プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、2票。
青年 ヨアヒム、3票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
青年 ヨアヒム、3票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、村娘 パメラ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、シスター フリーデル、村長 ヴァルター、ならず者 ディーター の 3 名。
841. ならず者 ディーター 02:17
![]() |
![]() |
生きてるワロタ。 んで、これはおそらくフリーデルが狼だな。 パメラがちゃんと襲撃されてるってのが、不在だったヴァルターはなさげ。 (俺吊りだった場合▲残りの灰になるはずなので) |
842. シスター フリーデル 02:19
![]() |
![]() |
私狼だとして者吊りたがってた人を襲いませんて。 だったら私になびきそうもない村食べてますって。 そんでパメラさんの感情煽っていきますって。 何で私がそんなスキル要求させられる選択をわざわざせにゃならんのですか。 |
843. ならず者 ディーター 02:21
![]() |
![]() |
>>842 パメラは理論はおかしかったが自分が抜けてる箇所を指摘されたらちゃんと気付いて謝ってた。 俺の方が正しい(結局のところ俺は村人で真実言ってるだけなのでどうしても狼陣営の方が理論に無理が出る)のでパメラはなんだかんだで最後は選択間違えねーだろ。 という。 |
844. ならず者 ディーター 02:23
![]() |
![]() |
まあフリーデルよ。 1度腰を落ち着けてみないか。 俺らのこのやりとりはヴァルター狼ならまったく無駄である…… なので俺は喉節約と言う名目のもとに寝る。ねむい@17 |
845. シスター フリーデル 02:24
![]() |
![]() |
ディーターさん狼の場合、余裕で襲撃の説明つきますとも。 パメラさんはディーターさん解剖したがってましたし、ディーターさん狼ならパメラを選択するでしょうよ。 ……一応村長狼の場合、誰を襲撃しようと疑いは向かないので誰でも良かったのでしょうが。ディーターさん狼だと思います。ええ。 |
853. ならず者 ディーター 22:31
![]() |
![]() |
スもちょこちょこ話してたし、何より自分が別に実行に移してもいない村騙り騙りまで言いだしていた。 全般的に「考えすぎる傾向」があった。 なのにたかが対抗襲撃くらいでヨアヒム狼を切り捨てた。 結果的にヨアヒム狼じゃなかったのでアレではあるけど、あそこは俺吊ったら勝ち確定の狼の行動としてしっくりくる。 |
856. シスター フリーデル 00:17
![]() |
![]() |
あれー……長狼でないとほぼ決め打ってたけど、私がそう決め打った要素って、吊り前の発言くらいなんですよね……。 ここに来て疑い直すのもなあ……。 でももしかしてって……んー? |
857. 村長 ヴァルター 00:21
![]() |
![]() |
正直者は狼ならもうちょっと出しゃばらない?気がする。 私が尼白でみてたのは、占い襲撃なんだよね… ただし占い襲撃は者は青に黒出しされたくないから噛んだかもしれない。 |
859. ならず者 ディーター 00:27
![]() |
![]() |
>>857 そこがよくわからんのだが俺が狼で占い師襲撃するならヨアヒムなんじゃないのか? モーリッツ襲撃したら手数的にほとんどヨアヒム噛めなくなるわけだし。 結果的にジムゾンはヨアヒム護衛してたわけだからGJになったけど、俺が初日にモーリッツ偽要素を指摘→それを2日目に撤回してそのあとモーリッツ襲撃ってそんなまわりくどいことして何の意味があるというんだ。 |
863. ならず者 ディーター 00:36
![]() |
![]() |
しなきゃあかんのだと。俺は修験者か。 賭けなきゃいけない場面と、賭けなくてもいい場面の違いくらいは見分けれてるつもりだぜ。 >>861 例えば俺が灰&片白で最白だったらありなんだよな、狂人襲撃。ただエルナロックオン吊りで(俺が狼だったら)翌日ある程度やばい立場になる事はわかってるのだから、狂人(というか自分に白出している占い師)を残さないわけがないんだよ。 俺が狼ならエルナ吊りで翌日自分の立場 |
864. ならず者 ディーター 00:39
![]() |
![]() |
が悪くなる事は理解しているはずだ。それなのに自分を確実に擁護してくれる白出し占い師を食うとか、もはやマゾ通り越してドエムすぎるわ。 ……と、まあ弁明はこれくらいにしてフリーデルとヴァルター見るかな。 フリーデルの黒さは正直「理論オカシイ」だけで、ヴァルターの白さは非回避だけなんだよなあ。ニコラス襲撃に対する狼くささはフリーデルなんだけど。村人が初見で意味のわからない襲撃(俺は別にニコラス襲撃はあ |
865. ならず者 ディーター 00:41
![]() |
![]() |
りかなしかでいえばありと思うけど)をなん発言も使って考察する意味は? と思う。 襲撃なんていう狼の思考、しかもあの時は霊判定出ててLWが独断で決めたのが濃厚な襲撃、つまり個人の思考を、初見でわからんものはいくら考えてもわからん。 それよりは村人ならあそこ(3日目)で得た情報(オットー黒、ニコラス襲撃、ヨアヒム→エルナ白/モーリッツ→俺白)から伸ばすべき思考はオットー黒からのラインじゃないの。 |
866. ならず者 ディーター 00:44
![]() |
![]() |
んー、やっぱり自分の中で割と答えが明確に出てる以上宣言する。どうせ間違えたら終わりなんだから、少しでも答えに近づける方法がいい。 俺はフリーデル狼だと思っている。 |
868. ならず者 ディーター 00:47
![]() |
![]() |
とりあえずどっち狼でも論理白で戦う系というよりは素白系だよな。 そして俺狼ならやっぱり素白と戦うよりはどちらかというと決定者残してたらしこむ方法を選ぶわ…… これは理解してもらえるか微妙いが、灰3人だと説得しなきゃいけないのは2人だけど、白1人灰3人だと説得しなきゃいけないのは白1人なんだぞ。どう考えてもそっちの方が楽だ。更に言えば万が一白に自分吊りの決定出されても『呼びかけ』の形起こして灰に声か |
870. シスター フリーデル 00:55
![]() |
![]() |
私が狼だったらまず村長さん残さないでパメラさん残してます。 パメラさんはただでさえ者を吊りたがってましたし、青吊りで結構意見が分かれた村長さんを最終日に者さん相手に残そうとは思いません。 青吊りをしないようにしたのは、内訳真狂決め打っていたのと、後は最終日この形になったらディーターさん相手に論戦で勝てないと思っていたからです。怪しいと思った相手を村の流れで吊れるのならば、その方が良いと考えたのです |
872. ならず者 ディーター 00:59
![]() |
![]() |
>>870 んーとな、まずききたいんだけどフリーデルはPPって知ってる? ヨアヒム狂人でヴァルター狼だったら、昨日俺吊ってたら今日はパメラではなくフリーデルが襲撃されてPPになってたんだよ。 なので昨日の俺吊り案は「ヴァルター白を決め打ってる」か「ヨアヒム偽なら狼みてる」のどちらかしかありえないわけ。 だから明確な結論ではなく俺吊りに流れたのがすげー狼くさかったんだよ。 |
873. ならず者 ディーター 01:03
![]() |
![]() |
俺は「今日ちゃんとパメラが襲撃されている」事もフリーデルの狼要素だと思ってる。それは>>870とかそういう事ではなくて、単純に昨日狼にとっての襲撃は「ディータ—吊ったら相手の灰襲撃(PP)」「ヨアヒム吊ったらパメラ襲撃か意図的襲撃ミス」だった。 昼の時点で襲撃決めるのはできないはずなので不在のヴァルターが狼だったらおそらく今日はパメラ含む4人のはず。 ……ヴァルターが不在騙りをしてたとかそういうの |
874. ならず者 ディーター 01:04
![]() |
![]() |
だったらわからんが>>651とか見るにヴァルターにもある程度の信念は見受けられる。なので狼で不在騙りはないんじゃないかと思っている。(無論不在騙りも戦術のうちのひとつでありもしそうであっても非難はすべきではない。ここは単に「ヴァルターの性格的にないんじゃないか」という事だ) 俺は結論出た。あとはヴァルターが正しい判断をしてくれる事を望む@0 |
876. シスター フリーデル 01:13
![]() |
![]() |
>>852 そもそも、オットーが狼だと分かる前か後で、話が変わってくるのは当たり前でしょう。 モーリッツのロケットCO自体は、真狂占どれであっても可能であったと考えます。何故なら様子見をしないある種の博打的戦法だったからです。モーリッツさんは発言スタイルを見ると、そう博打を好むタイプでは無く、堅実に発言するタイプだったので、博打のリスクが高い、狼の線は少ないのではないか。 |
877. シスター フリーデル 01:15
![]() |
![]() |
しかし、私はその時点ではモーリッツさんが博打的戦法を採った狼である可能性は捨て切れませんでした。相方を考慮せずに済みますし、情報が見えない時に採った行動でしたから。 |
878. シスター フリーデル 01:17
![]() |
![]() |
ですが、ヨアヒムさんは違います。 ヨアヒムさんが狼だとしたら、初日の時点でオットーさんが相方だということは分かっていた筈です。 というのも、オットーさんはヨアヒムさんよりも前に発言しているので、騙りをどうするか、会議する余裕はあった筈。 |
879. シスター フリーデル 01:26
![]() |
![]() |
その上で占COを選択するというのは相当リスキーな選択を進んで行っていると思います。 それに、LWをオットーさん単体に任せておきながらフォローした形跡が無いというのはヨアヒムさん狼だったらおかしいと思ったのです。そして、オットーさんが吊られた後、ヨアヒムさんはLWになる訳じゃないですか。なのに対抗襲撃で占真狂決め打ちの線を自分から捨てるというのはLWだったらあり得ない行動だと思うのです。 |
880. シスター フリーデル 01:32
![]() |
![]() |
正直に言います。 私はPPの可能性も考慮していました。 その上で者吊りを提案しました。 青が人間であると決め打ちしていて、最終的には村長かディーターさん、どっちが黒いかで考えたら、ディーターさんが黒いと考えていたのです。 |
881. シスター フリーデル 01:36
![]() |
![]() |
ただ、村長の反応を見て白く感じたつもりでいたのですが発言で残して居なかった為、>>872に対してひよることしかできなかったのです。頭が真っ白になって反論できなかったのです。 結局は、5日目の時点で決め打ってたのです。 ヨアヒムさん吊らないでもディーターさん吊れば終わるだろうと。 |
882. シスター フリーデル 01:39
![]() |
![]() |
そしてディーターさんは、五日目の時点で吊れなかった場合、私と村長を残して信用勝負にくるだろう。 ならば五日目で吊れるならば吊ってしまいたい。 信用勝負ではまず勝てないだろうから。 そう考えていました。 なってしまったものは仕方ない。喉が枯れるまで私なりに信用して貰うしか無いのです。 |
883. シスター フリーデル 01:44
![]() |
![]() |
信用勝負で勝てないと考える私がこの形にする事はあり得ないから私を信じろとは言いません。 ただ、五日目時点ではそのような危惧があって、村視点からするとPPを引き起こそうとしていたと見られるリスクを考慮した上でディーターさんを吊ろうとしていた。それだけです。 |
884. シスター フリーデル 01:55
![]() |
![]() |
ディーターさん視点で何故真である老を食べたのか。 それは、老を食べてもディーターさんにはメリットがあったからです。 >>654の発言を利用したのがその根拠だと思います。エルナを吊った後に村が続けば当然ディーターさん吊りの流れになります。それが分かっていたディーターさんは「自分の白要素」を演出する為に襲撃したのだと思います。 |
885. シスター フリーデル 02:01
次の日へ
![]() |
![]() |
ディーターさんの立場に立ってみて貰えると分かると思います。エルナ吊りを扇動して目立った上に狼として自然な行動である青襲撃を行ったらそれを論拠に吊られてしまいかねない。ならば老襲撃を行う事でリスクを負う代わりに「村人からの印象」を取りにいった方が可能性があります。リスクはありましたが、それと同等の論拠と白要素を得たからリスクリターンは釣り合っているのです。どうかもう一度、考えて直して下さい。@0 |
広告