プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全羊飼い カタリナ、1票。
農夫 ヤコブ、6票。
農夫 ヤコブ は村人達の手により処刑された。
農夫 ヤコブ、6票。
農夫 ヤコブ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、神父 ジムゾン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、シスター フリーデル、羊飼い カタリナ、パン屋 オットー、老人 モーリッツ、仕立て屋 エルナ の 5 名。
838. 仕立て屋 エルナ 23:18
![]() |
![]() |
だから言ったのになぁ。今日は寝落ちるほど頑張った。ふぁふぁ欠伸ひとつっと。 あれ、あの人影は・・・リナさん?そっと、近付いて、ふとなにかに埋もれているのに気付く。 リナさんを覆うもの、それは…毛皮だった。・・・もふもふしたい衝動をおさえるのに、苦労したよ。うん。【リナさんはやっぱり狼だったよー】 |
青年 ヨアヒム 23:21
![]() |
![]() |
ジムヤコお疲れす。 てか、表わおーんせんのすかね?もう羊視点詰みなんすけど。ま、勝者側の好きにするといいす。 けど、僕が羊の立場なら絶対してほしいすね。勝率0%で戦えってなんじゃそらそら。 |
少女 リーザ 23:22
![]() |
![]() |
みんないらっしゃーい~ ヨアにぃ、ごめんね。読めてなかったよ。あたしはあの文章を読んだ時点では、占COしたいのかなって感じたってことだよ っていうかまだ続くんだねぇ~やっぱりリナねぇ吊らなきゃ |
847. 仕立て屋 エルナ 23:27
![]() |
![]() |
え、偽わおん?って思ったけど・・・ま、いいのかな。 フリさん、モリ爺援護できないダメ狂人でごめんよー。 村視点外すほうが、まずいかなーって、思ったんよね。 意外だったわぁ。 |
848. シスター フリーデル 23:30
![]() |
![]() |
【狼CO】 いや、エルは巧すぎて、本気でヨア狂人の誤爆だと思ってたんだよ。 ゴメンな、カタリナ。俺は狼だよ。うまく騙せるようなら、もう一日、楽しんで貰いたかったんだけど。希望があったんでCOしました。 |
850. 仕立て屋 エルナ 23:31
![]() |
![]() |
オトさんは土下座だねぇ。 僕さんざん言ったじゃんw 村最善はモリ爺だよーって。 あ、狼様たちは、2d判定で気付いてました。リザモリは初日から、たぶんそうだろなぁ、と。あえて突き落とすようにしてました。援護するとたぶん、マイナスなるだろなーって気持ちからです、ごめんなさい>< |
853. パン屋 オットー 23:33
![]() |
![]() |
ちょっと土下寝してたんだけど誰に謝ってるかわかんなかったからやめたよ。 エルナさん>>850 チクショー!狂人のくせにぃぃぃ!気付いてたのかぁぁ!・・・ホントだね!エルナさん真寄り多かったし・・・で揺れちった。ほんとヨアヒムはごめん。僕が悪かったよ。 |
854. 羊飼い カタリナ 23:38
![]() |
![]() |
もう、ほんとにすみません。。。 やっぱり、決め打ちってしちゃだめだねー… もう黒く見えたら黒にしかみえないんだもん。 村人の皆様、申し訳ありませんー。全然貢献できなかった… |
855. シスター フリーデル 23:38
![]() |
![]() |
あ、ただね、神父さんには計算違いがあって、▼老にしても、その後、▼羊か▼農にしてしまうと、俺達は残った羊か農を襲撃していたから、ご主人様をエルが間違う危険はなかったんだ。教えたら、損なんで黙っていたけれど。 |
青年 ヨアヒム 23:39
![]() |
![]() |
やっぱ2dから3d時間なかったのがなあ。あと、感情抑えすぎた。けどなあ、ペタの二の舞になってもな。 修黒考察は仕方ねえ、あれで僕は最大限頑張ってかいた。くそな真占ですまんかったす。 では離籍…。 |
856. 仕立て屋 エルナ 23:40
![]() |
![]() |
あはは・・・いろいろやりすぎて、狼様達には申し訳なく>< リザちゃんは、灰にいても捕まると思ったので、自分の白要素にさせてもらいましたw 村視点キープ!を目標だったので、こう、はらはらさせただろうなぁと思いつつ、上手く調整できなくて^^; こちらからは、フリ様がほんと白くなっていったので、どんどん気が抜けていったという。後半失速しすぎで、ごめんなさいです。 |
858. パン屋 オットー 23:41
![]() |
![]() |
ちょっと早いけど本決定出すよ。【本決定:▼オットー】 ああ・・・ちょっと思ってたんだよなぁ。ヤコブとカタリナさん、お互いがお互いに勝てない希望出すのってどうなんだろーなーって。でも楽な方へ逃げたのもあるよごめん。残り謝るのはほんとにエピにするね。最後の一日はハイテンションで過ごさせて!おやすみぃぃぃぃぃぃぃぃ!! シスターさん>>855 なるほろ。 |
862. シスター フリーデル 23:46
![]() |
![]() |
狩人は自分は守れないって、オットー。 だけど、ララ狩COもブラフじゃないかとドキドキでした。 偽COで自分に攻撃を集めて、本物の狩に守らせる作戦じゃないかと。オットーさんのブラフに結構迷ってましたよ。 |
行商人 アルビン 23:50
![]() |
![]() |
>青 いや二日目とか三日目とかじゃなくて、 初日の判定騙りが一番私的には大きいですねえ。 真が灰を守る理由なんてさっぱりわからなかったから。 屋白知っている視点もれかねえ、とか思って狼もありかとか思ってたから。 |
864. 仕立て屋 エルナ 23:51
![]() |
![]() |
僕はフリ様のシモベなので、そちらに従いますw ほんと断崖な村だったけど、なんとかなるものだねぇ。フリ様、モリ爺様、リザ様。お見事です。 クラちんは、実は初日からずっと狩人疑ってた。灰考察で白決め打ちは、その辺もあったり。やっぱり占意識した立場だと狩人さんは、ぴくっと来るものあるのかもだねぇ。ブラフは、あってアルさんだけど・・・僕守護はないでしょ、って思ったなぁ。 オト>>861>わらたw |
866. シスター フリーデル 23:55
![]() |
![]() |
いや、エルの輝く白さがなければ、かなりやばかったと思うよ。ララは俺も1dで狩は疑っていたんだけど、狩ブラフか、本当かが判らなかった。 ちなみに、1dの段階で、エル真、ヨア狂と思ってたから、判定で黒出された時は、本当に訳がわからなくて、混乱していたんだ。 |
司書 クララ 23:57
![]() |
![]() |
いや、狩人がエルナを護衛するとわかっているのに、意図的に襲撃するのは何かしらの作為があった、ということか。 それをやりそうなのはLWアルビンくらいだと思ったんだがなー。やはりワシの推理がダメダメすぎる。 ヨアヒムよ、責任もって修黒考察書くよ。というわけで、ちとごそごそ |
行商人 アルビン 00:15
![]() |
![]() |
尼黒考察はそんなに難しくはないと思いますがねえ。 地上での青真ケース考察と、墓でもちといってますけど、青視点なら初日の老真視と服の信頼落としは護衛誘導。服▲は自分への白塗りと、服真の場合の対処。服の言動と襲撃先などはだいたい一致していますから。けっこう服黒での説得は可能だと思い増すねえ。まあ私が聞き入れるかどうかは微妙ですがw つか私は青の服黒要素みて、仲間に黒だしたんじゃねーのか?とまで思って |
行商人 アルビン 00:20
![]() |
![]() |
ましたね。だんだん情報が増えている村人を装っているとか言われてもw 後自分に白だしたから青真じゃないか、とかは思いっきり狼発言ですね。それたしか二日目作っていたんだが、寝落ちして夜明け別のこと書き込むので忙しくて結局けしたなwまあ乾杯とはこんなことを言うのでしょう。 私が表にいても、青真捨てる手順にした可能性が高いし。 昨日の老はかなり胡散臭かったですけどね。 んじゃお休み。 |
司書 クララ 00:27
![]() |
![]() |
地上でジムゾンが最適吊り手を組んでくれたのに、はて何でオットーは。あ、なるほど。「屋視点:真:老>青>仕:偽」なのね。 昨日、アルビンとオットーで意見をすりあわせられんかったのが痛いか。 エルナの、勝ちが見えてのリラックスモードや、村にとって納得できる最適吊り手を奨める部分が素晴らしい。ワシはエルナに嫁ぐぞえ。 ああ、それとオットーは、エピローグで、モーリッツ真視した理由を責任もって教えてたもれ |
青年 ヨアヒム 00:28
![]() |
![]() |
>商2350 そこはもう言及した通り以外ないすね。手順的にどうか知らんすけど、僕は自分が白いと思ってる人間に黒出されて吊られてほしくないす。吊手の無駄だし。偽占にさっさと黒出させろ云々聞いた時点で、考え違うなと切り替えたけど。 ただなー3-2なら強い灰に偽黒出させた方がむしろいいなと今回思た。即灰吊にならんなら。 |
青年 ヨアヒム 00:34
![]() |
![]() |
>司2357 あら、すまんすねえ。ちょっと参考にしたいす。 >商0020 まあ説得力は厳しいすかねえ。けど、僕はこの考察しだしてから狼側外したことないすから大切にしてるよ。相手吊る前に占当てられやすいけど。 |
司書 クララ 00:38
![]() |
![]() |
そうそう、ヨアヒムよ。ヨアヒムが、リーザに「なんで修吊って判定見たくないの?」と聞いておったが、ヨアヒムはむしろペーターにむかって「なぜ修吊り希望しないの?(1dで年は修占い希望だったでしょ?)」と聞くべきであった。 そこらへん、ヨアヒムによるロリショタへの接し方の落差が、ヘンなラインに見えちゃって。 まあワシが地上に居たら、▼羊しそうだったからな…この村で真に必要だったのは、ジムゾンだったな。 |
神父 ジムゾン 00:41
![]() |
![]() |
考察無理ーマジでやれんす、アルが墓地で手順より考察しろって言うっていたのが心に浸みますね。モリ変じゃね?って思ったのに>< エルナはどうしてフリーデル狼に気づいたんでしょうか?エルナ狂で内訳は分らないですよね?私からは尼不慣れ?という印象しか…変な質問多かったけどmヨアが尼を怪しんだ考察みてもあからんかったです。 どっち道▼老でも▼羊してまけてましたねw |
司書 クララ 00:49
![]() |
![]() |
ジムゾンお疲れ様。中盤からのおぬしは白かったなー。吊り手計算とか、パターン場合分けできる村側は強い。やっぱワシ狩人ダメすぎる。確白も狩人もキラーイ!!! ジムゾン>>5d▼青、6d▼老、7d(ここで老か青のどっちかを偽決め打ちして)▼修or農、8d▼羊でおk。ジムゾンは、自力でこの最適吊り手にたどりついていたんだがな。ふぅ。 修黒考察は、ヨアヒム最終日の4dの時点で良いか。それにしても悔しい。 |
青年 ヨアヒム 00:51
![]() |
![]() |
>司0038 理由は「3-2だから霊判定重視しない考え方は理解できたからペタのはスルー。でもリザは対抗吊ってから急に霊視点打ち出したから」。てか、僕はこれも書いたけど、「斑吊って霊判定見たい」言うのは偽の方が多いと思ってるす。無論真霊でも言うけど、思考見れば本気かアピかはわかるよ。 >神0041 それ2dで書いたよ。見てみそ。てか、6dでエルも言ってるす。 |
司書 クララ 00:57
![]() |
![]() |
ヨアヒム>>「けど、僕はこの考察しだしてから狼側外したことないすから大切にしてるよ」 マジで!?ヨアヒムよ、ちょっとその推理方法、詳しく詳しく教えなさい。 その代わりに、ワシが意図的にやっている吊りの煽り方とか、誰かを吊るためのツボの押さえ方を教えるからさー。まだワシはヘタッピなんじゃが。 ぬお残り喉10.ヨアヒムよ、修黒考察、喉いくつ分の原稿が良いかえ?ワシはだらだら長く書くクセがあって困る。 |
青年 ヨアヒム 01:03
![]() |
![]() |
>司0049 善意に頼るのだし、どちらでもOKすよ。希望は4d時点がいいすね。 あと、悔しいのは僕も同じす。僕の敗因は既に書いたので。村側の敗因の一番大きいのは、占霊を追い詰めすぎす。本人の思考力鈍るし、案の定狼側に利用されてるしで、ロクなことないす。 >>司0057 ひー黒いすwちょっと時間あるときに纏めてみるよ。量とかはお任せするす。ちゃんと全部読むし。 |
司書 クララ 04:25
![]() |
![]() |
あー、もう。色々思うことはあるが、ワシの愚痴を書いても面白くもなんともないし、なんというか。ふぅ。 ■ヨアヒム視点での行動について、クララ視点からの感想たれながし まず基本原則として「A.他の人を黒塗りすると、その反動で自分も黒くなる→黒塗りするのは、本当に必要な人だけにすること」「B.村の進行には、吊り手順・占い手順がある。村の流れを理解し、その日の吊り・占いに関与する考察を最優先すること」 |
司書 クララ 04:25
![]() |
![]() |
「C.灰の白黒印象は加点方式だが、能力者の真偽印象は減点方式→よって、占霊(騙り)をやるときは、とにかくミスを犯さないように気をつけること」 このABCの原則を守る必要がある。 今回のヨアヒムの場合を見ると、こうなるの。「A.放っておいても吊れるはずのリーザを不用意に黒塗りしてしまい、自分も黒くなってしまった」 「B.占い師としての勝負どころであった2d・4dにおいて、修吊りを押し切れなかった」 |
司書 クララ 04:25
![]() |
![]() |
「C.初回占いで、突発的な判定騙りをしてしまい、そこからの信頼挽回ができなかった」 ヨアヒムの観点からすれば「だってリーザは狼でしょ?どうして狼の『ここが黒い!』と言ってはいけないの?」と疑問に思うかもしれない。 しかし、リーザは放っておいても霊ローラーで吊れるし、そもそも霊真贋を気にしている人なんて、灰や確白には居なかった。 だから、ヨアヒムがいくら真実の妙黒を説いても、労力のムダなんじゃよ。 |
司書 クララ 04:25
![]() |
![]() |
あー、ワシは勝率30%↓の弱小プレイヤーなんで、ワシの解説はまるでアテにならぬ。ヨアヒムは「ふーんそういう話もあるのか」ぐらいに聞いてたもれ。 ペーターもなぁ。2dで、しっかり灰考察落としてくれれば…別にワシ黒と言ったとしても、考察がしっかりしていればワシ全然気にしないし。まあ、ワシの目が節穴なだけか。本当に申し訳ない。 さて、ヨアヒム感想の続き。1dから見るぞ。 1dヨアヒム言動は、ほぼ満点。 |
司書 クララ 04:26
![]() |
![]() |
議題、占い視点(誰を優先的に占いたいか、生存欲、など)ともに、ヨアヒムは占い師視点だった。これはエルナも同じじゃがな。(モーリッツにはそれが無かった) 欲を言えば、1dで灰考察を全員分出して欲しかったか。ただ、これはリアル事情などもあるし、1dヨアヒムの灰考察は丁寧だった。そこは非常に良かった。 自分自身の占い希望も、灰考察と一致。違和感なし。 ヨアヒムにミスがあるとしたら、初回占いの場面から。 |
司書 クララ 04:26
![]() |
![]() |
ここでのヨアヒムの選択肢は「1.(決定に従い)オットーを占う:自分自身の信頼向上を目指す」「2.(自分の希望通り)フリーデルを占う:なんとしても初回占いで黒を引いて、灰のLWを吊りきる」 この、どちらかであった。それで、ヨアヒムは2を選択し、みごとフリーデル狼を引けた。素晴らしい。最高だ。あとはフリーデルさえ吊りきれば、ほぼ勝利確定だ。 しかし、ここでヨアヒムによるミス発生。そう、判定騙りじゃ。 |
司書 クララ 04:26
![]() |
![]() |
能力者の真偽は減点方式であり、また、判定は「偽占い師が、いちばん嘘を付きやすい要素」でもある。 信用の取れない占い師の判定なんぞ、ただのノイズだ。よっぽど信頼挽回できる事情があるなら話は別だが、ここはフツーに「フリーデル狼」の判定を出すべき場面だった、とワシは思う。 ヨアヒム視点で「屋の白確定+修の黒判定」の目論見があったのは理解できるが、それよりもヨアヒムは自分自身の信頼を大切にすべき、かな。 |
司書 クララ 04:29
![]() |
![]() |
さて2d。この日は、ヨアヒムにとって非常に重要な局面だった。何故かというと、「LW修を吊れる可能性が最も高い日」だったから。 村視点で初回吊りの選択肢は「α.仕事終了の青吊り」「β.霊ローラー開始」「γ.修吊り」のどれか。 ヨアヒム視点でαは論外。フリーデルを吊ってくれる人が地上からいなくなってしまうから。 ではβは?実は、霊ローラーが始まってしまうと、▼年妙の2日間、修が吊れないままなのじゃ。 |
司書 クララ 04:29
![]() |
![]() |
修が吊れないということは、その間に狼陣営が判定や襲撃で、どんどん狼有利の環境を作れてしまえる、ということ。(例:意図的狂襲撃、狂エルナによる青黒判定、など) よって、ヨアヒムにとって最善の手はγ、つまり2dでフリーデルを吊りきることだった。 2dヨアヒムは、ただ、LW修を吊る。修吊りに全力を注ぐ。占霊内訳に興味など持たなくて良い。それが、ヨアヒムの役目だった…かなぁ。 あれ、喉@1だ。ちと休憩。 |
司書 クララ 04:42
![]() |
![]() |
この調子で書くと、終わらんなー。 2dフリーデルを吊りきるのは、アルビンをピンポイントで抱きこみ、青真寄りのジムゾンに協力してもらって、オットーに「本決定:▼修」を出してもらえば良かったんだが。 霊候補のペーターが自吊り発言しちゃって、なしくずしに霊ローラー開始してしまったのと、あと判定騙りによるヨアヒムの信用低下が痛かったか…。 あーあーあーあー。悔しくてたまらない。残りの青感想はエピにて@0 |
行商人 アルビン 06:17
![]() |
![]() |
>青0028 そこがよーわからん白と思っている人に黒出されたくないというけど、屋にでなくても誰かに黒出されるわけで。また尼に黒が出た時点灰はすべて白が見えているわけでしょ?屋以外はどうでもいいの?と思うわけ。 だからなんであんな行動をしてしまうのかよーわからん。 青真ねーよってなってしまうんだなこれがw |
行商人 アルビン 19:42
![]() |
![]() |
そういえば以前狂人して3−2展開だったときは、狼が●に引っかかって、そのまま直▼されてライン決め打ちで負けましたね。 判定などを見る限り、青は偽でも狼より狂に近い、青▼して霊判定をみて尼を吊るより、尼をそのまま吊れる可能性は高かったとは思うね。ただFと違って吊り手厳しいから、よっぽど強くプッシュしないと難しいだろうね。 |
行商人 アルビン 19:46
![]() |
![]() |
ちなみに二日目の私は青狂をほぼ決め打ってましたね。 ただ尼は白くみていなかったというか、編成から考えて、尼狼結構あるよなあと思っていたので誤爆の可能性を結構高く見積もっていた。 そして占真狼だろうから他灰を占っても偽黒でにくいから、よーわからん所を●しとこうと思ってた。 まあこれが間違いだったんだがw ちなみに初日は屋青妙だろこれwwwと思ってた。 |
行商人 アルビン 19:49
![]() |
![]() |
私が思う真のコツは無駄な行動をしない事じゃないかなと思う。 灰の狼探し狼見つかったら黒塗り、その視点の黒からラインを見る。余計な事した場合その行動理由を説明しないといけなくなる、 またそれを相手が理解するかどうかわからない。狼側に利用される、いいことないよ。 ちなみに私にはあの判定騙りは理解できない。青真わかってもわからないもの。 |
行商人 アルビン 19:52
![]() |
![]() |
というかぺタもロラ展開で気が抜けたのはわかるけど、 もちっとなあ。対抗黒わかっているんだからそこからの考察とかあるでしょと。 占霊ともに偽決め打ったのは初めてだよ。まあ霊はどっちも胡散癖だったけどさ。 |
行商人 アルビン 19:55
![]() |
![]() |
今回は人の事だけじゃなくて、自分の反省点もあるねえ。 人の意見に流されてはならないってのを忘れていた。 どうも確定白になると攻撃性を失うからか、人をあまり疑わなくなる。意見すべてみて多数決で動こうとしてしまうな。 服の青●青黒は服偽に気づくチャンスだったんだが、ここで甘かったな。老の動きのほかに青の動きも狼狂逆だろと思っていたのに、つつくのが甘かった。あの日は服真と思っていたから、あまり追求しなか |
行商人 アルビン 20:05
![]() |
![]() |
ったからなあ。 ここで老狂としてのおかしさとともに、青狼としてのおかしさももっと説明させればよかったな。 四日の服の考察は青の動き説明ではなくて、ただの黒塗りだったわけだけど、その違和感を指摘してなかった。 なんで黒を出したのか、とかそのあたりをね。 |
神父 ジムゾン 20:42
![]() |
![]() |
おかー、東京村から帰宅ってことはペーターのメタ情報に一つ予想ができますねw アルビンはそんなに回数多くないのね、判定騙りは説明してなかった?私はなんとなくそれで「そうなのか」って思いましたが。 |
青年 ヨアヒム 22:43
![]() |
![]() |
ただいも。出張先の箱なので使いづらいすな。 >商0617 んーもうこれ全部言ってるはずなんすけどね。 最後にもっかいだけ言い方変えて書くと、真が最適行動のみ取るわけじゃないってこと。多くの人は試行錯誤でやってるから。そもそもその見方だと、単にスキル差の勝負でしかない。 で、ここ真なら負けでいいとかの考えなら、もうそのことで言えるんは何もねーすよ。 |
青年 ヨアヒム 22:51
![]() |
![]() |
>司0429 その通りすね。丁寧な説明でわかりやすいす。てか、そのつもりで動いてたんすよ?けど2d後半からの時間都合で、昼までの原稿投下しか出来んかったす。あの時点上げれる修黒はもう上げたし。3d帰ってきてからは、そもそもモリチョンボがなければ何も書く気力が起きなかったと思うす。 まーそのへんは灰に書いてるので、もうすぐEPだしそっち見てもらった方が早いすね。 |
873. 老人 モーリッツ 22:52
![]() |
![]() |
発言が結構余る…なんていうのかな…リーチかけたのに皆安全策してきてしかもツモれないという心境ににてる。 今回はリズとエルとフリがいたからこそ勝てた。ありがとうな。他の人もありがとう。 |
青年 ヨアヒム 23:04
![]() |
![]() |
>>2252 3−2でなら控えるべきだったということがわからんかったんす。それ考える時間もなかったし。 ただ、前に僕狼時に、真占に判定騙りされて一気に真要素取られたことあったので、リスクなければ使おうと思ってたんす。仮に村に意味なくとも、リスクなければ偽要素にはならんと思ったすから。 |
行商人 アルビン 23:11
次の日へ
![]() |
![]() |
そうその村 で3−1ならたぶん必ず尼を吊ったと思う、片黒吊らない理由ないし、けど3−2の場合は占い軸と灰の色でみるからねえ。まあそれに尼黒見つけたのに、判定騙りする意味ねーじゃんってことさ。だから占い師に見えなかったってことやね。 あれで屋統一●で屋に真っ先に黒だして、判定騙りで実は白でした、まとめ欲しかったので確定白狙いだよ。 とかなら普通に受け入れたと思う。 |
広告