プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少年 ペーター、5票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、羊飼い カタリナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、仕立て屋 エルナ、パン屋 オットー の 3 名。
少年 ペーター 00:19
![]() |
![]() |
墓下の皆様、お疲れ様でした。 自分のせいでゲームとしての興を削ぐような形になってしまった事、お詫び致します。 リアルのトラブルについてですが、今夜でどうにか解消の目途が立ちました。 危うく【人狼が原因で離婚】するところでした…。 |
774. パン屋 オットー 00:21
![]() |
![]() |
羊飼いさんか…。あんまり深く考えても仕方ないのかなこれ。 占はこの際だから、どうにでもなれと仕立て屋さんにしてあったよ。勿論村人。 さて、少女さんにちょっと提案があるんだ。コア時間がずれ過ぎててうまく戦えないよね。10喉くらい残して、更新1時間前とかそのくらいできっかり殴り合わないかい? 楽しくなってきた、とかは本気だからさ。 あと仕立て屋さん…GSに農夫さん入れるとかはお国柄だからさ…。 |
775. 少女 リーザ 00:26
![]() |
![]() |
羊襲撃ですか…。要素には薄い…? ペタくんもお疲れさまでした。忙しい中最後に頑張ってくれてありがとう。 >服 私がうまい狼だと疑うなら、そういう狼がいた村の昔話とかさらってみるのもよいかと。今までのことを全て忘れたつもりでログを始めから読みかえし、うまい狼の行動なのか検討してみるとか。 村人は狼でないこと、真占は騙りでないことがそのままアドバンテージなのです。 陣営考察の続き落としますね。 |
農夫 ヤコブ 00:27
![]() |
![]() |
村長たんへ。 ヤコは性格上、決め打ちはしないから、絶対に少年たん真と思った訳ではないのだけれど。 でも、護衛は少年たんから変えることはなかったの。 占いは、統一はさすがに考えてなかったのです。 補完も正直そこまで考えていなかったけど、したければ占い師が勝手に補完してくれるという後付けの言い訳を。 |
776. 仕立て屋 エルナ 00:28
![]() |
![]() |
カタリナお疲れさま…… あなたの残してくれた昨日の考察や質問、それに対する回答はとても参考になるわ 正直ものすごく不安だけど、せいいっぱいがんばるわね オットー、GSについては了解よ。修がかばってる気がして気になっただけで あと、私は今日は22時くらいからずっといわれるわ |
777. パン屋 オットー 00:32
![]() |
![]() |
で、感情偽装言及なんてのは主観で人の心を勝手に語ることだろう?僕はそういうのされると、どう反応していいかわからないし、本当は感情ゲロっちゃうのは嫌だったんだよ。 でもそれを吐けって言われたら出すしかない。 感情偽装出来る余裕あるなら村長さんを黒視しないよ。そこが歪みの起点だってのは昨日言った。半分意地だよね。 僕が感情偽装して少女さんSGにしている狼なら、些細なミス?とやらをするか考えて欲しい。 |
行商人 アルビン 00:32
![]() |
![]() |
昨日リナが言ってたように、年妙+兵と兵妙+年だと陣営考察が変わってくるからなあ。 兵妙なら、リザが占内訳で揺れてたんは実際に真狂が見えてなかったとか、そういう見方もできるしなあ。 |
778. 仕立て屋 エルナ 00:44
![]() |
![]() |
リズ、うまい狼の村については一度読んでみるわね。 あと、カタリナ襲撃について、単純に思考がうまくて柔軟な人が噛まれたのだと思うわ。昨日は私もカタリナも年真で見てる点では変わりないもの。一応自分で考えてはいるものの、私の白確してからの行動はヴァルター、カタリナへの追従。私が残されたのは、おそらくヴァルターやカタリナが考えていた年真を踏襲して考えを変えないと思ったから→リズ狼?さすがに考えすぎか。 |
780. 少女 リーザ 01:45
![]() |
![]() |
の無用さを説くのではなく、自分が実際どういう考えだったのかを村に説明して反論すればよいのです。) (服>>778 羊は『妙には隙が無い』と言っていました。これは言い換えれば『妙には狼要素が見つからない』ということです。長服屋に妙年の黒要素をしきりに求めてましたしね。それならば、屋は妙年真視が揺らいできたと言っていたエルナさんを残すのではないでしょうか。 …というのに見せかけた襲撃に思わせる襲撃の |
シスター フリーデル 07:08
![]() |
![]() |
このゲームほとんどが個人要素なんだけど、リーザの動きって 白アピールになりうる箇所と誘導と擦り寄りになりうる箇所がやたら説明的になっててその根拠でそこまで押せる?っていうのがある それと戦術不理解部分を重ねると、リーザ狼がそういう意図で思考曲げて喋った、ってなる オットーは頑張れ〜。 |
シスター フリーデル 07:10
![]() |
![]() |
確定白同士でのすり合わせとかオットーへの引き出しがすげえ不足してんだよね。。。 こればっかりは個々人の都合あるから仕方ないんだけど ふー本調子じゃないけど今日からまた仕事か こっちも頑張らないと |
シスター フリーデル 07:30
![]() |
![]() |
>>778下段の思考があるなら問題ないかも知れないけど そもそも自己評価が「追従」っていうのも自己評価低い気がするけど、そう思うんなら、 そうならないように二人が生きてるうちにいろんなパターンをか検証していく必要があったかもね。 どうせ残されたら判断役になっちゃうんだし |
シスター フリーデル 07:49
![]() |
![]() |
あ~・・・「色々あった」の色々の一番はもちろん私の力不足ね。 みんなに責任押し付けるような意味で言ってないです。 他の色々は体調不良とかオットーのうっかりとか確白が忙しくなったりだとか、ね。 どうしようもないしね。 じゃあほんとに離脱 |
シスター フリーデル 07:55
![]() |
![]() |
また離脱詐欺ww あとは初手占い先を狩人にしちゃったのも痛かった というか3−1見て適確に黒出ししてくるシモンは優秀な狂人(多分)だなぁと。 G12で狼が詰まないようにするには偽黒出したいけど、2−1だとそれが出来ないっていうのはあるよね。 20発言しかないからあまり喋れなかったけど、少人数戦はあんま開拓されてないから、セオリー段階から考えることが多くて楽しいよ。 |
シスター フリーデル 09:26
![]() |
![]() |
トーマスって自分の推理って当たる方だと思う? そうじゃないなら、基本的に80%の確率で自分の推理は外れているという前提で推理すると良いと思うよ。ロックかからないし。 私はその考えを推し進めた結果・・・ 考察が出来なくなるという病気にかかった・・・ 結論出そうとするとどうも考えが歪む。12人村ってスピード感あるからそれで足取られたところあったなぁ。 吊っちまってすまんね。 |
村長 ヴァルター 09:36
![]() |
![]() |
おはようございます。 直近のシスターが負け惜しみに見えないな。 屋吊られて村負けたら、そんちょの責任です。 まあ、どちら狼にしろ、いいように利用されちゃったわけで、その点は今後の課題として反省しないと! 妙屋服は最終日頑張って。 エピに顔出せるといいんですが、 家族サービスの展開次第かな。ではでは。 |
シスター フリーデル 09:40
![]() |
![]() |
昔は私も推理外して恥ずかしくねえ! って感じで適当に村人を黒塗りしていく村人だったんだけど、 それでも昔は最終日に残ると勝ててたな。 自分視点2択、3択で狼に殴り負けなければ負けないから。 回数増えてきて推理当ててスマートに勝ちたいって思うようになってきてから動きが重くなったなあ~ その割に推理力も大して上がってない気がするwww |
村長 ヴァルター 10:05
![]() |
![]() |
そんちょのいけないところは、相手の発言の白黒よりも スタイルの好き嫌いが考察に出てしまうところ。 相手のRPにも振り回されやすいし。 そこからして推理から外れているので、 「あなた、このゲームに向いてませんよ」と言われそうだし、 自分でも常々そう思うよ。 |
787. パン屋 オットー 10:12
![]() |
![]() |
占貰ったときに屋の信用が落ちていればいいだけだろう。 僕がRCOで対抗見ていないのが真らしくないっていうけど{>>135服}見てわかる通り、灰でも同じだよね。見ていない&COに掛かる時間は所詮環境の違いだからね。夜明けを待っていたってのはちゃんと見てよ。 …だから初日に環境について説明して順番結果落としお願いしてるんだよ。これは白黒より参加意欲として見て欲しいけどね。 |
789. パン屋 オットー 10:20
![]() |
![]() |
あるけど、比較的安泰じゃない位置にLW居た。 3d >>541年が妙に占いセット宣言。何故がない。囲うつもりも? ①から占抜きも視野に入れていた?でも僕は妙白視だったから霊抜いておいた?→商遺言の通り、農狩じゃなければ吊れるかも? ②妙to年、年to妙の考察が、視野の広い妙にしては少ない。際どくて触れられなかった? |
木こり トーマス 10:22
![]() |
![]() |
>リデル んとね、トマは生まれた国で戦術武装、ロジック信者の進行中毒だったぺ。余りに盤面考察のパズラーに成り果てた自分が嫌で考察の濃いこの国に旅行に来たっぺ。 発言スタイルや考察をいつもと全く違うものにしてみた結果がこのような有様に。 この村の皆の考察方法とても勉強になるぺー 推理は8割どころか9割当たらないから、自分を疑うのは全員狼だ!と思うようにしている() |
シスター フリーデル 10:23
![]() |
![]() |
そういえば (アンカ忘れたけど)囲いを気にするオットーが狼だとして私を囲う選択をするか?あるいは私が指示するか? 言おうと思ったが時間切れだった ただ私狼でもノリでやるだけなんで、自分でゲームメイクはしないかな。騙りにお任せ >>715羊のこれは聞いたとき、普通、灰狼が騙り狼の思考まで読み取った上で矛盾しない●先と判定を教えてあげるなんてしないと思う。それこそ年の思考矛盾が起きかねない 狼は分業 |
シスター フリーデル 11:32
![]() |
![]() |
今新しいスタイルに挑戦中です!とかは進行中に言っても良いと思うんだけどな。メタ情報でもないし。 しかしシモン非狼打てるなら 霊襲撃は結構村有利になるところなんだけどね本当は。初手襲撃が占い師抜きの最後のチャンスだから。 その後に真抜くと片白・黒に凄く強い状況白・黒がついちゃう ヤコブの狩人COとか色々不利に回ったよねえ……。 リーザが狼戦略を素で把握していない狼ならこの襲撃筋も納得 |
シスター フリーデル 11:38
![]() |
![]() |
この進行って結局占い師の決め打ち勝負になるから村の勝ち目は目つぶって投票でも1/2で勝てるからね。 灰3人最終日よりは勝ち目あるよね単純に。 もし、2d後半の時点で占い師決め打ちで勝てる算段をつけたうえで霊能者を抜いてきたのならやられたなぁ~・・・ |
行商人 アルビン 11:47
![]() |
![]() |
リザ狼ならこの襲撃筋は相当洗練されとる。 狙ってやってるなら勝ち筋熟知してるわ。 強い狼は真占も普通に吊り候補やからね。 村人も占も関係なく、村の弱点見て吊れるとこを吊ってくる。 真占が襲撃できると思っても、放置する戦術はあるよ。 決め打ち戦は楽しいし、経験値がものをいうからストーリーが描ければ灰殴り合いより安定して勝ちやすいかも知れん。 決め打たせさえすれば勝ちなんだから。 |
シスター フリーデル 19:00
![]() |
![]() |
ここで エルナ「コイントスで投票先を決めます」 とか言い出したらカッコいい 2d終わり頃、リーザ狼視点で羊修が狩人に見えた、かな? 私は非狩っぽさあったと思うけど羊は知らん。 屋護衛が怖くて霊襲撃に流れたら通った、って感じで。 襲撃筋はそんな感じかなぁ。 |
790. パン屋 オットー 21:46
![]() |
![]() |
すまない、重大な報告があるよ。 /中の人が当て逃げくらいまして、怪我は大したことないのですかK察やなんだで恐らく真夜中まで帰れません。軽くパニックにもかかっていますので、参加は難しいと思います。まとまった時間で考察も落とせません。 新規考察を落とさない&寡黙は吊るべしと考えているのですが、ここまで付き合ってくれた少女さんには申し訳ないので、役職COは致しません。/ |
794. 少女 リーザ 22:49
![]() |
![]() |
き、補完微妙と説いているのです。 むしろこの方針に村が向かうことを考慮して2d動いていたのではないかと考えるのが妥当でしょう。 屋の信用落としといっても私占に関しては要素ほとんど述べてませんでしたからね。 これは貴方の妙年ライン考察にも言えますが、私は占い師で年だけを見ていない訳ではないですし(屋兵と平等)、年は私だけ見てないというわけでもない。 意図的なトリミングですね。) |
795. 仕立て屋 エルナ 22:50
![]() |
![]() |
あと、修と屋、妙と年、それぞれ発言を抽出してみてみたんだけど、この2組がペアだとわかるまで、妙と年はあまり絡みがないのよ(白く見てるわけでも、身内切りっぽい動きもない、意見の相違でそれとなく別陣営演出してるようでもない) 狼だとしたらそれとなくの身内切りとか、あるいは囲いとかありそうなものなのに、そういう関係性がまったく見えないので、村っぽいと思ったわ |
797. 少女 リーザ 23:13
![]() |
![]() |
修共に占抜きに言及してたのは、霊護衛を剥がすためだったか、灰(狩候補)が殆ど年真視で▲年チャレを避けた原因なのかもしれません。 修>>488 『白打てる人は私はいません』村長は…?(強い白取った人は?という質問でした) 下段は『私の白取りが狼の懐柔でないことを証明せよ』 それは修自身が判断することですね。樵に私の性格判断を投げたりするところもそうなんですけど、私に関する性格取りがほぼない…という |
農夫 ヤコブ 23:20
![]() |
![]() |
パン屋たんのメンタルケアの為に、木こりたんは一肌ぬぐといいのです。既に脱いでいるのだけれど。 きっとパン屋たんは、木こりたんのような素敵なホエールボディが大好物に違いないのです。 仕立て屋たんの作ったスカートに迷わず手をのばしていたくらいだし。 |
799. 少女 リーザ 23:21
![]() |
![]() |
えたはずなのにやはり妙考察が…。 その他は大体屋との殴り愛参照ですね。 [修総評] 白取りが慎重なのは性格要素の部分もあるでしょう。 白決め打ちについて『この人を最後まで残して狼だとしても村負けしゃーないって人>>488』と述べていることを考えると、狼を逃したくないという気持ちに由来するものかと思います。 しかし、要素取りに不自然な個所が多く、これは狼由来の部分であると思われます。 例えば私や |
800. 少女 リーザ 23:21
![]() |
![]() |
樵の性格要素を無視した黒を取っている点、長に関しては疑問点を対話で解消しようと試みている最中に白予想だと述べるギャップ。 白要素取った灰には狼ならこういうタイプと反証を付け加えるのに、黒要素取ったとこにはそのような動作が無い。 加えて、農(斑)や服(1dの●、2dの○)に対しては視線の向け方が緩く、そういった狼への警戒感と乖離。 修の性格を考えつつ、各灰への目線を追ってみてもらえればと思います。 |
行商人 アルビン 23:22
![]() |
![]() |
りざにゃんは1喉200字をまったく気にせず原稿用紙みたいに喉使うんやなあw pt制の方が向いてそうやね。話が長いのと、リアルタイムで細かい反応をぽんぽん落とせればもっともっと白くなれそうやから。 一応、200字なら200字で1喉で一つのテーマを語りきった方が読む方は読みやすいんやけどな。 と、おっさんのおせっかい。 |
村長 ヴァルター 23:29
![]() |
![]() |
昼間の修と直近の妙が、時間を越えて 墓石を挟んで戦ってるみたい。 どっちも村に見える。 凄いね。 オットーはお疲れさま。 私もようやく家路。 出産間近の妻の目を盗んでエピに顔を出すのは難しいかな 村負けたらごめん。 |
木こり トーマス 23:31
![]() |
![]() |
>リデル ん、進行中にそゆの有りなのか>スタイル変更してます 正直出だしの編成見落としできょどったからな…過去村読んだ所全部フルメン編成でした.._:(:3」 ∠):_なるべくそう言う中身の問題は出さないようにしたい、と言う。 この国の雰囲気はとても柔らかくて好きです。 |
行商人 アルビン 23:39
![]() |
![]() |
屋修共に占抜きに言及してたのは、霊護衛を剥がすためだったか、灰(狩候補)が殆ど年真視で▲年チャレを避けた原因なのかもしれません。 修>>488 『白打てる人は私はいません』村長は…?(強い白取った人は?という質問でした) 下段は『私の白取りが狼の懐柔でないことを証明せよ』 それは修自身が判断することですね。樵に私の性格判断を投げたりするところもそうなんですけど、私に関する性格取りがほぼない… |
行商人 アルビン 23:40
![]() |
![]() |
しかし、性格要素を加味したとしても、要素取りに不自然な個所が多く、これは狼由来の部分です。 例えば私や樵の性格要素を無視して黒を取っている点、 例えば長に関しては疑問点を対話で解消しようと試みている最中に白予想だと述べるギャップ。 灰の白要素には狼ならこういうタイプと反証を付け加えるのに、黒要素にはそのような動作が無いこと。 加えて、農や服に対しては視線の向け方が緩く、狼への警戒感と乖離。 |
801. 少女 リーザ 23:42
![]() |
![]() |
(◆1日目(追加) 2-1が多いと知っている素振りはありつつ、年待ちということで正真正銘RCOの兵に関するコメントはなし。 しかし、年占CO(3-1という珍しい陣形になったこと)に対する反応はないのですよね。 ここは3-1(能力者4CO)になることが見えていた狼故の無関心かと。) (読み直して気づいたのですが、昨日の屋の>>732、▲長を妙年の意見食いと主張してるんですかね?それだと、尚更感情・ |
802. 少女 リーザ 23:43
![]() |
![]() |
視点偽装感が強まります。>>695『どこでも僕偽視~』から襲撃に関する意見がここまで翻るのは不自然。 ここまで考えると偽装の意図も見えてきて、初めは妙年の意見食いを羊服に自発的に拾わせるつもりだったのではないでしょうか? 自分は各村人の意見を正しく把握していないフリをすれば、逆意見食いには見られづらくなるでしょうから。 しかし、誰も妙年による意見食いを口にしなかったので、シビレを切らしてこれが出 |
804. 少女 リーザ 23:44
![]() |
![]() |
動させようとしたのではないかと思います。) (屋>>788『つつかれると撤回するあたり本気の疑いには見えない。』も、屋の長疑いを顧みると、『本気の疑い』が真要素になり、その見せ方を分かっている狼の視点ですね。 屋が村から提示された長白要素を本当に噛み砕いたのか?という疑問は依然提示した通りです。 長白要素は屋が言う長黒要素と表裏一体なのですし、屋にはライン切れを考えるスキルはあります。)@1 |
行商人 アルビン 23:47
![]() |
![]() |
まあたしかに。 「どんな狼も居得る」っていうことを知っていくと、白取りはどんどん慎重になっていくんよね。 黒飽和させてすべての灰に視線を切らさずに戦っていく村人は、実際おる。 せやけどそういうタイプは、本当に白取りが厳しい。 単体について、ちょっとしたことで目を離したりはせえへんよ。 白打ってくるのは、全体の陣形考察を踏まえて、この組み合わせは全体としてどう考えてもおかしいってなったとき。 |
行商人 アルビン 23:53
![]() |
![]() |
そういう意味では、シスターの動きは、白取りを抑えて全灰に警戒しながら少しずつ固めて行く村人像とはやっぱ違うなあ。と。 この辺はリザの言う通りやね。 リザは、白取り甘い面はあって、黒取りもうちょっとシャープに突っ込めへんかなあってところはあんねんけど。 初動から見るに感覚白視を言語化によって自分の中で固めて行こうとする姿勢は一貫してるし、黒視先への集中は切らしてへんし。 狼なら無茶苦茶上手い。 |
805. 仕立て屋 エルナ 00:03
![]() |
![]() |
過去の村についていくつかざっと文献を読んでみたけれど、リズはうまい狼にあてはまらない気がしたの。 よんだ文献が多くないから偏っているかもしれないけど、LWの多くは初日か早めにライン切りしてるか、反目しあっているように見せかけるか、囲われてるかのどれかに当てはまるようだわ 屋狼以外の選択肢を考えてみたけど、リズは狼じゃないと思う |
農夫 ヤコブ 00:04
![]() |
![]() |
行商人たんが添削しているのです。 欲をいえば下の方の部分でいうと、修総評の部分でも喉を切り替えて、例えばでも切り替えるとヤコ好みなのです。 4日目の隙間の部分は、新たに文章を増やすか、ネタ対応でも。 |
農夫 ヤコブ 00:08
![]() |
![]() |
あ、木こりたんを攻めたわけではないのです。念の為。 シスターたんが、そういっていたのに返したつもりなの。 木こりたんが、中身は出さないようにしたっていうのは、とてもすごいスキなのです。 ガタゴト。ガタゴト。ガタゴト。@0 |
806. 少女 リーザ 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
(エルナさん、真剣に文献読んで検討してくれて、信じてくれてありがとう… ! 屋修の狼陣営については色々書いたつもりです。 単体の性格要素や黒要素、白囲いを利用した陣営としての動き方等。) (もうすぐエピだね…。 あ、一応セット忘れには気を付けておいてね。) |
広告