけど、何をしても結局先の展開って判らないものだと思うんだ 俺は考慮したうえで▼娘を提示したヨアヒムやトーマスの方が意見を隠してなく見えて、ニコラスの方が意見をぼやかして見えるんだな ・・・寝落ちして希望出してない自分を棚の隅に置いて言ってるけど |
875. ならず者 ディーター 20:40
![]() |
![]() |
ちなみに、あの時俺は希望出してたらモーリッツを挙げてたと思う そもそも、ライン考察自体この村情報が少ないからあんまり出来ないと思うんだけど ライン考察で狼の組み合わせ(自分が挙げられたからかもしれんが)が非常に納得いかなかったのを記憶している |
879. ならず者 ディーター 21:11
![]() |
![]() |
まーそんなんでニコラスの所作を見ても黒く思うどころか 正直相手を理解・解釈しようとする姿勢は強く伝わってくる ただ、性格的なズレをやっぱり狩非COに感じるんだよ 相手の発言や行動に解釈・理解を加え質疑は飛ばすが 本決定周りや自発的な事には消極的なイメージをニコラスに俺は抱いている あそこだけアクティブになったのがどうしても性格的にズレて見える |
880. ならず者 ディーター 21:16
![]() |
![]() |
トーマスについても 俺も言語化するよう勤める ただ、これは弁説に惚れた部分がある これも結局印象論かもしれんが4dの弁説はトーマスの狼を追いつめたいって気持ちがなんか伝わったんだよね 論と態度とそろっていて5dも出力が落ちてるとは思わない ただ、これが白って言える物は正直ないかもしれん この村で一番かっこいい弁説をしたから惚れたって理由じゃだめか? |
村長 ヴァルター 21:50
![]() |
![]() |
ふーみゅ。 ディーターは、非狩CO二人以上でてて、CO止める愚をきちんと、考えるべき。 そして疑うなら、最初に非狩の、流れを作った人間にもっていかないと行けない気がするんだが。 むしろニコラスの非狩は模範的かなと。 むしろ異端なのは、全力で非狩して対抗出させようとした村長より非狩COが早かったヨアヒムだとおもうんだけどなぁ まぁ、表じゃ絶対言わないけど。 |
884. 木こり トーマス 22:24
![]() |
![]() |
>>610 の時点でクララ狂人読みってどうなの?クララ白役職の視点漏れに見えてしまう。クララは後出しでレジーナ白だし。単純に考えると真狼目だと思うんだ。そのうえ、クララはリーザ陣営。リーザ黒から見たらクララ狂よりかはクララ黒に見えると思うんだけど!?どうだこれ!!?? |
887. 村長 ヴァルター 22:34
![]() |
![]() |
不在のニコばっかり、攻められても面白くないからカバーしてみようの会、会長の村長です。 >>884 んー?屋真を考えるなら、シモン真でクララ狂人しかありえないんじゃないの? シモンがクララ守ってgjだったとCOしてるし、リーザ真ならそもそも屋は偽なんじゃ?だから、クララ偽がありえるなら狂人のみ。 そもそも発言的にクララ狂人だと働かなさすぎて真にしかみえない的な発言なんじゃ? |
890. 村長 ヴァルター 22:43
![]() |
![]() |
まぁ黙ってろと言われて黙らない男村長。まぁ、ただのノイズなんだしきにしなければいいじゃない。あはははははははははは。 そもそもクララの後出しで被せる白は村長のなかで、狂人要素だったんだけどね。 だって、本当にクララが狼なら被せ白なんて狂人潜伏可能性を伝えると思う? むしろ狂人で自分を真狼にみせて、自分が襲撃されても相手を確実に吊らせる戦略のほうが理解できるんだけど |
894. 旅人 ニコラス 23:11
![]() |
![]() |
妙はcoせず吊られて決め打ち戦を迫る形にしたんじゃないかと思う(正確なところは数えてないけど)。何が言いたいかっていうと、5dにクララに黒引かれてたら狼陣営は本当に終わってた、ってこと。こっちの方が重要。だから5dで占われない保障のあったorそういう位置取りしてた人が狼なんじゃないかと思う。 なんか可笑しい所あったら指摘plz |
896. 旅人 ニコラス 23:26
![]() |
![]() |
疑われ位置で、ずっとクララの視線が向いてたディーターは違うかな?と思う(+狩人のco回しを渋った所が狼のさせたい動きと非連動) そして、ヨアヒムって4dの動き、書視点は黒く見えると思うんだよ。理由開示せずに▼娘押し通してたわけだから。だから、それは青狼だと無謀なんじゃないの、って思う訳です。青者兵に1狼だから灰に残しとこう的な枠組みって、4d時点でどのくらいの有効性があったのかな?それが |
897. 旅人 ニコラス 23:27
![]() |
![]() |
それがめっちゃ気になる。露骨に誘導しても書に占われないぜって確信できるレベルだったのかなと。>>580本人がもうこの枠組み崩れたって言ってるし。 ただクララに占われそうなら▲書すればいいや、って目算がトーマスの指摘で崩れ去ったっていう可能性はあるかなと思う。 トーマスは逆に狼側ケア▲書の目を潰したところはすごく白いんだけど、 書真をずっと拾ってるのが擦り寄りなんじゃない?っていう可能性はあって、 |
899. 旅人 ニコラス 23:35
![]() |
![]() |
どっちが狼の勝ち筋として有効なんだろうというのを今考えてます。 >>895 うーん……言われてめっちゃ頑張って思い出そうとしたけど、なんでか思い出せなかったです。黒の印象を深めるだけな気がするけど、補足して正直に言うなら、最初は狂だとしたらおかしいな、って考えてて、後に狼パターンなら成り立つか、って考えが進んだ感じなんでマジで狂をまっさきに考えてたわ |
900. 旅人 ニコラス 23:40
![]() |
![]() |
ディーターの指摘は、ディーターの考え方的にそこを違和感に感じるのは理解できる(者村要素に繋がる所でもあるし) 理由は多分、狩人透けとかなんとかかんとかで発言セーブするっていうのがストレスだったんで早く解放されたかった的なアレがあったと思う >>898了解、でも大意としては変わらんよね? ★樵>実際問題誰もトーマスみたいに妙狼で書噛まれの可能性を指摘しなかったら、▲書ってきたのかな? |
903. 旅人 ニコラス 23:48
![]() |
![]() |
まあ僕の手落ちだから仕方がない。>>700クララ明日死んでる、は樵の発言のサブリミナル効果はあった気がする トマスの発言から考えると、▲書自体がリスクを孕んでるわけだから、実際問題占われる確率を考えれば▲書自体を避ける方が合理的に思えるんだよね ただ▲書が通りさえすればそれは書の視線を潜るより確実に占い回避にはなるわけで どっちがより有効なのかっていうのを判断したかった。 |
911. 旅人 ニコラス 00:34
![]() |
![]() |
樵の白要素出し渋ってたのがそれ(あさってへのつなぎ)なのかな、とか思ってるけどね そして質問答えないっていうのは多少は予想してたけどちょっとへこんだゾ☆ 僕狼要素出さないのは、まあ考え方もあるんだろうけど、ヨア村ならそれでいいのか、っていう。灰襲撃もない最後の灰ガチで思考隠す意味ってないと思うんだけど。僕吊りがゆるぎないと思われてるからかな?そこひっくり返せばもう少し思考引き出せるんだろうか |
912. 旅人 ニコラス 00:57
![]() |
![]() |
総合的に考えて 今日の結論:4dに書娘兵を擁護していたところを除けば、トーマスの位置は占われてもおかしくないものではあると思う。その中で▲書を言及して潰したという所と、4dの村の流れは結構▼娘をするかで割れてて、▼屋を推し過ぎればひっくり返る可能性は十分にあったと思う。その点で樵の動きは非狼的で、青狼仮定▼娘を推す理由はあった。者は書から疑われ+あの村の流れであえて狩人回し止めた動きが違う。 |
913. 旅人 ニコラス 00:59
![]() |
![]() |
僕が先吊りされて白見せてから僕の考察を見て貰うのと、明日僕白を信じて貰えるのとでは村勝率が違ってくる、っていうのは認識してるつもりだから、白アピとかなんか、やれることがあればやっていきたいなとは思ってる。例によって明日早いのでそろそろ寝ます。明日は多分だけど、今日ほどはおそくならないと思う。 |
914. 青年 ヨアヒム 01:32
次の日へ
![]() |
![]() |
>>899 普通の村人がwww自分がした発言の意図をwwww忘れる訳がないだろうがwwwwwwwwwwww 俺は自分がしてきた発言全てに説明できるぞ ニコラスはクララに偽塗ろうとして潜在的にクララ白役職の視点漏れをしたんだよ。覚えてない発言は不意を突かれて嘘を誤魔化す為の言い訳。 はい、ニコラス狼 |
広告