プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全仕立て屋 エルナ、1票。
羊飼い カタリナ、1票。
宿屋の女主人 レジーナ、4票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ、1票。
宿屋の女主人 レジーナ、4票。
宿屋の女主人 レジーナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、青年 ヨアヒム が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、農夫 ヤコブ、パン屋 オットー、羊飼い カタリナ、仕立て屋 エルナ の 4 名。
711. 農夫 ヤコブ 23:48
![]() |
![]() |
沙耶の唄勧めて死んでいくとかなかなかにファンキーなことするなあ…………初めて映像観た時、めちゃめちゃショック受けたの覚えてるもんね。 割と短いストーリーなんだけど、サクッとスパッと殺される作品、流石虚淵玄って感じだけど、プレイ後は存外暗い気分になることもなかったんだよな。 |
712. 農夫 ヤコブ 23:51
![]() |
![]() |
>>710 ども。終始出力安定してたカタリナさんもなかなかお強かったのではないかと思います。 CO段階で割とカタリナさん真を見ていたので初手で首輪付けようとプレッシャーかけにいったのですが、気がつけばカタリナさんに飼い慣らされていたというオチ。 議論を掌握していたという点においてもお見事だったかと存じますよ。 |
713. 羊飼い カタリナ 00:00
![]() |
![]() |
農>>712 いえ、そんな!? 私なんかヤコさんに比べたら全然です…。ヤコさんの説得力すごかったです! 早い段階でヤコさん村に気付けたし、途中からもう白打ち状態になってました! 議論はヤコさんがリードしていたと思います。私はかなり引っ張られてましたし、村もそんな感じだったと思います。 昨日の考察すごく参考になりました。発言の勢い切れ味とか羨ましいです。 |
714. 農夫 ヤコブ 07:54
![]() |
![]() |
プレイヤーの実力を示す強さとは別に、村における立ち位置を示す強さはあると思います。2つの強さに相関がないといえば嘘になりますが、強いプレイヤーでも弱い位置に入ってしまうこともあり、また逆も然りです。 あと、独り言でわちゃわちゃ書いておいたので参考になればいいなーと。 |
715. 羊飼い カタリナ 10:08
![]() |
![]() |
ヤコさんは頼もしい村人だったので、背中だけ見てついていく感じでしたね。私は殴り合いが苦手とはいえ、代わりに狼と戦って頂いてありがとうございました[深謝] 独り言も勉強させて頂きます。 |
716. 羊飼い カタリナ 10:11
![]() |
![]() |
>>オトさん ▼服にセットをお願いします。 セットミスにはくれぐれも御注意くださいませ(私はセットミスやらかしたことが複数回あります…) あといろいろ失礼なことを言ってしまい本当に申し訳ありません。お許しいただけますと幸いですm(_ _)m |
717. 羊飼い カタリナ 10:12
![]() |
![]() |
ところで狩人って誰だったんでしょうね? 私はヨアさん狩人で、昨日は▲農でGJが出たと見てました。狩人の話題は出したくなかったので、表では言いませんでしたが。 ヨアさん狩人なら準MVP票入れちゃいます。 |
718. 羊飼い カタリナ 10:18
![]() |
![]() |
あ、そうだ。エロゲはよくわからないですけど、全年齢ゲームはけっこうやってます。ドラクエ大好きです。DQ11の声入りをプレイしたいが為にSwitch買おうかな…と迷い中なほどに。 何かお勧めの全年齢ゲームがありましたら教えてください。RPGやシミュレーションが好きです。 墓下のゲーム好きの方も何かお勧めがありましたら教えて頂けますと嬉しいです。 |
719. パン屋 オットー 11:13
![]() |
![]() |
起きた。【▼服セット済】 >>716羊は全然失礼とかなかったし、羊はすごい占い師だったよ。 何も書けなくて申し訳ない… 今回はほんと全くと言っていいほどなにも書けなかった。。書く時のコツとかあるのかしら…… |
720. 羊飼い カタリナ 11:30
![]() |
![]() |
そう言って頂けてホッとしました。 議事に溺れると発言しにくくなりますよね。2狼に攻撃されるのもメンタルにきますし…。 脱不慣れを目指し中の私は何も言えませんが、書く時のコツはヤコさんから何か言って頂けるかもしれません。 |
722. 農夫 ヤコブ 18:51
![]() |
![]() |
書くときのコツというよりも、仕掛けるタイミングじゃないですかね。このゲームだと吊り余裕1かつ初日3-2で霊ロラになった段階で「指定役不在での占い決め打ち」が基本的な村の勝ち筋になってきまして、だとすればそれに沿うようにゲームを動かしてあげるのがよいのかなと。その仕掛けは1dからしてました。 村でも狼でもそうですが、まずは「どのように自分は勝つのか」というプランを組み立てるのが重要だと思います。 |
723. 農夫 ヤコブ 18:54
![]() |
![]() |
ぼくが1dからやってたことといえば、なんとなく真っぽいカタリナさんに圧力をかけて「なんかわからんけどヤコブはすげーやつ」と思わせることで占い先に関してある程度操作できるようにしたりとか、2dの早い段階でニコラスさんを叩いて偽決め打ちをスムーズに進められるように誘導したり、とかですかね。 だいたい全ての動きが占い決め打ちのためのものだったなーと振り返ってみても思います。 |
724. 農夫 ヤコブ 18:56
![]() |
![]() |
エルナさんが言ってたことは割と正しくて、羊真ってそこまで高いわけでもなかったんですけど、「カタリナさんが信用でリードしている」と繰り返すことである種村人を洗脳できたかなーと。ここらへんも早い段階から仕掛けることですね。 あと、昨日のレジーナさんへの視点漏れ指摘とかはだいたい適当です。宿の反応を確認しに動いただけですが、想像以上に偽の反応が返ってきたので御の字でした。 |
725. 農夫 ヤコブ 19:00
![]() |
![]() |
これだけは覚えて帰って欲しいのですが、「村人なら正しいことを言える」「狼だから発言に矛盾が出る」なんてものは幻想です。狼は最初から答えを知っていて、さらに任意のプレイヤーをゲームから排除できるので「正しいことを言える盤面を作れる」のです。言っていることが正しいかどうかなんて、極論その人が上手いか下手かくらいの判断基準くらいにしかなりません。単体考察を過信するのはお勧めできません。 |
726. 農夫 ヤコブ 19:04
![]() |
![]() |
例を挙げると「この人が噛まれたらこの人はこう思うだろう」ということを先回りして発言し共感白を獲ったりするのは狼の常套手段なわけです。最も重要なことは、襲撃や占い結果等の盤面情報から「狼がどのように勝とうとしているのか」を読み取ることです。 今回でいえば「羊狼ならヤコブから信用を得たうえで決め打ち勝ちを狙っている」「にも関わらず農の思考と真反対の結果を出し続けている」「故に羊は非狼だ」みたいなね。 |
727. 農夫 ヤコブ 19:07
次の日へ
![]() |
![]() |
話を元に戻します。ニコラスさんもご自分で言われてましたが、ぼくが先に旅を叩いたことで「騙りが自分を偽で見ている村に特攻した」ような先入観を村に植え付けられたわけです。このゲーム、基本的に先制攻撃した側が有利だと覚えておきましょう。特に狼の場合に使えます。 そして、印象操作や先入観の植え付けは人外の特権ではありません。議論の手綱を奪い合うという意味では村人も土俵に立つことを許されるのです。 |
広告