プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全農夫 ヤコブ、3票。
少女 リーザ、4票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、4票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (gucchhhj)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (halpyon)、生存。霊能者だった。
少女 リーザ (Chemr)、死亡。人狼だった。
羊飼い カタリナ (cocoa_milk)、死亡。占い師だった。
農夫 ヤコブ (lunch)、生存。村人だった。
行商人 アルビン (terratakk)、死亡。人狼だった。
パン屋 オットー (nextyear)、死亡。狩人だった。
少年 ペーター (ryu)、死亡。村人だった。
村娘 パメラ (Re9)、生存。村人だった。
司書 クララ (KuriuraK)、生存。狂人だった。
青年 ヨアヒム (vanish_death)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (kosihikari)、生存。村人だった。
木こり トーマス (poodle)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (wM1873)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (gucchhhj)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (halpyon)、生存。霊能者だった。
少女 リーザ (Chemr)、死亡。人狼だった。
羊飼い カタリナ (cocoa_milk)、死亡。占い師だった。
農夫 ヤコブ (lunch)、生存。村人だった。
行商人 アルビン (terratakk)、死亡。人狼だった。
パン屋 オットー (nextyear)、死亡。狩人だった。
少年 ペーター (ryu)、死亡。村人だった。
村娘 パメラ (Re9)、生存。村人だった。
司書 クララ (KuriuraK)、生存。狂人だった。
青年 ヨアヒム (vanish_death)、死亡。人狼だった。
シスター フリーデル (kosihikari)、生存。村人だった。
木こり トーマス (poodle)、死亡。村人だった。
神父 ジムゾン (wM1873)、死亡。村人だった。
846. 行商人 アルビン 00:48
![]() |
![]() |
墓下に落ちたアルビン、緊張が抜けた影響でタブレットの充電を忘れ、出先でしばらく様子が見えなくなり、帰宅したらエピっていた顔 お疲れ様でしたー。梅酒は1人置いてってほんとごめんなさい! |
851. 村長 ヴァルター 00:51
![]() |
![]() |
残酷なまでに不在者投票しちゃってるしなぁ >リズ 申し訳ないけど狩人CO来ても吊ってたと思うよ それを意識から逸らすために「仮決定」ではなく「決定」にして、回避を聞かなかったのもあるけど |
861. 村娘 パメラ 00:58
![]() |
![]() |
>>856 クソやる気ないところお見せしちまってた(ふるえ) なんか村入りたいなといきなり思ったのが全ての原因だそうで。 てか突発的に村入っても知り合いに出会う体質あるのかしら(経験多々) なんで非占じゃないんだろ文化……?と思ってた(なぞ) |
864. 青年 ヨアヒム 01:00
![]() |
![]() |
結果論的には霊食って信用勝負路線にした方が良かったのかな〜っては この三連吊りを見て思わなくもなかった(伏線回収) でもぼく騙り苦手だし カタリナは素が真だからむりぽよ〜って思ってたんだよねえ すまぬぅ |
867. 村長 ヴァルター 01:02
![]() |
![]() |
G1251 少年 ペーター ryu G1262 負傷兵 シモン wM1873 G1377 行商人 アルビン ryu G1385 青年 ヨアヒム vanish_death G1578 青年 ヨアヒム ryu G1702 村娘 パメラ ryu G1702 少女 リーザ terratakk G1725 仕立て屋 エルナ nextyear ペーターとエルナはそうだよなぁとしか |
868. 行商人 アルビン 01:02
![]() |
![]() |
G1702 司書 クララ gucchhhj G1702 村娘 パメラ ryu G1708 旅人 ニコラス ryu G1712 青年 ヨアヒム ryu G1715 少女 リーザ ryu G1722 行商人 アルビン halpyon G1736 宿屋の女主人 レジーナ vanish_death 再戦ちぇっくちぇっく |
871. 村娘 パメラ 01:05
![]() |
![]() |
・知らない人の中に飛び込むの苦手 ・いつもと違う異国 ・苦手なタイプがいた(ごめんよ) この三つでアナフィラキシー((ry 足でまといってやつになってごめんよ……ズサ-したくせに……(´・_・`) |
886. 行商人 アルビン 01:12
![]() |
![]() |
そして長はあれだ、僕がデビュー戦で確占リズやった時に灰に残った唯一の村人である書だった人だ んで年がデビューから4回ぐらい行く先々の村にいたと思ったらしばらく全く会うことのなかったりゅーさんだ どうもです。 |
891. 村長 ヴァルター 01:18
![]() |
![]() |
>>888 突発や誰歓に入るなら慣れなきゃですね Gもそうですけど、気に入らない人はどうしてもいるのでそこ折り合いつけられないのなら、企画にいた方がいいとは思います でも、オットーの人は面白いひとだし、勝ちを目指してはいるのでそこはわかってあげてください |
918. 行商人 アルビン 01:36
![]() |
![]() |
>>907 感情吊りしたらゲームが壊れるけれど、残しておいたら今回の旅や娘みたいにプレイヤーの方が壊れかねないことがあって、僕にはそっちの方が問題だと思うなあって感じです。 まあ気持ちの整理を付けるためのエピですし深い言及はやめときましょ |
947. 少年 ペーター 01:56
![]() |
![]() |
青つりのときはともかく 次は狩人いるならいるでもいいので▲霊に行ってみても良かったかなあと 狂人がいること前提だと最終日PPとRPPでは狼の気持ち的な部分の違いがあるから奇数維持したいのは分かるんだけど |
951. 村長 ヴァルター 02:02
![]() |
![]() |
>>948 いや、そんなことはないと思うよ 村長は何言われても何とも思わない人だし、言い返しちゃう人だから、こういうひとこそ本当は緩衝材にならないかんのよ ちょっと久しぶりだからってその辺気が抜けてた すみません |
952. 村長 ヴァルター 02:04
![]() |
![]() |
読了 >ヨアヒム 村長そんなにスキル高くないですよ? 自信満々に言うのと、村長だからそう見えるってだけだと思われます でもスキル高いと思われるのはすなおにうれしいですありがとう! |
958. 村長 ヴァルター 03:03
![]() |
![]() |
「娘黒なら悪質」は良くなかったと思います。 表に出すべきではありませんでした(灰でもだめですが)。白く見ていたこともあり、パメラがそのような行為をするとは思っていなかったのですが、無自覚の場合を考えて、出してしまいました。 不快にさせた皆さまには謝罪申し上げます。 本当にすみませんでした。 |
971. 青年 ヨアヒム 08:06
![]() |
![]() |
おはよ〜 んーと 狂人視点…そんちょが黒なら狂アピ完了してるので狼目線クララの真偽がわかっている可能性がある 真占い視点…そんちょは白なので狼目線クララは依然として正しい判定を出し続けており、狼はクララの真偽がわかっていない つまり「わかっていなさそう」という「狼にクララの真偽がわかっている可能性」を含ませた表現は狂人の視点ということ |
978. 青年 ヨアヒム 08:15
![]() |
![]() |
オットーとはぼくもよく同村してるし、こういうノリの人だって知ってたからなんとも思わなかったんだけど、 そうは思わない人がいたのなら諌めた方が良かったのかもしれないなあって 最近はどうも緩くなってしまっている |
979. 青年 ヨアヒム 08:16
![]() |
![]() |
character user ID G1385 羊飼い カタリナ gucchhhj G1587 神父 ジムゾン halpyon G1699 青年 ヨアヒム halpyon G1721 パン屋 オットー nextyear G1726 少年 ペーター cocoa_milk G1729 仕立て屋 エルナ nextyear G1732 ならず者 ディーター ryu G1736 旅人 ニコラス terra |
984. 青年 ヨアヒム 08:38
![]() |
![]() |
革命家というのは、手段、思想によって狼の脅威になりうるということ 「どのように勝つか」という点を合理的に突き詰めていたからですね 名探偵というのは推理によって正解にたどり着けるということ コナンくんはやはり黒の組織にとってはいつまでも敵対者なのです 指導者というのは、ちょっと表現が正しいか自信がないですが、一番村の中に入っていこうとしていて、かつ正しく導いていたという点ですね |
985. 青年 ヨアヒム 08:41
![]() |
![]() |
一番人と話そうとしていたのはそんちょだと思います 村をまとめる力はさすがに村の長(むらのおさ)でしたね 墓下で「周りを見渡せる人」と言っていたのはこの辺りについてで、狼としてはどうにかして落とすべき人材たちでした |
986. 行商人 アルビン 08:41
![]() |
![]() |
羊は物語なら「偶然戦いに巻き込まれた少女、次第にその才能を開花させてゆく——」みたいなポジになるはずだったのに「残念ここは現実だ」っていきなり流れ弾に当たって死んでしまったタイプ |
987. 青年 ヨアヒム 08:42
![]() |
![]() |
アルビンも求道者みたいな感じに足を一歩踏み入れていて…「狼にとってしんどい」と評価していましたが、 あの調子で熱量のある考察を続けられていればあるいは、という感じでしょうか やっぱりここは▼リアルですなぁ |
995. 村長 ヴァルター 09:54
![]() |
![]() |
おはようございます 指導者とは嬉しい、ありがとうございます そんな大層なものでもないんですが、今回は狼やるときの動きとまんま同じでしたね。賛同してくれる人を増やしていくスタイル。さすがに決定権までくるとは思ってませんでしたが |
998. 農夫 ヤコブ 14:29
![]() |
![]() |
モラルとか許容範囲は人それぞれなので、難しいですね。 個人的には、推理している感のあるオットーよりも、全くしていないフリーデルの方がアウトだったんですが。 14人の他人が遊ぶ村なので、そこは運で仕方ない。そんな事で負けないように頑張ろう。と切り替えていました。 灰ログで旅、娘が辛そうだったので、やはり人を不快にするのはいけない。 |
1000. 農夫 ヤコブ 14:32
![]() |
![]() |
みたいな。キャラ特性も多少はあるのかもしれないです。 とりあえず、オットーの人は言葉を選んでくれてたら、あれはあれで美味しい位置のキャラと思っていました。 狩人COのくだりはふざけすぎスミマセン。 墓下でトマ侍が真意を汲み取ってくれていてちょっと嬉しかったです。 |
1001. 農夫 ヤコブ 14:37
![]() |
![]() |
農夫なりに何とか狩人CO/非CO止めたい、でも真面目に止めたら胡散臭さ出そう、でもこれ狼視点は村側より狩人候補狭いわけで、どんな反応しても狭まりそうだよ。どうしたら。 という感じで、とりあえずあえて狩人coをネタでしつつ、非狩を止めつつ、でも狩人でもこれくらい言うよ。 というニュアンスにしたかったのです…。 |
1004. 農夫 ヤコブ 14:41
![]() |
![]() |
墓下参考になりました。 ここだ!というところに盲信、猛進してしまうのは良くないと知りつつ、自分が狩人ならヨアヒム護衛が普通に想定内過ぎて震える。 バランス論も分かるんです! でも、あのヨアヒムは、真だろう…。 ヨアヒムのせいだ。 |
1007. 農夫 ヤコブ 14:48
![]() |
![]() |
おー村長さん。 スルーも一回考えました。下手に口出すと自分黒塗りするだけかなとか思って。 でもほら、俺、頼み事断れないヤコブだから…。 どっかが反応しちゃうと狼が目ざとく狩幅狭めてきそうだし、その時点で村側とは思いつつ色々問題もある屋尼が、もし一生懸命隠れたがってる真狩の努力を無駄にしてしまう事があったら嫌だなぁ、という感情もあったんですよね。 |
1010. 農夫 ヤコブ 14:55
![]() |
![]() |
村長さんとは、後半分かり合えて凄く面白かったです。 いやー人狼ってこういうゲームだよな、対話で誤解が氷解すると白さが出てきたり。逆もしかり。 最初殴られた時は、もう無理、この長とは分かりあえないかもしれない、このまま黒くみられて吊られていくのかなこの農夫…とハラハラしてたんですが。 対話を契機に、ちょっと外を見渡したら、今までと灰の受け取り方が違ってきて。一気に長確白教に入信してしまいました。 |
1012. 農夫 ヤコブ 15:00
![]() |
![]() |
>>1009長 だって、翌日があれば、長が死んでるとしか思えなかったから…! 狩人いたらここ守ってよーでも無理だここ狩人いないよ、と思っていました。 万一にも、長がCOしたら信じるけど、こんな白視されている長が今更COのメリットは無いので。 個人的にも、リザ狩COしても▼反対はしなかったように思います。 |
1033. 行商人 アルビン 15:47
![]() |
![]() |
どことどうライン繋いで行くかとか そういう戦況を読むのは圧倒的に青の方が上手かったと思いますし 霊噛みに向かうか、あるいは切られるにしても僕が騙って青が潜伏して僕が切られ役になるって形だったら勝てたかもなんてことはちょっと思ってはいたり |
1046. 木こり トーマス 19:54
![]() |
![]() |
素黒さで占い師道連れにして、村を窮地に陥れてすみませんでした! 以後地上は苦しかったと思うけど、勝ってくれてありがとう! 狼陣営もありがと!特に青殿!墓下講座メモしたでござるよ〜 また同村したら宜しくお願いしたす! では☆(o・ω・o)ノノ゙。゚+ |
1048. 農夫 ヤコブ 20:57
![]() |
![]() |
この時間のずれ感もまた、白黒要素に捉えられたり捉えられなかったり。 発言タイミングで白黒要素にもなったり。 24時間ゲームなので、そのへんは考慮しないようにしていますが。 |
1050. 農夫 ヤコブ 21:03
![]() |
![]() |
全員のコアタイムが完全に一致して、かつ寝落ちやらリアルの事情も万全に整えられる環境なら良いのですが、やっぱり、全員が納得するような進行は難しいのかもしれません。 まとめ役は本当にプレッシャーが強いと思う。 ニコたんは改めて本当にお疲れ様です。 確霊村なんて、負けたら戦犯、なんてプレッシャーは自分が一番感じていて、恐かっただろうに。 |
1051. 農夫 ヤコブ 21:07
![]() |
![]() |
狼側に黒の組織が結成された中で、梅酒を選ぶリザ。 灰ログを読むと序盤で狼予想が鋭いのに、素黒認定されて颯爽と吊られ、黒の組織の準会員になって喜ぶトマ侍。 癒されました。 |
1052. 村長 ヴァルター 21:45
次の日へ
![]() |
![]() |
確霊村で負けたら戦犯なんて、自分の実力に自信がない人が言うだから気にしなくていいんだよ 「ぶっちぎって白くなれないやつが何いってんだ」って思っておけばいい。確かに勝ちに導く役割はあるけど、村がついてこないと意味ないし、一人で勝てるのならゲームとしての意味がない。 時間のずれはしょうがないですねー。20回しかないですし... |
広告