プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス、1票。
少女 リーザ、1票。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、1票。
仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
羊飼い カタリナ (manaka)、生存。村人だった。
村長 ヴァルター (mikasa)、生存。占い師だった。
農夫 ヤコブ (mmk_76)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (suzu)、生存。狩人だった。
シスター フリーデル (kaya)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (tachibana)、生存。霊能者だった。
仕立て屋 エルナ (bushi)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (mitapan)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (8810)、死亡。人狼だった。
村娘 パメラ (rocon)、生存。狂人だった。
神父 ジムゾン (xanadu)、死亡。村人だった。
羊飼い カタリナ (manaka)、生存。村人だった。
村長 ヴァルター (mikasa)、生存。占い師だった。
農夫 ヤコブ (mmk_76)、死亡。村人だった。
少女 リーザ (suzu)、生存。狩人だった。
シスター フリーデル (kaya)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (tachibana)、生存。霊能者だった。
仕立て屋 エルナ (bushi)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (mitapan)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (8810)、死亡。人狼だった。
村娘 パメラ (rocon)、生存。狂人だった。
神父 ジムゾン (xanadu)、死亡。村人だった。
973. 村長 ヴァルター 00:15
![]() |
![]() |
ニコラス君ニコラス君。その帽子、いつも被ってるけどどうしてだい? え、いやあ、特に深い理由はないですよ じゃあ、取ってみてくれるかい?取っていいよね?それっ! あっ…… ん?なんだこれ?ヘタ?ヘタがついていて緑色…そうか! 【ニコラスはピーマン】 |
980. 司書 クララ 00:19
![]() |
![]() |
皆さんお疲れ様です! 最初の役職誤COは迷惑かけました。村陣営も狼陣営もごめんなさい… 占い希望→村人 だったんですが、今までの2戦で希望がすべて通っていたこともあり希望が通っているものと思い込んでいて最初の2発言をしました… ヘイボンピンク、村のイメージアップに努めてまいりますのでどうぞお許しください… |
993. 仕立て屋 エルナ 00:36
![]() |
![]() |
あら神父さん連戦だ。ちょっとそんな気はしたよ!前世は老人のエルナだよん。 神父さんに言われた通り、考察制度を高めようと思って(そしてリスペクトでエルナを選んで)村人希望で入ったのに弾かれ狼だよトホホだよ。 |
1018. 旅人 ニコラス 00:55
![]() |
![]() |
>>服3d17:22 自分が納得できない疑い方で疑われた時に、 崩れる狼(※僕)とかも居るからねー。 こういう風に考えられるようにならないとな。 村の時は、普通にお前何言ってんの、で済むけどね。 過程は間違ってても、結論があってれば勝てるからね。 |
1019. 村長 ヴァルター 00:55
![]() |
![]() |
クララ狩ってほんのり頭に浮かんだけど、狩人って初日から護衛できないじゃん?と思ったから初日は選択肢がでないんじゃないかと思ったんだけどどうなんだろう 狩希望だけは未だに弾かれ続けてるからわかんないし、メタ要素だから普通に真として吊りたい吊りたい言ってればいいや、と |
1026. 旅人 ニコラス 00:59
![]() |
![]() |
>>服3d23:05 うーむ、申し訳ないです。 妙って何か抑えてる感があって(今思うと狩だから?)、 動き難そうだなーと思っちゃったんですよね。 それで、自由にやっていいんですよ?、と言ったつもりで。 んー、ダメダメですね。 |
1027. 仕立て屋 エルナ 00:59
![]() |
![]() |
>ニコラス 「間違った推理で結果だけ当ててくる村人が一番しんどい」っていうのは狼あるあるだけど、これも「推理はともかく、狼だという結論目測に当てはまっちゃうくらい狼っぽい言動をした自分」に責任あると思うから、あたしはあんまり気にならな~い。 |
1032. 村娘 パメラ 01:02
![]() |
![]() |
ちなみに私、体調不良だったので途中から不慣れ偽装しました 2d希望だし直前でクララまとめに5喉も使ってみたり、 モーリッツの狩COを見ずに▼老発言してるフリをしてみたり。 |
1037. 少女 リーザ 01:10
![]() |
![]() |
4dエルナ、そうだよね~エルナがそんなしょぼい視点漏れしないよねー。割と言いがかりだった その後リーザが追加で突っ込んだのも揚げ足取りみたいな感じだったし >>1036 パメラの口調印象は良かったよ!印象だけね!!ですます大事だね |
1038. 仕立て屋 エルナ 01:10
![]() |
![]() |
「自由にやるかどうか」はリーザが自分で決めることだから、上から見切って「自由にやっていい」と言うのは傲慢という見方もできるんだよね。 ニコラスは初日にあたしにも「緊張しないで」って言ってくれたから、優しい人なのはわかってるよ~。 ニコラスが見込んでるよりもリーザは経験あるだろうな、ていう前提ありきであたしが勝手に思ったこと。言葉足らずでゴメンね。 |
1042. 村娘 パメラ 01:15
![]() |
![]() |
そういえば3d、老斑→老狩がどう見ても胡散臭い の状態で白判定出した私どういう顔して登場するのが正解だった? それがサッパリ分からなくて苦肉の策が「見てなかったフリ」だったんだけど |
1046. 旅人 ニコラス 01:18
![]() |
![]() |
>>服4d23:20 んー、実は僕も▼老に票合わせるのもどうなの? とは思ってたんですよね。 「突然死は起こらない」を仮定として、 「長真を結論とする」なら▼服であり、 ▼老とする行為は、 「突然死を見込んでいる」よなー、と。 |
1047. 仕立て屋 エルナ 01:19
![]() |
![]() |
>>1043ニコラス 超当然の権利だと思うよ。 でも「そんな卑怯な作戦なんて全然考えてないよ!狼をバカにするのもいい加減にしろ!キー!」ってなっちゃう狼も残念ながらかなり見るから。 そういう(当たり前のことを勝手に悪意的に解釈して怒っちゃう)人には、このゲームはしんどいこと多かろうな~と思う。 |
1056. 仕立て屋 エルナ 01:31
![]() |
![]() |
あたしも少なくとも「違反すれすれの手」だと認識してた。 「村側は『狼はそんな卑怯なことをしないとわかってくれるはず』と思い込んで、それが果たされなかったからキーッてなっちゃう狼がいるんだよねえ。 |
1057. 仕立て屋 エルナ 01:31
![]() |
![]() |
でも「村側がちゃんとエスパーしてくれなかったから怒る」ってムチャクチャだよね。ていうかエスパーされたら「狼だ」ってことも透けるよね。 「自分に都合のいいところだけエスパーして、都合のいいところだけ見逃してくれ」っていうのは通るわけないから、あたしは「どんな疑い方もアリ。正しい疑い方も、間違った疑い方も選べはしない」って思ってるよー。 |
1059. 仕立て屋 エルナ 01:33
![]() |
![]() |
反証不能のやり方で殴ってきた、こいつ黒いな、と思われるのはもちろん超OKなんだけど、ここが「悔しい」っていうのがよくわからなかった(シスターが丁寧に拾ってくれてた部分だね) |
1064. 神父 ジムゾン 01:38
![]() |
![]() |
おつかれさまでした クララは思い込みで見なかった可能性に気付くの遅くなってごめんね これ気付いてたら灰扱い出来たと思うんだよね(村の可能性も十分考えられた) ちなみに私が考えていた残り2割の村側の可能性も「狩」との誤認だったんだけど、弓持ってる狩と誤認するのは考えにくかった事と、狩なら尚更2d吊りの方が回避の機会があるため有効な対処と考えてたんだよ |
1065. 神父 ジムゾン 01:38
![]() |
![]() |
でもこの辺は表で言うと非狩透けになるから言わなかった あと見落としの可能性に気付いてなく、白視してる人は狩の可能性を考えてるんじゃないかと思って、明確な理由なく白視してる人は書白なら狼に非狩透けするだろうと考えて、書狩の可能性を全く考えてない様に振る舞って神狩に見せるためにも強い吊り希望してたのもあったよ |
1066. 神父 ジムゾン 01:38
![]() |
![]() |
妙>>1035 やりづらかったならごめんね。 狩が安定型ではなくGJ狙い型だと占護衛する可能性があり、あれを言わないと狼が霊を抜きチャレンジで旅抜かれる危険があったからね あれで狼が霊襲撃しにくい状況にして狩がどっち守っても旅の安全だけは確保しておきたかったんだ 同時に狩ブラフも兼てたけどね |
1067. 村娘 パメラ 01:40
![]() |
![]() |
旅>>1060 うん、ニコラスがその認識なんだなというのは分かってたよ、大丈夫 でも私はそれは「絶対起こり得ないこと(ルール違反だから)」だから、 老凸なら凸で▼修で妙→旅護衛指示で次の日100%どちらが狼陣営か分かるので 100%▼修だと思ってたの。だから「凸でも凸利用しない」は完全に想定外だった |
1068. 神父 ジムゾン 01:40
![]() |
![]() |
リーザは狩かもと少しは思ったんだけど、ブラフが露骨過ぎて狼の狩回避狙いか、素村の狩ブラフだろうと思ってた 逆に非狩透けしてた方が全てブラフだったと墓下で知った時は騙されたと思ってまじで吹いてしまったよw いや、まじで狼じゃなくて良かったわw 狼だったら絶対に妙狩見抜けなかった自信あるよorz |
1072. 少女 リーザ 01:45
![]() |
![]() |
見なかった、って可能性を考えちゃうと役職希望したんだろうなーって考えちゃってそうすると最初からやる気満々だった長が真占に見えちゃうからその考えはポイーだよ、ポイー |
1074. 神父 ジムゾン 01:46
![]() |
![]() |
>パメラ エルナは上の発言で確認したけど、他は前村の誰だったんだろ? 今回はちょっと羊書妙とは相性も悪かったみたいだけどね 私も論理重視に傾け過ぎたとは思ってる 普段はもう少し感覚も判断材料にするんだけどね |
1075. 村娘 パメラ 01:46
![]() |
![]() |
んでも、「ぶっちゃけ今日の考察全部無駄だなぁどうせ▼修だし」と思いつつ みんなで殴りあった4日目が1番楽しかったわ 長修ともう少し舌戦できればもっとよかったのだけど、喉の都合で申し訳ない |
1079. 旅人 ニコラス 01:49
![]() |
![]() |
いつもにこにこ、ヘイボングリーン・ニコラス参上! ニャコブの日向ぼっこ場に種を撒いてみたところ、草が生えました! w wwwww wwwww w w w www w w w w wwwww ニャコブは【猫】です!農4d00:22「平凡にゃ農夫にゃ」とか言ってるけど、猫です! |
1080. 神父 ジムゾン 01:49
![]() |
![]() |
>リーザ 私は書白なら老農服でほぼ絞れてたからね。書の色だけは確実に見て起きたかったんだよね もし旅抜かれて書の色見えてなくても、長から老黒出たらたぶん書白老黒に傾いてた気はするけど… ちなみに私が狼の時は吊り手増えないなら初回は霊抜きするタイプなんでね 長のやる気は狂でも同じでは? |
1082. 村娘 パメラ 01:51
![]() |
![]() |
あ、ニコラスはG1105(埼玉県村)で同村してたんですね。 狂人スライドのせいで確黒になったジムゾンでしたか… ビンカン選手権やって霊なのに霊ロラ霊ロラ言ってたカタリナですお久しぶり |
1083. 少女 リーザ 01:53
![]() |
![]() |
んー、というかパメラのとりあえずCOっていうのが真占に見えないよなーって感じかな。相対的、みたいな感じ やっぱジムゾン霊抜いてくるタイプか~、やだやだリーザの敵だよ でもちゃんと老黒から考え直せるのは流石な感じだね(仮定だからわからないけど) |
1084. 仕立て屋 エルナ 01:54
![]() |
![]() |
あたしも「長のやる気は狂でも同じじゃね」派だな~。 だから「メタ推理とは何か?」ていうのがホントによくわかんにゃいのぜ。メタって言うやつが勝手にメタ(だと思い込んだ)推理してるだけじゃね。くらいの認識 |
1086. 神父 ジムゾン 01:55
![]() |
![]() |
>パメラ なるほど だからパメラは思考が読みやすかったんだね でも老が旅だったのが凄い謎だね。村であれほど白かったし、本人も狼の方が得意って言ってたのに、今回は全く白さが感じられなかったよ? |
1087. 神父 ジムゾン 01:55
![]() |
![]() |
>リーザ 印象や感覚重視だと判定や襲撃含めた新しい要素が増えても印象は変わらないから、推理を修正するのが難しいんだよね それに対して論理的な推理は情報の増加で常に修正がかかるから最後までミスリードする可能性は低いんだよ |
1089. 村娘 パメラ 01:56
![]() |
![]() |
旅>>1076 というか凸自体がそもそも起こらないという前提ですのでね… (別にモーリッツを責めてる訳では全くないです) あくまで個人的にですが、凸があったのならそれはそれで手順に組み込めばいいと思いますよ 例えば今回は(何度も同じ話して申し訳ないけど) 老凸を組み込んで▼修は、それでほぼ村勝ちになるので 勝負の面白さは半減しちゃうんですが、 勝ちを目指すことは決して悪いことではありませんから。 |
1092. 村娘 パメラ 01:58
![]() |
![]() |
妙>>1083 あの「とりあえず」は私でも100%偽視スタートするわねw まさか狂人になるとは思わず「えーと12人村?2狼?あれ確かこれ狼不利なやつ? えーとえーと騙らなきゃ騙らなきゃ騙らなきゃキャーーーー!」 の結果でした |
1093. 仕立て屋 エルナ 01:58
![]() |
![]() |
「とりあえず」は言葉尻だろ~と思っちゃう系だなあ。 真贋ぜんぜん関係なく、喋り方のクセだと思っちゃう。でもみんなのセンサーには引っかかるのね。 だからあたしの推理はポンコツなのかなw |
1094. 少女 リーザ 02:00
![]() |
![]() |
そうそう、そのとりあえず!とか言っちゃう人が真占希望したのか?って考えるより村長が真占希望してたほうがわかるわ~って考えちゃうのがリーザだからそれを考えないようにするためにメタを考えないようにするんです なにをいっているんですかね |
1099. 神父 ジムゾン 02:04
![]() |
![]() |
>エルナ なるほど。私は出遅れたために流れに乗り損なって、攻めではなく受けに回ってしまった事で力を発揮出来なかったのかな?とか思ってたんだけど、それも確かにありそうだね |
1101. 村娘 パメラ 02:05
![]() |
![]() |
妙>>1094 あー、そっちの方向性で考えちゃうんですねリーザは 私は「真ならCOして後はどういう陣形になるかを『待つ』側なのに、 なんでCOした後何か考えることある感じなんです?」 っていう感じでとりあえず=偽っていう。 |
1103. 仕立て屋 エルナ 02:06
![]() |
![]() |
突然死対策はホントにいろんな意見あるからね。 あたしは「一切触らない。利でも害でも関係なく」っていう一番シンプルなやつにしてる。 神父さんの言う「敵陣営のせいで不利になるのはおかしい」も正しいと思うけど、これは「利する場合もある」でしょう。だから平等だと思てるあるなー。 |
1105. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
>ニコ 突然死はミスではないけど、本人の事情で村(特に対抗陣営)には全く責任がないって意味では同義って考え方だね でも、どちらの考え方が正しいとかは管理人が宣言でもしない限りは決まらないので、自分が納得出来る考え方で良いと思うよ |
1107. 神父 ジムゾン 02:12
![]() |
![]() |
>エルナ 狼に利する場合もあるかどうかよりも、狼の性格と状況次第で狼に利すると考える狼もいるって感じかな? でも、逆に不利だと考える狼もいる以上は、利すると考える意見よりも不利と考える意見を尊重する方が私はフェアだと考えてるんだよね |
1108. 仕立て屋 エルナ 02:13
![]() |
![]() |
そういえば理論派VS感覚派の話だと。 理論派を騙すにはリスクを支払う必要があるけど、感覚派を騙すのはノーコスト。ていう意味では、感覚派のほうがバルネラビリティブではあるよね。 |
1113. 少女 リーザ 02:17
![]() |
![]() |
ああいやー、今回クララが役職希望したけど弾かれた可能性が~って本編のどこかでジムゾンが言ってた(っけ?)からそれだと他の占い師に影響出るからリーザはポイーだよっていうのを言っただけだから、リーザもいつもはしてないし推理に組み込みたくもないよー |
1114. 神父 ジムゾン 02:17
![]() |
![]() |
>エルナ だから私は村側の時は「論理>感覚」だけど狼の時は「論理≧感覚」で印象論の比率が高くなる傾向があるよ てか、狼の時はログ自体流し読み程度でほとんど深く読み込まないしねw |
1115. 仕立て屋 エルナ 02:17
![]() |
![]() |
「ベシャリがイケる理系」が火力最強で、そのすぐ後ろにつけてるのが「理系の意図を正しく汲み取れる文系」ていうイメ~ジがあるなあ。 そして後者は前者を手のひらで転がせるので、誰が最強かは陣形次第~ていう感じ。 |
1116. 村娘 パメラ 02:22
![]() |
![]() |
妙>>1113 あぁ、うん大丈夫。理解してるわ 今回は「明らかに村騙りを意図してない撤回」という どうしたってメタに考えちゃう要因でしたから (クララを責めてる訳じゃないからね) その辺は神妙はしなくていい対立をしてるな感はありましたね そこ以外で神妙がそこまで考え方の違う2人には見えなかったので |
1117. 神父 ジムゾン 02:24
![]() |
![]() |
それにしてもエルナには3dの怒涛の連投にはすっかり騙されたなぁ それまでは単体では農>服で見てたんだけど、農の書白視の理由に今一つ納得が出来ず、白知ってる狼には疑いにくい論にも懐疑的で、しかも狩ブラフと非狩ブラフが混在してるかの様に見えた微妙な動きが一気で逆転しちゃった感じだったね でも農白なら服狼だとは思ってたけどw |
1120. 仕立て屋 エルナ 02:24
![]() |
![]() |
そういえば1日目の時点で「白くなる自信あり+オール」発言から「これは前村のエピローグで狼希望を弾かれた旨+カラオケルームに入ったという申告をしていた緑色のアイツじゃないか?」とちょっと考えたことを思い出した。ドンピシャリだったのね。 |
1123. 神父 ジムゾン 02:30
![]() |
![]() |
私は前村の事とかすっかり抜けてるから、この村に同村者がいる可能性すら考えずにプレイしてたよ てか、私の中身も透けてたのかなぁ… やはり次からは中身透け防止でスキル抑えめにして、前にも出過ぎない様にしよう |
1124. 少女 リーザ 02:30
![]() |
![]() |
あー、モリりんとかジムゾンのIDどこかで見たことあるなーって思ったらあの村のペーターのとこか。 ちょろっと見ただけだけどね!! あ、じゃあ1119村の再戦企画やってるの、知ってる!?興味あったら来てね(宣伝) |
1129. シスター フリーデル 02:35
![]() |
![]() |
>エルナ・リーザ 狼やったことあるよ~。やっぱり「あざとい」って言われる。笑 動きはあまり変わらないと、自分では思うよ。ただ、終盤寡黙になる! 実は、相当リアル爆発してるので、 狼陣営のCOは「さかな」「おにく」「やさい」かー。 鍋に入れたい、おいしそうな狼陣営だなぁ。 これだけ言って、いっぱいしゃべりたいことあるけどまた明日! |
1130. 仕立て屋 エルナ 02:36
![]() |
![]() |
神父さんはちょろっと透けてた。 なんて言うんでしょう?「一見して誤ロッカーだけど、でもたぶん別の何か」ていう感じが。そしてこれが中盤から出てくるのも一緒だったね。1日目~2日目は誤ロッカーに見える。 前の村でも同じことを思ってたけど、第一印象だけは「0か100か」の人っていう感じ。だけどだんだん「30~80」あたりも埋めてくる的な。 |
1138. 仕立て屋 エルナ 02:41
![]() |
![]() |
狼は「村から支持されてない誤ロッカー」のことは、こいつなら脅威でもないし、なんならサポートサンクスだぜ、くらいに思ってるんだけど、神父さんみたいに中盤から「じゃじゃーん」つって白くなった上に発言力培われると「聞いてねえよ」ってなるあるな。 |
1139. 神父 ジムゾン 02:42
![]() |
![]() |
>パメラ&エルナ やっぱりかw 服>>1130は結構的確な分析してるねー 実は序盤は意図的に強めの黒視して、私の中で白でも中盤以降にSG吊り対象になりそうな人を早めに削ろうって狙いもあるんだよね それに強く疑う事で図星なら大抵喰われるから、喰われなかったらミスリードしてる可能性を高めに見て推理の再構築をし直す感じかな |
1141. 神父 ジムゾン 02:45
![]() |
![]() |
>パメラ 「デース!」のRPは自分で見直したら、「なんだこいつすげーウゼェ!!」ってなんたんだよねw だから他の人もうざいと思ってるんじゃないかと… でもクララの撤回がなければガチスイッチ入らずにテキトーにそのままフリーダムスタイルで行くつもりだったからRPも解除しなかったと思うけどね |
1143. 仕立て屋 エルナ 02:49
![]() |
![]() |
「最初からガンガン行く作戦」は、「間違ったところにガンガン行っちゃった場合、それを取り戻せる自信」がないと、なかなか採用する気にはなれないある……。この自信があるのと、そしてその自信が正しいていうのが、チートあるな。 |
1147. 神父 ジムゾン 02:54
![]() |
![]() |
>パメラ あまりそうなってる風には見えなかったけどなぁ >リーザ 単芝は嫌いな人もいるみたいだけど、軽さをアピるには手ごろだからねえ 使うなって言うならやめるよー >エルナ 今回も書黒なら羊妙>服、書白なら老+農服ぐらいで旅さえ生きてればふつーに勝てると思ってたけどね 最終日まで喰われずに生きてたら修狼も疑えばいいか的な感じだったかな |
1152. 少女 リーザ 03:04
![]() |
![]() |
そっか~、馬鹿にしてるような言い回しになっちゃいそうな時はあんまり使わないほうがいいかも?とは思うけどリーザ自身そんなに気にしてるわけでもないので別にいいと思うよー! |
1153. 仕立て屋 エルナ 03:04
![]() |
![]() |
神父さんに「ガンガン来られる側」になったことが無いからわからないけど、今回のニャコブみたいな「来られた上に狼じゃなかった側」からは、あたしには見えない神父さんの側面が見えてたりするのかな。 この鉄壁神父さんの攻略ヒントがあるとすれば、そのあたりの気がするある。 |
1158. 神父 ジムゾン 03:10
![]() |
![]() |
>リーザ そもそも馬鹿にしてるというつもりが全くないんだけど、人からそう見られる可能性がある言葉や表現の時は確かに気を付けた方がいいのかな。助言ありがとう でも、何もつけないと軽いジョーク的に言ったつもりでも、本気でそう思ってると誤解されそうで難しいなぁ |
1160. 仕立て屋 エルナ 03:11
![]() |
![]() |
ワシは狼じゃから、強いもんを倒しに行きたいんじゃあー。この山を攻略したいんじゃあー。 リーザは神父さんから白置きもらってたから、NORMALENDくらいには到達してるのでは。BADだったのはクララとニャコブであって。 |
1164. 仕立て屋 エルナ 03:13
![]() |
![]() |
あたしも4日目のリーザ(村長・シスター)の発言はほぼ読まなかったなあ。 対抗と言い合うのって外からの印象悪いし、どうせ自分は叩かれてるだけあるから、目が行かないよね。笑 |
1166. 仕立て屋 エルナ 03:14
![]() |
![]() |
そうそう。ニャコブも言ってたしあたしも思ったけど、神父さん意外に素直な一面がちょいちょいあるんだよね。 あたしが不必要なまでにひねくれ者だから、コツを掴むのによけい時間かかるのかな。 |
1175. 仕立て屋 エルナ 03:21
![]() |
![]() |
3日目は「この白アピ、誰かに届け」と思って色々やったけど、神父さんが拾ってくれたのは意外だったある。 あたしはああいうのを全部「ハイハイ。白アピ白アピ」って切って捨てちゃう(から、村側のときに白灰を誤ロックしちゃうんだと思う……) |
1178. 神父 ジムゾン 03:24
![]() |
![]() |
服>>1173 恥ずかしくなるから、前村の語尾を引っ張ってくるのはやめるデース!! >パメラ 自分で言い出しておいてそれはヒドイのデース!! >エルナ ヤコが狩ブラフだか非狩ブラフだからわからない迷走してる狼に見えたのも影響はしたのデース!! |
1180. 神父 ジムゾン 03:28
![]() |
![]() |
シスターは書灰扱いもだけどマイペース感が強くて、全然白視を得ようという動きが見られなかった事が非狼感を感じたのも大きかったのデース!! >パメラ もし羊に黒出てたら占真偽は結構悩ましい事になってたと思うデース!! てか、羊のスキルでなぜあの矛盾的な思考が生まれたのか未だに不思議なのデース!! |
1181. 仕立て屋 エルナ 03:30
![]() |
![]() |
カタリナの判定はどうなんだろうなあ。 あたし個人は(面白いから)パンダでもいいなと思ったけど……。 この村は「1縄目はクララでノイズ排除」っていうコモンセンスがあって、そのノイズ排除だけはキレイにさせてあげたかったから、勝負のことは置いといて、なめらかな盤面のために確白でよかったと思ってるよ。 |
1184. 仕立て屋 エルナ 03:34
![]() |
![]() |
初回襲撃で「確霊行こうぜ!」とあたしが言えたとは思えないので、襲撃ミスがあるとすれば「信用度の低い方の占い師を狙う」ていうセオリーを破って、村長のほう行っちゃったことだと思うけど。 でもパメラを襲撃しても、村長から黒出て老吊り霊能判定で村長真確定~だから、これはむしろ悪手の気もする。 |
1186. 仕立て屋 エルナ 03:35
![]() |
![]() |
4日目に神父さん以外を狙う展望もまた良い手とは思えないし。 だから根本的な反省点は、「占いに掴まるのが早かった」というところかな……。 モリりんを責めてるわけじゃなくて、あたしの誘導技能が足りなかったっていう意味でもある。 |
1187. 神父 ジムゾン 03:36
![]() |
![]() |
それにしても、占も狂も狼の老服も合理的な判断するタイプは全員が書の「思い込みによる見落とし」に気付いてなかったのデース!! だから見間違えるなら狩の誤認ぐらいなのに、狩と誤認すると信じられる方が私は不思議だったのデース!! でもああいうタイプは感覚派の方が正解な事が多いみたいなのデース!! でも、合理的に納得出来る理由がないと説得を受け入れにくのが論理派の弱点なのデース!! |
1188. 仕立て屋 エルナ 03:39
![]() |
![]() |
気付かなかったねえー! 「狩と誤認」は(狼だから)いの一番に思いついたんだけど、「いや、狩と誤認するのもおかしいよな……アイコンも説明も全然違うやん。狩人は初日に選択ボックス出ないし」と思って、ここまで考えてもなお「思い込みによる見落とし」は出てこなかったよ……。あたしアホすぎワロタ。 |
1189. 神父 ジムゾン 03:40
![]() |
![]() |
>パメラ いや、狂人の選択としては、私は正しかったと思うデース!! 占狂-霊の2-1では、狂人は信用でかなり勝っている場合以外は全て白出しがセオリーなのデース!! 割れる時は真占の黒出しのみ(黒出し占は抜きやすい)だからなのデース!! |
1191. 神父 ジムゾン 03:43
![]() |
![]() |
>エルナ 私もそうだったし、長娘旅もその可能性にはなかなか気付けなかったのデース!! それは書が「誤認」と嘘をついてしまったために、全員が「見た」と思い込んでしまったからなのデース!! なので墓下でも農に言ったけど、そこに気付いてたなら教えてほしかったのデース!! |
1201. 村娘 パメラ 03:49
![]() |
![]() |
神>>1189 うん、そうなのよねー。でもそれだと結局初手割れたら黒出しイコール真てことになっちゃうよなーとか思いつつ。 そっちへ議論誘導させるために偽黒も有りだったかなーとかね。 でも12人村で初手偽黒は怖いわ。怖すぎた。 |
1202. 神父 ジムゾン 03:49
![]() |
![]() |
>パメラ そりゃ、狂人なら気付いてもわざわざ教える必要ないもんねえ まぁ、下手に触れるとクララが希望役職に触れる発言をしかねないから言いにくいというのもあったろうけどね |
1204. 神父 ジムゾン 03:56
![]() |
![]() |
>エルナ 誤認は確かに狼でも使えそうなテクだね(頭の引き出しにいれとこ) >パメラ 私が娘の立場で狂だったら、早期に長狼書狂説を出して他かも? その後の流れ次第では妙狂に誘導もあったと思う 妙の極端な性格と3狼誤認してたなら最初から狂潜伏考えてたのでは?と主張すればそれなりに信憑性はあったと思うしね 狂は素直に真視を得るだけじゃなく、村に様に誘導して疑心暗鬼を煽るのも仕事のやり方としてはあるから |
1205. 仕立て屋 エルナ 03:57
![]() |
![]() |
パメラには「▼書だから、初日の占いは使いたくない」って、(要するに村長と同じことを)言ってもらえたら少し助かったかなとは思う(全然責めてるんじゃないよー!) クララは狼だとしても救えなかったでしょう。 クララは切って、占い師としての信用を上げて良かったんじゃないかな。 |
1209. 仕立て屋 エルナ 04:04
![]() |
![]() |
あたしは仲間など切れ、なんなら吊れ、自分ひとり生き残れば勝ちじゃあー、と思てるあるから、狂人に対しても「狼一匹くらい踏んづけて信用とって!それで他の狼を守ってくれたら助かるから」くらいに思てるあるから、「あっパメラ、クララ庇うのか。優しいけど違うんだよークララ狼じゃないんだよー」て思てたある……。 |
1211. 神父 ジムゾン 04:06
![]() |
![]() |
>エルナ 私ぐらい合理的に割り切って推理するタイプは別だけど、そうじゃないタイプはその可能性を提示するだけであっさり切り捨てきれないんだよね そして先出し黒が出れば尚更長狼要素になるわけだしさ >エルナ だから狼の時は村の傾向を早期に掴めるか?が大きな最初の勝負でもあるんだよね(相性になるべく合わせる) |
1214. 神父 ジムゾン 04:09
![]() |
![]() |
あ、上の上段はパメラ宛ねorz >パメラ 私はゲージでも示したけど、娘は論理派だと見てるよ そこは考え方の違いの部分があるかな でも狂なら書狼視なら占い黒出し占襲撃と論理思考で選んでたわけでしょ |
1216. 神父 ジムゾン 04:12
![]() |
![]() |
ん?もしかしてエルナはパメラの狂思考を理解してなかった? 私が指摘したのは、娘が書狼視なのに占い希望だから、占いを消費させつつ真占に黒出し(真占判明)させて占抜きさせやすくする狙いと見たからだよ 実際に灰で確認したけど、パメラはまさにそれを狙ってたわけだね |
1221. 仕立て屋 エルナ 04:21
![]() |
![]() |
村利視点では、やっぱり▼書が堅いと思ってしまうから(ここで判定割られると占いは使うわ面倒になるわの狼得であって、村的には無駄だから)、「これをしないのは狂人」と思い込んでしまたある。 |
1222. 神父 ジムゾン 04:24
![]() |
![]() |
>エルナ たぶん、パメラは私寄りの論理派なのに対して、エルナはそこまで論理派じゃないことも要因のひとつかと 私は長娘が論理派と見たので、そこで上の様な思考検証をして真要素と狂要素を拾い出した感じかな |
1230. 神父 ジムゾン 04:32
![]() |
![]() |
>パメラ 逆に論理思考をしてくれないタイプにはめちゃ弱いんだよね だからそういうタイプは黒く見えやすいし、修みたいな独特の要素が拾えない限りは序盤で処理して中盤以降の精度を高めようというゲームメイク考えてるんだけどね >エルナ 私は逆で、文系出身だけどなぜか理系の職についているという不思議w |
1237. 神父 ジムゾン 04:43
![]() |
![]() |
>エルナ 中間タイプにはそうかもしれないけど、私は印象論や感覚重視派は推理するの苦手だからねえ… このタイプは同タイプの色を見るのは優れてるから、それを利用出来るといいんだけど、その信用する人の基準すら持てないというのがネックなんだよね |
1239. 仕立て屋 エルナ 04:47
![]() |
![]() |
「理系を転がし、文系を丸め込める中間派」を目指しているある。 そもそも「両方から見て浮かび上がる像が同じ」って、めったにないんだよね……だいたい別方向見てるから……。 さっきはまさしく「違う視点から同じこと」に至ったけども。 |
1240. 神父 ジムゾン 04:48
![]() |
![]() |
私は今日はエピの前に爆睡してたから平気だけどね パメラは病み上がりなら無理しない方がいいんじゃないの? そう言えば、寝ようと思った時にリーザに引き止められて延々と平行線だった時はさすがに疲れたわ。かっこ笑い |
1242. 神父 ジムゾン 04:51
![]() |
![]() |
>エルナ 確かにねえ… 前村でも私は神書を黒く見て、エルナは兵羊を黒視してたしね この村では、私が書羊老を黒視したのに対してリーザは書羊老白視だったりね まぁ、エルナはひねくれも影響してたとは思うけど |
1243. 仕立て屋 エルナ 04:52
![]() |
![]() |
あの平行線はホントに「残念」だったなあ(リーザは「何が残念かわからない」って言ってたけども) 村とか狼とか関係なく、お互いあれだけ話して分かり合えないっていうことが、普通になんか切ないちゅうか。 |
1244. 仕立て屋 エルナ 04:54
![]() |
![]() |
「俺あっち見るから、お前そっち見といて」までの役割分担はできるけど、そのあとの「見てきたぞ」っていう報告書交換の時点で、たぶん相手の報告書を信用できないんだよねw 信用できないというか、読み方がわからないというか。 |
1245. 村娘 パメラ 04:56
![]() |
![]() |
そうだね、あれはエルナの「切ない」が言い得て妙でしたね 別に2人とも悪くないし、悪いことしてないし、 無駄喉でもないし、分かり合えたら勝てる訳でもないし。 でもやっぱり何か「切ない」、そういう感じでした |
1248. 村娘 パメラ 05:00
![]() |
![]() |
でもまぁ、分かり合えそうにない場合は、今回のリーザみたいに 「私こう思うんですけど?」って擦り合せに行くしかないんじゃないかなぁ それを2d夜明け直後の時点で出来てるリーザを見て、 「あーこの人強いんだろうな」と思った当時の私 でも次の日はモーリッツを呼び出そうとしてるの見て、 「この人はもしやただのタイマン好きなのでは?」と思った当時の私 |
1249. 仕立て屋 エルナ 05:01
![]() |
![]() |
そしてこの村であたしが村だった場合、着目するのは修。 あたしがひねくれ者かつ、ヘッポコ推理なのを差し引いても、視点噛み合わなさ過ぎる。 あたしと神父さんは別に話が通じないわけじゃないと思うんだけど、どこに行っても噛み合わないとは思うw でたぶん、改善すべきはあたしの方なので、隙あらばいろいろ盗んでやるー!と思てるある。 |
1251. 神父 ジムゾン 05:04
![]() |
![]() |
>パメラ 校舎裏ですか?www まぁ、合理的に判断してる私に対して、主観以外の材料提示が無ければ擦り合わせは無理だと思うんだけどね 書の件なら「見落とした可能性」を提示してくれてたら、合理的にも村でも占COしてしまう可能性がある事に納得出来たんだけどね 主観で「こう思う」とか「私ならこうする」と言われても無理なんだよね |
1252. 神父 ジムゾン 05:07
![]() |
![]() |
>エルナ いや、私も改善出来るなら改善した方がいい点はたくさんあるよ PLとしては全然まだまだだと思ってるしね 特に感覚派や初心者の色を見極める感性?みたいなものが磨けるといいんだけど、これが努力ではなかなかどうにもならないんだよねえ |
1253. 仕立て屋 エルナ 05:14
![]() |
![]() |
リーザが「感覚派」なのかどうかもあたしにはよくわからないんだよねえ。 自分の中の取捨選択や、その判断基準を、言語化というか、パズル化しきれてないだけであって、非合理的というのとはまた違うのではないか。とときどき思ったけども。 |
1256. 神父 ジムゾン 05:16
![]() |
![]() |
そそ。パズル化して考えるのが合理性みたいな感じかな? だけどリーザの考え方はパズルとしても、ピースが形として確定してない(主観だから見る人次第で形が変わる)点がポイントかな |
1258. 神父 ジムゾン 05:21
![]() |
![]() |
要するに主観だと自分の都合の良い形にピースを作ってしまうから、誰でも自分のパズルは完成するんだけど、他人が同じパズルを同じように組み合わせても完成しない 私の場合はピースを客観的に見て蓋然性のある要素で作ってるから、誰が組み立てても同じ形に完成する 「誤認」→「有り得ない」→「有り得ないなら嘘」→「嘘なら狼」って感じだね |
1259. 神父 ジムゾン 05:24
![]() |
![]() |
実際にも有り得ないなら嘘までは正解だった ただ、その嘘が狼の嘘ではなく村側の「見てなかった」という行動に対する嘘だったわけ 今回はこの要素が抜けたために結論が間違ってしまったんだよね |
1260. 神父 ジムゾン 05:26
![]() |
![]() |
たぶん、パメラや村長もほとんど同じピースから同じパズルを組み立てたんじゃないかな? 言語化も大事だね それが論理派に対してピースの形を明確に人に伝える一番の手段だからね |
1262. 仕立て屋 エルナ 05:31
![]() |
![]() |
あたしはリーザじゃないから正確なことは言えない~と思って当時の発言を見に行ったよ。 【でもそんな可能性より「書村で本当に見てなかった可能性」のほうがはるかに大きいと思う】って言ってるのね。 確かにこの「はるかに大きいと思う」の根拠は示されていない。ジャッジは神父さんに優勢だね。 |
1263. 仕立て屋 エルナ 05:33
![]() |
![]() |
「有り得ないなら嘘」に反証するなら、刺す材料というか、せめてそこを代替して埋めるものがないといけないよね。 「有り得ない→嘘でもない」「嘘に代入されるものは何?」だよね。 先生ここまで合ってる? |
1265. 神父 ジムゾン 05:39
![]() |
![]() |
妙>>386 『そんな可能性より「書村で本当に見てなかった可能性」のほうがはるかに大きいと思う』 「本当に見てなかった可能性」…なんでここに気付かなかったんだろう… たぶん、その後の「はるかに大きい」に疑問が起きてその前の部分を確認しそこねてしまったんだろうなぁ これは私が悪かった |
1266. 仕立て屋 エルナ 05:41
![]() |
![]() |
あたしもコピペして思った(神父さんが「はるかに大きい」を疑問視したことを把握して、そこのためにコピーしてきたんだけど、ペーストしてから「あっこれ正解言ってる。当ててる」って気付いた) |
1268. 神父 ジムゾン 05:43
![]() |
![]() |
リーザは最初から「誤認」とは考えてなくて「見てなかった」と考えてたのかぁ それなら一気に疑問は弱くなるし、私も書白の可能性に気付けたのになぁ・失敗だったわ ちなみに見てなかった可能性自体は本人にしかわからない事だから「はるかに大きい」や「その可能性は低い」と判断する明確な根拠がない以上は主観でしかないことにはかわりないけどね |
1270. 神父 ジムゾン 05:46
![]() |
![]() |
>パメラ 今まで何度も言ってきてたんだけどw 残念ながらポンコツな私の頭ではそっちの可能性を失念してたんだよね これはリーザには本当に申し訳ない事をしてしまったね 今更だけどリーザ、本当に悪かったよ。ごめんね! |
1273. 村娘 パメラ 05:50
![]() |
![]() |
神>>1270 気付いたのが妙神のやり取り後だったってことなのね…! 今分かったわ! 私はてっきり、妙も神も「やっちまった狼」説と「見てなかった」説を天秤にかけていて、 神は前者、妙は後者だと言い張ってる構図に見えてたから、 「それって結局2人の主観の違いじゃない…」と思って見てた |
1275. 仕立て屋 エルナ 05:53
![]() |
![]() |
実際の正解がどれかが置いておいて、少なくとも神父さんの論に「それは違う(のでは?)」と吹っ掛ける以上、「違うという根拠・もしくは代入案」を示さなければならない というのが神父さんの論だったわけだよね。 そして「代入案」が示されていたわけだ。 お互いこのことが通じていなかっただけであって。 |
1282. 神父 ジムゾン 06:01
![]() |
![]() |
>エルナ そこからは主観の問題だからね その人の経験や完成でどちらを強く見るかはその人次第なんじゃないかな? 私はその条件なら5:5ぐらいで見るってことね >エルナ 擦れ違ってばかりだなw |
1285. 神父 ジムゾン 06:07
![]() |
![]() |
クララは黒視した私にすぐに疑い返してきたのが余計黒く見える原因だったんだよね クララは印象からミスを犯したなら、その事に引け目を感じて、それを断罪されてもごめんなさい的態度を取る素直なよゐこタイプで見てたからね そういう意味で人間性として「私と同じくミスは一旦棚に上げて切り替える人」って事だったという事だねw |
1286. 神父 ジムゾン 06:09
![]() |
![]() |
本当はたぶん、私とは違ってミスしてテンパってたから、ミスを少しでも早く挽回しようと頑張った結果、手近に一番怪しく見えた人がいたから疑った…というのが真相みたいだけどね |
1288. 仕立て屋 エルナ 06:15
![]() |
![]() |
クララは3戦目だそうだから、まだ「白の自分を疑ってくるやつは黒い」っていう素直な体感があるのかも。 しかしあたしもこんなミスは初めて見たから、まだまだ遭遇してないこといっぱいあるなあ。 |
1290. 神父 ジムゾン 06:19
![]() |
![]() |
>エルナ あー、それそれ。クララが3戦目だったというのも想定外だったんだよね 占COから一連の出足だけでもそこまでの初心者には見えなかったからね 事実は3戦目だとわかったから、自分を疑う人が怪しく見えたというのも理解したつもりだよ 私も結構長くやってるけど、初めての遭遇だったね |
1291. 神父 ジムゾン 06:28
![]() |
![]() |
あとリナの>>238「ここ人なら襲撃されそうでもある」が謎のままなんだよね 書白視ならミスリード爆走してる私は狼にとって都合良いし、書白判明すれば次のSGも狙える存在だから襲撃はしないと考えるもんでしょ? なのになんで襲撃されそうと思ったんだろう? 特にリナのスキル的にこの矛盾が大きく引っかかったのもあってほぼ狼でいいんじゃ?ってなったんだよね |
1292. 仕立て屋 エルナ 06:35
![]() |
![]() |
今日も寝ないで仕事に行く系の仕立て屋だよん。 >>1291神父さん あ、そこわからなかったのか。 「クララの『誤認』は、占い師と狩人を取り違えた可能性あり。それを全部切ってガンガン行ってる神父は、つまり狩人なんでしょ」ていう意味だよ。 |
1293. 神父 ジムゾン 06:39
![]() |
![]() |
>エルナ あ、そういう意味だったのか! いや、普通は狩予想だから襲撃されるでしょ?とか言わないでしょ? だから完全にそう考える可能性は失念してたよ 狩ブラフだったからいいけど、本当に狩だったらダメじゃん! ちなみに私もそろそろお風呂に入って仕事に行く支度始めるよん |
1298. 仕立て屋 エルナ 06:44
![]() |
![]() |
>>1295神父さん あたしが「それを心配してる村人のふり」をしたけど、おぬしに「アイツ書撤回についてコメントしないの怪しくね」とつっつかれたから、非狩披露するハメになったのじゃあw |
1303. 仕立て屋 エルナ 06:52
![]() |
![]() |
まさしく「ミスしたクララに全力射撃食らわすのは気が引ける」からだよー……。 神父さんへの疑い返しを見て、こりゃ不慣れだな~と思ったから余計に。 狼のくせにヒールにもなれないんだよー。 |
1308. 仕立て屋 エルナ 06:59
![]() |
![]() |
>>羊4d20:10「確白の発言を持ってこられても」 確白の二人でさえ同じ疑問を抱いたんだから、「狼が無理矢理黒塗りしたわけじゃないことは確定してるやろ」ていうことだよー。 |
1311. 羊飼い カタリナ 07:02
![]() |
![]() |
直近見えたんで。神襲撃目の真意 1)真狩ならガン透けでフォローしようがないから肉盾になっとけ 2)狩ブラフなら食われるようフォローしておこう 3)終盤地上にいたら吊る で考えてた。誤CO回りはみんな触れてたし、むしろ真狩なら触れてブラフに使えるとこなんでなにも考えてなかった。 |
1314. 羊飼い カタリナ 07:07
![]() |
![]() |
羊のスキルなら〜って言ってもらってるということは、多少はマシと思ってもらってるのかな、どうもありがとう。 >パメラ 人物像が見えてこなくって、分類右側ぽいけどちゃんと状況とかも把握してるしあれー?って思ってた。 インフルお大事に…(なでなで |
1319. 羊飼い カタリナ 07:22
![]() |
![]() |
>>1308 うん、言いたいのはそーゆーことかなと思ってはいたんだけど、二人が白だったって、村視点は霊判定による「結果論」でしょ? 私は人要素には取れないかなあ…。 経験上、白だった〜と意見一緒だから私白だよ!って大概白アピだというのもある。魂汚れててごめん( |
1320. 羊飼い カタリナ 07:24
![]() |
![]() |
>>どこかの村長灰 可愛い塗りで結婚しなきゃなら、私エルナにプロポーズされとりますがな大げさだなあw しませんよ?いや、旅黒塗り祭りだったらしいから一人くらい白言っとこうと思っただけで |
1322. 農夫 ヤコブ 07:34
![]() |
![]() |
おはにゃん。エピ厚くてびびった… みんな夜更かしさんにゃ。 >>神 あ、その誤解結局解けてにゃいの?! 俺あの意見について懐疑的ではにゃいよ。 最初に「狼には書攻めにくい 」って神が言ったのがそういう意味(ミスした書かわいそうとかそういう)だと思ってなかったから「そんにゃことにゃくね?」って思ったけど、後からその説明受けて、「そういうことにゃらあるかも」に変わったんだってどっかで補足したでしょ |
1327. 農夫 ヤコブ 07:38
![]() |
![]() |
あ、でもいまだから言えるのは、俺はそこまで優しくにゃいので、狼だったとしてもクララごめにゃんって赤で謝りつつ表では気にしないで喋ったと思うにゃー あ、ニコ、ネコ判定ありがとにゃん♡俺は農夫だけどにゃ! 畑いってきまーす |
1329. 羊飼い カタリナ 07:53
![]() |
![]() |
>>1328(なでなで あとはヤコブのかっこいい塗りとリザちゃんの神非狩透けの話は把握した >>どっかのエルナと村長 メタやめよ、の発言、本当はリデルに向けたものだったんだよ。 メタ含む殴り合いってかなり激しくなるから。 一度怯えさせてるし、あまり仁義なき進行にはしたくなかった。 あとはそうだなあ。くまさんお風呂は真実だろなと思ってたんで、服狼で、そこ理由の吊りになっちゃうのは私がなんか嫌だっ |
1334. 村長 ヴァルター 08:03
![]() |
![]() |
夜中のトーク見ててイイハナシダナーと思ってたらなんで吊られることになってるの!? 私はガッツリ文系だから論理が甘くても自己修正効かないなぁ。クララ白の理由を「誤認して動揺してたなら嘘もつくよね」くらいで理解したから 誤認じゃなく本当に見てなかったってのはびっくり |
1335. 村長 ヴァルター 08:04
![]() |
![]() |
>>カタリナ あ、なるほど。 私は心が汚れてるから(モリりん来ない可能性見てるのかな?)とか思ってしまった… 文系だけど理系の理論のほうがわかりやすいね~ ジムゾンが3dでエルナ白視したときにはえーってなったけど |
1339. 羊飼い カタリナ 08:18
![]() |
![]() |
あと、文系理系って分け方になってるけど、全然違うからね?、有る意味ではかすってるけど 論理的思考の人は、そこから抜けるには経験が必要 経験則思考の人は、論理的思考もできる(むしろ出来ない人が稀) が正しいよ?さらっとかなり失礼だからね。 私は文系で文系職かつ心理状況考察なんでアレなんだけども。 また後で** |
1341. 羊飼い カタリナ 08:38
![]() |
![]() |
ただいま(移動中 >>1340 失礼は言い過ぎた、ごめん。不躾というか、ナンセンス?かな? と思うんだよね。 人狼って基本ロジックゲームなんだけど、そこに感情や状況、心理戦みたいな駆け引きがあるからこそ面白いと思うんだ。 文系だからダメ、理系だから有利ということは無いんじゃないかなと。勿論、初戦なのに歴戦の勇者みたいな人もいるし、そうじゃない人もいる。 |
1342. 羊飼い カタリナ 08:40
![]() |
![]() |
そういうのを全部ひっくるめて自陣営の勝ちを目指すのがこの遊びだと思うのよ。私はね。 だから私は、同村した自陣営の人は極力生かしたいから、書吊りは最初反対した。修の怯えも、まとめに喉使うこと投げて誤解を解いて落ち着かせようとした。(どちらも狼だったら茶番なんだけどw) 併せて、不慣れという言葉も使いたくなかったけど、挙動には滲んだかも。不快に思った人いたらごめん。 |
1343. 羊飼い カタリナ 08:45
![]() |
![]() |
書の誤COは、うっかり狼と素村の誤認、狩インター誤認の三通り考えてて。 言語化が難しいな。 どっかの灰で呟いたけど、狼にしては解除のタイミングが変なのと、2狼不慣れでも白発言で騙り押し通すのが有り、なのはわかるはずだから変だなと思ったこと。 あと、クララは真面目で、失敗を反省点にして正直に自陣営勝利目指すのかなと思ったから、目線がふらついたら狼かなあ(LWを隠すためにね)と、なんとなく。 |
1344. 村娘 パメラ 08:47
![]() |
![]() |
人狼(G国?)は「説得するゲーム」 最近では「共感する・させるゲーム」と言う人もいますね あくまで個人的にはですけど、 論理的に突き詰めればほぼ100%で狼は見つけられるとは思います。 ただそこを言語化して説得する力がないと自己満足で終わってしまうのですよねー ジムゾンが強いなぁと思うのは、後者の力もちゃんと備わってるトコなんじゃないかなーと。 |
1345. 羊飼い カタリナ 08:47
![]() |
![]() |
んで、班には格好の材料(ごめん)だから、占の真贋判定に使おうと思ったこと、狩誤認の場合が怖いからというのと合わせて占希望。 確白なら少人数村だから的になってくれと下衆なこと思ってました( |
1347. 村娘 パメラ 08:49
![]() |
![]() |
んでも、対人ゲームだから当然誤差は生じる訳で、 「論理的にココおかしいけどこの人の性格orスキルor経験値orこの状況なら この誤差は許容範囲だ」とかも考えないといけなくて、 それができる人が多分羊>>1339の「経験則思考」なんでしょうね |
1348. 羊飼い カタリナ 08:52
![]() |
![]() |
>>1347 うんそんな感じ。7村とか4村はそういう人たちの巣窟なので… 私はコアタイム違うんで無理なんだけど、マジ強いな、あそこの人たちは。 クローンメインの人の中には次元が違う人もいるし… 学ぶことは多いです、ハイ。 |
1351. 羊飼い カタリナ 08:59
![]() |
![]() |
ああなるほど。 んー。8810さん(モーリッツ)と狼同村した時、「ここ狼はないわ」で占吊希望一切かからず逃げ切ってるからな…。 たまたまその時の村に共感持ちの人がいなかったの。 後に視点トレース持ちの人が議事読んで 「はやたんと神、者(私、騙狼)への触り方が明らかに甘いし、他の人に対しての塗りも弱いね。でもその割りには他の占い師に対してが強いなあ。目線変だね」 って一発で言い当てたので…。 |
1354. 村娘 パメラ 09:05
![]() |
![]() |
可能性を考えるっていうのは大事ですよね。 第一段階に「考えられる可能性を全て思いつけるか」 第二段階に「そこから論理的に削除できる可能性を削除できるか」 第三段階に「そこから経験則で削除できる可能性を排除できるか」 っていう感じ…かな?今適当に段階化しただけなんだけど |
1355. 羊飼い カタリナ 09:06
![]() |
![]() |
私がざっくり二分したアレ、同区分の人は思考軸が近いので相互理解しやすいんだよね。 反対側の人と対話して、相互理解できて初めて説得と言うと、私は思いますです。 そこらへんの関係で私は両白と思っとりました。聞きたい人がいれば…。ではまたお昼に** |
1356. 村娘 パメラ 09:07
![]() |
![]() |
視点トレースできる人って強いよね。 私も視点トレースはできるだけ試みてはいるんだけど、 どうしても「私だったらどうするか」で考えちゃうのよねー 「この人だったらどうするか」が上手くできない。 |
1358. 羊飼い カタリナ 09:17
![]() |
![]() |
>>1355 両白=妙神両白 右側の人たちが妙黒目に見たのは想定の範囲内だったのよね。 ただ、理解できるから神白って見る人が多くってびっくりしたよ。神狼なら最もらしいこと並べ立てて白ゲットできるいい機会じゃん…? とかなんとか。 では本当に離脱。パメラはゆっくり休んでね |
1362. 神父 ジムゾン 09:50
![]() |
![]() |
んー、リナは少し誤解してるところがあるっぽいね まず私はリナのスキルは高く評価してたよ。だから疑問に感じたって事ね それから文系理系という分け方は少し違うから、4d13:56で論理重視派と感覚重視派(経験則も含む)という言い方に変えてる リナは経験則重視という分類で考えてたかな |
1363. 神父 ジムゾン 09:51
![]() |
![]() |
ちなみに経験則重視はイコール経験が多いとは限らない。短くても経験則に頼る人はいる(今回の書の占希望が通ると考えたのがいい例) それから、経験を積むほど右によりやすくなるのは、本来は論理思考型でもセオリーや手順などの知識が少ないうちは、その判断材料が足りないため、そこは感覚やそれまでの経験に基づいて判断せざるを得ないが、そうした知識や経験が増えると判断材料が増えるからだね |
1364. 神父 ジムゾン 09:51
![]() |
![]() |
経験則の人は論理思考も出来るというのは違うと思う 論理思考が出来る人は経験則も応用出来るだね もちろん感覚重視型の人も経験則は応用出来る ちなみに私は普段なら初日~二日目までは襲撃などの状況要素が増えないから、経験則による感覚重視 状況要素が増えて来たら状況考察を合理的に判断して、それまでの単体考察なども絡めて多角的に評価結論を出すタイプ |
1365. 神父 ジムゾン 09:52
![]() |
![]() |
それから「文系だからダメ、理系だから有利」なんて話は一切してないよ 論理思考型は論理思考型同士で判断しやすく説得もしやすく感覚重視型も同じ。このタイプが違うと説得や理解しあうのは難しいよねって話ね だから初日の灰でも言ったけど、私は論理系だから感覚系の判断は難しいってだけ |
1366. 神父 ジムゾン 09:56
![]() |
![]() |
もし私の表現の仕方が拙くてリナが不快に思うことがあったのなら謝っておくね 結論的にはエルナの言う様に村にはどちらのタイプも同じぐらい揃ってればいいのかな?って思ってる あと村長は自分では文系と思ってるみたいだけど、思考はかなり論理型だと思うよ。私の考えが伝わりやすいのもそのためじゃないかな |
1367. 神父 ジムゾン 10:12
![]() |
![]() |
農>>1322 「そういうことはあるかも?」ってのは否定もしないけど、判断材料にはならないって言ってるのと同義なの だから考えると言ってたから結論を待ったけどそこから先の考えも結論も出してくれなかったでしょ? それと自分が狼なら黒視するって思ったなら、最初に素直にそれを言って欲しかったな 意外には思ったけど、そう言ってくれてたら修ほどじゃないけど微白ぐらいは取ってたと思う |
1368. 神父 ジムゾン 10:20
![]() |
![]() |
神>>1364は少しわかりにくいかも 経験則はどんなタイプでも初参加じゃない限り、誰でも出来るんだよね そして感覚や印象重視の考え方もどちらのタイプでも初心者でも出来る でも論理思考が苦手なタイプは経験を積まないとなかなか論理思考は出来ないものだと考えてるんだよ あくまでも個人的な考え方であって、これが正しいと主張してるわけではないからね |
1369. 神父 ジムゾン 10:24
![]() |
![]() |
だから同意出来ないなら出来ないで別に構わないよ この考え方を説得しようとかも思ってないしね また論理思考が出来ることが優れているとも有利だとも思ってはいないよ 自分が論理重視派だから感覚重視派は判断が難しいって主観的な意見でしかないからね 逆に感覚派からは論理派の考えは理解しにくいだろうなって感じかな |
1370. 司書 クララ 10:25
![]() |
![]() |
おはよー。議題回答からー ■1.3戦目 ■2.占い師→村人 ■3.リーザ、ニコラス、村長 ■4.ヘイボンジャー、ピーマンあたり入れてほしいかな ■5.ピーマン考察からの村長のピーマン判定とか、グリーンの芝判定とか |
1376. 神父 ジムゾン 10:43
![]() |
![]() |
クララも誤解してるみたいだね 本人の本質的な理系か文系かで分けてるんじゃなくて、推理の手法が論理重視か感覚重視かで分けてるんだよ 理系でも感覚重視の人もいれば文系でも論理重視の人もいるって事だね クララが論理重視型だとしてまだ感覚重視なのは知識と経験が少ない事も起因してると思う クララが論思考型なら経験増えるほど右側によっていくと思うよ |
1377. 神父 ジムゾン 10:46
![]() |
![]() |
心理も要素のひとつなんじゃないかな? 解りやすく二分類に分けたけど、考察には多数の手法があるしね それらの多くも論理型と感覚型では判断の仕方も変わってくると思う それにあくまでも重視と言ってる様にそれだけに傾倒してるわけじゃなく、その傾向の強さって意味だからね |
1379. 神父 ジムゾン 10:51
![]() |
![]() |
理系文系というよりは学者系と芸術家系の方が近いんじゃないかな それに厳密な規定があるわけじゃなくて、あのスケールも私の主観で感じた相対的なもので、人によっては全然違うものになるだろうしね |
1380. 司書 クララ 10:54
![]() |
![]() |
ジムゾン>そうかー。なるほどねー 私は論理的な思考を武器にしないと話にならないとは思うけど、論理だけではきっと突き詰められないだろうから結局感覚に頼る部分が多い…って思ってるんだけどどうかしら? ジムゾンはどれくらい感覚つかってる? あと、どっかの村長も言ってたけど、説得のゲームなのよね。吊られ際にパメラ狼も見えたけど、あそこでみんなを説得できていたらニャコブも犠牲にならなかったのかなとは思うわ |
1381. 司書 クララ 11:00
![]() |
![]() |
パメラ>初日占いで白確だったらなーとはおもったけど、自分が占われずに吊られるって状況から見えてきたものなのよね 背水の陣、火事場の馬鹿力的な何かというか 例えばもし初日占い白確定だったら、あそこまで正解に近づけなかったかもしれないわ |
1382. 神父 ジムゾン 11:01
![]() |
![]() |
>クララ 論理だけの場合、どれほど蓋然性のある判断材料(要素)が揃えられるか次第だと思うね その材料の足りない部分は感覚や印象で埋めるしかないからね 序盤は感覚重視になるのもそのためだね 人物像からの単体考察にして、人物像構築をする判断材料も少ないからどうしても制度は上がらない だから発言の矛盾ぽいところを拾ったり態度や姿勢、反応などを経験則から推測(実はほとんど直感)するしかないと思ってる |
1385. 神父 ジムゾン 11:09
![]() |
![]() |
あ、あと中身バレ防止も兼て、重視する推理方法や考え方も微妙に変えたりしてるね 人物像重視だったり、視点考察重視だったり、状況考察重視だったり…いろいろw 今回はフリーダムに感覚重視系で行くつもりだったんだけど、クララの撤回でガチスイッチが入っちゃったんだよね |
1392. 神父 ジムゾン 11:29
![]() |
![]() |
>クララ 前提とかは特にないよ?単純にパッションで白いとか言うのは感覚重視、蓋然性のある要素を指摘してそこから黒要素を論理的に導き出す人は厭離重視って感じ 説得は論理型にはそうだけど、感覚型には論理よりも共感出来る感覚かな(イメージ的な?) |
1398. 神父 ジムゾン 11:54
![]() |
![]() |
感覚型がよく使う「もんにょり」てのも私はよくわかんないんだよね その他にも感覚的な表現でわからないの多いなぁ 潜伏臭とか単独感みたいなのは結構わかるんだけどね ふわふわしてるとかはわかるようなわからないような… たまに超表現する人とかもいるよね 「けまけましてる」とか言ってた人もいたけど、ここまで来ると全くわからんわw |
1399. 羊飼い カタリナ 12:05
![]() |
![]() |
お昼ー。 >どっかの神 あーごめん。私が言いたいのは「ナンセンスだよね」の部分だけなんだわ たった数日同村しただけでその人の何がわかるの大げさなw 無理やり言語化した私も悪いんだけど、あの分類は、正確には「思考軸が近そうな組」くらいで捉えて欲しいかな パメラは…右?と思いつつ、2dの妙神の時に妙側にいたんで謎やな、と思ってた。 |
1400. 神父 ジムゾン 12:05
![]() |
![]() |
うわぁーん!私馬鹿だ…馬鹿過ぎる あれほどクララにうっかりには注意する様になんて偉そうな事言っておいて自分が超うっかりしてた 今朝は結構手間暇かけてお弁当作ったのに、冷めるの待つ間に着替えしてたら弁当の事をすっかり忘れて持って来なかった…もう死にたいTT って事で外に食べに行ってくるので落ちるねorz |
1402. 神父 ジムゾン 12:08
![]() |
![]() |
>リナ だからもちろん、得た情報からの主観でしかないよ だから人によっては変わるって言ってたしね 人物像の評価と同じようなもの程度に考えてもらえばいいんじゃないかな? じゃあ行ってくるね |
1407. 仕立て屋 エルナ 12:30
![]() |
![]() |
ハッ。 人狼まサイ編集界にときおり彗星のように現れる、妙に文章のうまい人。 20戦以上のプレイヤーなら1度くらいは遭遇すると言われている(エルナ調べ)、不気味なほどイカす文章力の持ち主。 それがヘイボンオレンジこと、パメラの正体だったようね。 |
1411. 羊飼い カタリナ 12:34
![]() |
![]() |
>どっかのリーザ(神非狩要素) 主観なんでよろしく。あと鳩なんで安価略 神の性格要素 生真面目、目の前のものを信じる、負けず嫌い 責任は果たそうと考えてる。合理非合理を重視 以上から、もし当人が真狩ならば、狩透けして襲撃うけることは、狩の行動として非合理的、負けず嫌いの要素でこの部分補強されるから、非狩だろなと考えた。 発端は妙神の対話姿勢で、農神の対話の時に確信したように記憶してる |
1414. 羊飼い カタリナ 12:37
![]() |
![]() |
妙神の対話のあたりで、ああこの人ブラフしてんのかな… とぼんやり。修の狩塗りで、狩の盾を考えてる?と要素追加 農神の対話時に、言外に狩候補は神羊修と言い切ったので、ああブラフやなと。 あの日神襲撃されなかったら強硬に神占主張したと思う。 |
1421. 羊飼い カタリナ 12:46
![]() |
![]() |
>>1418 それ、平常時でしょ? まさか毎度誤COあるわけじゃないでしょ あと、当初は狩かなと思ってたし、他人を狩塗りすること自体は真狩なら問題無い。 あと、私狩って役職じゃない限りあんまり重要視はしてない。GJはおまけと思ってる。 |
1423. 仕立て屋 エルナ 12:48
![]() |
![]() |
村側のときはあたしも「狩人なんて飾りや。抑止力なんて幻想や」って思ってるけど、狼のときはその幻想がデッカく怖い。 そして村側のときは当てられるけど、狼のときはさっぱり。それが狩人。憎きアイツ。 |
1427. 司書 クララ 12:53
![]() |
![]() |
狼だったら吊られ際の狩りCOでさりげなく炙り出すのがいいと思うわ 今回のモリ爺みたいに対抗回さなくても、狩人だけに自分偽っていう限定情報与えられるから、そこから拾えるかもしれない そこから真狩っぽく印象あげていっても、根本的に納得してなさそうなのが狩人…みたいな |
1430. 羊飼い カタリナ 12:54
![]() |
![]() |
私は窓の色合いで誤認かなと思ってたんだ。 そういや選択欄初日出ないわ、って後から気づいた。 …でも、それならなおさら村だよね。狼なら窓赤いもん。 あの挙動は赤窓持ってる人には見えなかったよ |
1440. 羊飼い カタリナ 16:49
![]() |
![]() |
あとは回避促されて初めてCOもあるか。 特に今回は回避ありと明言してたんで、そこも偽要素。 メタいから黙ってたけどもう一つあげるなら、なんでまとめ役の指示を待たず、1純灰でしかない妙の発言に従ったの?もあるかな。 |
1443. 村長 ヴァルター 17:29
![]() |
![]() |
ただいまーちょっとだけ顔出し 議題うろ覚えで回答 ■1.10戦くらいだったような ■2.占い師→占い師(クララごめんね☆) ■3.確白ズとリズちゃんに ■4.センスのある方におまかせ |
1444. 村長 ヴァルター 17:31
![]() |
![]() |
どっかのジムゾンとかカタリナとか宛 あっ、文系理系って表現は拙かったか。ごめんね ジムゾンが論理的思考に近いって言ってくれたけど、私の思考は基本パッションだからね。フリーデルとモリりんやカタリナの殴り愛見てどうしてフリーデルじゃなくてモリりんやカタリナ疑ったの?って聞かれたらパッションですとしか言いようがないし ただ、論理的思考は客観的に見て信頼できるから考察の助けにはなるよね |
1446. 村長 ヴァルター 17:33
![]() |
![]() |
論理的かどうかは見てればわかるわけだしさ だから3dでジムゾンがエルナ白いねって評価した時は意見割れたんだけど。 それにしてもリーザ狩人ってクララとか結構見ぬけてる人いるのね ブラフ飛び交う中で誰が…ってなるとカタリナのジムゾン非狩要素取りみたいに性格要素も拾わないといけないのか 今まで狼になった時の練習として毎回予想してるけど正答率0%だなぁ(笑) |
1449. 神父 ジムゾン 17:44
![]() |
![]() |
リナが色々と凄い事はわかったよ 特に>>1411はほぼ正解だと思う。ひとつ違うとすれば「負けず嫌い」かな そう見えやすいのかもしれないけど、誤解されたままなのが嫌いなんだよね だから相手が誤解してそうならとりあえず説明はしないと気が済まないって感じ 人狼ではチーム戦だからある程度は勝ちに拘るけど、勝敗以上に楽しむ事を優先しちゃう傾向がある |
1450. 神父 ジムゾン 17:45
![]() |
![]() |
例えば負ける可能性が高くなっても殴り合いが楽しそうな人がいたら敢えて残して殴り合いしたりとか、この騙し方の方が面白いと思ったら勝率下がってもそっちを選びがち チーム戦じゃない個人の勝負なら損得に関わらない場合、楽しければ勝敗はどうでもいい 順位的な意味だと人並み程度ならいいや的な感じかな 他のゲームでも勝負ものよりもノベル系や育成系が好き(勝つ事にあまり意義を見出せない) |
1451. 神父 ジムゾン 17:45
![]() |
![]() |
目の前のものを信じるは素直に可能性の高そうな方を採用するだね。でも一時的で要素の更新次第でいつでもひっくり返る 合理/非合理は重視してるけど、狼も村も常に合理的に動くとは限らないから、その都度、その人が村なら/狼ならと両面から人物像と照らし合わせて判断するかな 私の狩/非狩についてリナにはそう見えたのか… |
1452. 神父 ジムゾン 17:45
![]() |
![]() |
私が考えてた事は、前提として素でもやりそう/言いそうと思わせる事(判断出来ない方が狼を悩ませる) 最初の書への強い吊り主張は非狩透け多数に見えた事もあって素直な狩ブラフ(狩透けの自覚ない狩偽装) 護衛指示発言は狩の非狩ブラフ偽装&襲撃先誘導(狼の霊襲撃抑止狙い) 修狩予想と非狩透け発言は少し露骨だけどそのまま自分への襲撃誘導だね。村側にはこれで狩ブラフは透けると思ったけど狼は消したいと考えると予測 |
1454. 神父 ジムゾン 17:51
![]() |
![]() |
リーザはブラフ好きなのはわかったから、狩なら尚更あれほど露骨な非狩ブラフはしないだろ? って感じですっかり騙されちゃった感じだったね ブラフ好きが露骨な非狩ブラフばかりやってる→狩透けし過ぎだからさすがに狩はないよね でしょw まぁ、それが彼女の言う「こんな狩はいない」って事だったんだろうけどね |
1455. 神父 ジムゾン 18:00
![]() |
![]() |
あと露骨な非狩透けがなかった事も含めて、修狩だけはない自信はあったよ 素直に非狩透けに気を付けてる(素の可能性もある)素村って感じだったし、何かを背負ってる感じがなく終始マイペースだったからね それもあって修狩塗りして自分襲撃を避けたい狩を偽装した形だけど、かなり露骨だから村側にはふつーに襲撃誘導に見えるだろうなと でも素でもやりそうと見せる事が出来ていれば、狼には狩かも?という疑惑は消せないから |
1456. 神父 ジムゾン 18:04
![]() |
![]() |
リナは襲撃されなかったら占吊りと考えてたみたいだけど農服のどちらか狼だと思ってたから、生きててもたぶん私に手が回る前に狼吊り切れると考えてたよ それに旅長には白説得出来る自信もあったしね あ、ここまで言って気付いたけど、負けず嫌いではないけど「自信家」ではあると思う |
1457. 神父 ジムゾン 18:07
![]() |
![]() |
このゲームの参加者には自信家タイプはそれだけで嫌いって人も多いから、出来ればこの傾向は抑えたいんだけど、こればかりは性格もあって直すのが難しいんだよね たぶん、自信を持って話すから、自分が正しいと主張してるつもりはなくても、聞き手にはそう聞こえてしまうというのもあるかもね |
1459. 神父 ジムゾン 18:11
![]() |
![]() |
リーザおかえりー 既に誤っておいてたけど、あらためて直接謝罪させてもらうよ 私の見落としだったのに、根拠の提示がないと誤解して黒視解けなかったのは申し訳ない事をしちゃったと思う 本当にごめんね。私の読み込み不足が原因で迷惑かけてしまった |
1464. 羊飼い カタリナ 18:21
![]() |
![]() |
ゆるおん >>1149は「生真面目」で拾ってたかな 負けず嫌いはね、私の判定見た時の反応から。 村視点大して視界晴らしにもなってない多弁枠が確定白でしょ 語彙が少ないもんで、一番穏やかな表現が「負けず嫌い」だったんでごめんね! ある意味自信家は当てはまるかもね。 |
1497. 羊飼い カタリナ 18:55
![]() |
![]() |
そういえば議題忘れてた ◼︎1.なんか40くらい ◼︎2.おまかせ→新村長 ◼︎3.⚫︎老の英断したニコ、最終日まで仕事した上で生き残ったリーザ、最後まで頑張ったエルナ ◼︎4.お任せ |
1535. 神父 ジムゾン 19:52
![]() |
![]() |
>リナ 追加しなくていいからっ!! 羊>>1464 「生真面目」のアンカー違ってない? 羊の判定は私にはそれなりに有用だったけどね 襲撃の疑問以外にも非狩透けしてるのに防御感強かったから、書白でも狼あると思ってたし それだけ経験あるなら「自分が狼なら~」って弁明は狼要素で取られやすい事も知ってるんじゃない? 狼なら~は逆説的に「そう見せる/思わせるため」もあるけど狼はついやりがち |
1536. 神父 ジムゾン 19:55
![]() |
![]() |
まぁ、それだけの経験と普段は白置きされるって自負があったら、そう考えるのは理解は出来るけどね 今回は書の撤回とかで非狩透けがあったり等で普段の動きと違ってしまったのも影響したんじゃないかな? |
1537. 神父 ジムゾン 20:07
![]() |
![]() |
私が「自分が狼なら目立ってまでそんなに書を黒視したり強く吊り主張しなくても村が勝手に占は当ててくれるからそれで十分」と弁明しても、そう見せるのが狙いかもしれないという逆説が成り立つ 村なら自分の白さは弁明よりも考察や狼を探す姿勢で発揮する方がいい 羊が服の確白発言を黒視したのと同じ理屈だね |
1540. 神父 ジムゾン 20:17
![]() |
![]() |
あ、それから感覚重視型と一括りにしちゃってるけど、この「感覚」には大きく分けて、単純に「感性」によるものと、それまでの経験の積み重ねからくる「直感」による感覚の2パターンがあるんだよね リナの場合はその後者が強いタイプだと見てるよ |
1544. 神父 ジムゾン 20:24
![]() |
![]() |
村長来たから村長にも説明しておくね 服が単体で白くなったんじゃなくて、農との相対で白くなったって事だったんだよ 状況的に狼は狩COして狩炙りを狙ってきた事からも、狩→霊抜きを考えている事が想定出来る(占でGJ出たため) だから占灰ラインでの信用勝負になるんだよね。てか、そっちの方が勝ち筋がまだ残るから |
1545. 神父 ジムゾン 20:27
![]() |
![]() |
だから農は長から黒出された時に娘真も主張出来る道を残してる狼の動きに、服は長の真要素を的確に指摘した上での真視だったから占灰ラインの信用勝負考えてない村側に見えたって事ね |
1556. 農夫 ヤコブ 21:27
![]() |
![]() |
ていうか全然うざくにゃかったよ>神 灰にも埋めた気がするけど、うざいからやめるべきにゃのはまず俺だろと思ったのにゃ…! 今更やめるのも恥ずかしいしと貫いているけども! |
1560. 村長 ヴァルター 21:56
![]() |
![]() |
>>ジムゾン モリりん狩COした時点で占軸で勝負かけるんだろな~ってことは予想できたんだけど、私はジムゾンが白視したところの「長の真要素を的確に指摘」じゃなくて「老真の可能性も考えるという結論」を見て黒視したんだよね 自分では真アピしすぎてどれが真要素なんだか分かんなくなってたし |
1563. シスター フリーデル 22:01
![]() |
![]() |
ただいまこんばんはー。寒いね! まサイがすごく充実してるのー。 ニコ、パメラ、他の皆さんありがとう!! 怪人ピーマンの話とヘイボンジャーがうまく結びついててすごい!嬉しい~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ あと議事が厚いの~…(@_@;) |
1564. シスター フリーデル 22:03
![]() |
![]() |
パメラ、エピ議題ありがとう。 ■1.5戦目 ■2.おまかせ→村人(3、4戦目とも希望して通らなかったので、希望出すのやめたの) ■3.超個人的な視点なら、白いって言い続けてくれたジムゾン、狼に見えなかったエルナ、2GJカッコイイ!狩人リーザ。私情を減らすなら「リーザ、ニコラス、村長さん」、次点でリナ。 ■4.「ヘイボンジャー」と「ピーマン」関連の何か、かな。 ■5.見つけたら勝手に書いちゃってる |
1569. 農夫 ヤコブ 22:10
![]() |
![]() |
今回の俺の裏目標は白くもにゃく黒くもにゃい位置(狩人っぽい位置)にいくってことだったから、狩人あるかもってちょっとでも思ってもらえたのはすごく嬉しいにゃー モリ狩COで盛大に非狩してうぎゃああってにゃったけどにゃ・・・! >リニャ ??ちがうにゃ~ そういえば誰かと誤認されてた感じにゃ? |
1575. シスター フリーデル 22:14
![]() |
![]() |
>ニャコブ パメラが出してくれたエピ議題だよ~。 ■1.戦歴 ■2.希望→現実 ■3.MVP ■4.村名/村名に入れて欲しいワード ■5.まサイ(名言集など)に入れて欲しい発言 |
1581. 農夫 ヤコブ 22:16
![]() |
![]() |
>りにゃ 顔文字か~。俺は結構いろいろ使うからにゃ~ 俺は今回も再戦さん一人もいにゃいのにゃ。寂しいにゃー おつかれさまー! 俺もSNSやってるけど、いろいろ載せてるからちょっとはずかしいのにゃ(*ノωノ) |
1594. 羊飼い カタリナ 22:34
![]() |
![]() |
>>1591 ん、そーゆーのが狩ブラフ、かな 一応、それっぽい動きはするようにしてた 確白のお仕事は能力者の盾だから。 占候補は真贋的にちょっと無理くさいと思ったから、せめてニコの盾に、とは思ってた。最後の日やっと仕事できると思ってちょっと嬉しかった |
1595. シスター フリーデル 22:35
![]() |
![]() |
へぇ、「喋るの好きじゃない」って、なんか不思議。 灰ログは見逃してたかな。ごめんにゃさい。 私は「状況考察」ってやり方がわからないの。 何を見てどう判断すればいいのかな~…(すごく漠然とした質問)。 |
1601. 羊飼い カタリナ 22:39
![]() |
![]() |
んー…自分の思考開示が苦手、と言ったらいいのかな 考察スタイルが分析とか性格要素の把握がメインだから、基本的に主観の世界でしょ?言語化面倒でね… 状況考察はー… たとえば、机の上に一個どら焼きがあったとして、にゃことリーザと村長がいたとしたら。 |
1604. 神父 ジムゾン 22:41
![]() |
![]() |
それにもし服狼でも自分で長の真要素を素直に指摘したなら自ら首絞めるだけだから、後回しでも問題ないと思ったのもあるね 農は私も狩の可能性は消せなかったから、農だけ狩/非狩は求める事を要求したんだよね(狩時の占い無駄避け) 老狩COまでは狩要素拾ってたし狩ブラフの素村も見てたけど、老狩CO後の非狩透け感が狩にしても素村の狩ブラフにしても相反する反応と動きだったのでほぼ非狩と見て農>服になった感じかな |
1605. 羊飼い カタリナ 22:42
![]() |
![]() |
にゃこさんは、多分女の子に譲りそう 村長は、欲しい人を聞いてその人に渡しそう リザちゃんは、ぱっと手を出すけど、三等分してみんなで食べそう この人はこういう考えの持ち主だから、この状況ならこう動くという推測を立てて、予想と違ううごきだったら、なぜそうなったのか、を考えていく …って感じかなあ |
1609. シスター フリーデル 22:47
![]() |
![]() |
えっと…、この場合、どら焼きを見たときに「リーザなら全部食べちゃいそう」って思えたら、リーザについての状況考察はできそうなのかなぁ? 「ヘボインジャー」は私もおもしろかったよ。笑 |
1611. 村長 ヴァルター 22:48
![]() |
![]() |
神>>1604 なるほど首絞めか。自分の中でもそんな感じかな~と思ってたので、理論派の主張は結構分かるようになったかもしれない! いつもエピっておしゃべりみたいになるから(私はそれも楽しいけど)こんなにエピで勉強したのは初めてだよ、ありがとう |
1613. 村娘 パメラ 22:49
![]() |
![]() |
修>>1609 ん、いや、例えばリデルが「3等分する子ね」って思ったら、 リーザの「全部食べちゃう」発言は気になるじゃない?(違和感・もんにょり) そこから「この不一致の原因は何?」を考えるのがカタリナの主旨だと思うよ |
1615. 神父 ジムゾン 22:50
![]() |
![]() |
うーん…それは状況考察というよりは人物像考察なんじゃないかなぁ? 状況考察:判定や襲撃などの発言とは関係ない村の状況を元に、誰が狼ならこの状況になるか?また逆に彼が狼ならこの状況にはならないだろう…みたいな考察かと |
1619. 村長 ヴァルター 22:51
![]() |
![]() |
と私は>>1614のように感じたんだけど(リーザは好戦的な性格だとどこかの白で書いたし) そういう風に、「3等分すると思ってた派」と「全部食べると思ってた派」に分かれた時、リーザが全部食べたのを見て、これもんにょりだよね!って主張しても相手に受け容れられるのかな?と思うけどなあ 3等分する人なのね、という歩み寄りはできても、じゃあそこは違和感だね、という歩み寄りはできるのかな? |
1621. 村娘 パメラ 22:52
![]() |
![]() |
直近ジムゾンも言ってるけど、 例えば「どら焼きがなくなっていた!」っていう場合、 「状況から考えて食べた可能性が高いのは誰か?」っていうのを考える、 っていう状況考察もあるわね(どちらかと言うとこっちが皆の言う状況考察に近いとは思う) |
1623. シスター フリーデル 22:53
![]() |
![]() |
>パメラ えっと、私がリーザを「どら焼きがあったら3等分する子」って見てた場合、実際のリーザが「全部食べちゃう」発言をしたら、たしかに気になる。 だけどその場合、不一致の原因は、状況に関わらず私のリーザの見方が間違っていたということにならない? 考え方おかしいかな…。 |
1624. 村長 ヴァルター 22:54
![]() |
![]() |
それだ! 神>>1615が言うような人物考察だったら、見方が違う人とはそこでは相容れない気がする 状況考察(襲撃やら何やら)なら、そこから要素を取って説得の流れには持っていきやすそう。狼と仮定して明らかに不利な襲撃をしている場合は非狼要素にとれるし |
1626. 村長 ヴァルター 22:56
![]() |
![]() |
娘>>1621 それは「どら焼きを食べるとにゃこは病気になりますが、リーザは大好物なので喜びます」みたいなルールがないと難しいんじゃない? 狼が人間や能力者を噛むことで勝利に近づきます、という前提があるからこそ襲撃考察ができるんだし |
1627. 村娘 パメラ 22:57
![]() |
![]() |
修>>1623 もちろんその可能性もあるけど、じゃあ次にたい焼きが出てきた時に 「いらなーいポイッ」てリーザが言ってたらまた気になるよね。 これを「どら焼きは好きだけどたい焼きは嫌いな子なのか」と判断するか、 「どっちかブラフや!」と判断するか、 「どっちか嘘や!」と判断するか。 |
1628. 仕立て屋 エルナ 22:57
![]() |
![]() |
はろー。これは性格考察だと思うエルナだよ。 >>1623シスター 「本当はシスターの見方が合っていたが、なんらかの事情でリーザが平素と異なる行動をした」って可能性がある。 「すごくおなかがすいていた」とか「誰かにいじわるしたい気分だった」とかね。 |
1634. 村娘 パメラ 23:02
![]() |
![]() |
妙>>1622はひどい眼鏡塗りだわ!! これは理系=メガネと知ってる視点漏れなのか、 それともリーザの性格要素とは一致するから別にいいと判断するのか? っていうのも多分性格考察ね(段々分かりにくくなってきたぞ) |
1635. シスター フリーデル 23:03
![]() |
![]() |
娘>>1627「「いらなーいポイッ」てリーザが言ってたらまた気になるよね。~」 う~ん、その状況になったら、私ならリーザに質問するかな。 「★妙 なんでどら焼きは食べたのにたい焼きはいらないの?」って。 …すると、そもそも「考察」じゃなくなるのかな。汗 |
1638. 村娘 パメラ 23:06
![]() |
![]() |
修>>1635 それが対話の使い方のベストな使い道と思うよ~ 多分ジムゾンとかは、そういう星投げなくても経験則やら何やらで「こうだろう」って当たりを付けられるんだけど(チート塗り)、 なかなかそうは行かないから、そのために星を投げて、 「多分この可能性が正解だろうな」って考えていくのよ~ |
1640. 仕立て屋 エルナ 23:08
![]() |
![]() |
>>1635シスター そういうところで「対話型」と「考察型」の違いが出るかな。 考察型は「自分が考えてる以上の回答は出てこないだろ」とか「どうせ聞いてもウソ出てくるやろ」とか、自分で先回りして考えるクセのある人が落ち着きがちなスタイルだと思う。 もちろん「考察のためにちゃんと質問する」っていう人もいるけど、めんどくさがりの考察型は自分ひとりで勝手に考える。笑 |
1641. シスター フリーデル 23:08
![]() |
![]() |
服>>1628 そうだね、なんらかの要因でリーザが普段とは違う行動をとった可能性もある、と考える必要があるよね。 「リーザならこうするはず」→「でも実際は違った」→「すごくおなかがすいていたのかな?」あるいは「誰かにいじわるしたい気分だったのかな?」とか。 ただ、そもそも私がリーザを見誤ってた可能性もある、と…。 |
1644. 神父 ジムゾン 23:10
![]() |
![]() |
>パメラ 質疑重ねた方がより精度は上がるけど、喉使いが下手だから足りなくなって出来ないだけだよorz >リーザ 対話要求が校舎裏への呼び出しみたいに感じた人多数…らしいよ? |
1645. 村娘 パメラ 23:11
![]() |
![]() |
例に例を重ねてどんどん分かりにくくなると思いつつ リーザ「どら焼き食べる」→「たい焼き要らん」に対して パメラが何のアクションもなく「そういう子なのね」って言い切ったら やっぱり「え?」ってなるよね(これが「白塗り」疑惑) 一方「嘘つきダー」って言い切っても「え?」ってなる(これが「黒塗り」疑惑) うん、分からん |
1646. シスター フリーデル 23:12
![]() |
![]() |
娘>>1638「それが対話の使い方のベストな使い道~」 ありがとう。★を投げて対話して人物像を想定して、可能性をしぼっていくんだよね。 ジムゾンみたいにあまり★を投げなくても「〇〇だから〇〇デース!!」って言われると、たしかに面食らう。でもジムゾンにそれができるのは、今までの経験の積み重ねがあるから、なのかな。 |
1648. 神父 ジムゾン 23:14
![]() |
![]() |
>シスター だから単に喉配分が下手で質疑する分の喉が足りないだけなのデース!! 確かに経験的に蓄積されてるデータは多いから、経験の浅い人よりは多少は精度は高くなると思うけどね |
1662. 神父 ジムゾン 23:24
![]() |
![]() |
>リーザ いや、リーザさんは可愛いのデース!!(目そらし >パメラ 私は「えー、眠いけど女性のお誘いを断っては失礼ですからね」とお付き合いしたのデース!! >シスター 服優しいまでは正解→だから書黒視出来ない狼が正解 |
1664. 仕立て屋 エルナ 23:24
![]() |
![]() |
>シスター あたしが優しいかどうかは置いておいてw 神父さんの「この村の狼はクララにガンガン行けないんじゃないか?」という全体性格考察が当たってるからねえ。 優しいという言い方をするのなら、「優しい性格の狼もいる」という視座がなかったから、の方が正確な原因だと思うよ。 |
1675. シスター フリーデル 23:30
![]() |
![]() |
娘>>1645 ああ、なんとなくわかるかもしれない。 リーザ「どら焼き食べる」→「たい焼き要らん」は、たぶん客観的に見て「なんで?」って思っていい状況だよね。(リーザはたい焼きが嫌い、などを把握していなかったら) それなのにパメラが質問などもせず、「そういう子なのね」あるいは「嘘つきだー」って言い切ったら、パメラの発言の方が状況にそぐわない、ってことなのかな。 aリーザのたい焼き嫌いを |
1677. シスター フリーデル 23:31
![]() |
![]() |
あらかじめ知っていたのかな? bあるいは、「嘘つきダー」って言い切ったのなら、パメラはリーザに「嘘つき」という印象をつけようとしているのかな? …とか考えるのが、「状況考察」(リーザについてと言うよりパメラについての)なのかな。 ズレてたらごめんにゃあ(汗 |
1682. 村娘 パメラ 23:34
![]() |
![]() |
修>>1677 そうだね。でもそれは一般的には多分状況考察ではなくて、 「性格考察」に近いものだね。だから悪いという訳じゃなくて、 そういう考察が自分には合ってるなーと思ったら、 その方向で精度を高めるのを目指すといいね。 「んーこういうのは難しいなぁ」って思ったら、 違う方面で自分に合う考察の仕方を見つけられるといいのデース! |
1722. 仕立て屋 エルナ 23:57
![]() |
![]() |
あたしは妙フルロック継続中だから、【▼妙】で希望出しとくね。ニコラスはもう確定ピーマンでいいと思うから、別のとこの霊判定見たい。 リーザはニコラスへのアタリがキツすぎ。これ仲間切りじゃないとしたらニコラス泣いちゃうやつでしょ。 |
1724. 神父 ジムゾン 23:59
![]() |
![]() |
修>>1707 シスターに関してはある程度気になった事は他の人が質問してくれて、シスターも丁寧過ぎるぐらいに説明してくれてたから、それだけでもかなり人物像は構築出来たと思うよ 質問は人がしてくれてれば喉節約になる sの結果、天然系の村なら不自然ではないけど狼とすると白視取りに行く感じじゃなく、書の灰扱いなど疑惑かけられそうな態度表明など、非合理的な行動が多く目についた事からほぼ白と判断したよ |
1733. 旅人 ニコラス 00:02
![]() |
![]() |
タイプ違う所への説得は難しいな…。 頑張って説明して、分かったって言ってもらえて、 ほっとしたら、その人の考察が結局分かってなくて、 おーまいがー、ってなった覚えが…。 あと、タイプ違うと感じたら、 相互理解は無理って会話を打ち切っちゃう癖もあってだな…。 今回で言えば、妙神の1回目を止めたところとかね。 |
1763. シスター フリーデル 00:12
次の日へ
![]() |
![]() |
神>>1724 あ、うんうん。ジムゾンが私の白を拾ってくれた理由が「天然系の村なら不自然ではないけど~」なのは知ってる。 たしか白ログ?灰ログ?かどこかでも、そんなことを言ってたと思う。 ジムゾンの考え方、ものの見方はもしかして私も近いのかな、と思うので(甚だしいスキル差を棚に上げ)、ep終わったら参考にするためにジムゾンの発言を総ざらいしてみようと思ってたりするよ。笑 |
広告