プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス、1票。
少女 リーザ、2票。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、2票。
パン屋 オットー、4票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、仕立て屋 エルナ が無残な姿で発見された。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
旅人 ニコラス (BigStone)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (bordersign)、死亡。狂人だった。
青年 ヨアヒム (Abaqa)、生存。村人だった。
少女 リーザ (tugawakou)、生存。人狼だった。
宿屋の女主人 レジーナ (sunset)、死亡。村人だった。
木こり トーマス (brownsugar)、生存。人狼だった。
仕立て屋 エルナ (aalone)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (momonga11)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (meikyoku)、死亡。霊能者だった。
司書 クララ (rausumaru)、死亡。狩人だった。
農夫 ヤコブ (panana20)、死亡。占い師だった。
少年 ペーター (hapi2hapi)、生存。人狼だった。
旅人 ニコラス (BigStone)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (bordersign)、死亡。狂人だった。
青年 ヨアヒム (Abaqa)、生存。村人だった。
少女 リーザ (tugawakou)、生存。人狼だった。
宿屋の女主人 レジーナ (sunset)、死亡。村人だった。
木こり トーマス (brownsugar)、生存。人狼だった。
仕立て屋 エルナ (aalone)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (momonga11)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (meikyoku)、死亡。霊能者だった。
司書 クララ (rausumaru)、死亡。狩人だった。
農夫 ヤコブ (panana20)、死亡。占い師だった。
少年 ペーター (hapi2hapi)、生存。人狼だった。
865. 司書 クララ 22:47
![]() |
![]() |
再戦一覧 G1602 神父 ジムゾン meikyoku G1607 青年 ヨアヒム meikyoku G1642 村娘 パメラ brownsugar ディはいいとして、トーマスさんも同村経験あるみたいですね |
868. 司書 クララ 22:54
![]() |
![]() |
エピだけ顔出したG1602再戦も合わせて5回も同村してたら、もう顔見知りってことでわざわざ触れなくていいじゃないですかー そういえばG1650でしたっけ、SNSにあげてた初心者村のログ読みましたよ! 狩視点漏れの話はあまりよく分かんなかったです() |
873. 司書 クララ 23:25
![]() |
![]() |
農のスライドはメアリーが頭をよぎって、屋真要素ないの合わせて農真なんじゃないのとは思いましたが、青の提示した要素が強すぎてもう真追えませんでしたね・・・ 決定が▼少で出たら、決定無視して自分だけでも▼農入れたと思います |
876. 司書 クララ 23:35
![]() |
![]() |
・狩視点漏れの話 (狩COなしでも)灰視点では3人の中に2狼 (灰から狩CO時)全員の視点で3人の中から2狼 と文章が対比構造になってるので、何が対比されているのかと考えると、灰視点⇔全員視点という「誰視点か」が変化するというように読むのが自然。 そのため、全員という表現で対象にしたいのが灰ではない村の一員ということで確白視点を考慮した表現に見えました。 |
883. 少年 ペーター 23:48
![]() |
![]() |
お疲れ様でした(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° なんかまぁ、いろいろと勉強になる村でした! 一個気になるのが オットー★ リーザからのメッセージで、妙樵年の3wって伝わってたの? ▼書→▼宿をサクッと指定したのすごかった! |
884. 司書 クララ 23:53
![]() |
![]() |
何かを遂行するためのリスクが高い手段があるとする その手段を使うのは人間だ うまく使うのも人間だし その失敗してしまってリスクを背負うのも人間だ そう手段が悪いわけではない その手段を扱いきれなかった人が責任を取らないといけない それが、その手段を選んだ人の責任なのだから (ディの過去村から引用) |
904. 宿屋の女主人 レジーナ 06:58
![]() |
![]() |
ログ完読しました。 責任は存在するかもしれないけど、自責で良いのでは?とは思います。 あたしがそういうタイプですね。 その中で何が上手くいって、何が上手くいかなかったのかを精査して次に挑むようにしています。(あたしは) |
905. 宿屋の女主人 レジーナ 07:03
![]() |
![]() |
トーマスの最終日読ませて頂きました。 実は状況と手順が大好きなあたしとしては、オットー真で考えている前提として、あそこでオットー噛まないとほぼ詰みなのですよね。 モーリッツ卿が行ってましたけど、灰にほぼ狼しか残らなくなるパターンですから、オットー護衛で正解と言い切れます。 むしろ噛まないといけないとこなんですけどね。 まぁオットー狂でしたから、そもそもが違うかったのでアレですけどね。 |
906. ならず者 ディーター 07:46
![]() |
![]() |
んじゃまあ言わせてもらうとあれだな 俺の話に耳を傾けなかった村に対して、俺が諦めたのはゲーム放棄と同じだから、それはゲームに対して不誠実だった こんな言い回しでいいかな |
908. ならず者 ディーター 08:10
![]() |
![]() |
ん?別に不快になってないぞ? 好き嫌いあるのは当然だし そういう発言をしていたのは俺だからな それを言うことは当然だろう? あ、リーザに一つだけ言うと 俺のせいだってのは全部が俺のせいってわけじゃなくて 負けた理由の一つとして俺の云々があるってこと あとは、ゲーム途中で俺が責任取るってのは、確定まとめとして強権発動するってのは、 少なからず村の意見を無視するってことだから、 |
910. ならず者 ディーター 08:15
![]() |
![]() |
結局、強権を使わなかったのは、やはり村の意思を重視するべきだし、 俺の説得力が少なく、俺が村との信頼関係を結べなかったからということで、 そこは俺が反省するべき点だなって考えたからだな だけど、それで説得することや、まとめを放棄したことに関しては、言い訳のしようもないくらい村に対して不誠実で、自分の責務を放棄した結果だったと思う |
912. ならず者 ディーター 08:18
![]() |
![]() |
逆に俺の発言に対して、思うことがたくさんある人もいると思うので、こうやって今どういう考えで発言したのか今説明させてもらってる リーザみたいに俺の発言に対して思うことがあった人がいるならば、 本当に申し訳なかった ただ、はじめてのまとめで、色々と自分に余裕がなかったので、自分がとても惨めに思えて自分のせいだってなってたのも事実なので リーザのいう自分のせいで負けたって思ってたのは事実だなって思う |
913. 少年 ペーター 08:23
![]() |
![]() |
私この前、12人村で村側まとめで負けまして...。 まぢかよ!!てなったけど いろんな人が参加するゲームだし 100%どれが正解ってこともないし 勝っても負けても 「楽しかったね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°」 の感想だけでいいよヽ(*´∀`)ノ みんなとまた、同村できたらいいな♪ |
914. パン屋 オットー 08:31
![]() |
![]() |
>ヤコブ 霊→占にスライドして大幅に信頼を失っても自吊りじゃなくリーザ吊りを強く提案したら村人サイドが有利に進めたと思うよ。 never give up!諦めない心が最強の武器なんだけどから、人狼BBSは。 |
916. 木こり トーマス 08:38
![]() |
![]() |
レジーナさん 読んでもらえて嬉しいです。回答もしてくださりありがとうございます。確かにオットー真前提、灰6だとして▼村▲純灰(狩)でも、あのときオットーが白引きすれば残り灰3なので狼は詰みますね。(妙年旅が白判定。残り灰は青服樵。で3wが確定) ただ黒引きだった場合(旅が狼であった)は、まだ詰まなくて、▼黒、▲オットー のあとで残り灰での殴り合いとなり、村を吊れれば狼勝ちになりますね。 |
917. 宿屋の女主人 レジーナ 08:43
![]() |
![]() |
>>916 トーマス そうですね。狩人が露見したので詰みにはなりませんでしたけど、露見してなければオットー噛みしか選択肢がないって言いたかっただけなのですね。 ほら状況と手順屋さんだから、こんなのばっかり考えてますのよ。(考察しなさい) |
918. 木こり トーマス 08:44
![]() |
![]() |
狩人は、あの場面オットー護衛鉄板なわけですが、初回に灰護衛する策士さんからすると、gj狙いで屋護衛をしない選択を取るのかも?と思いました。が、よくよく考えると、オットー真前提では▲者する 狼は考えにくいですね。 |
920. 木こり トーマス 11:40
![]() |
![]() |
>>891 それでも万が一、真狩と見た場合。 ▲エルナ としたら全然違っていたとは思いますね。 (これを言うと、今後同じような場面になったとき、エルナさんが村騙りして失敗してしまうかもしれないのであまり言いたくはないですが) 5day、確定白(ディーター)が生き残るので、票まとめが可能になりますからね。纏め役がいるかいないかで全然乗りきれる可能性は変わると思います。 |
921. 木こり トーマス 11:44
![]() |
![]() |
だからこその▲者 という噛み合わせ を選んだんです。 5dayに長引くのは確定ですが、そのかわり6dayまで延びないように、確実に5dayで決めることが可能と判断してました。 …ああ、今思えば、狼側は「▼者 ▲者」じゃなくて オットーのとおり「▼屋▲者」で良かったんだ…あんなに時間があったのに気付かなかった←反省。。。 |
929. 旅人 ニコラス 20:52
次の日へ
![]() |
![]() |
あぁ、この村もあと50分で終わりか、って設定ではもう村は壊滅したんだが。 まぁコアタイムのズレとかはあんまりなくてよかったし、楽しかったよ。 たぶん次回の参戦は初心者のとこかな。 |
広告