プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全シスター フリーデル、9票。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
シスター フリーデル は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、羊飼い カタリナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、神父 ジムゾン、老人 モーリッツ、農夫 ヤコブ、旅人 ニコラス、仕立て屋 エルナ、少年 ペーター の 7 名。
1354. 仕立て屋 エルナ 00:17
![]() |
![]() |
フリーデルとカタリナはお疲れ様でした。 樵は独自のスタイルで頑張るも、結果的に空回りしてただけの真だったのかぁ…。こういうタイプはボクは判断が苦手だなぁ。 今日は長い一日になりそうだね… じゃあおやすみ。 |
1356. 農夫 ヤコブ 00:18
![]() |
![]() |
おわらんよな、やっぱりさ。 俺は僧侶が何をどう見るか興味津々である そして誰も出さないので夜食である 【ほうれん草の巣篭もり卵】【おねぎと豆腐のお味噌汁】 【里芋のにっころがし】 もう寝る奴はセルフで温めて朝に食え。 |
1359. 少年 ペーター 00:30
![]() |
![]() |
ふむう!?普通にトーマス真か!?これも想定どおりだな!? さて、疑いが集まってるのがリーザ、ってこったな!?>>1353ここ三日くらいで言い尽くしたという事であれば、それを検めて考えてみることにするか!? 何となく、今の俺のインスピレーションは「リザ吊っても終わらない」と言ってるんだがな!?今日はこの言語化に集中してみるか!?ではまた!? |
1360. 農夫 ヤコブ 00:38
![]() |
![]() |
非常に皮膚感覚的なことですまんのだが。 妙が村ならばそこまでは意気消沈しなくてもいいんだよ。 妙が大神でなくとも吊りは2回あるからさ。 だけど妙からは自分を吊ることに悲壮感を 漂わせてるのが村的ではないというか。 何か眠くてめまいがした。寝る |
1362. 農夫 ヤコブ 00:55
![]() |
![]() |
>>1381 下書いて上に書いて下消し忘れたらそーなるんじゃね。 んまぁ不自然だねっては思うけどそこを決定的大神要素とするのにもちょっと無理あるんじゃねーかと。俺あんまそういうところでつつくの好きじゃないというのもあるが… まあつまりはそこを否定もしないし黒要素でもあるが、俺はそこを他と比べていっとう黒いとは取らないよってこと。 |
1363. 神父 ジムゾン 08:16
![]() |
![]() |
おはようございます。続いたんですね。フリーデルさん、カタリナさん、お疲れ様でした。 終わった方が嬉しかったですけど、真贋が3dですでに割れていたというのを確定情報として運用できますしこの吊り手のぶんは頑張ります。 服>>1361 ヒューマンエラーとしてはそこをさっ引くに至れない文章構成だと思ってましたが、出てないの?がさっ引けなかった理由だったんだろうなと、それ見てちょっとだけ整理つきましたよ |
1364. 神父 ジムゾン 08:57
![]() |
![]() |
今日は昼に議事録過去分を見て思いつきを書いといて……って言う事が出来ないので、今のうちに兵狂確定後の態度っぽいかどうかだけ3dから見て行こうと思います。 農:ここを起点にしてみると白め。兵吊り推しの一人だけど、その後の襲撃(樵)と、4d5dやり取り含めて兵狂がわかってて世論を兵大神ルート誤認に推し進める戦法を取らなかった事に違和感。微白要素として計上。 |
1365. 神父 ジムゾン 09:28
![]() |
![]() |
美:素直な言動を行っている感も薄めなので、つるっと出る部分ではなさそうなんですが>>837この辺は兵狂体感済み感薄めの言動ですね。防御感が無ければ白要素とれたかも。兵吊り優先としても、彼女単体の理論であれば屋襲撃に行きそうな気がするのですが……彼女への考察の際に起点の一つとして使用します。 では、出かけてきます。 |
1366. 少女 リーザ 10:22
![]() |
![]() |
>>1365ごめんこれは少し不愉快 村のために霊襲撃についてありえる可能性を考えて落としたのに防御感なんて言われたらもう何しても防御感や保身だと貴方は言い始めるんじゃない? |
1367. 神父 ジムゾン 10:28
![]() |
![]() |
美>>1366 これ単体が防御感というつもりではなかったのですけど、言葉足らずでしたね。これまでに防御感を見ていなければ白要素とれたかもというべきでした。起点とする際に防御ととったかしょの再提示を行うつもりでしたが、申し訳ないです |
1369. 老人 モーリッツ 13:08
![]() |
![]() |
「って言ってたら」部分が消せてなく、「現状羊白二人だけど」が「羊白二人黒一人だけど」みたいに直ってないのは最下段の「狼ならここで割るのって悪手の気がする」を最後に書いたんじゃが、発言欄が狭くて確認できなかったからじゃ。 白くなったかの? |
1370. 農夫 ヤコブ 15:32
![]() |
![]() |
僧>>1365 個人的にはそこを一番の黒要素として捉えてる。 兵狂っよりは、書狼起点じゃないと霊襲撃って出てこないような気がするんだわ。俺は兵狼を色濃く見てたから、大神が青と読み合いするんなら3D樵襲撃かなあと思い、4D書黒見たから「霊襲撃は2Dから選択としてアリだな(むしろそれしかねえ?)」に至ったが、妙は3D時点で書狼のルートでこそ生きる霊襲撃を考えていたんだなと。 続く |
1371. 仕立て屋 エルナ 15:45
![]() |
![]() |
こんにちは~ ☆農神老は回答ありがとね♪ 回答に対するボクの考えは年の回答もらうまで待ってね。 それまで黙り込むのもあれだから、ボクの考え方を理解してもらえるようにもう少し詳しく思考開示してみるね。 基本的にボクはかなり客観的根拠を重視した論理思考だということ。その方が主観や感性に頼るよりも推理の精度が高いと考えてるから。 高いと考えてるだけで当然外す時は外すけどねw |
1372. 仕立て屋 エルナ 15:45
![]() |
![]() |
農からは「見たいものを見てるだけ」と言われたけれど、それはむしろ農含め、書狂で思考停止してた人達の方だと思う。 「狼は先に黒出すメリットがないから先に黒を出した書は狂」という思い込みに囚われるから、兵の黒出しも【書狂前提】でそれに合う(本人の中で)合理的な理由を作り出してしまったんじゃないかな。それが「見たいもの」では? 少なくとも農に限って言えば、一度も書狼の可能性を再検証していなかったからね。 |
1374. 仕立て屋 エルナ 15:46
![]() |
![]() |
占3人がそれぞれ[兵:統一][書:自由][樵:村の希望次第]と分かれていたでしょ。 ※要素としては弱いけど、狼は自由、狂は統一を希望する事が多いらしいよ。 一般的に統一志向の占は盤面重視、自由志向の占は短期決戦志向なんだ。 自由希望は書>>233で言ってるように黒を当てる自信から希望するのが一般的。要するに「盤面関係なく黒狙うぜ!」って事だね。 だからこの質問で■4の回答が試せると考えたんだよ。 |
1377. 仕立て屋 エルナ 15:46
![]() |
![]() |
あと>>391の「自由は白狙い」もボクは同意出来なかった事も合わせて偽寄り。 樵の理屈が正しいかどうかは別として、一般論では自由希望=黒狙いが定説だからね。 2d書から遅れての黒出し。ボクも一瞬書狂臭いと思ったけど、書狼として黒出す事があるなら仲間が吊り圏内で危険な時てのに思い当たった。そして前日商が視点漏れで注目集めてた。 それで書商狼の可能性を考えたんだよ。 |
1378. 仕立て屋 エルナ 15:47
![]() |
![]() |
だけどまだこの時点では狂狼半々ぐらいで考えてた。 吊り回避狙いで黒出ししたのなら商占いを狙うんじゃないかと考えた。 ●商希望が集まれば●商▼羊にしやすくなるし、商が占われる事で真占が判明する。真見極めに自信があれば真抜きで2白の吊られにくい状況に出来るからね。 そしたら案の定、書は●商希望してたんで、仲間も●商希望してるのでは?と●商希望の神老妙を見直してたら妙の失言に気付いたと。 |
1379. 仕立て屋 エルナ 15:47
![]() |
![]() |
この時点で書狼はかなり強く考えるようになったけど、兵の黒出しを見て書狼は決め打てると思ったよ。理由は>>1012の通りね。 これを見てももしまだ理解出来ない人がいるならもっとわかりやすく説明するよ。 次に■0からの年農疑惑について。 農:単純にボクは村側なら潜伏能力者に触れる発言以外、思考を隔す必要はないと考えているため、質問に回答しないのは黒要素と取っただけ。 |
1380. 仕立て屋 エルナ 15:48
![]() |
![]() |
また上記ぶれを見る狙いがあったため、議題の意図を回答前に聞き出そうとする姿勢も黒く見えたんだよね。特に占には注目してたから>>298占は特に詳しくと希望したし。 年:やり取りからボクの基準は「判断が難しいかどうか?」を基準にしてるのは伝わると思うのだけど、多寡を混ぜた回答しか得られなかったから、多寡で考えた場合と判断の難しさで考えた場合のどちらでも言い訳出来る(ダブルスタンダード)布石に見えたと |
1381. 農夫 ヤコブ 15:52
![]() |
![]() |
っておい。兵大神目で見て信用路線行きたいのかと思って兵吊提案したから、俺自身が屋抜き想定してるわ。 ただ、LWの逃切作戦もありうるから襲撃屋樵どちらもある(僧の表現使えば6:4程度)とも思ってもいたな。 だから兵狼を見ててどちらが濃いかは俺の中で明確ではないし、書大神の時に優位になる選択肢であるが、書狼をさほど濃くは見ていない妙が霊襲撃を優先的に見ていたのが、俺にとっては非常に黒要素だってことだ |
1382. 仕立て屋 エルナ 15:57
![]() |
![]() |
兵樵真贋について。 樵の狂要素は今まで指摘して来た通り。 逆に兵は姿勢もぶれず真らしく、初日●商希望、2d●妙希望。 実際に商は狼だったし、妙も現状最黒と考察面でも真らしい結果を出してた。(実際は狂としては?だけど、狼視させて先吊りさせた上に▼修もさせた点からも良い仕事したと思う)また皆が書狂視した様に兵狂なら書真に見えただろうから▼樵希望も真視点だったしね。書狼見切ってたならお見事だね。 |
1383. 農夫 ヤコブ 16:01
![]() |
![]() |
服>>かなり短時間で連投きてびっくりしたわ 書狼予想だから見えるもの、見えたものは確実にあって、今俺は、服は俺より1日早く見えていたものがあったのだろうし、事実今服の過去の考察を「それならそう思うわなー」と納得しながら読んでいるわけで。 また村にギスギスを振りまくのも嫌なのだが、 俺が服にどうにも引っかかってるのはなんつーかな、考察とかじゃないんだ。うーん 続く |
1384. 農夫 ヤコブ 16:11
![]() |
![]() |
「私の方が正しいのに何で私の考察を肯定しないの支持しないの?!」 「私のしてることがおかしいなら貴方たちだって同じだよ!」 と、思考の正誤判断の正しさ、等等で優位劣位を何かと付けられると、こっちも頑なな態度になりがちだし、段々素直に話を聞き入れられなくなってくるんだわな…そこを俺は3Dで暴発させたわけだが。 わからんならわからんでええんよ。俺も言語化難しいなあと思いながら言ってることだし |
1386. 仕立て屋 エルナ 16:22
![]() |
![]() |
それに「正誤判断の正しさ、等等で優位劣位を~」も、なぜそうなるのか理解出来ない。 ボクは誰に対してもそういう意味での優劣は付けてない。 書狂兵狼視の件も、皆は書狂の思い込みが強かったんじゃないの?と言っただけ。間違ってたからどうのといつ言ったかな? ボクは「見たいものしか見てない」と批判されたから、思考開示までしたのになぜ伝わらないの? ネガティブに解釈し過ぎだと思う。 |
1387. 仕立て屋 エルナ 16:28
![]() |
![]() |
はっきり言って推理なんてどんな方法でも当たる時は当たるし、当たらない時は当たらない。 ボクだって外しまくる時だった一杯あるしね。 当たったから偉いとか外したから劣ってるとかそういうものではないと思うよ。 ボクは兵樵の希望の正否を真偽要素とは取ったけど、優劣では考えてない。 たぶん、あなたは色んな面で思い込みが強いためにボクを誤解してる気がしてならないよ。 だけどもう終わりにするね。@4 |
1389. 旅人 ニコラス 18:06
![]() |
![]() |
ついでに黒塗りも…。 >>1388が正しい前提です…。 『なんで黒なのに〜くららん信用ダウン』を後から打ち足したとしても、その前に『〜真かな?』と発言している事になる。 ここで真の可能性もある思っているという事は…当の本人は、ある程度「信用」している事になる。 なのに後から『信用ダウン』と発言するのは不思議。 |
1390. 旅人 ニコラス 18:15
![]() |
![]() |
つまり… 『なんで黒なのに〜くららん信用ダウン』 →『黒判定なのに出すの遅れると、信用無くしちゃうよ!!』というのを、村視点のつもりで言ってみた(でも本当は昨日のうちに打合せ済み)。 『狂アピか真かな?〜』 →『まぁ狂人なら妥当だし、真なら嘘もつけないしね!』という村視点で最もな理由を言った(これはある程度だれでも考え得る)。 |
1391. 旅人 ニコラス 18:21
![]() |
![]() |
上段に付け足し文をしたとしたら『真なのは分かるけど、時間はしっかりしてよ!! 狂人ならシラネw』みたいなニュアンスだったら、なんとか納得もできますが…『信用ダウン』という言葉には、しっかりして!!みたいな響きでは無く『黒なのに遅れるの、ありえないよ』みたいなニュアンスを感じてしまうんですよね…。 正直…この話題ばかりで心苦しいのですが…灰考察もなかなか思う様に進んでおりませんで…どうしても…。 |
1393. 老人 モーリッツ 19:21
![]() |
![]() |
★リーザ >>1161の質問に答えてくれたら嬉しいのじゃ。 それに加えて、今まさにエルナのミスリード?で吊られようとしとるわけじゃが、妙白視点の最後の考察、感想、村へのエールなどあったら聞いてみたいのじゃ。どうじゃろ? |
1395. 神父 ジムゾン 20:53
![]() |
![]() |
彼女が大神だった時は人物像的に一致しないかも。白要素に計上しといて良さそうです。 旅:関連する思考がちょっと見えませんでした。>>855は関連してるっぽいですけど、わかっていないのかわかっているのかの尺度にはできないですね。昨日見た彼の人物像と併せるとその辺判ってるとぽろっとこぼれそうな気はします。素で気付いてなかった可能性を高く見ます。 |
1398. 老人 モーリッツ 21:50
![]() |
![]() |
ペタもリザもお疲れ様なのじゃ。ワシも最近、寝不足で死に掛けておるのじゃ。一つペタに言うとするなら、間違っておるのは人間としてのペタではなく、仕事そのものじゃろうと想像するのw 軽く考察したら寝たいのじゃ。 |
1399. 少年 ペーター 22:03
![]() |
![]() |
何か、俺にも答えてほしいみたいだな!? エルナ>>1361 それならそれで一定量の黒要素と取ればいいだろう!?別に反論せんぞ!?一方で、リザが「そのあと確認しました!書きました!付け足しました!!」というなら、そういうことをしそうな奴かどうか検証すればいいだけの事!? 各々の黒要素をどれだけ重く積むかは各個の判断によるものだろ!?俺は自分も深夜にミスをしがちだし、絶対的なものとは思わん!? |
1401. 神父 ジムゾン 22:09
![]() |
![]() |
その状態での新たな希望の提示は、大神ならば何らかの布石にする場面ではないかと思うのです。むざむざ話の種を捨てるかどうか、という点で考え、白要素と取りました。 喋れないどころか喋る事を探して色々持て余してそうな雰囲気を感じるので、その意味でも都合が悪くなったから忘れたふりをして思考隠しを行ったというのは考えづらいなーと思いました。兵狂知ってたかどうかとはまた別のとこになっちゃいましたけど。 |
1402. 仕立て屋 エルナ 22:17
![]() |
![]() |
年も回答ありがと。 ボクの考え方はこう。 一つ一つは皆の指摘の通りミスも有り得る。 だけど偶然のミスなら占3人から書狼前提になる確率は1/3しかない。 そしてその上で表現ミスと書き足しミスが同時に起こり得る確率まで考えると、偶然に起こる確率はかなり低いものとなる。 よって妙狼で視点漏れの可能性は非常に高い。(十中八九?) と論理的に考えてるんだよ。 |
1406. 老人 モーリッツ 22:23
![]() |
![]() |
赤ログで会話しておるなら、なおさらじゃろう。■0は意図が分かりにくい分、初回の占いにつかまる可能性も十分ありそうじゃ。あざといエルナ狼像と一致しにくいように思うのじゃ。普通に村人で「情報量」を求めた結果だったという推理をしてみたぜよ~。 |
1407. 仕立て屋 エルナ 22:24
![]() |
![]() |
皆白いから何か他に要素増えないかな?と思ったけど、あまり効果なかったね。 敢えて絞るなら、反応から一番人っぽいのは旅。次いで老。反証全くなしの神年がやや狼有りそうかな程度。 農は狼でもおかしくないけど、ボクに対する感情のぶつけ方が狼のそれには見えない。これ感情偽装なら凄いと思う。 【▼妙セット】 ▼妙で終わると思ってるけど、続いたら▼神▼年かな。@1 |
1408. 農夫 ヤコブ 22:26
![]() |
![]() |
>>1403 もとよりそういう部分を突付くのは好きじゃない。 ちょっと毛色の違うたとえかもしれないが、 赤誤爆で大神が判明した場合、楽になったとホッとする反面、こんなことで解りたくは無かったなあと思うのと似たような感じだな…ヒューマンエラー的な部分を取ることに抵抗が結構あって、できればそこ以外での現地を取りたいなあと思ったりはする |
1410. 神父 ジムゾン 22:28
![]() |
![]() |
■1.妙→老→旅 老と旅が入れ替わりました。消極的ながら黒要素の有無の差ですね。 リーザさんに関してですが……正直、白いと思える部分が無いか、というのを彼女に関しては探してきました。最初のとっかかりが本当に単なるミスだったなら申し訳ないから、です。しかし見つかるのは私にとっては人間としての人物像としては納得できないものばかりでした。現状、最もきつかったのは>>1150でしたね。 |
1411. 神父 ジムゾン 22:28
![]() |
![]() |
これは彼女の姿勢一致部なら白要素に繋がる個所かな?と思って見返して得た物だったので。 そんなかんじが、今日もあったので、これは白視探そうとするのが間違いな類だったんじゃないかな……と思うようになりました。姿勢のブレ自体は、誰にだってあり得ます。しかし、これだけ喋れる方が、姿勢を取ればいいか、もっというと、「自分が何をしたいのか」が判らないと言う事はないと思います。 |
1412. 老人 モーリッツ 22:32
![]() |
![]() |
妙:おそらく狼 すまん。回答もらう前で。みんなの推理を思い出しながらになるのじゃが、彼女の黒要素としてよく挙がっておったのは防御感じゃの。そしてワシが気になっておるのは、自分が吊られたとして、その後の展望があまり感じられなかったことじゃな。これはまずい。 |
1414. 神父 ジムゾン 22:37
![]() |
![]() |
自分が攻撃された時にキレたような言動を返して身構える、というのは自分が疑われたくないという反応のはずなのに、疑われていい、吊られていい、その代わりみんな考えて!なんて、自分で自分が何やりたいか判ってないとしか思えないです。しかし、そこまで自分が言語化出来ない方でもないと思うのです。となると、役職と普段の反応のすり合わせが行えてないというのが、私の結論です。 リーザさんに吊りを合わせています。 |
1416. 少女 リーザ 22:41
![]() |
![]() |
では数人は読んでないらしい考察始めましょうか… ※四日目からが中心と思われます 服はいいんじゃないかな、白で。強烈なライン切りと真贋見抜きで説得、この数日のハイペースは村にしか見えないのよ。 神:おっさん。>>1036の兵真あり尼吊り必須思考は村としてはまぁ当然よね、樵真決め打つには材料が足りん。そして私も尼吊で終われば…って思ってたから。私思うんだけど【狼なら吊り手稼ぎのために尼吊しなくてもなん |
1417. 少女 リーザ 22:41
![]() |
![]() |
て少しでも言わないと思う】これは白要素よね。斑尼への問いかけも情報欲しい村印象。流れに乗っかって疑いって言ってる私だけど黒要素はあげることはあげてるのよねー…悩む。>>1235の斑吊りはの考えは私も考え一緒だから要素取れないんだよね。で、今日とこの前の会話で思ったことだけど【神は文字が足りなったりして私はそれを疑っちゃうみたい】。狼が後から言い訳してるとも、私みたく天然かもしれんのよね。これを前の |
1421. 少女 リーザ 22:42
![]() |
![]() |
1274はまぁ半分というかほぼ正解でしょう。灰 一旦ここまでー >>1412ここまで妙黒でしか固まってない村の今後の展望って言われても、焦る→灰殴り合い。ぐらいしかわからんのよね。で、これは前の回答に書いたし |
1422. 老人 モーリッツ 22:45
![]() |
![]() |
ヤコ:たぶん白 ヤコが狼じゃとしたら、勝ち筋は「そんなにアルビンを庇うはずがない」じゃな。狼要素があるとすれば、一貫性を保とうとする姿勢じゃろうかの~。村人らしく寡黙どころにも白を取りにいき、公平に考察しようとする態度、毎日喉上限ギリギリまで頑張る。時には感情を抑えきれない俺って村人。狼人物像考えてみたんじゃが、それって村人そのものな気がするの、ぜんぜん黒くならんかったw |
1423. 神父 ジムゾン 22:47
![]() |
![]() |
■2.年→主に白要素の計上から。昨日までの理由とは異なります。さまざまな意味で微妙とは言いましたが、農の微白よりは、白のとり幅が大きいです。服も白要素取れたのですが、未だに読み込む元がどのような思考に基づいているのか判らない時があったりするので、信頼感に関してはちょっと下がってしまいます。 □3.肩が不当に痛い。主に肩甲骨付近の筋肉が不当に痛い。 |
1424. 旅人 ニコラス 22:53
![]() |
![]() |
■1. 本日は▼妙 これで終わらなければ… ▲服なら、農→老 (素直に白い所喰い、微黒な所にに潜伏している。) ▲年(父)なら、服→父(年) (一番白目なのを喰わなかったって事は、喰えなかったって事。) ▲農老なら、服→年or父 (敢えての白残し。これは白に潜伏? 年と父の比較はまだ分からない。要考察) って感じです…。 |
1427. 農夫 ヤコブ 22:59
![]() |
![]() |
>>1424に驚いた俺ガイル。いや悪く取らないでくれ。 自分はそんなこと考えたこと無かったから、旅みたいな考え方をしているならば、確かに考察を落とすのは大変だろうなあと思ったんだわ 場合分けして、その全てに結論が出なくて、そこで止まっている或いは変な場所に着地するのが、黒く見えた、或いは志向がわからないといわれてる要因だったのかなと。 俺は思い付きをそのまま発言してしまうからなあ… |
1428. 老人 モーリッツ 22:59
![]() |
![]() |
☆>>1419 リーザ村人でも狼でも、今日がリーザにとっての最終日なわけじゃから、できれば喋って欲しかったのじゃ。狼と思う相手でも、少なくとも相手に接するときは村人を前提として話をしたいというか、そういう類のものじゃ。 |
1429. 少年 ペーター 23:00
![]() |
![]() |
……いろいろとでかい穴が開いててすっきりしないんだが、なんかリザ大神とは違うような気がしてならん!? とか思ってるんだが、そうしている間にもずらずらと希望が出てきてるな!? ヤコブ、お前はどう思う、って聞きたいところだが、昨日の>>1274を見るとヤコブもそこに反対はなさそうだな!?フォオオォォォ……!? |
1430. 老人 モーリッツ 23:00
![]() |
![]() |
お陰でワシの黒要素も出てきたしの。確かに占吊り希望を強く言った覚えが無いの。作業感は個人的にショックを受けたのじゃ。なるほどの~。こんど狼をする機会があったら、ぜひ気をつけさせてもらうのじゃ。 |
1431. 老人 モーリッツ 23:07
![]() |
![]() |
【▼妙】じゃ。ワシとしても黒く見えると言うのが一点。あと、墓下の村人の半分くらいは希望しているんではないかというのもあってじゃ。 ■吊り順 妙→神→旅 旅は少し微妙位置じゃの。神は服農年に押し出された感というか何と言うか。どこまで意味があるか分からんがとりあえず。 ■信頼度 服農同率 服がちとレベルアップじゃ。 |
1433. 旅人 ニコラス 23:14
![]() |
![]() |
>>1427農 何と言いますか…上手くは言えないですが…「最善手思考」とでも言うのかもしれませんが…。 例えば自分がLWだったら、今日は普通に考えて▲服が最善手…。下手に服に疑いを持たせる為に年(or父)辺りを喰ったところで…喰われなかった服は、死なない…結局明日一日、攻撃力も高い服が論客として立ちはだかる…。これは、老あたりがLWでも同じ思考だと思うのですが…。 |
1434. 農夫 ヤコブ 23:19
![]() |
![]() |
商の時だったかにも言ったが、俺はSGは一番の村の損失だと思ってるんだわ。なるべくなら作りたくない。なるっぽい奴は俺ができる範囲で止める努力をしたい。 ただねそれは、俺が相手に村を見なきゃ駄目だし、何だろうな…対象の反応が良くないとやっぱ掬い取れない庇いきれないんだよ で実際に旅に対して(傲慢ですまないけど)それをやって俺自身は彼を結構白視できるようになったが、妙は無理だった、って観点でもあるよ |
1436. 旅人 ニコラス 23:21
![]() |
![]() |
勿論、どんな場合にも裏をかく…というのは有ると思いますが…それにも限度が有る…LWが黒より、SGポジションに潜んでいるなら、服残しは…リスクが大き過ぎる…素直に灰同士の殴り合いに持ち込んだ方が、勝算は高いはずですから…。今まで散々「遊んで」きた大神様も…次の一手は勝利に導く最善手が必要な訳ですから…。 |
1438. 少女 リーザ 23:21
![]() |
![]() |
だ単に把握したい素直な村にも見えるしで前者は邪推臭が強いし後者で捉えていいんかなと…。どちらかというと【対話タイプなのかしら?】というか対話しないと脳内で考えが爆発してどうにもならない人かもしれないのね。▼妙も流れに乗ったように見えたのは私だけじゃないはず。【もっと自分を強く持って!】これは私のあなたへ贈る遺言。>>1388からの黒塗りも白塗りもする姿勢は好きよ、でもね【6日目まで来て発言周りでし |
1440. 少女 リーザ 23:21
![]() |
![]() |
こさんが特に。ここであえて吊られる私を見返すのは白要素なのかしら?黒要素?でも狼なら【ここで吊られる黒の考察で喉を無駄にするかしら?】それならもっと他の事に終始してた方が狼としては旨味あると思うけど。あ、>>1425だけど、私が騙されたって言ったのは書についてね。ここは灰だけど黒という黒も見受けられなかった印象。灰 GSにすると 白 黒 服>年農>旅>神老 ですね。【私が真だら少しで |
1444. 少年 ペーター 23:28
![]() |
![]() |
俺が個人的に吊りたいのは、ニコラスかエルナだな!? ニコは意見がにじみ過ぎてて白黒が見えん!?エルナは、エルナ色にしか見えなくて白黒が見えん!?どちらも精査して楽しくない!?ってところだな!? >>1432 まあそうだろうな!? |
1445. 少年 ペーター 23:30
![]() |
![]() |
このままリーザを吊ったとして!? 俺の目が節穴だったとしたら、それはそれで万々歳だ!?明日エピおつでよし!? もし続いた場合!? 最黒がいなくなったエルナの推理がどこに向くか!?ニコラスの意見の中でわりと鮮明な「▼妙で続いたら▼服」をどのくらい本気で実行するか!?この二人の動きが見られるので、そこにつなげばいいだろう!?それ次第で、どちらを本筋にするか考えよう!? |
1448. 神父 ジムゾン 23:43
![]() |
![]() |
農>>1446 返答はAで行うと思いますね。 ただ、大神であってもなくても旅なら言いそうかな、と思います。彼の重視する視点は現状数ピクセル私とずれているようなので、自分の想定する大神なら言わないだろうを当てはめていいのかどうか迷う箇所が多いです。 まぁ、そのせいで黒要素も取れていないのですが。人物的一致がひたすら続いている感じなので白で良いかなに近いっちゃ近いですけど。 |
1449. 仕立て屋 エルナ 23:43
![]() |
![]() |
今日の年は黒いね。 妙吊りでは終わらない可能性を示唆しつつ、続いた時に旅に▼服の本気度を試すと脅しに似た発言も怪しい。 明日農襲撃だったら年狼で旅の▼服を利用しつつ、老か神を説得してボク吊りを狙いそうだし、ボク襲撃なら神老辺りを説得して▼旅を狙いそう。 ボクは▼妙で終わるとは思ってるけど、もし明日続いていて、ボクが襲撃されてたら年をよく見てね。 【今日で終わりますように】@0 |
1451. 農夫 ヤコブ 23:47
![]() |
![]() |
年>>俺の使ってる議事録まとめ装置が壊れているよーで、そこは 司書の狂人ぽく振舞う条件みたいな場所が該当箇所 >>1446は、昨日俺が旅に「もし旅が狼だったら」と 聞いたのとその返答周りの話。 あとなあ…俺妙ってこの時点でも灰評価が他より深くない感じがするんでなあ… 村だったら本当に悪いんだけど。 |
1452. 農夫 ヤコブ 23:54
![]() |
![]() |
妙>>何をしたいのか?SG化するのを俺の中でも村の中でも止くて性格要素を取りにいった。考察が得意ならば考察を白黒判断のメインに据えて他の部分で多少黒い反応をしてもそれは重きを置かないでおこうって ただな返ってきた返答的に返答そのものが句読点抜きの多少読みづらい文章でも納得いったんだが、他の発言だとこちらが読み解くのに少々時間がかかってしかも納得がいかないことそのものが黒かったというオチがついた。 |
1453. 旅人 ニコラス 00:00
![]() |
![]() |
>>1447年 ああ…それは例えばクララ様の羊黒出しからの▼羊提案とか…所謂「どっちに転んでもいいや。ランダム要素で煙に巻けるから」的な意味の遊びですが…まぁ、人狼ってこういうモノ、と言われてしまうかもしれませんが…。 確かに、襲撃に関しては、全て予想通りですものね…。 |
1454. 神父 ジムゾン 00:07
![]() |
![]() |
なんかうとうとしてました。兵狂実際に得ていた反応としてどうか、と言う点からモーリッツさんをみようとしていたのですが、議事録読みで終了してしまいそうです。 □4.いままでほぼスルーされていましたが(クララさんのお料理とオットーさんのアルビンさんへの霊判定以外に目立った箇所がない)ゲルトさんは墓下でもお元気でしょうか?私、ゲルトさんと絡むのすっかり忘れていてちょっとだけ後悔してたりするのです。 |
1457. 少女 リーザ 00:14
![]() |
![]() |
リーちゃん遺言のコーナー さて私が吊れてもまだ続いちゃうけど皆頑張ってね。 私は途中からは私がいることで皆が灰のLW探してくれないって罪悪感と皆を説得できない悔しさで折れた。 でも今日頑張って思ったけど、やっぱり私はこの村の皆が大好きよ。どんなことがあってもね。だからこれからは皆ギスギスしないでほしいなって 後私の意見。【今日噛まれた人の考察は真相に近い可能性がある】【噛まれなかった人は真相に |
1458. 少女 リーザ 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
遠い可能性がある】 これだけ頭に置いておいてほしいな。多分なんだけど では死にゆく私はこの名言を残そう マドンナは言いました。 「若さの秘訣?愛されることよ。」 では皆頑張ってね。縄を1つ奪ってごめんなさい |
広告