プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ、2票。
旅人 ニコラス、3票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
旅人 ニコラス、3票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少年 ペーター、ならず者 ディーター、老人 モーリッツ の 3 名。
742. 老人 モーリッツ 21:51
![]() |
![]() |
とりあえずディタが残ったわけで盤面整理 続いておりppもないことから 年屋ー旅狂か 羊老ー妙狂か の2択確定じゃ。そこはOKかの。 そのうえでどちらのほうがしっくりくるか考えてくれ。吊られたり噛まれたりした人も重要な答に繋がるピースじゃ。 |
743. 少年 ペーター 21:53
![]() |
![]() |
羊真パターン、僕偽なら狼決め打ててるなら確実にppは起きない。 旅真パターン、僕偽なら狼決め打てても老年狼はある。だけど年老狼なら、僕は遊んでいる。即ち昨日既に負けている。 なので昨日▼年なんてする意味は1ミリもない。▼年=敗北者じゃけぇ。だからね。 特に、老村が▼年を推す理由は無い。本当に民意を考えてるなら、▼年で老年2w懸念ではなく▼旅で延長、思考を深めるというのが普通。 とりま寝る** |
745. 老人 モーリッツ 22:24
![]() |
![]() |
とりあえず悔いていてもしょうがない。この話を進めても何の意味もないから打ち切る。 ディタに響かなければ意味ないから、なるべく分かりやすいものから述べたいがどれがいいじゃろ。 ・年狼要素 ・年屋狼の動き(これ昨日やったけど伝わってなさそ) ・羊真要素(旅偽要素) ・妙真要素 ・老狼否定 |
747. 老人 モーリッツ 22:57
![]() |
![]() |
・黒の場合→偽確する可能性がある。 何故なら老狼のとき霊内訳は真と狂。余程狂が狼を見抜いていない限り、▼屋になったとしても、霊結果両白となれば…そう羊破綻し旅真確定する。狂人任せのリスクの高い選択じゃ。 つまり安全にいけば白を出すことになる。旅からの白と合わせて屋が確白になる。→これは屋を吊りたい老の動きとして矛盾する。 |
749. 老人 モーリッツ 23:16
![]() |
![]() |
ちょい中断じゃ。今日はこの辺にする 喉余りで 者>>739 旅→老黒のほうがいいよ。4日目時点の老と者の占評を見て。 老は羊真を強く見ていた。一方者は羊真派ではあるものの、羊と旅を比較すると迷っていたようじゃった。それを旅が読み取った。 どちらを狼として仕立て挙げるかといえば、儂にして、迷ってくれそうなほうを確白にする。 旅のスキルがあるからこそ、こっちを選んだのじゃよ。 |
老人 モーリッツ 23:18
![]() |
![]() |
まあ、圧倒的に老白の民意で、兵は者疑いであったことから、者黒にして、真実にたどり着けそうでブレそうにない老を噛んでしまったほうがいい。 最終日「兵者年」のほうがずっと理想的なのは認める。うむ。 |
老人 モーリッツ 23:33
![]() |
![]() |
分かり合えないこともあったりしたけども、同じ村で出会った仲間の存在をなかったことにしないで欲しい。今墓場にいる人の地上に残っている“ことば“は、確かに生きておるんじゃよ。吊られた人、噛まれた人、凸になったオットーも。 皆大切な推理の要素なんじゃよ。 まあ何が言いたいかというと 吊られた人の発言と動きを含めて!もう一回よーく考えてほしいということじゃ。噛まれたあの人は誰を疑っていたか、白く見ていた |
750. 老人 モーリッツ 00:33
![]() |
![]() |
ああ気になって眠れん。 やっぱりディタには伝わりそうにない。上手い見やすい文章が作れんのじゃ…。本当すまん。読み返しても酷すぎる… あともう言ってしまうか迷ったが言う。 儂狼なら、旅年に共感している者を残さん。特に意見を出してなく誘導できそうな兵を残す。というか修を残す。 なんといっても、ディタの体調を気遣う意味で、苦しい判断役にはせん。儂狼なら狼利にならぬ噛みしてるどころか極悪人ってことになる |
751. 老人 モーリッツ 00:40
![]() |
![]() |
とはいえ、年狼なら味方になりそうな者を残すのはメリットがあるし、狼利と思ったのならするべきだと思うので、自分は年を極悪人と見ているわけではないです。念のため。 あと、旅老が残った場合は、旅は負けると言いますが嘘も大概にしてほしいです。【老旅兵】でも▼老です。老村なら▼年で本来終わるはずですが終わらないので、老狼なら、年狂旅狼主張しなくてはなりません。年狼なら兎も角、年狂主張はほぼ不可能→▼老です |
752. 老人 モーリッツ 00:43
![]() |
![]() |
にも関わらず自分はずっと▼年を推していた。 それが通ったら、老狼は最終日どうしていたんでしょうか。 まさか年狂否定できるとでも??いやいや出来ないでしょう。 これも老狼としておかしい行動として置いておきます。 なんとか寝ます。。@9 |
老人 モーリッツ 04:49
![]() |
![]() |
羊真老村の世界 体調不良の方を責めるわけではないですが、娘バファ吊りがなければおそらく、あっさり勝負は決まっていたと思うのですよね。寡黙処理として屋吊りになっていた可能性があったかと。でも、それではあまりにもなので、村としてもんやりする気持ち半分、村VS狼の試合が成立して良かったなあと思います。 |
老人 モーリッツ 04:54
![]() |
![]() |
年狼としては、表では不安さを全く見せないものの、プレッシャーは相当大きいものだったでしょう。真占候補の羊は真決め打ちされそうなぐらいで、旅と信用差は大きく離れている。そして相方のオットーさんはリアル都合+おそらく不慣れな方。 しまいには凸濃厚となってしまい、案の定、旅狂判明し信用取り返すのは困難で、せっかく真霊リーザを先吊り(というか半分偽打ち吊り?)できて信用を得れた年の気持ち、絶望感よ… |
老人 モーリッツ 05:01
![]() |
![]() |
そこに思いもよらない希望の光、老人モーリッツによる両視点詰み提案がやってきます。 これは年狼としても本意ではなかったでしょう。羊にとってはあんまりな吊られ方です。だって相方の凸(リアル都合で仕方なかったとしても)で▼真占できてしまうのですから。狼としてのプライドがあるでしょうし、それには乗れないでしょう。 極めつけに信用諦めた旅の発言、あれ見ても▼旅と提出せざるを得ない。 でも、指定は▼羊に。 |
老人 モーリッツ 05:03
![]() |
![]() |
とても一筋縄にはいかなかったと思います。よくこの盤面に辿り着きました←だから何様じゃ 旅もうまくご主人吊りにならないよう吊り先を自分に誘導することに成功し、この最終日を迎えることができたわけです。 二人に健闘賞を贈りましょう。 |
753. ならず者 ディーター 06:16
![]() |
![]() |
おはよう。すまん、寝てたわ。まずはシモン、ニコお疲れ様。ゆっくり休んでな。お大事に。特にニコ。 とりあえず現時点で言う事だけ言っとく。 どちらもイーブンで見てるとだけ。議事読んで疲れた。 それとペタ、ごめんな、俺も悪かった。 もっかい寝る。お休み。 |
756. 少年 ペーター 11:01
![]() |
![]() |
>>751に関して。年狂要素なんて山ほどあります。昨日の僕の理論は全て、老であるからこそ裏返せます。ずっと老は僕のことスキル高いって言ってるからね。で、昨日老は「年吊れなかったら負け覚悟」とも言っていたので多分終わらなかったら悲壮感を漂わせてパッション人狼をしつつ年狂の可能性は突破、後は羊旅の信用差を利用して旅を吊るだけの簡単な作業です。 年老ではまともに正面から殴り合いです。 と言った感じ。 |
758. 少年 ペーター 11:06
![]() |
![]() |
また、一つ、僕の真要素を挙げるとするならば、僕は対抗に狂ロック掛けられてます。それに加え、対抗の偽要素をバンバンと出したのに誰にも未だ反論されてません=妙偽です。それに、昨日は妙偽要素におかしさはないと老自身からありがたいお言葉を貰ったので。 んじゃ、要素を見ていきたいけど疲れたから後回し。 ・羊狼要素 ・老狼要素 ・妙狂要素 ・旅真要素 ・屋白要素 ・etc |
760. 老人 モーリッツ 11:14
![]() |
![]() |
て、老が村として進めるしかない。で、その場合の他の主人候補が旅目線は修であって、翌日修に白打ち。 でもまだ修が主人だと確信を持っていたわけじゃないだろうから、修村の場合の、他の主人候補は3日目の宿狩CO時点で[者、屋]※老は羊が白を出してることから、旅狂目線、老村確定。で2択。そこで屋のほうを主人と見て~以下略。 |
761. 老人 モーリッツ 11:34
![]() |
![]() |
次、年狼要素(というよりは真否定か)について ログを見たら分かると思うが、年って結論ありきな主張が多い。狼で楽なことをしとる「パッション白とか~白放置でいいや」とかの。過程が見えんのじゃ。 なんかこう…迷いがないんじゃよ。儂含め村人であった修も者も、あと妙も、「一体何処が狼なんだ!?行方不明だ」と困惑しておったじゃろう。 ▼娘バファでなるべく無駄吊りしたくないはずなのに年ときたら簡単に処理とか。 |
767. 老人 モーリッツ 19:37
![]() |
![]() |
主人候補と見ておったのじゃろな。おそらく本命は修っぽいか、第2に儂、かのう? あくまで自分の予想なので根拠と言われても困るの。真相は旅に聞くしかないな。でも多分合ってると思う。 >>761「一昨日殺しにいった」いやあれは年でも殺さざるを得ないかと。折角信用奪いとれたのに、あそこで狂人を殺さなかったら▼羊→▼灰するのにまずいと判断したんじゃないか。あともうひとつ理由あるが伏せておく。 |
老人 モーリッツ 19:46
![]() |
![]() |
なんか話が繋がってない気がする。 読解力が足りないおじいちゃんですまん。 言ってることが理解できないんじゃよな。多分年は正しいことを言ってるとは思うんじゃが、あたまのゆるゆるなおじいちゃんなんで、もっとわかりやすく噛み砕いてくれると助かる… …いや、自分がんばれ、もっと、がんばれ しかし、これ年と反論し合う意味ってあるんか… これこそ不毛なやりとりな気が…儂たちの会話から要素取れるんじゃろか(・ |
老人 モーリッツ 19:52
![]() |
![]() |
屋狼を当てて(簡単に当てたわけではなく、消去法で弾いて見つけたようなもんじゃが)、真占当てて(まあこれは当てやすいか)、自分なりに村白要素をしっかり固めたつもりなんじゃが、それを逆にライン的に、狼要素とされるのは手厳しいのう。人狼というのは辛いもんじゃ。推理ミスしていたらいたらで後々黒要素とされるかもしれんし、なかなか思うようにはさせてくれん。何が正解だったのじゃろ…って思えてくる。 |
老人 モーリッツ 20:06
![]() |
![]() |
>>768反論 儂の今日の年評と宿評は矛盾しとらんよ。年と宿は全く違う。熱の入り方が全然違う。まあこれは年狼判明しとるから当たり前じゃが。 ええと年視点は老羊狼なんじゃよね?羊真上げ決め打ってくれる宿が面倒なわけないのでは?仮に面倒だとしても、羊は宿にヘイト買いにいっとるし。 |
老人 モーリッツ 20:11
![]() |
![]() |
そもそも敵に回すと面倒ならば、宿白評価した後の下段で、確認のために★飛ばして、宿の思考を探る必要とは一体・・・。 いやいや、あのあとの旅の偽物感の前では、羊の初動なんて些細なもの。すっかり忘れるほどじゃわ。それに羊の狼当てたい欲+民意を重視する姿勢は真占そのもので、まったく気にならんな。 |
老人 モーリッツ 20:33
![]() |
![]() |
・そうそうそれもあって真と思っていたぞい ・よわよわ過ぎると言われても知らぬ、儂「が」そう捉えたのだから ・そうじゃやぺぇヤツじゃ。ならそのやべぇヤツを老人が狂人と見ていたとも?なら何故に年と勝負する道を選んだのだ?言ってみよ。 ・深みまでつっこむにも話題がないじゃろ。とりあえずパン屋が後ろで誰かに言わされてないか、自分の言葉で説明できるかを判断するためにリアルタイムで会話&質問が大事。 ・ |
老人 モーリッツ 20:35
![]() |
![]() |
希望かえるにも屋村なら尚更統一●して保護すべき。確白狙える。 それに変えろいっても、他に黒位置を掴めてるわけじゃない。 あの段階ならまだ偽物は黒打ちにくい(狂人は誤爆恐れる、狼で偽黒は破綻する恐れあり) |
774. ならず者 ディーター 20:57
![]() |
![]() |
昨日確白になった俺にまで反論するんだ。おかしい発言は誰に対しても容赦なく突っ込む。この面で単独感があり、誰とも切れてると判断。旅とライン繋がったのは状況的にだ。発言からじゃない。以上。▼老セット済み。 年狼ならもう勝ち目ない。ニコの言葉を借りると昨日の夜明け後の負けでいい。以上。 |
775. 少年 ペーター 21:00
![]() |
![]() |
屋白要素ないんだけどなんだろ。 屋-年ラインが切れてるのは明白だけど屋と切れてるなんて全員なんだよね。年が屋相方ならちょっと独断的で狼として相応しくないよねってぐらい。と言うよりか屋に相方がいるならもうちょい発言に制御効くでしょって感じ。フリーダムに発言なんて屋のスキル考えると屋は相方に頼ってしないと思うんだけども、特に年屋狼で屋を切ったら厳しくなるので。屋相方なら止めるスキルぐらい僕にもあります |
777. 少年 ペーター 21:11
![]() |
![]() |
因みに僕って二つ伏せてる事項があるんだけどそれに対する指摘って一回も入ってなくて結構気にならないんだなって思ってる最中だよ。 あと、者修宿はナイス判断だよ。者宿修旅が居なかったら死んでた自信がある。epはわちゃわちゃしますか。 35分別のことしながらチラチラ見ときますね |
778. 老人 モーリッツ 21:22
![]() |
![]() |
ん、分かっておったよ。者が残された時点でもう▼老とする未来しか見えんかった。フラットに見とるのも嘘だというのも知っておったよ。はんば諦め気味な最終日じゃった。自己満足のために考察落としておったよ。ある意味儂は予言者じゃな。 まあしょうがない。儂も年偽という絶望を知った昨日、これは敗けじゃと思ったし、年狼はまったく分からんかったからな。 者は悪くないぞ。 儂の力不足&旅と年の奮闘賞 っ【白い老人】 |
779. 老人 モーリッツ 21:29
![]() |
![]() |
屋狼を当てて(簡単に当てたわけではなく、消去法で弾いて見つけたようなもんじゃが)、真占当てて(まあこれは当てやすいか)、自分なりに村の白をしっかり固めたつもり。それを逆にライン的に狼要素として利用されるのは手厳しいのう。推理ミスしていたらいたらで後々黒要素とされたじゃろし、何が正解だったのじゃろ… まあ霊真偽は大ハズレじゃったし、相方凸というアクシデントの中、年よく頑張ったわい←何様じゃって思うが |
老人 モーリッツ 21:32
次の日へ
![]() |
![]() |
本当に申し訳ない… 勝てた試合じゃったな。年狼らしい噛みにし過ぎた。 でも、どうなんじゃろ。修を残したら残したらで年狼としておかしいかもしれんので修が勘づく気もします。 最終日に▲者にしても同じ。者が厄介だったから噛んだ老人狼だーと兵が考えそう。 |
広告