プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全ならず者 ディーター、2票。
司書 クララ、5票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、5票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、神父 ジムゾン、シスター フリーデル、仕立て屋 エルナ、行商人 アルビン、旅人 ニコラス、ならず者 ディーター の 6 名。
968. 仕立て屋 エルナ 22:49
![]() |
![]() |
【フリは狼だった】 自信はなかったけど、ニコもクラも●フリだったし昨日の考察はしっかりしたものとは言えないから、そっちを信じるべきかと思った。 結果黒で本当に良かった……。これで狼はみんな見つけれた。後は説得するだけ。 |
969. シスター フリーデル 22:56
![]() |
![]() |
【服の占い結果確認】はいはい服偽。 書>>967 まあ、わざとらしい遺言ですこと。 それから、クララ以外でディーターさんに投票した者は直ちに名乗り出て頂きたいですね。 狼であれ人間であれ、死者は悼むべきでしょう。クララも皆と一緒にごゆっくりなさいな。 [ホットチョコレート][ジンジャーブレッド] 昨日し忘れた【モーリッツは私の母の義理の父の弟の従兄弟のご近所さんの思い人でしたCO】 |
970. ならず者 ディーター 22:58
![]() |
![]() |
★修 >>968…だ、そうだ。さて、修はもう村と見て間違いないだろう。 商旅神…もう一日精査してみる。服狂として@1狼…なんとしても火あぶりにしてやるぜ。 リーザ、カタリナ、見てるか?応援頼むぜ。他のみんなもな。 敵ながらクララもお疲れ様。1vs1だったら絶対に勝てる気がしない…羊のテンションが沈みがちだったのもわかる気がするぜ。 |
971. 行商人 アルビン 22:59
![]() |
![]() |
【判定確認】おk。予想通り。 死体ナシについて、自分は狩人がいてもCOしないでくれていい。服真ならもう答えは出てるしね。 多分に問題ない。多分に問題ない。おやすみ。 クララはお疲れ様。 【僕のお母さんはモーリッツは私の母の義理の父の弟の従兄弟のご近所さんでしたCO】 |
974. 神父 ジムゾン 08:19
![]() |
![]() |
【襲撃考察】 ・GJの時 服襲撃の場合 商修のどちらかが狼で内訳情報を村に落としたくなかったからだろうね 者を切り捨てる作戦だけど昨日の者見てるとあり得る範囲かな 2dから護衛鉄板として考えれる候補筆頭は服だからね GJ起こり得る事はあり得る範囲 灰襲撃の場合 服真の場合でも服襲撃が服真が明らかになり過ぎるから敢えて外した前提で考える |
975. 神父 ジムゾン 08:19
![]() |
![]() |
服真だとして者-修がSGにしようとする人の襲撃はしないと思うから 商は者に疑われている位置故に襲撃薄い 旅は修に疑われている位置故に襲撃薄い 僕も修に疑われていたのかな?だとすると僕もSG候補なのかもしれない 服偽だとして 修は旅商に疑われているから襲撃薄い 者は服に黒出しされているから襲撃ない と考えると思い上がりかもしれないけど灰から襲撃される可能性一番高いのって僕だと思うんだ |
976. 神父 ジムゾン 08:19
![]() |
![]() |
勿論、敢えてSG候補から襲撃する可能性もあるけどそれを見越して狩が護衛入れるとは思いにくい だとすると狩が服襲撃は無いと読み護衛入れるとしたら僕じゃないのかな?と思う この場合3d4dの護衛先はどこ?って聞きたくなるかな ・偽装GJの場合 服偽の場合 この場合は服襲撃GJを演出して服の真視を強めるのが目的と考えられる 凄く単純に考えれば分かることだと思う |
977. 神父 ジムゾン 08:19
![]() |
![]() |
服襲撃しなくて灰襲撃なのに服視点狼全露するという状況を避けたかったのだろうね 言わば修or商が逃げ切りを狙ってるぞ、という襲撃に見せかけるための偽造GJ もう一つはLWが狩COする作戦 でもこれは簡単に信用出来たものではないから可能性としては薄いかな 服真の場合 上記の服偽の場合って簡単に思いつくことだと思うんだよね だからそこの偽装GJっていう手もあると思う |
978. 神父 ジムゾン 08:20
![]() |
![]() |
裏の裏の…って考えるとキリが無いけど服真の上で敢えて服護衛に見える偽装GJはあり得る範囲と思うけどなって感じ また妙真視点での灰を狭めるのも良くないと判断したのかな もう一つ考えられるのは者or修が狩COをして、相方を護衛したと言う作戦 >>967はそれに関しての言及だろうけどどうなのかな?このタイミングで襲撃無はちょっと出来すぎかとは感じなくも無い |
979. 神父 ジムゾン 08:21
![]() |
![]() |
襲撃だけ見ると服偽の可能性の方がちょびっと高く見える 服偽の際の偽装GJが一番簡単に思いつくからね 服偽だと偶数進行にしたことが疑問 服偽の場合服狂濃厚だから明日はなって半PPということになる 逆に服真の場合に灰or服吊するとEP行きとなるね 服偽の場合はちょっと不利な賭けに挑んでる感じがする 明日PP出来る可能性を捨てて半PPにしてきたことになるからね |
981. シスター フリーデル 16:37
![]() |
![]() |
>神 もうここ人でいいでしょ。襲撃考察、納得しすぎてやる気がなくなってしまったわ。 付け足すなら服狂神狼で、襲撃優先順位の高い服神の両方を襲撃できず偽装GJというパターン。その場合、昨日の時点で商がほぼ服真決め打ちの様子から、服の片白である旅を襲撃して旅白=服状況真を言い張り、服神商の3票で今日者か私を吊ってしまえば明日PP。襲撃なしで明日RPPにするメリットをあまり感じませんね。 やはり神は村側 |
986. シスター フリーデル 16:38
![]() |
![]() |
いない状態での良いまとめ案はありますか? さて、今日の夜明けで一番違和感を感じたのは服の判定までのタイムラグ約5分。どんな環境かは分かりませんが、昨日は他に落ちる判定なく即出し当然。また、私からの黒は服真視点で客観的に全狼確定、もっと気持ちが高ぶっても良いはずです。 服が昨日神占い希望だったことから、服自身は神襲撃→白出しを想定していて、襲撃なしを受けて私神で何色出すか悩み、>>963などを受け |
988. シスター フリーデル 16:39
![]() |
![]() |
一の発言>>778で「急にすり寄り」と表現しているのが恣意的な印象操作です。 同じ情報をもとに推理を進める以上、灰村同士の意見が被ったり、共感が生まれたりする事は自然なことです。「すりより」は偶然の意見の一致ではなく、意図的に共感を示すことで互いの距離を縮めようとした時に始めて生まれるもの。 そして、「すりより」を指摘する時に言えるのは、「すり寄っている人物が黒ならすり寄られている人物は白」であ |
989. シスター フリーデル 16:39
![]() |
![]() |
って、その逆(すり寄られている人物が白ならすり寄っている人物は黒)は必ずしも成立しません。この面を意図的に伏せている点で、書が挙げる私黒要素は誘導でしかないことがお分かりいただけると存じます。 書>>963「自分が狼なら強弁の者修をSGにする道を選んだことになる」 なぜこの時点でまだ服の黒判定が落ちていない私がSGになる(=服から黒が出る)と分かっていたのでしょうか。書が真ならば、服から私に白が |
990. シスター フリーデル 16:39
![]() |
![]() |
出る可能性を完全に排除はできないはずです。 なお、この発言は、「書服両狼」もしくは「書から服狂への修黒出し指示」と見れば理解できます。 また、私との●神希望回りのやり取りも興味深い所と思います。 昨日(前回)の占いを私が「白狙いで神に当てる」ことを考えていたのが変、とのことですが、再三指摘の通り、3dの時点で「私が私視点白である以上、あと一人白確すれば私視点で服真前提の陣営が確定する」のは、私以 |
991. シスター フリーデル 16:40
![]() |
![]() |
外の皆さんにも共通するところです。商も同じ事(白圧殺)を言っていますね。従って、私視点では一番白が出やすい所=神を希望するのは自然なことです。黒が1つでても灰は狭まりますが、主観視点の陣営確定には至りません。 では、その時に占い先襲撃を想定することが自然でしょうか。 4d時点での村陣営には服(占候補)、書羊(霊候補)、老(確白)、旅(服の片白)と灰の4人(神者商修)がいます。霊ロラ濃厚であること |
992. シスター フリーデル 16:40
![]() |
![]() |
から、書羊は襲撃優先順位が下がります。狼の襲撃優先順位は、服が真ならば服>老≧旅>灰>書、服が偽ならば老>旅≧灰4人>羊>服です。 服が神を占って白が出ると想定した状態では、神の襲撃優先順位は旅と同じ位置に来ます。つまり、低いのです。 「占い先襲撃が選択肢としてあり得、それを懸念すべきだ」という発想自体が、神を白だと、神が確実に襲撃対象になりうると知っている狼の視点でなければ出てこないものではな |
993. シスター フリーデル 16:40
![]() |
![]() |
いでしょうか。 皆様も4dで占い希望を出した時に、占い先襲撃をどの程度真剣に考えたか、胸に手を当てて考えて頂きたい 書>>764羊評でさりげなく「霊に出る狼はブレインではない」と発言。狼が極端に不慣れな場合やブレイン狼が潜伏苦手な場合、ブレインが騙りに出ることはままあります。実際、書は潜伏得意なタイプには見えません。それを加味すると、LWは不慣れであることは十分考えられます 以上より【▼旅】@6 |
995. 仕立て屋 エルナ 17:49
![]() |
![]() |
先に襲撃からボク偽と決めつけられないようにするために、この襲撃が者修狼で十分あるということを主張するよ。 狂人襲撃の時点で、狼サイドからは自らが生き残り、服吊りに持っていけるという自信があったと思える。真視されているリザが襲撃された理由はGJが出ても問題が無かったから。あの時点の全体の印象としては、樵旅商は黒寄りで者修神は白寄りって感じ。つまり、ボクを残しても者修に対する黒出しを偽印象に映すことが |
996. 仕立て屋 エルナ 17:49
![]() |
![]() |
偽印象に映すことが出来る。リザは後はもう白出ししまくればいい。羊服と吊っている内に勝負は付くからね。 途中だけど、先にシモン襲撃について説明しとく。ここは狩人だったらラッキーくらいの気持ちでありやはり全体的に白く見られているところを襲撃されたのではないかと思う。灰襲撃出来る理由も修者の二人が白位置にいた余裕故。リザも余裕の襲撃が見れたことでトマ白を確信して黒出ししたんじゃないかな。モリ白からも慎重 |
997. 仕立て屋 エルナ 17:50
![]() |
![]() |
モリ白からも慎重さが見えるし、なんでモリに白でトマに黒だったのかなぁと不思議だったんだけど、シモン襲撃と照らし合わせると分かる気がした。 では、続き。じゃぁ妙襲撃は何故行われたのか。ボクが考えるに「最もGJ出た時ののリスクが軽い」ことじゃないかと思う。妙が襲撃されたという事実のおかげで妙真決め打ちも狙えるからね。他でGJ出たらPP持ち込めないしなんにせよ狼陣営の余裕が見えてきて樵白と見られる可能性 |
998. 仕立て屋 エルナ 17:51
![]() |
![]() |
樵白と見られる可能性も高まる。ここの当たりは暴論になるかも知れないけど、「GJ狙いでの襲撃」だった可能性もある。GJ出て狩人COで妙護衛と宣言されたら、狩人も味方に引き入れることが出来て妙真を主張しやすい。 で、妙襲撃が通る。ここも誤算だったのかもしれないけど、一番の狼の誤算は妙襲撃に対して村人が思いの外冷静に対処してしまったこと。者修の二人がすぐ妙真と言いだせなかったのはそういう状況でもあったか |
999. 仕立て屋 エルナ 17:51
![]() |
![]() |
そういう状況でもあったからかな?後、商の服書ラインを信じたい発言も味方したせいかすぐには状況偽故の▼司を主張出来なかったんじゃないかなぁ。結果がディタの発言に見られた焦りの理由であって、ボクに対する偽印象の無理やり感というか、言いがかり臭さが強く出てきてしまった理由じゃないかなぁ。 老襲撃があのタイミングで出てきたのは、PP勝ちが無くなって、奇数進行も偶数進行も変わらなくなって、吊り数さえ変わらな |
1000. 仕立て屋 エルナ 17:51
![]() |
![]() |
吊り数さえ変わらなければ何の問題もない。狩人生存確認の襲撃と見るのが妥当かなぁ。で、襲撃通ったことで狩人がいないことを確認。襲撃なしはジム残すのにメリットがあったからと考えるのが妥当かなぁ。ジム残しで旅若しくは商吊りに動くが吉とみた可能性は十分にあるし、服が独断で商占するとした時に神襲撃で尼狼が露呈することに対するリスクマネジメントをした可能性は十分にある。 |
1001. 仕立て屋 エルナ 18:37
![]() |
![]() |
今度は「樵司α−服」という陣形について。 まず、α=旅の場合から。この場合は司旅の二人を比べた時に旅が騙りに出るのが理想、樵がこの時点で来ていたかは微妙で、来ていたとしたら最も騙りにふさわしくない司が出たことになる、来ていなかったとしたら霊COの流れが出来ているわけでもないのに突然の霊COにも不自然さが出てくる。よってこの可能性を否定させてもらうね。 次にα=商の場合。>>503の表を参考にして考 |
1002. 仕立て屋 エルナ 18:39
![]() |
![]() |
>>503の表を参考にして考えると、ここも決して白とは見られていないところなのに、樵占でのライン切りをしたということになる。ライン切りは余裕がある時しか出来ないものだし、ここでの●樵希望は樵商狼なら全く意味が無いものというか、むしろ自殺行為でしかない。よってこの可能性も否定出来る。 最後に、α=神の場合なんだけど、味方二人を考えたらここに関しては残念なことに否定できない。司が霊騙りに出られたのも神 |
1003. 仕立て屋 エルナ 18:39
![]() |
![]() |
神の存在故とも思えるし、神の●樵希望もライン切りと取れる「はず」。してるし羊偽っぽい→服真じゃないかなぁとか考えているところとかは、不自然に服真にすり寄ったとも見れる。よって、状況的には者修は冷静に考えたらこの可能性が一番高い「はず」なんだよね。 では、何故この可能性を否定して▼旅を主張しているのか。答えは簡単で「神を敵に回すのは怖いから」ってこと。者修陣営からしたら、一番吊りやすいというか敵に回 |
1004. 仕立て屋 エルナ 18:40
![]() |
![]() |
敵に回すのにベスト。ボクが旅白という判定を出したというだけで、旅黒要素に仕立て上げやすくなる。 また、この陣形だとすると、今日の襲撃なしが明らかにおかしい。PP勝利をわざわざ捨てるような襲撃をしている。可能性としては「GJが出てしまった」という可能性があるが、これだとモリ襲撃が通った理由が分からない。流石にボク護衛の可能性は薄いし、今日襲撃が出なかったということは狼2生存で今日狼吊りにならなければ |
1005. 仕立て屋 エルナ 18:40
![]() |
![]() |
狼吊りにならなければ勝利ということを意味するよ。 つまり、この襲撃を見てもなおボク狂人と主張するのは、「修者から最も吊りやすいところは服ではない」ということ。修者が村だとしたら、服狂と決め打って灰吊りするメリットがない。考えてまたそれを説得する時間を増やす意味でも、服狼の可能性を見る意味でも、▼服にするのが一番自然。これはボク狂だとしても狼は灰を襲撃しないといけなくなるから、それによって服偽を確定 |
1006. 仕立て屋 エルナ 18:43
![]() |
![]() |
服偽を確定させて他の人の考えをよりクリアにして発言が出来るという意味でも、最善手は明らかに▼服。にも拘わらず修が▼旅を主張するのは、「旅が白の中で最も吊りやすいから」に他ならない。 さて、者修はこれ見てどうごまかすかなぁ。まさか今更「▼服が最善だとは思わなかった」とか言いながら▼服主張することはないよね? |
1008. 仕立て屋 エルナ 18:49
![]() |
![]() |
ちなみに、ボク狼については2人とも必死で否定してくれたよね。これは▼者▲神だとRPP宣言が出ないことが不自然だから▲服にして「旅狼が修を確実に吊りあげるための狂人襲撃だった」とかアピールするためだと思うよ。 ボクは今日も▼者で希望出させてもらうよ。こうしないとボクらの勝ちはないしね。 |
1010. 旅人 ニコラス 19:16
![]() |
![]() |
こんばんはー。旅人はこの人狼騒ぎが終わったらパメラと結婚するんだ。だからがんばるよ。 ライン真贋。 旅人的には、真寄りにみていた服と書がラインで繋がって、自分に白、絶対狼と思った者から黒が出て、って推理的には大的中な状況で、えっへんと言いたい気持ちと、逆に、うまいこと乗せられてないかなー流されてないかなーって不安もなくはないこともないみたいな。こうなんともいえない感じ。 |
1011. 旅人 ニコラス 19:16
![]() |
![]() |
商 アルさんは服真なら白。服偽だとすると、2日目のクラさんと合わせての●樵がやっぱり仲間切りとしてはきつ過ぎると思う。樵票の3票(書商神)のうち2票が仲間の書商って仲間切りのレベルじゃない。無茶しすぎだと思う。これは神父さまにも同じことが言えるね。昨日の書吊り提案は白要素な気がする。考察内容は服真決め打ちぎみだったんだから、その流れで者吊り提案は不自然とはとられなかったろうし。 |
1013. 旅人 ニコラス 19:17
![]() |
![]() |
神 神父さんは服真なら白。服偽だとすると、アルさん同様に2日目の●樵票が変。もしも仲間切りでやり過ぎちゃったんならモリさんが仮決定で意見を聞いた時に適当な理由をつけて変更することもできたはずなのに>>487で駄目押ししているし。昨日の書吊り提案も、羊をライン決め打ちとして吊ったと言っている以上、者提案出しても不自然じゃない場面だったわけだし。だから、服偽の場合、神父さんLWもないと思う。 |
1014. ならず者 ディーター 19:32
![]() |
![]() |
今日の襲撃無しについて。 灰を狭める襲撃はまずしない、これはすぐに思いつくよな。服襲で状況真つけてくるかな?ってのは若干頭をよぎったが、残しておけばPPは無くともRPPには持ち込めるしな。 あえての襲撃無しは、襲う候補がいなかったためだろう。書の遺言もわざとらしかったし。 |
1015. 旅人 ニコラス 19:38
![]() |
![]() |
者 ディーさんは服真だと黒。服偽だとすると4日目のクラさんの者追い込みが強すぎる。疑われはじめたLWをわざと占いに出して、白囲いを狙うなら、考察に迷いみたいな白である可能性も高いみたいな要素を混ぜて服狂に合図を送らなければいけないのにそれがない。逆に偽黒出された演出の意図ならば、今度は5日目のクラさんが急速に失速して偽を装わなければならないけどそれもない。ここも服偽のLWの可能性はないと思う。 |
1016. シスター フリーデル 19:38
![]() |
![]() |
>服 私は村の勝ち筋しか考えていません。 考察より服狂想定残り灰1狼。今日灰吊灰襲撃だと、明日は灰が狭まった状態でRPP=「本来負けたはずの試合に1/2で勝てる可能性」が残るのです。 そして私視点灰狼は旅>商、旅の可能性強めまで絞り込み。 今日旅を吊ればほぼ勝利想定。勝てなくても明日1/2の可能性で商を吊って勝利。 ここで狂人を吊ったら、村は最後の1/2手をむざむざ捨てることになるのですよ。 |
1017. 行商人 アルビン 20:03
![]() |
![]() |
今日の私は者か修を吊る意思しかありませぬ。 根拠としては、服真なら100%それで大丈夫、妙真でも者修狼の可能性はある他、万一外してもRPP。 妙真と考えてるなら旅神吊りの可能性もあるけど、僕はもう服真教なので殆ど考えてない。 なので今日の考察は者修中心。神はもう村決め打ち。旅を明日に備えて見直すぐらい。 ☆修>>985 な い ! 強いて言うなら神に丸投げ。多分神吊られない≒神狼なら負けた→それ |
1018. 行商人 アルビン 20:03
![]() |
![]() |
に神狼=明日RPPだからまだ負けない→じゃあ神に任せてしまえばええやん ぐらいしかない。 ☆者>>1007 半分YES。残り半分については「例え妙真だとしても修黒は固いだろう」という考えから。 もし服が修白出してたら、修黒と推理した自分と、服真と推理した自分との間で大論争が起こってた。 あと、×精査 ○念の為 昨日も「もし自分に黒出されたら」って言い方してたべ |
1019. 旅人 ニコラス 20:13
![]() |
![]() |
尼 デル様は服真だと黒。服偽だとするとディーさん同様にクラさんの追い込みが強すぎる。4日目の希望で○、5日目の希望で●。服狂がデル様白寄り考察をしていたわけだから、それに乗る形で「確かに尼には白要素もこんなにあるわよね」という迷いを含んだ考察をすることで、狂への白出し合図はできたはずなのにそれがない。5日目時点で服真寄りな人が増えていたわけだからここで白出させれば、囲いとしては効果それなりにあった |
1020. 旅人 ニコラス 20:14
![]() |
![]() |
と思う。偽ライン視させる目的の書失速もない。ここも服偽のLWの可能性はないと思う。 以上、状況整理したので、いったんお風呂に行ってくるね。今日は夜明けまで箱使えるから安心してね。過去ログも読めるよ。 |
1021. 神父 ジムゾン 20:15
![]() |
![]() |
襲撃についてもうちょっと考えてみた >>979で言ったけど服偽だとRPPにする利点が少ないと思うんだ 脊髄反射的に見れば服襲撃GJに見せかけるそれに見える でもこのタイミングで偽装GJに見せかけるかな? それなら5d偽装GJ→6d▲老とした方が良いんじゃないか?って思う 狼と狩人の読み合いもあるだろうから簡単に上記の順で襲撃出来たかは別だけど 結論言うと僕の見解は |
1022. 神父 ジムゾン 20:15
![]() |
![]() |
▲服に見せかけた偽装GJで服の信用上げようとしている襲撃に見せかけるための偽装GJか、普通にGJが起こった 服偽で考えると今日の襲撃無しは灰襲撃GJが発生した可能性くらいしか感じない 服真だとすると▲妙で羊の信用上げようとしたり、▲無で服の信用下げようとしたり襲撃で思考を誘導しようとしてる感じに繋がりを感じる しかも者-修だったらそれくらいやってきそうだと思うんだ |
1025. シスター フリーデル 20:22
![]() |
![]() |
>神父様 羊の連日の発言、確かに霊として模範的ではなかったと思いますわ。 でも、私は「自分は村の一員である」という視点が先立ってしまったのであれば納得できるのです。 能力者はただ能力者であるゆえに存在意義ががあるのではない、村の一員であることが第一の存在意義なのです。その彼女の思いを信じてはいただけませんか。 者>>1024 たしかに、今日の旅の考察は明瞭に伸びています。一方、商は曖昧模糊……。 |
1026. ならず者 ディーター 20:24
![]() |
![]() |
ただ旅の考察見ると、服偽の場合のLW候補がいない。商神外しの理由に関しては●樵が決定打だったな。だがそれ以降の要素に関してはどうだ?●樵を選んで来たのは狼だし、能力処理候補だったことを考えると切るべくして切ったんだと俺は思っているよ。 逆にあそこまで切られている流れで一人だけ樵占い外した旅こそ、俺は若干の村要素と見る。わざわざ疑わしい所と繋がっているように見える動きをする必要性が無いからだ。 |
1027. ならず者 ディーター 20:28
![]() |
![]() |
神>>1023見た。 修すまん、俺の失点のせいで服真視+修黒視されちまっている。 神頼む、その失点をそこまで狼視されるともうどうしていいかわからん。俺だけじゃなく、マヌケなミスの巻き添えで修まで黒く見られるのが耐えられん。 俺のその失点だけではなく、俺や修の他からの要素を出来る限り見返して拾って再考して欲しい。 リデルとは墓下じゃなく地上で結ばれたいぜ。 |
1028. ならず者 ディーター 20:32
![]() |
![]() |
【▼商】で提出する。 旅LWはやはり、狼陣営の動きから考えると結構チグハグな動きをしている感があるんだ。●樵を外したりな。 襲撃が無かったのも、服真視を強める必要が無かったことが挙げられる。まるで者修と旅が殴り合っても問題が無いかのような盤面だ。 |
1029. ならず者 ディーター 20:39
![]() |
![]() |
と言うか、修除いたら今日一番白いのって旅だと俺は思う。 神は襲撃についての考察はしているけど、増えた議事から要素拾ってないんだよな。嘘を積み重ねるのが辛くなって来た可能性はあると思うんだ。 ただ前も言ったが、それまでの考察はかなり自然だったし、商と比べると神>商となる。 今更GSって感じだが 人:修 白:旅>神>商:黒 |
1030. 旅人 ニコラス 20:45
![]() |
![]() |
精査してみたけど、服偽の場合のLWは見つけられなかった。旅人の結論は、服真でやっぱりあっていると思う。 【▼者▽尼】 最初に見つけた!って手ごたえを感じたディーさんで提出する@11 |
1031. ならず者 ディーター 21:02
![]() |
![]() |
まずいな。服狂だと思うし、さすがに明日EPは無いと思っているがRPPになる上、一緒くたに修黒視が集まっている。 俺の失点を受け、皆「はいはいディタ狼誘導乙」状態になっていないか…? 負けに大きく近づく一歩だから、まずはその吊りはやめて欲しい。 仮に俺吊りになったとしても、服盲信は改めてくれ。リデルどう見ても村だろう…辿り着けない正解では無いはずなんだ。 |
1032. シスター フリーデル 21:06
![]() |
![]() |
神父様。 「過つは人、許すは神」の格言をお忘れなのでしょうか。 今日、私や者の黒要素を満足に挙げず、襲撃考察だけに終始した服をおかしいと思われないのですか?それこそ、狼を見つけた占い師の態度ではないわ。 羊の言動だけを失点と取るのは片手落ちですわ。 旅>>1011 2dで村の流れに逆らって●樵しない方が書も商もリスクが高いのでは?特に樵は客観的にとても戦力とは言えない以上、庇って失点は下策です。 |
1037. 行商人 アルビン 21:19
![]() |
![]() |
にまた戻る。これについては黒出されで彼視点の真ラインが見えた事に基づく推理を行なっているので、さして違和感はない。 その後の自分に対する質問は、↑のも含めて揚げ足取りにしか思えない物ばかり。大抵読み誤りによるすれ違いばかりなんだもん。しかもこの頻度である。 返答を読んで自分に対する評価を変えているのかすら不明。 現状、狼の目は十分あると見てる。 今から修を見て、どちらがより狼か判断してくる@12 |
1038. 旅人 ニコラス 21:23
![]() |
![]() |
☆尼>>1032 トマさんに票が集まってたって印象あるけれど、見返してみると、第一希望では3票しかないの。仮決定でモリさんが樵尼どっちがいいって聞いたら、みんなトマさんって言ったから、トマさんに票が集中したみたいな印象が残っちゃったけど。服偽の場合、わざわざ狼が2票も入れなければ、トマさんが占いになった可能性はないと思うの。 |
1039. 旅人 ニコラス 21:23
![]() |
![]() |
あの日は、早い段階でエルさんが●兵で、シモさんがエルさんと同じ票って宣言してたから、狼は兵票を1票上乗せすれば3票で、簡単にそして疑われにくく占い最多票に積めたと思うんだ。わざわざリスキーな狼で2票揃えをする場面ではなかったと思う。 |
1040. シスター フリーデル 21:31
![]() |
![]() |
旅>>1038 ニコラスさんは昨日から服書偽なら書狼の前提でしか話していないようですけど、服書偽で服狼の可能性がないと思った根拠を教えて頂けませんかしら。 それがないと、「書狼を知っている視点漏れ」の可能性になる、と私は昨日も指摘しましたよね? >ディーターさん 私は全てを主キリストに捧げた身ですが、せめて信頼の気持ちだけはあなたにお預けしましょう。主もそれくらいはお許しくださるでしょう。@1 |
1043. ならず者 ディーター 21:52
![]() |
![]() |
んで商に関しての評価か…ロックしてたから黒要素と見るなり拾っていたって言うのはある。今も>>1017の「万一外してもRPP」って言う一文が村視点じゃないって言おうとしていた。 だが確かに服真決め打ちなら、俺かリデル以外吊りだと明日EPと考えるよな…俺からは真のラインが見えているだけに、こう言う視点の違いから意見食い違っているってこともあるのかね。けど突いたのは本心からだ。 |
1046. 神父 ジムゾン 22:00
![]() |
![]() |
★なんでその服偽要素を今日まで溜めこんだの? 僕は3d4dに者がそこに触れないのは兵は狩狙いであるものの基本的には吊れないと見ての襲撃だと考えているのかと思ってたんだけどな 僕は占真偽付いていないから灰から狩狙いつつ吊れない人を襲撃して、それ以降は占の内訳把握したからそれを元に襲撃してると読んでる 修>>1032 羊だけの偽要素というかラインを見て比べて考察してるんだけど |
1047. 神父 ジムゾン 22:00
![]() |
![]() |
2-2でライン戦?のようになれば占霊の真偽、各々が主張する狼の内訳を総合的に見てどっちが真ラインかを見極めないといけないと思う 確かに服が者修の黒要素を挙げようとしないのは可笑しいとは思うね 修が★ぶつければ良いのにな、まあ喉足り無い様だから僕が聞くよ 服★者や修の黒要素は拾ってないの?拾ってるなら提出お願い。拾ってないというならその理由お願い |
1055. 行商人 アルビン 22:30
![]() |
![]() |
以上より、希望は【▼修▽者】 ただ、神旅服が▼者で提出してるから【者にセット】してはいる。念のため、人外2で票で対抗されないように。 本当は修を先に吊りたいのだけど仕方ない…最初に明確に狼臭いと感じた相手だし。@6 |
1056. 仕立て屋 エルナ 22:30
![]() |
![]() |
>>1047 一応、黒要素取りは襲撃考察の中に入れたつもりというか、襲撃を考えると状況的に者修は怪しくて、他の人は白いという旨は言ったつもり。 作られた状況に対する狼陣営の自然さ、2人の訴えの不自然さから、他の白要素、2人の黒要素としたつもりだよ。 |
1059. ならず者 ディーター 22:44
![]() |
![]() |
今日は俺吊りっぽいな… 自業自得とは言え、ここまで一気に狼視されるとは思わなかった。とにかく俺は商を疑っている。明日はフラットに読み返してみてくれ。 リザ、カタリナ、それに村のみんなすまん。墓下の皆に合わせる顔が無い。 |
1060. 仕立て屋 エルナ 22:44
次の日へ
![]() |
![]() |
不自然と言う発言がおかしいなら、「道理に合わない」と言うべきかな。 ディタフリが村人にしては「道理な合わない」発言が多いから、二人は狼であるという説得の仕方をしてるつもり。 樵の白要素言うけど寡黙の白要素とは。 |
広告